fc2ブログ

★☆ハロウィンパーティー☆★

今日は毎週水曜日に英語教室のハロウィンパーティーでした。

子どもたちはシーザー先生が行うハロウィンは初めてで、趣向を凝らした本格的なハロウィンを体験できる楽しい1日でした。

ハロウィンと言ったら仮装!!という事で、2・3歳児も仮装して参加
1ハロウィン

ホールに入ると本格的な演出に泣き出す子もいたり、ドキドキして喜んだり
2ハロウィン
↑ 職員も老婆の仮装です。本格的

パーティーでは「ピニャタ」というお菓子の入ったお化けをみんなで退治して、お菓子をGETします。
ハロウィン4
え~ぃ!!

5ハロウィン
みんな、フルスイングでたたきます。「がんばれ~」

3ハロウィン
「ジャストミート」

ハロウィン6
割れた後はみんなでお菓子の争奪戦!!!
泣いたり、笑ったり、本当に楽しいハロウィンでした。

また、来年が楽しみですね(^o^)

リンゴ狩り遠足

今日は3歳以上児で山田町関谷地区のリンゴ園へリンゴ狩り遠足にいってきました。

天気も良く、車3台に分乗し、いざ出発!!
子どもたちも車の中から盛り上がり、約10分程で到着。

りんごとり5
取り方の説明を聞いてから、リンゴ狩り開始!!

3りんごとり
脚立に上って、高い所から赤くて大きいリンゴを探しています。

りんごとり4
大きいのとれたよ!!

りんごとり1
今年は暑さのせいで管理が大変だったとのことでしたが、たくさんとる事が出来ました。

ありがとうございました。

ただいま!! までの時間(^o^)

3時に午睡から目覚め着替え、帰りの会をするとみんなで一つのお部屋に集まりお帰りを待ちます。

好きな遊びを楽しんだり、他のクラスの子と遊んだりと保育士と一緒に思い思いの遊びをお迎えが来るまで楽しんでいます。

遅番1
大きいクラスの子は0・1・2歳児の子の面倒を見てくれたり、小さい子は大きい子が遊ぶものに興味を持ったりと楽しそうですね。

遅番2
↑ じっくり自分の好きな遊びを楽しめますね。

また、織笠保育園では延長保育を行っています。
★延長保育☆
利用日…月曜日~金曜日
利用時間…午後6時~午後6時30分
利用料…1回100円(おやつ代を含む)・月8回以上ご利用の場合は月額800円、生活保護・非課税世帯は1回100円・月額250円と利用料が軽減されます。

お気軽にご利用ください。

☆カマキリ秋バージョン☆★今日の手作りおやつ★

最近は気温も低くなり、めっきり秋らしくなってきましたね。

今年の秋は夏が長かったぶん、とっても短い秋になりそうですね。

子ども達も、散歩に出かけたり どんぐり拾いをしたり 焼き芋をしたりと短い秋を満喫しています。

今日はカマキリを発見!!
カマキリおやつ1

いつもは、緑色のカマキリも秋の枯れ葉と同じ色で茶色 ↓
カマキリおやつ3
これはカマキリなどの虫がカモフラージュのために行う[擬態(ぎたい)]というそうです。


★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の手作りおやつ ★☆★☆★☆★☆★☆

カマキリおやつ4
今日はチョコケーキでした。
★レシピ★
材料(10人分) バター40g 砂糖70g 生クリーム20g ミルクチョコ50g 小麦粉150g 卵2個 ココア20g ラム酒少々
①バターを溶かし砂糖 卵 生クリームを入れる。
②①に溶かしたチョコとココア、小麦粉をふるい混ぜ、ラム酒を少々入れる。
③180°のオーブンで15分焼く。

10月生まれの誕生会

今日は織笠保育園の10月生まれの誕生会でした。
今回の誕生者は2人!! 園児数が少ないため誕生者がいない月もあるんですよ。

10月誕生会1
誕生者の紹介をしたり、お家からのメッセージを紹介したりとみんなでお祝いします。

10月誕生会2
10月誕生会3
10月誕生会4
↑ ハロウィンにちなんだゲームをしたり(^o^)

10月誕生会5
↑ おおきな絵本の読み聞かせを聞いたり

10月誕生会6
最後はみんなで会食をしました。
みんなでお話しながら美味しい給食!!

楽しい誕生会になりました(^_^)

★☆どんぐり大きくなぁ~れ☆★

今日は3・4・5歳児さんがバスに乗って豊間根保育園でどんぐりの実を植えに行ってきました。
今回のイベントはNPO法人「子どもの森ネットワーク」が企画するもので、被災地でどんぐりの実から発芽させたどんぐりの木を育て、将来は防潮林などに活用するプロジェクトの一環で行われました。

どんぐり1
↑ 豊間根保育園のきれいに整備された芝生の園庭に集合!!
交流遊びをしました。

どんぐり2
↑ ちょっと恥ずかしそう(^o^)

どんぐり3
豊間根保育園の入口側に移動し、説明を聞き、いざどんぐり拾いです。

どんぐり4
↑ みんな真剣に拾っています ↓
どんぐり5

どんぐり6
最後はみんなで記念撮影して終了!!

大きくなって、その木からまたどんぐりの実をとる日が楽しみですね!!!

今日のお客様は?

今日は先週の豊間根保育園3・4歳児に引き続き、2・5歳児が遊びに来てくれました。

天気はあいにくの雨でしたが、広いホールの中でみんな一緒になってコーナー遊びを楽しみました。
(コーナー遊びはブロックや製作遊び、ままごとなど各コーナーに分かれてそれぞれの場所で遊びを楽しみます。)

豊間根2歳児1
保育士も入り、ままごとコーナーも盛り上がってます!!

豊間根2歳児2
こちらは、2歳児同士がプラレールで遊んでますね!!

豊間根2歳児3
カゴを持ってお買いものかな?

豊間根2歳児5
短い時間でしたが、楽しい時間を過ごす事が出来ました(^o^)

また、遊びに来てね

第1回焼き芋会

今日は、織笠保育園の第1回焼き芋会でした。

頂いたサツマイモを子どもたちがアルミホイルで巻いて、いざ投入!!
焼き芋1
↑まだ、火はついてないけどみんな、恐る恐るイモを並べてます(笑)

焼き芋2
↑ たくさんの煙が出てますね。

焼き芋3
↑ みんなで美味しく頂きました。

約1時間10分ほどで焼きあがり子ども達も大喜びでした。

豊間根保育園3・4歳児来園(19日金曜日)

19日(金曜日)は避難訓練「スモークマシーン体験」と豊間根保育園の3・4歳児が織笠保育園に来園し、一緒に遊びました。

スモークマシーンで真っ白なお部屋の中を見て少し怖がる子もいましたが、持ってきたハンカチで口と鼻を覆い無事体験することができました。
sumo-ku.jpg
↑ 防災ずきんもぴったり

その後は豊間根保育園のお友達と一緒に遊びました。
豊保来園1
↑ すぐに仲良し ↓
豊保来園2

23日は2・5歳児が来園予定です。
また、仲良く遊ぼうね!!

農業まつりに『第一保育所虎舞』が!!

10月21日(日)
今日は『山田農業まつり(会場:豊間根中学校校庭)』に、山田町第一保育所の子どもたちが招待され、虎舞を披露してきました
『山田農業まつり』の豊間根開催は震災後からなので、今年で2回目。
昨年は豊間根保育園の「よさこいソーラン」が招待され、三心会の施設としては2年連続の参加となります。これはとても名誉なことです。

それでは、子どもたちの雄姿をご覧ください
DSC_0251.jpg

DSC_0252.jpg

DSC_0245.jpg

DSC_0246.jpg

DSC_0253.jpg

DSC_0255.jpg

DSC_0259.jpg

DSC_0269.jpg
※各写真をクリックすると大きく表示されます。

会場には山田町第一保育所の保護者の皆さんの他に、姉妹園の織笠保育園・豊間根保育園の子どもたちや保護者の皆さんも応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございます

これからも三園協力して、三心会そして山田町を盛り上げていきましょう


『赤ちゃんランド』

3ヶ月から1歳未満の親子を対象とした『赤ちゃんランド』を中央コミュニティセンターで開催しました。
10人の赤ちゃんと4人のお兄ちゃん・お姉ちゃんが遊びに来ました。

10月18日赤ちゃん①

赤ちゃんランドには、心強いボランティアさんがいます。お兄ちゃん・お姉ちゃん達と一緒に遊んでくれます。

10月18日赤ちゃん②

ママ達とすっかり仲良し!! お話も弾みます。

10月18日赤ちゃん③

双子の赤ちゃんのミルクタイム(^-^) 
いつもは順番待ちだけど、今日は仲良く一緒に飲めてうれしいね!

10月18日赤ちゃん④

『ベビーマッサージ』ママの手のぬくもりは心地よいね!!

10月18日赤ちゃん⑤

次はママの番!! 「チェッ チェッ コリー」を踊りました。

10月18日赤ちゃん⑥

身近な素材を使ってオモチャ作り。赤ちゃんが遊べるコロコロを作りました。

10月18日赤ちゃん⑦

10月18日⑧
お家に帰っていっぱい使って遊んでね!

次回の赤ちゃんランドは12月3日(月)山田中央コミュニティセンターで9時30分~11時30分です。
また、お会いしましょうね!!


☆すくすく広場☆

中央コミュニティセンターで「すくすく広場」を開催しました。
18人のお友達が遊びに来てくれました。

今日は京都から、山田容子氏が育児書『魔法の“ほめ”セラピー』のプレゼントを届けに来てくださいました。

P1100843.jpg

P1100896.jpg

たくさん遊んで踊って体を動かした後は、アンパンマンとばいきんまんのお話をしました。

P1100871.jpg

ペットボトルで作ったミニアンパンを連れて、果物屋さんへお買い物レッツゴー♪!

P1100884.jpg

P1100879.jpg

お腹いっぱいになったアンパンマン(^-^)

P1100841.jpg

今日も豊間根地区のボランティアさんがお手伝いをしてくれました。
いつも優しい笑顔で見守っていただいてありがとうございます!!

P1100856.jpg

P1100847.jpg

最後は育児講話。保健師さんより「冬の感染症」について、お話していただきました。

P1100893.jpg

赤ちゃん達はスヤスヤ夢の中…。

P1100892.jpg

明日は「赤ちゃんランド」を中央コミュニティセンターで9時30分~11時30分まで開催します。
3ヶ月~1歳未満のお子さんがいる方は気軽に遊びに来てくださいね♪♪
おまちしています!!


秋を探しにお散歩

今日は2歳児から5歳児までが一緒に手をつなぎ、園の外へ「秋を探し」に行って来ました。

少々険しい山道でしたが、保育園から「織笠公園」を目指し、みんなでクマよけの歌や鈴を鳴らしながら、楽しく歩いて行きました。
さんぽ

歩きながらも、たくさんの種類のキノコやドングリを見つけ、たくさんの秋を見つける事が出来ました。
さんぽ3
↑ まつぼっくりも発見

さんぽ2
織笠公園に着いてからは、いつもより長いすべり台や、急な斜面を登ったり降りたりしながら、たくさん体を動かす事ができました。

さんぽ4

秋を見つけたり、探検したりとたくさんの発見が出来、とっても楽しい1日でした。

織笠保育園に山完成★

今日は天気も良く、外でじっくり遊ぶ事が出来ました(^^)

砂場で4歳児から2歳児で集まり、保育士も一緒になって何やらせっせと作業中!!

出来たのは子どもたちの背丈ほどある、大きな山!!!!
砂場あそび

次の工事はこの山にトンネルを通す事かな。
乞うご期待!!

☆今日の手作りおやつ☆

10月12日③
今日の手作りおやつは、食べると幸せになると言われている!?『サーダーアンダギー』です!

10月12日①
みんな、笑顔でモグモグ(^О^)

10月12日②
みんな、食べるのに夢中でした!!

<作り方>
 小麦粉   200g
 卵     2個
 砂糖    100g~130g位
 バニラエッセンス   少々

★卵を割りほぐし、小麦粉・砂糖と混ぜ合わせ、最後にバニラエッセンスで香付け。あとは、お好みの大きさで揚げるだけです。
  
★ぜひ、お試しください!!

☆出前ワイワイキッズ☆

小雨の降る中、豊間根地区石峠仮設住宅の集会所に8組の友達が遊びに来ました。子育て中のお母さんと、孫育て中のおばあちゃん達も顔見知りになり、会話もはずみます。
10月11日ワイワイ4

豊間根地区は、ボランティアさんがお手伝いに来てくれます。子育て・孫育てをされた先輩で優しい笑顔で見守ってくれます。
10月11日2-1

ボランティアの側で、安心して遊ぶAちゃん。
10月11日ワイワイ1-1
人見知りが始まった8ヶ月の赤ちゃんが、少しずつボランティアさんに慣れてきましたよ。

ボランティアさん、いつもありがとうございます!
これからも子育てお母さんの応援団をよろしくお願いいたします。

すくすく広場での製作にも挑戦しました。
10月11日ワイワイ5
おばあちゃんと一緒に<トーマス>作りに真剣です。

310月11日ワイワイ
完成した<トーマス>を一緒に、お母さんやおばあちゃんのトンネルを、お散歩しました。

来月の『豊間根地区・出前ワイワイキッズ』は11月7日(水)です。
また、一緒に遊びましょうね!!

<今後の予定>
10月17日(水) すくすく広場(山田中央コミセン)
10月18日(木) 赤ちゃんランド(山田中央コミセン)
10月24日(水) 出前ワイワイキッズ(旧長野団地仮設住宅・談話室)
※全て、9:30~11:30です

☆★皆さんの、ご来場をお待ちしています!!★☆

毎週水曜日は英語教室

毎週水曜日は英語教室を行っています。

時間は2・3歳が10:00~10:20、4・5歳児が10:20~11:00でメキシコ人のシーザー先生が音楽やビデオ、戸外やホールを使ってゲームをしたりと楽しく英語や海外の文化に親しんでいます。

10月はハロウィンという事で子どもたちも、ハロウィンにちなんだ歌やゲームをしましたよ。

「happy Halloween!!」と盛り上がっているところに毎年恒例シーザー先生の本格的な仮装に・・・。
10月10日英語
↑ 泣いたり、保育士の後ろにかくれる子どもたち

10月10日英語2
↑ 子どもたちも帽子を借りて見ました。

本番の30日のハロウィンパーティーではシーザー先生はもちろんのこと、子どもたちも職員もみんな仮装の予定ですのでご期待ください(^_^)


≪三遊亭鳳好独演会のお知らせ≫

五代目・三遊亭円楽の孫弟子
三遊亭鳳好(さんゆうていほうこう)独演会

IMG_convert_20121010130238[1]
鈴木善幸記念教育基金・龍昌寺・社会福祉法人三心会では、落語家・五代目三遊亭円楽(さんゆうていえんらく)さんの孫弟子である三遊亭鳳好(さんゆうていほうこう)さんの独演会を開催いたします。
この独演会は被災地慰問となっております。
皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

日 時:平成24年10月21日(日) 開場:午後1時30分 開演:午後2時
場 所:龍昌寺(山田町後楽町4-5)
木戸銭:無 料
主 催:鈴木善幸記念教育基金
共 催:龍昌寺、社会福祉法人三心会
お問い合わせ:龍昌寺(TEL:0193-82-3089)

〈歯磨き指導〉

今日は月に2回の歯磨き指導の日でした。

↓ 先ずは看護師さんより、染めだしをしてもらいました。
10月9日歯磨き指導
染出しをして、うがいをすると歯磨きで磨けていないところが赤くなります。

次に歯ブラシと歯間を歯医者さんに磨いてもらいます。
10月9日歯磨き指導2

もう一度口をすすぐとキレイすっきり!!
10.jpg

歯を大切にしようね(^_^)

☆ワイワイキッズ☆

久しぶりのお天気に、3組の親子が支援センターに遊びに来ました。
保育園のお友達の声に誘われて、戸外へ!!
お母さんと一緒に大型遊具で遊ぶ兄弟の笑顔(^-^)
10月5日ワイワイ1

年長組のお姉さんはワイワイキッズに遊びに来る小さいお友達に、やさしく声をかけてくれます。
210月5日ワイワイ

支援室では電車のレールが完成しました。なかよく一緒に遊ぶ男の子達!
10月5日ワイワイ3

お帰りの時は、今日で支援センターを卒業して、来週から保育園に入園するYくんとあくしゅでさよならをしました。Yくん、今度は保育園でお友達いっぱいつくってね!!

みんな、笑顔で楽しそう!!

10月5日①
太陽が顔を出したので、ぞうさん・いぬさん・りすさん・ちびりすさん、みんなで元気に遊具で遊びました!!

10月5日②
はい、チーズ!

10月5日③
みんなで、ポーズ!

10月5日④
遊具から、ピース!

10月5日⑤
遊具から、ピース!

10月5日⑥
あひるちゃんは、なかよく中で遊んでます(^-^)

★☆給食集会☆★


今日は給食の川端先生から食育「秋の味覚!さつま芋・サンマについて」お話がありました。
10月4日 1
日本地図からサンマの産地・獲れるところについての説明です。

10月4日 2
みんな興味深々(^-^)

10月4日 3
サンマを3枚におろす所や骨の状態なども見ることができ子供たちも「わぁ~血が出てる」「おいしそう」など様々な感想を話してくれました。いろんな旬の食材に触れながら、たくさん地元のものも食べてもらいたいですね。

★今日の手作りおやつ★
今日の手作りおやつは「さつま芋のガレット」でした。
10月4日 4
レシピ 
材料:さつま芋 たまご 牛乳 スライスチーズ バター ホットケーキミックス
① バターを溶かし卵・牛乳・ホットケーキミックスを混ぜる
② ①にさつま芋とスライスチーズを1㎝角に切ったものを混ぜ合わせ、オーブンに入れ、焼き上げます。ご家庭でも、ぜひお試しください!!

★すくすく親子遠足☆


今日のすくすく広場は『東日本大震災子ども支援センター』様のご支援による親子遠足で、10組の参加がありました!!
初めて乗る大型バスにみんなビックリ!!
すくすく遠足1

水産科学館に到着してみんな夢入り缶作り。
すくすく遠足2

お母さんやおばあちゃんたちは子どもたちへ未来へのメッセージカード作り。
子どもたちはお絵描きとシール遊びをした作品を貝殻と一緒に缶の中に入れて完成!!
すくすく遠足4

その後は水族館を見学しました。
すくすく遠足5

次に国民休暇村に行きました。みんなで記念写真。
すくすく遠足6

おやつ取りゲームをした後はみんなで探索。
どんぐりやまつぼっくりをたくさんひろいました。
すくすく遠足7

遊んだ後はお腹がペコペコ。みんなでランチタイム。
大きなお口でおにぎりをパクリ!
すくすく遠足8
お腹がいっぱいになって眠くなってきたころにお帰りの時間。みんなで楽しいひと時をすごしました。

冒頭でもお話ししましたが、今回の親子遠足は『東日本大震災子ども支援センター』様のスマイルキッズサポート事業というご支援をいただき実現いたしました。
『東日本大震災子ども支援センター』様、本当にありがとうございました!!

次回のすくすく広場は、10月17日:山田町中央コミュニティセンターです。
「もぐもぐアンパンマン」育児講座は保健師さんによる「冬の感染症について」です。参加お待ちしております。

☆今日の手作りおやつ★


今日の手作りおやつは「セサミトースト」でした。
セサミトースト
レシピ
食パン
A(すりごま・グラニュー糖・マーガリン)
Aは1:1:1の割合で混ぜ合わせてパンに塗り、トーストしてください。

次回はさつまいものガレットを紹介します。

ワイワイキッズ


ワイワイキッズは親子の遊び場です。今日は雨の中、5組の親子が遊びに来てくれました。
ブロックやプラレールなど、好きなオモチャで遊んでいます。
10月2日ワイワイキッズ

絵本コーナーで絵本を見ています。絵本の貸し出しもしています。
10月2日ワイワイキッズ2

料理上手なH君は、最高の笑顔でごちそうを見せてくれました。
10月2日ワイワイキッズ3

みんなでおやつを食べています。
10月2日ワイワイキッズ4

おやつを食べた後は手遊びをしたり、絵本や紙芝居を見ています。今月の手遊びは「げんこつ山のたぬきさん」です。
天気が良い日はお外でも遊びますので、気軽に遊びに来てください。
明日はすくすく親子遠足です。晴れるといいですね。

嵐も過ぎ去り

台風も過ぎ去り、夜中とは打って変わって快晴の朝でしたね。
昨日は、天気にも恵まれ、無事に運動会の全種目を終える事ができました。
子どもたちも達成感と多少の疲れを見せながらも、元気に登園しました。
運動会も終わり、今日はみんなでホールでコーナー遊びをしながらゆっくり過ごしました。

コーナー遊び
↑ 支援センターに遊びに来た子と一緒に遊ぶ、2・3・4・5歳児

コーナー遊び2
↑ プラレールコーナー

コーナー遊び3
↑ アンパンマンになりきって元気な0・1歳あひる組さん

行事も終わり、今度は近くの秋を見つけに行きたいですね。
園の周辺で秋を感じれるところがありましたら、コメント欄で教えてください(^_^)

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR