fc2ブログ

きゃー あと1週間だー

あひる30日
 本番さながらのあひる組で~すがんばるぜ~
つけま30日
 なんて素敵なポーズなんでしょう?ガールたちは何を踊ってるのかしら
ランチ30日
 今日のメニューです豚汁もおすすめだけど3色揚げのちくわもおいしかった
様子30日食事の
 ランチ中です全部 食べるよ~
230日食事の様子
 おいしい顔(*^_^*)ってどんなかな

ひと足早い サンタさんがきた!!

1サンタ
 今日は、保育園に ひと足早い サンタさんがきてくれたよ~こんな大きなプレゼントを詰め込んで雪色の現代ソリにのってきてくれたよ
2サンタ
 みんなに1つずつ手渡ししてくれて、嬉しさも倍増さ
3サンタ
 このアンパンマンらしき箱の中はなにかしら・・・テンション上がるわ~
4サンタ
 今日のサンタさんは遠野からきてくれたNextの法人の方と協力者の佐藤澤さんです。
5サンタ
 外国の方も協力してくれて、このプレゼントがとどきました。ありがとうその方々にメッセージを書きました。感謝の気持ちを込めて・・・
 今日頂いたプレゼントは12月の大イベントの時にもちかえりま~す。おたのしみにね


追伸:Nextさんのホームページにも『織笠保育園クリスマスプレゼント支援』の様子が載ってますよ。下のURLをポチッとクリックしてみてください!!

http://www.project-next.com/projectNext/Top.html

♪すくすく広場♪

山田町中央コミュニティーセンターですくすく広場を開催し、18人の参加がありました。
1大きなカブ

今日はすくすく広場で「おおきなかぶ」の劇ごっこをしました 初めに大型絵本でおおきなかぶの読み聞かせをしました
おおきなカブ2

子ども達はねずみの役になります自分たちでお面を作りました。
おおきなカブ3

劇ごっこの始まりですおじいさんがカブの種を植えました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
大きなカブ4

ボランティアさんも大活躍一緒に「うんとこしょ!どっこいしょ!」
大きなカブ5

まだまだカブは抜けません いよいよねずみさん達の出番です
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
大きなカブ6

みんなで力を合わせてカブが抜けました
大きなカブの中には虹色のカブ(風船)がいっぱいみんなで分けて食べました
大きなカブ7
大きなカブ8

12月3日は「赤ちゃんランド」です。一歳未満の親子さんは遊びに来てね。
12月12日は織笠保育園でユニセフ協会による「親子触れあい遊び」です。ペコちゃんも遊びに来て楽しいことが盛りだくさん!!沢山の参加の方をお待ちしています。

英語のレッスン 発音は?

1英語
今日は、英語のレッスンで~す。おゆうぎ会に向けてホールでみんなそろって受けました。

2英語
みんなで、サンタクロースをさがせ!!とカードをめっくてます。

アンパンマン
あひる組のアンパンマンの衣装です。かわいい

豆腐マーボー
今日のメニューで~す。麻婆豆腐です。 そして、今日のおすすめ ポップコーンです。三角の入れ物が、超ーかわいいでしょう

いつもの感謝をこめて!

昨日は、すごい風でしたね朝の保育園の前は、落ち葉の山になっていましたよ!!そして、空からはチラチラと降ってくるものが……なんと雪ですだから、寒かったんですね☆

そんな天気ですが、今日も子ども達はおゆうぎ会の練習を頑張りました

11月27日04
↑ 踊りの練習中のちびリス組さん

0311月27日
↑ 衣装をつけて“はい、チーズ”のあひる組さん

0211月27日
そして、練習を頑張った後はおいしい給食です今日の献立は、鱈の洋風焼き・野菜炒め・にらたま汁・フルーツです。午後のおやつは、チーズ蒸しパンです。

給食の後は、歯みがき指導があり、歯をピカピカにしてもらいましたよ
11月23日は勤労感謝の日。歯みがき指導が終わり、いつも歯をキレイにしてくれている内館歯科医院さんにプレゼントを渡しました。

11月27日01
いつもありがとうございます

練習にも力が・・・

あひる組も、おゆうぎ会の練習で~す。バチを持って、織笠太鼓!やあ!!と元気いっぱいです。
111月26日

劇の練習で~す。声を大きく、振りも大きくを心掛けてます。
411月26日

年長さんの鼓笛の練習で~す。芸能人なみの分刻みのスケジュールでがんばってます。
211月26日

今日は、毎月開催されている、第三者委員による苦情解決委員会です。1か月の様々なことを話し合いより良い方向にと、会が進んでいきます。
511月26日

ファンタジスタがやってきた

今日は、豊間根中学校にファンタジスタがやってきました。織笠保育園の職員と第一保育所の職員と子ども達・親子・豊間根保育園の親子で、体操やダンス等をやってきました。今年1番の寒さと思えるような日でしたが、みんなたくさん動いてあつくなっていました。ファンタジスタからならった体操は織笠保育園のみんなにも、あとで教えるからね!!
4ファンタ
3ファンタ
ファンタ2

♥11月の誕生会

今日は、誕生会!!みんなで、11月生まれのお友達をお祝いし、おゆうぎを披露したりして楽しみました。
たんじょうかい1
たんじょうかい2
たんじょうかい3

お楽しみの会食はバイキング♥「わーい!食べ放題だ!!」と、大喜びの子ども達。お皿を慎重に持って、盛り付け完了!!2歳児も、こぼさないように・・・と、ゆっくりゆっくり、テーブルにたどりつきました。
みんな、そろって いただきま~す!のごあいさつ。あっという間に おかわりの列・・・あ~ おいしかった
と子ども達の笑顔でした。
たんじょうかい4

今日のメニューで~す。
たんじょうかい5
カレーピラフ・ナポリタン・コールスローサラダ・チキンの照り焼き・アンパンマンジュースで~す。

☆出前ワイワイキッズ☆

浦の浜仮設集会所に船越地区の7組のお友達が遊びに来ました。
今日も寒い朝を迎え、集会所の暖かい部屋では好きなおもちゃで夢中になって遊びました。
船越1
↑ ままごと遊びでは、お友達と『カンパ~イ!!』

1歳の男の子達は、車が大好き
『かして~』 『いや~(泣)』と二人とも必死です
船越2

お日様に誘われて、戸外へ・・・
日なたにいると、体もポッカポカになり自然に笑顔が広がります
船越3
↑ 『ねこじゃらし、見ぃつけた!』

仮設にお住いの方やワンちゃんとも触れ合うことができました
船越4
船越5

☆次回のすくすく広場は、11月28日(水) 山田町中央コミセン☆
  《大きなかぶ》の劇遊びをします。お楽しみに

☆英語教室☆

毎週水曜日は英語教室の日です。

英語教室では、シーザー先生から英語の歌を教えてもらったり、ゲームやクイズなどで楽しんで英語に触れていますよ!今回は、おゆうぎ会に披露する歌やクリスマスの歌を教わりました。

2012112102.jpg
↑ ちびリス組さん・リス組さん 振りもつけて楽しそうですね(^O^)/

2012112104.jpg
↑ いぬ組さん・ぞう組さん ぬいぐるみを使って歌の練習中です。

2012112103.jpg
↑ 大きな声で歌えてるかな?

残り少ない秋を満喫


最近は「もう冬!!」と言わんばかりの気温になりましたが、天気のいい1日だった今日はおゆうぎ会の練習の後に外に出て遊んでいる様子を紹介します。

おゆうぎ会に向けて練習の毎日ですが、練習は短時間に集中しながら行いその後はしっかり遊んでいますよ。

11月20日3
最初はみんな厚着で外に出ますが、寄贈していただいた大型遊具やサッカー・鬼ごっこなど体をたくさん動かしているうちに汗ばむ子もいるくらいです(*^_^*)

211月20日
今日はなにやら、銀杏(イチョウ)の木の周りに集まりせっせと何かを集めていました。

話を聞くと「お家に持って帰ってプレゼントするの」とイチョウの葉の綺麗なところを選んで保育士よりゴムで束ねてもらっていました。

11月20日
支援センターに遊びに来たお友達と一時保育のお友達も一緒にパシャリ!!

今年の秋は夏が長かった分、短い秋ですが子どもたちはしっかり楽しんでいますね(●^o^●)

おゆうぎ会にむけて

来月9日は織笠保育園の「おゆうぎ会」です。

子どもたちも練習が本格化し、ホールのステージを使った練習は日に日に上手になっていきますね。

また、職員も劇の大道具や壁画などたくさんの力作が完成してきました。

園内では、「咳 鼻水 発熱」を中心とした体調不良を訴える子が増えてきているので、手洗いうがいと十分な食事と睡眠をとるようにしましょう。



画像が無く、申し訳ありません。

秋の外遊び

だんだん秋めいて、朝も寒い日が続いていますね。

保育園でも、12月のおゆうぎ会に向けて各クラスとも部屋やホールでの劇・踊りの練習など頑張っていますよ(^O^)


2012111603.jpg
↑ いぬ組さん・ぞう組さんの踊りの練習の様子です。

おゆうぎ会の練習の後は、みんなが大好きな外遊びをしました。
すると、こんなお友達の登場です。

2012111602.jpg
かまきりと… 

20121116.jpg
てんとう虫です!!!

おゆうぎ会の練習を見に来たのかもしれませんね☆

★七五三★

今日は保育園で七五三をおこないました(^u^)

神主にふんした園長先生が登場し、先ずは由来について話してくれました。

七五三②
その後は、お祓いと祈祷のために頭をさげました。

七五三④
七五三⑥
そして、2礼2拍手1礼をして一人ずつ千歳飴をもらいました。

七五三③
これからも、元気にすくすく育ってね(*^_^*)

☆すくすく食事体験☆

今日は予約をしたお友達9組が、織笠保育園で食事体験をしました。
食事の前にぞう組(年長児)と一緒にホールで好きな遊びを楽しみました。
食事1

みんなで一緒に踊った後は、ぞう組さんが歌や手遊びを披露してくれました
2食事

いよいよみんなでお食事です今日のメニューは・・・
食事3
食事4

お兄さん、お姉さんを見ながら一緒にお食事をしました
食事5
食事6

食べている間に育児講話。今日の講師は織笠保育園の栄養士である川端成子先生です。講話した後に各テーブルをまわって、日頃の食事についてお母さん達とお話しをしました。
食事7

最後はぞう組さんから手作りのプレゼントをもらって大喜びでした
食事8

ぞう組さんのお友達と仲良くなったね。ワイワイキッズに来てまた一緒に遊ぼうね

次回のすくすく広場は11月28日(水)山田中央コミュニティーセンターで開催します。
みんなで劇ごっこをして遊びますのでたくさんの参加お待ちしています

★歯磨き指導の日でした★

今日は、歯磨き指導の日でした。

昼食後に歯磨き・着替えを済ませてから、看護師の野田先生より染め出しをしてもらいます。
11月13日1
染出しをしてもらい、うがいをすると磨き残しがあるところがピンク色に残ります。

その後はミラーと歯ブラシを持って歯医者さんに磨いてもらいます。
11月13日4

最初の時期には泣く子もいましたが、今はみんなにこにこでこの日を楽しみにしていますよ。
11月13日2
11月13日3
最後は歯間も綺麗にしてもらい、うがいをして終了となります。

11月13日5
ずっとキレイな歯を大切にしようね(*^_^*)

おゆうぎ会に向けて

いよいよ来月12月9日(日曜日)は織笠保育園のおゆうぎ会です。

残り1カ月を切り、子どもたちも職員も本格的に練習や準備に取り組んでいますよ(*^_^*)

織笠保育園では普段は混合の異年齢保育ですが、おゆうぎ会には各年齢ごとの発表もあるので楽しみにしていてくださいね(^u^)

↓ こちらは3歳りす組と2歳ちびりす組です
11月12日1
なにやら、おゆうぎの練習のようですね(?_?)

ノリノリでおどっていますね
11gatu.jpg
これからも練習頑張ってね。

言語訪問指導がありました

今日は、月1回の言語訪問指導がありました。
言語指導では、年長のゾウ組さんが就学前にことばの先生(東先生)に口形指導や口の体操などことばの機能強化に取り組んでいます。その様子をご紹介したいと思います。

3言語
↑ 舌を動かし、口の体操をしています。

2言語
↑ 東先生の指示を聞き、右左がわかるかな(^O^)

4言語
↑ 耳の訓練で、太鼓の音を聞いて音の数だけカードを拾いましたよ。

次回の言語訪問指導は、12月14日を予定しています。

◎一時預かり保育◎

今日は「一時預かり保育」について紹介します。

「一時預かり保育」は月曜日~土曜日までの平日、一時的に保育に欠ける場合にご利用いただけます(*^_^*)
お気軽にご利用ください。
一時保育3

2・3歳児と一緒に外遊びをしているところです。
一時保育1
一時保育2
すぐになじんで、みんなと仲良く遊んでいますね。

・利用時間…午前8時から午後5時
・利用料…0~2歳児日額2,000円(4時間未満1,000円)
       3~5歳児日額1,500円(4時間未満800円)
       ※どちらも昼食代・おやつ代を含みます。

ホームとよまねさんが来てくれました

今日はホームとよまねの入所者の方4名が織笠保育園に遊びに来てくれました。織笠地区に住んでいた方もおり、年長のゾウ組さんが「織笠太鼓」を披露しました。
ホーム豊間根1
たくさんの拍手を頂き、子どもたちも喜んでましたよ。

その後は、ホールで一緒に遊びました。
ホーム豊間根2

↓ たくさん可愛がってもらって、うれしそうですね。
ホーム豊間根3
ホーム豊間根4
お別れにみんなで、握手をしてお見送りしました。
また、ぜひ遊びに来てくださいね(^O^)

出前ワイワイキッズ

石峠仮設住宅集会所に3組のお友達が遊びに来ました。
ボランティアさんと一緒に会話を楽しみながらゆったりとした時間を過ごしました。

今日の製作は、折り紙で《トトロ》作り。みんな真剣です!!
トトロ①

ひとつずつ、ゆっくりと作り方の確認をしながら《トトロ》が完成しました。
トトロ②

みんなで一緒に作った《トトロ》もそれぞれにかわいらしく出来上がりました(^^)
お家に飾ってね!
トトロ③

来月の石峠地区仮設住宅出前ワイワイキッズは、
12月5日(水) 9:30~11:30 です。

☆雨の一日☆

今日は一日雨で、台風のような風も吹き荒れる日でしたね。

子どもたちもお昼寝からいつもより早めに目覚め、外の様子をうかがったりお帰りの支度を整えたりと悪天候に備えていました。

冬が近づくとともに様々な感染症が流行して来ます。

テレビ等でも放送されているように、県内でも内陸の地域でノロウイルスの感染が報告されています。

また、風邪の症状に似たマイコプラズマやインフルエンザも流行してきますので、ワクチンの接種や症状が出た時には早めの受診で早期の対策をお願いします。

一番の対策は早寝早起き・手洗いうがい・十分な運動と食事ですので大人も子どもも冬本番に向けて健康に過ごしていけるようにしましょう。

★フレークファッジ★

11月最初の連休も終わり、気温もぐっと下がり日に日に秋から冬へと近づいてきましたね。

今日の手作りおやつは「フレークファッジ」でした。

11月5日3
★レシピ★
コーンフレーク200g・バター40g・マシュマロ100g

①鍋でバターを溶かす。
②バターが溶けたら、その中にマシュマロを入れ、また溶かす。
③②にコーンフレークを入れ、混ぜる。
④バットに取り、冷やしてから切り分ける。

11月5日1
11月5日2

とってもおいしいので、食べた後はしっかり歯磨きしようね(^o^)

嵐の次の日には…

11月になり、日に日に寒さを感じるようになってきましたね。

昨日の嵐の影響か保育園の前にも落ち葉がたくさん落ちていましたよ。
そんな嵐ですが、朝には素敵なものを見ることができました。

05.jpg
きれいな虹がでていましたよ。「家でも見えたよ!!」と教えてくれた子も
いました(^O^)


11月に入り、各クラスともに12月のおゆうぎ会に向けての練習が徐々に
始まっています。

今日は、午睡前に年長児はリズム打ちの練習をしました。

07.jpg

04.jpg

どんな内容になるのかお楽しみに☆

はるばる香川県からありがとうございます

今日のお客様は、はるばる香川県高松市からお越しいただいたカメラマンの「平口 まこと」さんです。

平口さんは震災後に織笠保育園の子どもたちの笑顔や交流の様子を写真におさめ、アルバムに編集し届けてくださったりとたくさんのご支援・ご協力をいただきました。

今回は手作りのクッキーと前回ご来園いただいた時の写真を届けに来てくれました。
平口さん2
平口さん3

手作りの本当にかわいいクッキーでしたね。
平口さん4

交流の最後はお礼に「さんぽ」の歌をプレゼントしました。
平口さん6
平口さん5
ありがとうございました。

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR