fc2ブログ

昨日の出来事(号外)

1月21日(月)

昨日は、日曜日でしたがちょっと用事があり豊間根保育園へ10時40分頃出勤

ちょっとした用事というのは、立派な楽器を受け取るためだったのです

社会福祉法人三心会には豊間根保育園、山田第一保育所、織笠保育園の3つの保育所、保育園があるのはみなさん知っていると思います。そして昨年度までは男性が3人でしたが今年度から男性が5人に増えました。そこで盛岡にはとても有名な男性保育士連「チームファンタジスタ」があります。同じような活動をするのはまず不可能ですが、子どもを好きな気持ち、保育士という仕事に誇りを持ち日々保育をしている点は変わりません。そこで三心会でも男性保育士連を作ろうということになり、昨年末に山田町男性保育士連「男心会」という形で会を発足させました。
そこで話しは戻りますが、楽器を誰から受け取ったのかということをお話ししますね。昨年の11月24日、豊間根中学校に「チームファンタジスタ」のリーダー高嶋先生をお迎えして三心会育児講座を行いました。育児講座が終わった後高嶋先生に、三心会でも男性保育士連を作ろうとしていること、どのような形で進めていったらいいのかということを話しをしました。いろいろな相談をしていくと高嶋先生から「ちょっと中川さんに聞いてみるから」と一言。高嶋先生が中川さんと言っているのは保育園でも大人気の歌「虹」の作曲家でもある「中川ひろたかさん」のことでした。中川さんは震災後被災地支援ということでいろいろな活動をしてくれていたようで、被災地で頑張ってほしいということで、高嶋先生がメールをすると1時間もしないうちに「必要なものを届けてあげて」という連絡が入りました。そこで、今回「ギター2本とカホーンという太鼓を1つ」チームファンタジスタの高嶋先生とそのメンバーの方々が中川さんの代わりに豊間根保育園に届けて下さいました。

11時を過ぎた頃高嶋先生達が保育園に到着しました。
まずは楽器の贈呈です。
P1180044.jpg
ファンタジスタのメンバーの方が、「これめちゃくちゃいいですよ俺がほしいくらいです」と一言。それほどいい楽器を頂けたなんてほんとありがたいです。そしてさっそくギターの調律、音合わせをしてもらいましたよ。
P1180043.jpg
このステッカーは中川ひろたかさんの被災地支援プロジェクトのステッカーのようです。
P1180058.jpg

男心会は今すぐに活動できるわけではないですがこつこつと練習をしていきながら、保育園の行事などで少しずつ活動していけたらと思います。そしていつかファンタジスタの方々と一緒に活動できるようになったらいいと思います。(何年先になるか分からないですけどね私たちの大きな大きな大きな夢です
楽器を寄贈してくれた中川ひろたかさん本当にありがとうございます。楽器を届けて下さったチームファンタジスタの方々ありがとうございます。人と人のつながりって本当にすごいですね。今回改めて感じさせられました。
この思いに答えられるようにこれから精一杯頑張っていこうと思います。みなさん本当にありがとうございました。下の写真が男心会のメンバーです。今回一人都合で参加できませんでしたが、5人で活動していきます。保護者の方々よろしくお願いします。
P1180045.jpg

(豊間根保育園:1048)

snow☆スノー☆すのぉ☆



今日もみんなで雪遊び


昨日作った「かまくら」もカッチカチにかたまり、


みんなで、中にはいり楽しみましたよ

今日はみんなで雪山を作りそりで滑りましたよ

1月17日②

↑とってもいい笑顔ですね

1月17日①

↑スキーウエアもバッチリキマってますね

1月17日③
↑保育士も童心に返って


明日は何をしてあそぼうかな


かまくらであそんだよ


今日はかまくらを作ってみんなであそびました。かまくら1
スコップをもって大作をつくりました。
かまくら2
おにいさん・おねえさんたちに作ってもらったかまくらに入ってあひるさんもにっこにこ
かまくら3
ぞう組さんは雪の上でじゃれあってま~す。
かまくら4
ちびりす組もりす組もはりっきってま~す。
かまくら5
あひるさんのお部屋組はみんなでかたっまってあそんでいます。
かまくらあひる1
きょうだいでじゃれあう姿も・・・かまくらあひる2


すくすく広場もありました。昨日の雪で来てくれたおともだちは少なかったけど保育園のおにいさん・おねえさん達がつくってくれたかまくらに入ったりしてたのしみました。かまくら1支援
かまくら2支援
かまくら3支援
新年1回目なので「おめでとう」の本をよんでもらったりしました。
かまくら4支援
かまくら5支援
かまくら6支援
「ねえ!ねえ!僕にも その本 みさせてよ」「ちょっと まってて 今 やるからね」
かまくら7支援
こちらのコーナーはただいま家事仕事中で~す。さすが いつもママをみているんですね~

次回のすくすく広場は1月30日(水)9時30分~11時30分 中央コミ二ティーセンターです。豆まきをする予定です。みなさんきてくださいね。

1月17日で一時、織笠保育園とすくすく広場のインターネットがつかえなくなります。再開は2月2日です。ご不便をおかけしますがよろしくお願い致します。みなさん また 来月の再開の日まで

☆ゆき★ゆき☆ゆき★

昨日の雪はすごかったですね保育園の前も坂道も20センチ位の雪が積もってました!!その雪で子ども達は元気に雪遊びをしました

1月15日③
雪に大の字に寝転んでみたり…
1月15日④
雪の中に座ってみたり、雪を丸めて何をするのかな??
1月15日⑦
ちびりす・りす組さんといぬ・ぞう組さんが一緒に雪遊び中です
1月15日⑤
雪山の上からソリで滑ったり、友だち乗せてどっこいしょ
1月15日②
雪遊びが終わるころには、こんなに雪まみれになってしまいました

みず木団子つくり

今日はみず木団子つくりでした。おばあちゃん・おとうさん・おかあさんたちが来てくれてみんなでつくりました。みずき1
おばあちゃんたち、がんばってこねてくれてます。みずき2
ゆであがった団子やらくがん・おかし・などをいっぱいかざりましたみずき3
みずき4
完成したみず木と一緒に ハイ・チーズ
みずき5
みずき6
みずき7
みずき8
みずき9
その後は、みんなで会食です。おにぎりと豚汁とたくわんとみかん そしてみず木団子をみんなでたべました。
会食みずき
おいしかったです。

★☆初ゆき♪初英語教室☆★

毎日、天気のいい日は続いていましたが

今日は今年初めての雪の日でしたね

子どもたちも久しぶりの降雪に大喜び
1月9日①
↑ 口の中に入るかな

1月9日②
↑ 少ない雪を集めて…。美味しいかな

1月9日③
↑ カメラを向けるとすぐにポーズをキメちゃう

また、英語教室も今年初
1月9日⑤
みんなで(ポキポキダンス)でノリノリ                ↑こちらもノリノリ

今年もよろしくお願いします。

★お正月遊び☆

お正月休みも終わり、日差しは暖かいですが、外は霜柱や氷が張っていたりと寒い日が続いていますねそんな寒さも物ともせず、子ども達は、毎日元気に保育園に登園しています☆

いぬ組・ぞう組では、夢中でお正月遊びに取り組んでいます。今日は、みんなでカルタをしました 
1月8日②
「う~んどこにあるのかな…」みんな、真剣に探しています
1月8日①
「あっ!!あった」と1枚ゲット

ちびりす・りす組さんは元気いっぱい外遊びをしました1月8日③
高い所から”ヤッホーーー

あひる組さんは、お部屋でまったりと過ごしました
1月8日④
「ここは、僕のキッチンだよ。なにを作りましょう
1月8日⑤
ちょっと、先生の足を借りて…かくれんぼ中だよ

たくさん遊んで給食を食べた後は、歯みがき指導がありました。
1月8日⑥
歯を磨いてもらい、ピカピカになりましたよいつもありがとうございます

あけまして おめでとうございます


新年 あけまして おめでとうございます。お正月でお休みしていた子ども達も登園し、元気な声がひびいています。玄関のペコちゃんも すっかりお正月で 晴れ着を着て 子ども達をお出迎え新年ペコ
いぬ組・ぞう組は、お正月あそびに夢中
こままわし1
こままわし2
お手玉
あひる新年
あひる組も保育室であそびました。おやだれかがのぞいているような・・みたな~
はねつき1
外で羽根つきもしました。むずかしいな~両手でやると もっとむずかしそうだよ~
はねつき2
はねつき3
↑羽子板日本代表を目指して
1月7日七草
おやつには、七草粥お正月にたくさん栄養を付けたお腹には七草ですね

今年もいいことがたくさんありますように・・今年も織笠保育園・子育て支援をよろしくお願い致します。

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR