fc2ブログ

もうすぐ春だよ!!

最近は日差しもあたたかく過ごしやすい日が続いていますね
関東では桜が満開ですが、福島でも桜の開花宣言をしたようです保育園でも早くお花見がしたいですね

では、それぞれのクラスをのぞいてみましょうまずは、あひる組さんから…
3.29 あひる②
「まて、まて」と赤ちゃんを追跡中
3.29 あひる①
スヤスヤ寝ているそばで何か相談中…いたずらの相談かな

次は、ちびりす・りす組さんです。
3.29 りす①
お部屋で好きな遊びを楽しんでいます「ブロックでかっこいいの作ったよ
3.29 りす②
こちらは『女々しくて』の振り付きで大合唱です

最後は、いぬ・ぞう組さんです。
3.29 ぞう⑤
キラキラブロックでお面を作って「鬼だぞーー

3.29 ぞう②
3.29 ぞう③
外では、ケンケンパの練習や縄跳びの練習もしました遊具の上からも「がんばれー」と応援をしています
3.29 ゾウ①
外遊び中にかわいい春のお花をみーつけた

来週からは4月になります。新しい環境、新しい先生と一緒にまたたくさん遊ぼうね

★☆なっちゃん☆★


今年度も残すところあと3日

卒園式も終わり、来週からは新年度

在園児はみんなクラスが1つずつ進級ですね


さて、今日は紙芝居の「なっちゃん」が半年ぶりに園に来てくれました

3月29日①
3月29日②

はじめはクイズ「これな~んだ?」と色からなんの一部かを当てるクイズ
3月29日④
↑「はいはぁ~い
正解するとプレゼントをもらえるんですよ
3月29日⑤
ゲームではみんなで「だるまさんがころんだ」
↑「とっても盛り上がってますねぇ」
3月29日⑥
来年度も遊びに来てくださいね



チャレンジ&英語&ワイワイキッズ


 今日のお天気は  だけど、風がぴゅ~とつめたい日・・
でも、保育園の子ども達はいつも元気げんき
大好きなお外遊びはチャレンジがいっぱい

1つめのチャレンジは・・たいこ橋
先生が応援してくれるから、『やった~できた
3・27①

2つめのチャレンジは・・大型遊具
足の指先に力をいれて、しっかりつかまって、頂上をめざせ
3・27③

3つめは・・すべり台からの着地
3・27②
未来の オリンピック 体操選手 

そろそろ、お部屋にはいりましょう。
あたたかいあひる組のお部屋では・・今年度最後の体重測定でした。
みんな 大きくなったかな
3・27④
『ぼくもいっぱい食べてるよ。ぼくの体重は
3・27⑤

さてさて、今年度最後の英語の時間・・
4月の頃は、緊張していた表情も今ではみんな楽しそう
ワイワイキッズに遊びに来ていたKちゃんも参加。初の英語のお勉強でした。
3・27⑥

あれあれ これは、パペットマペット
3・27⑦
ちゃんと、英語のじかんですよ。
英語のはないちもんめバージョン
『いいよ。いいよ。』『だめ。だめ。』
3・27⑧

ぞう組さんは、今日でシーザー先生とお別れです
see you・・
3・27⑨

午後には、ワイワイキッズに初来訪の双子のお友達が遊びに来てくれました
2月の赤ちゃんランド以来だったけど、成長にびっくり
広いお部屋でなかよく遊びました
ふたごっち
↑さすがは、女の子鏡をみてスマイル
ふたごっち②
↑男の子は、活発にお部屋の中をお散歩中・・

赤ちゃんもお兄ちゃんもお姉ちゃんもワイワキッズに遊びに来てね

~卒園おめでとうございます (^^)~

織笠保育園では3月24日(日曜日)卒園式でした。
たくさんの来賓の方々や父兄の方々がいっぱいのホールの様子に園児も職員も緊張感いっぱいでした
…がっ日頃の努力のかいあって、とーっても素敵な卒園式でした。


3卒園
シャキーン
無事に終わりました
緊張がとけない卒園生たちですが…

卒園4
みんな すごーく立派でしたよとほめられイエーイ
やっぱり笑顔が一番の園児達です。
小学校に行っても この素敵な笑顔を絶やさず、遊びも勉強も頑張ってくださいね


続きまして 本日の様子をご紹介いたします
本日も元気に過ごしていましたよ

3 25
コラーどこに入っているの


3 25 2
最近 お得意のポーズです


3 25 3
ホールでは食事の準備が始まっていました。
今日のメニューは何かな


3 25 4
こちらはでは…カメラを向けても知らんぷり
夢中です


3 25 5
こちらでは…サッカーをしていました
ゴールが決まると このポーズ
かっこいいでしょ

こんな感じで どこをみても素敵な笑顔いっぱいの織笠保育園でした

★卒園式総練習☆

今日もあたたかい日差しの中、元気に外遊びをしましたよぞう組さんは日曜日が卒園式ぞう組さんと一緒にたくさん遊びました
3.21外④
たくさんの小枝を集めてバーベキューごっこをしたり
3.21外①
サッカーをしたり
3.21外⑤
一緒に春の草も集めました

そして、卒園式の総練習もありました
3.21卒④
園長先生からひとりひとり証書を受け取り
3.21卒②
お別れの言葉も大きな声で頑張りました
緊張した様子だったけど、とってもかっこよかったよ日曜日はいよいよ卒園式だねぞう組さんが卒園してしまうのは寂しいけど、1年生になるみんなを見れるのはとっても楽しみです 

オレ―オレオレオレー

3月21日①
3月21日②
3月21日④

今日は前日までより少し気温が下がった1日でしたが

天気はとっても良く

いつものように外遊びを思いっきり楽しみましたよ

今日の園庭は未来の「サムライ・なでしこ」ジャパンがたくさん

それぞれが「絶対に負けられない戦い」を繰り広げていましたよ
3月21日⑥
↑みんながんばれ~↑


3月21日⑧
3月21日③
3月21日⑤
天気も良く気持ちよさそうですね




3月21日⑦
また、午後には年長さんが「チョコホンデュパーティー」を楽しんでましたよ


★☆もう春?☆★


今朝は温かく暖房なしでも大丈夫?なほどでしたね。

最低気温から10℃越え!!まさに「もう春?」と感じてしまう気温で

さくらの開花も待ち遠しくなりましたね

3月19日③

少し風の強い日でもありましたが、支援センターに遊びに来た子も一緒にお外でたくさん遊びましたよ



3月19日②
山の斜面をみんなで登りましたよ↑
慣れてくると排水溝の溝もぴょんと飛び越え、簡単に登り降りしました

3月19日①
↑今週には卒園の年長さんと一緒にサッカー
すぐにお友達になったようですね

3月19日④
3月19日⑤
3月19日⑥
↑とっても気持ちよさそうでしたね

熱すぎず寒すぎず、これからが一番過ごしやすい気候ですね。

また、たくさん遊びに来てね

~『おわかれ会』~

今日は『おわかれ会』でした。
つい最近、豆まきだぁなんて言っていたのに
もうすぐ卒園式なんですよ
早いですね…
…とその前に保育園では『おわかれ会』が開催されました。
とっても、楽しい時間でした。


3 18 入場
入場です
ビシッと決まっています


3 18 椅子に
卒園生の特等席に着席…広い椅子なのに、キュウキュウに座っている卒園生たちでした
ちょっぴり緊張しているのかな


3 18 パフォーマー3
まずは あひる組さんから『アンパンマンたいこ』の贈り物です。
上手にできたかな


3 18 パフォーマー2
次はなんと、女の子たちから『ももくろ』のパフォーマンス
キレのあるダンスと かわうぃー衣装にみんな見とれていましたよ


3 18 パフォーマー1
次は男の子たちは『女々しくて』
ジャーン音楽が流れると座っていた卒園生たちも大喜び
一緒に踊りだしていましたよ


3 18 プレゼント
卒園生にプレゼント
なにかな~
3 18 プレゼント2
いっぱいだぁ
ありがとうございます。


13 18 アーチ
楽しい『おわかれ会』はあっという間に時間が過ぎ、終わりの時間が来てしまいました。
うわぁ~~~
アーチが出来ていましたよ
みんなの手拍子に合わせて卒園生がアーチの下をくぐっていきました。

23 18 アーチ2

3 18 アーチ3


3 18 会食
まだまだおわりませんよ。
楽しい会食があるんです
おっと あっという間になくなっていました。
みんな、おかわり 
おなかすいていたのかな


3 18 会食1
こんなメニューでした


3 18 イチゴ
みんな大好きなイチゴ
こんなにたくさん
ボランティアに来ていたマルちゃん(丸田さん)から頂きました。
あっという間になくなっていました
おいしかったです。
ありがとうございました。

青空の下で…

今日は青空のいい天気でしたが、風が少し肌寒い1日でしたねその寒さにも負けず、元気に大好きな外遊びをしました。たくさん走って遊んだので、「暑くなっちゃた」と上着を脱いで遊ぶ子もいましたよ。3.15 外②
大きな山を砂場に建設中です
3.15外①
山のなかに何か埋まっているような…みんなで発掘だー
3.15 外③
こちらはフラフープの練習をしてますうまくまわせるかな

たくさん遊んだあとは、ホールで卒園式の練習です。入退場、お別れの言葉など集中して取り組んでいますよ
3.15 卒園

そして、いぬ組・ぞう組のお部屋の装飾も卒園式に向けて変わりましたよ楽しかった思い出や似顔絵を描きました
3.15 部屋
ぞう組さんはもう少しで卒園だけど、まだまだたくさん遊ぼうね

It is the white day today.


今日はホワイトデーですね。

ホワイトデーは日本にしかないのは、有名な話ですが

由来はというと
日本でバレンタインデーが定着するに従って、菓子業界でそれにお返しをする日を作ってはどうかという案が出された。これを受けた菓子業界では、昭和40年代に入って以降、個々に独自の日を定め、ビスケットやマシュマロ、キャンディ等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。

日本におけるホワイトデーの元祖については諸説あり、ホワイトデーの時期になると各陣がそれぞれが元祖だと広報している。銘菓「鶴乃子」で知られる福岡市の老舗菓子屋「石村萬盛堂」が、この日にバレンタインチョコのお返しとして白いマシュマロを売り出し、その後、クッキーやキャンディなどをこの日に発売する菓子店が続出し、全国に普及したとの説の方が有力である。

全国飴菓子工業協同組合(全飴協)は1980年(昭和55年)からホワイトデーをスタートし、3月14日に定めた理由を、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策に背いて結婚しようとした男女を救うためにウァレンティヌス司祭は殉教したが、その1ヶ月後の3月14日、その2人が改めて永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来するとしている。全飴協はその後、ホワイトデーをキャンディの日に変えた。

東京では1973年(昭和48年)にエイワが不二家と協力し、“ホワイトには「幸福を呼ぶ」「縁起が良い」という意味がある”ということで、バレンタインデーの1ヶ月後をホワイトデーを設定したとの新聞記事があるそうです。            (諸説あるようなのですが


さて、子ども達は来週の「年長児を送る会」に向けて練習しています。

当日は年長児と担任の先生方に楽しんでいただけるように、

約1か月前から練習に取り組んできました。
3月14日②
3月14日①
↑あたりまえ体操ちゃんちゃん~???↑
3月14日③


何をやるかは、当日のお楽しみですので来週月曜日のブログもぜひご覧ください



































春・・みぃつけたぁ!!&ぞう組はパティシエ?


 ワイワイキッズに遊びに来たお友達と保育園のお友達はとってもなかよし
今日も園庭ではお砂場あそび


14日支援ままごと
14日ままごと

 おなべに砂をいれて・・『ホットケーキできたよ

14日タイヤ

僕たちは、タイヤをはこんでま~す
今からタイヤ交換  がんばってね

14日

すべり台 だぁいすき 
支援センターのお友達は、保育園の大型遊具もお気に入り

14日観察

おやおや・・
ちびりす組とりす組と支援センターのお友達は、何を見ているの
みんなが見ているのは・・

14日ふきのとう

ふきのとう みぃつけた 春 みぃつけた



午後・・お昼寝からちょっぴり早く起きたぞう組さん。
栄養士の成子先生のご指導のもとみんなのためにおやつ作り・・小さなパティシエに大変身

14日ケーキ

卒園前に保育園の小さいお友達や大好きな先生達に、感謝の気持ちをこめてデコレーションケーキを作りました。
ケーキを手渡され、先生達もこの笑顔


14日ケーキ③

14日ケーキ⑤
14日ケーキ⑥
14日ケーキ⑦
14日④
14日ケーキ⑧

ぞう組さん おいしいケーキ ごちそうさまです
とってもと~っても おいしかったよ~

今日は誕生会だよ~


今日は誕生会でした。3月生まれは4名でした。ちなみに園長先生も3月うまれです。みんなおめでとう
33月誕生会
お友達に誕生日プレゼントをもらったり誕生者ゲームをしたりしました。
13月誕生会
暁子先生と女々しくてを踊っているところです。
23月誕生会
43月誕生会
どう?わたし かわいいでしょう?
そして、今日は誕生会の中で手品をしてもらいました。子ども達も先生たちも大喜び。
1手品
不思議な様子に子ども達は大歓声をあげて大盛り上がり。
2手品
3手品
たららららら~手品には欠かせないあのテーマ曲にのって 赤いハンカチが黄色になり 1つの花が2つになり トランプがどんどん小さくなり 真っ白い紙がお札になり あっという間に時間はすぎていくのでした。
そして今日の会食メニューは アンパンマンライスでした。この アンパンマンの顔は何でできているでしょうか?アンパンマンライス

『本日の保育園』

今日は、昨日のつよーい風もなくなり 穏やかな晴天となりました。
園児たちも日々学び、成長しているようです。
そんな様子をご紹介いたします。(^^)


入所当時は泣いていた かなめくんですが…すっかり慣れたようです。
ぐっすりスースーおやすみです。
これも成長のひとつ!ですね!!
3 11 かなめくん


こちらでも (^^)
ぐっすりスースー です。
おやつの時間に 最初はイヤイヤと泣いていたけど、タイミングよくお口に入れたら
『ありっ! おいしいかもモグモグ!』と、おこさませんべいを食べましたよ。
これも成長ですね!!

3 11 龍ノ介君


あれれ!カメラをむけたら二人でこのポーズでした(^^)
いつの間に学んだのかしら…? これも成長…!? (^^)

3 11 にこ


…かと思ったら! 問題発生!!
みんな仲良くね (^^!)

3 11 もめごと


りす組 ちびりす組さんはお砂場遊びです!(^^)!
何が出来るのかな?

223 11 りす


ぞう組さん いぬ組さんは何しているのかな?
何やら…デスカッションの真っ最中のようです。
さすがですね (^^)
3 11 ゾウ いぬ


震災から2年が経ちました。
職員 園児達とで津波で亡くなった お友達にあいさつに行きました。
3 11 2

「がんばっているよ」と手をあわせていました。
3 11 1




Frühling 〔フリューリング〕


Frühling 〔フリューリング〕←ドイツ語で「春」という意味だそうです。

今日の気温は13℃近くある、春を感じさせる気温ですね

外遊びでは、テントウ虫や小さな虫たちが動き出し、子どもたちも恐る恐る手を出しながらも、

興味津々でしたよ。

3月8日①
そして、春は卒園・進級・進学の季節ですね
 
年長さんも春の小学校進学に向けて勉強中ですね
ちなみに、ドイツ語で卒業は「Glosbe」だそうですよ。

3月8日②
↑なにやら数字の勉強かな??

3月8日③
↑そして、卒園式練習もいよいよホールで行います。

3月8日④
↑早いものでもう、こんな季節がきてしましましたね。
ホールでの練習初日とはいえ、臨場感が十分に伝わり見ているこちらも、涙腺が緩みっぱなしでした。

3月8日⑤


今月24日の卒園式本番では、さらなる感動と成長した姿を見せてくれる事でしょう







☆キャンパスデビュー★

今日は、写真家の平口さん・画家のマカさん・伝統工芸作家の榎さんが来園されました。なにを一緒にしたのかというと…持ってきてくださった立派なキャンパスにひとりひとりクレヨンで絵を描きました
3.72人

キャンパスを持って説明をしてくれている榎さんとマカさん

3.7絵⑥

3.7絵⑤
テーマは自由だったので、初キャンパスでのお絵かきもすぐ描きはじめました


3.7絵①
3.7絵④
「できたよ~」「みて、みて
3.7集合写真
できあがった作品を持って記念撮影
今回、子どもたちの描いた作品は和歌山県の美術館で展示されるそうですよ

そして、絵を描き終わった後にプレゼントを頂きました
3.7プレゼント①
年長さんは卒園のプレゼントの自由画帳と…
3.7プレゼント②
名前の入ったメダルの形のクッキーなどたくさん頂きました
3.7プレゼント③
そして、みんなにもこんなかわいいクッキーを頂きましたよありがとうございました

子育て支援センター★すくすく広場★


今日のすくすく広場は『おおきくなったね おめでとう会』会でした

3・6 すくすく

すくすく広場に参加してくれた素敵な親子を紹介します

3・6 ①
3・6 ②
3・6 ③
3・6 ④
3・6 ⑤
3・6 ⑥
3・6 ⑦
3・6 ⑧
3・6 ⑨
3・6 ⑩
3・6 ⑪
3・6 ⑫
3・6 ⑬
3・6 ⑭
3・6 ⑮
3・6 ⑯

ママとの2ショット写真と子ども達の手形は、大事な思い出カードへ・・

この広場で出会ったママ達や子ども達は、みんななかよしのお友達
お誕生月なかまをみんなで踊りました

3・6 ダンス

思い出カードを一人ずつセンター長からいただいて、みんなで大きくなった子ども達の成長をお祝いしました。

3・6 カード

今日の育児講話は『入園・入所について』センター長の舟田昌子園長先生からのお話がありました。
これからのお子さんの入園・入所にママ達も真剣に聞いていました。

3・6 講話

今年度最後のすくすく広場となりました。4月から、たくさんの可愛いお友達や素敵なママ達と出逢い、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。これからも支援センターは、山田町の子育て中のみなさんの応援団でありたいと思っています。
3月もワイワイキッズでお待ちしています

今日も元気な織笠っ子だぜ


今日も元気な織笠っ子たちで~す。まずは あひるさんです。
あひる1
0歳の2人組は なにやら 会話を・・・かわいいな~
あひる2
ねえ!いいのであそんでいるねぼくもそれ ほしいな ぼくのこの車のおもちゃ なんか 子どもっぽ過ぎると思わない?

おにいさん・おねえさんたちは 外で元気にあそんでいます。
すなば1
すなば2
きょうは何を作ろうかな・・グッチ裕三に負けないレシピにしないとな
すなば3
寒いときはサッカーにかぎるね けっこうスピードにのってるでしょう!?
明日の準備
明日は今年度最後のすくすく広場です。おおきくなったね おめでとう会をします。スタッフはその準備をしていました。みんなのために がんばるぞ~

3月になったので 織笠保育園のペコちゃんも衣装替えです。かわいい園児服とベレー帽です。
ぺこ

~新しい『お・と・も・だ・ち』です!~

今日は、新しいお友達が増えたので紹介いたします!(^^)!


カメラを片手にシャッターチャンスを待っていたはずなのに…
いつのまにかスヤスヤと夢の中でした!
他のお友達は、何しているのかな?
3 3 9

『おままごと』の真っ最中のでした。
『ママ お腹すいたよ』『待っててね 今作るね』『パパも手伝ってね』
なんて会話が聞こえてくるような…(^^)

3 3 8

実は5人家族のようです 
ママはエプロンしているけど、パパはどの子かな…?(^^)

3 3 10

何やら音楽が聞こえるので行ってみると、みんなでダンスの練習中でした。
…あっ!! 中央にマイケルジャクソンが!!
素敵なポーズ! きまってます (^^) (^^)
マイケル

たいへん!!
ぼーっと見てたら、みんながこっちにはしってきたよ!!
にげろー!

3 3

次のお部屋では…こちらでもポーズ!
絶妙なバランスです!
3 3 7


お隣は静かですが…
みんなで絵をかいていました!
3 3 4

え

そろそろ起きたかな…?
あひる組のお部屋にもどると、起きていました!
りゅうのすけ君です (^^)
よろしくお願いいたします。

3 3 13



3月はドイツ語でMärz (メアツ) !!


今日からいよいよ3月ですね。タイトルにあるようにドイツ語ではMärz (メアツ) と言うそうです。

ちなみに4月はApril (アプリル) →英語に近いものがあるのかもしれませんね。

なんでドイツ語を紹介したかは置いといて・・・。気になった方はドイツ語を勉強するチャンンス!!
(いつやるか?いまでしょう!!)




3月に入り、保育園でも今月24日の卒園に向けて年長も他のクラスも活動に取り組んでいます。

3月1日②
↑こちらは「年長児を送る会」に向けてプレゼントの製作に取り組んでいますよ。

また今日は、一般社団法人「プロジェクトNext」さんより

子どもたちにひな祭りのお菓子のプレゼントをいただきました。
3月1日③
3月1日④ 
昨日は石川県より和菓子屋さんがきていただいての支援に今日のお菓子と、

いつまでも変わらぬ支援の気持ちに本当に感謝ですね。


3月1日①
↑今月も元気に頑張ります↑


プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR