fc2ブログ

~☆久しぶりの保育園☆~

GWの前半が終わりました。
久しぶりの保育園
みんな ニコニコ笑顔の子も、ちょっぴり眠そうな子も、しばらくすると元気で笑顔いっぱいの いつもの織笠保育園でした。
お外遊びが大好きな園児達ですが、あいにくのお天気で今日は教室で過ごしました。

あひるぐみさんは ブロック遊びに夢中でした。
『なに作ってるの?』の問いかけに『あーとーでー』と もくもくと製作中です
4 30

完成したようです…がっなにができたのかは わからず
4 30 あひる


りすぐみさんは大きな画用紙にお絵かきの真っ最中でした。
24 30 りす

いろんな色を使って描いていますね
34 30 りす

完成です
大作が出来上がりました
4 30 りす


いぬぞうぐみさんでも、なにやら作成中のようです
4 30 いぬ ぞう2

男の子 女の子チームでの作成なのかな4 30 いぬ ぞう3

カラフルな色彩いっぱい、鯉のぼりも描かれていますね
4 30 いぬ ぞう


今日は、お外で遊べなかったけど、お絵かきをしたり楽しい時間をみんなですごしました。
お昼ご飯もモリモリ食べて、その後はお昼寝の時間
ふと見ると 寝ながらニンマリしている子がいました。
楽しい夢でも見ているのかな

みんながお昼寝しているうちに、が顔をだしました。
4 30鯉のぼり

鯉のぼりさん気持ち良さそうです
明日も天気になーれ

♪♪春の草花みぃ~つけた♪♪


4月25日⑥
「春みぃ~つけた!!!」

明日からゴールデンウィーク前半戦に突入ですね

今日はあいにくの天気でしたが、みんなで外に春を探しに出かけましよ

4月25日①
「たんぽぽ」発見
もうすぐ綿毛になってみんなで「ふーっって」飛ばすのも楽しみだね

4月25日②
4月25日③
4月25日④
つくしを見つけたり、パンジーやスイセン・「ひめおどりこそう」も見つけたりと
今日も春をたくさん見つける、事が出来ましたね。
4月25日⑦

そして、もうすぐ「子どもの日」
鯉のぼり製作も完成したので、持ち替えるのを楽しみにしてください。

4月25日⑧
4月25日⑨
「あれ?アリでも発見したかな?」


連休もケガなく元気に楽しく過ごそうね

誕生会だったよ~


今日は4月生まれのおともだちの誕生会でした。みんなで誕生者のりゅうだいくんとりょうじくんをお祝いしました。
1誕生会
誕生者はステージにお祝いする子ども達はイスに座っての楽しい時間です。
2誕生会
誕生者のりょうじくんにプレゼントを渡しているのは、かいくんとゆいちゃんです。
りゅうだいくんには、ひろとくんとさやかちゃんがプレゼントを渡してくれました。
3誕生会
お誕生日おめでとうまた一つ大きくなったね
4誕生会
みんなで、誕生月仲間を踊りました。みんなノリノリで~す。
先生たちや支援センターに来ていたえいとくんも飛び入り参加です。
5誕生会
6誕生会
たのしい誕生会の締めくくりは、なんといってもバイキングで~す。
バイキングの席はくじ引きできめました。なんの色の席になるのかドッキドキで~す。
7誕生会
8誕生会
わたしはみどりのくじだったから、みどりの席よ
今日はどんなごちそうかしらあれかしら・・これかしら・・早く食べたいわ
9誕生会
ジャジャーン今日はカレーピラフときのこのスパッゲッティー 鶏のから揚げ パンプキンサラダとフルーツ トマトのスープでした。とってもおいしくて子どもたちも先生たちもおおよろこびでした。来月も楽しみです。

☆子育て支援センター☆


 今日は今年度初のすくすく広場がありました
 23人のお友達が遊びにきました

すくすく①>

すくすく②

 いっ~ぱい遊んだあとは『ぐるぐるどっか~ん』『アンパンマン体操』『チェッチェッコリー』で体を動かしました

すくすく③

 『はじめましての会』ではリズムにのせて自己紹介をしました
 まずはいつも優しく見守ってくだっさているボランティアさんから・・・

すくすく④

 すくすく⑤

 今日は2か月の赤ちゃんが初参加
 ママがお姉ちゃんと遊んでいる間、優しいまなざしでボランティアさんが見守ってくれます


すくすく⑥

 もうすぐ子どもの日親子でこいのぼり製作をしました

すくすく⑦

すくすく⑧

 育児講話は川端京子室長による『山田町の子育て支援について』でした

すくすく⑩
 『お母さんたちが笑顔で子育てができることを願っています。つらいときや困ったときには、いつでも子育て支援を利用してくださいね』

 次回のすくすく広場は・・・
 5月15日(水) 9:30~11:30 中央コミセンです
 遊びにきてね


 一方その頃・・・
 織笠保育園では、交通安全教室が開かれていました

交通①

交通②

交通③

交通④

交通⑤

 これからも交通ルールを守りましょう

★春のお散歩☆

今日も暖かなお天気ということで、ゾウ組・イヌ組・りす組・あひる組さんでお散歩に出掛けました
4.23さんぽ出発
各クラス、並んで保育園の玄関に集合

4.23さんぽ②
4.23さんぽ①
山道を歩いて向かう先は…

4.23さんぽ⑥
織笠小学校に到着です

4.23あひる
あひる組さんは、途中の坂でリタイヤでも、次回は小学校まで行けたらいいな

4.23さんぽ④
4.23さんぽ⑦
無事に到着したぞう組さんたち、保育園にはないシーソーをみんなで交代で楽しみました

4.23さんぽ⑤
広い校庭でかけっこもしました「小学生にも負けないぞ!!!」

また晴れた日にみんなでお散歩しようね

☆横浜マリノス・サッカー教室☆

今日はとても春らしい爽やかな天気です。
昨日の雪がウソのようで、桜も花壇のお花も、ほっこりあったかい太陽にニッコリしているようでした。
そして、今日はなんと現在Jリーグで首位の横浜マリノスのサッカー教室が行われました。
織笠保育園からは年長さんが参加しました。

24 22 横浜マリノス
横浜マリノスの方々や一緒に教室で練習した第一保育所・豊間根保育園のお友達です

4 22 横浜マリノスサッカー教室1
横浜マリノス・マスコットさんと一緒に

44 22 横浜マリノス
まずは、ボールに慣れることからです

64 22 横浜マリノス
お友達に、まっすぐとどくかな

54 22 横浜マリノス
えーぃ
いつも以上に真剣で一生懸命な園児達でした。
保育園に帰ってきた様子から、とても楽しい時間を過ごしたんだなぁと思わせる笑顔で帰ってきた年長さんたち、お昼の後はぐっすりおやすみでした。


あひるさんはというと…『おやつを食べたらお外で遊ぼうね』の言葉に気分は上々
大人気のアンパンマン号でお外に出発です
4 22 あんぱんに乗って1
せっかくだから、桜や花壇のお花をかんさつしました。

4 22 あんぱんに乗って
太陽さんまぶしい あっトラック来た
みんな、いろんな事に興味津々です。

4 22 お砂場遊び3
大好きな お砂場でケーキ作りです。

4 22 お砂場遊び4
お砂場 楽しそう…でも ちょっぴり眠い僕です。

4 22 虫みつけて
ダンゴムシをみつけたけど、ちょっぴり怖いわたしです。先生の背中からはなれません
…でも見たい

あひるぐみさんも、お外でたくさん遊んで、お昼ご飯を食べた後はグッスリおやすみでした。
大好きなお外で明日も遊べるかな
あした 天気になーれ  

こいのぼりの製作をしたよ

今日はこいのぼりの製作をしました。りす組はのりで模様をはって自分だけのこいのぼりを作っています。
りすのせいさく
みんな一生懸命につくっています。がんばれ
いぬ・ぞう組さんもこいのぼりの製作をしています。
いぬぞうせいさく1
見てみて!製作の準備を待ってる間の子ども達の立派な様子を
いぬぞうせいさく2
いぬ・ぞう組は絵の具でこいのぼりの色をぬっています。
いぬぞうせいさく3
みんな真剣に取り組んでいます。どんなこいのぼりが出来上がるかたのしみで~す。
いぬぞうせいさく4
おもいおもいの色をぬったこいのぼりは、しっかりとかわかして次の作業にうつります。
今日のあひる組は一時保育の子が3名きていつもよりにぎやかでした。あかちゃん4
あかちゃんチームを紹介します。左から龍之介くん・あおいちゃん・そらくん・かなめくんで~す。みんなでなにしているの~
あひるのあそび
あひる組さんのちょっとだけお兄さんお姉さんたちはとっても活発にあそんでいます。
かいとえいと
かいくんとえいとくんは2人で列車や車のあそびに夢中で~す。仲良くあそんでいます。

★☆It is a rainy day☆★


4月18日①

今日はの一日でしたね。 

子どもたちも、各クラス園舎内での活動となりました
それでは、各クラスをのぞいてみましょう

4月18日⑧
こちらは、あひる組さん

現在、園舎の大規模改修中という事で、
保育室からホールへ移動し生活中

ホール生活も落ち着いてきたかな

4月18日⑦


4月18日⑥

4月18日⑨
一方こちらは「ぞう組」さん

5月5日の「子どもの日」に向けて、鯉のぼりの製作ですね

完成が楽しみですね

4月18日⑤
今度は昼食です。

今日のメニュ―は・・・
4月18日③
とっても美味しそうですよ。

4月18日②
いっぱい食べて大きくなろうね

子育て支援センター『出前ワイワイキッズ』


今年度初の出前ワイワイキッズは石峠仮設住宅集会所におじゃましました
今日は、7人のお友達が遊びにきました
出前①

赤ちゃんだったお友達も1歳のお誕生日を迎えてお兄ちゃん・お姉ちゃんの仲間入り・・・
好きなおもちゃを見つけてなかよく遊びました

②出前
『もしもし?ママ~今日のお昼は何にする

③出前
僕が拾ってあげるよ~

④出前
トーマスにはいっぱい荷物がつめるんだよ

⑥出前
ボランティアさんが見守っててくれるから安心して遊べるね
いつもありがとう

最後は体操と手遊びと絵本を見て
『さようなら・・またきてね
⑦出前


おしらせ
・4月24日(水)  すくすく広場  中央コミセン  9:30~11:30
    みなさんの参加をお待ちしてま~す

集会が始まりました!!

今年度から毎週火曜日の朝には、集会を行うことになりました
どんなことをするのかみんなワクワクしてホールに集合です
先ずは、園長先生からのお話から始まりました。
4.16集会
次は、みんなで『ZOOッと体操』ですどんな体操かというと…
4.16集会①
ニョロニョロのヘビさんになったり
4.16集会②
ぴょんぴょんとたくさんジャンプのウサギさんに大変身いろいろな動物になって身体を動かしました

集会が終わると、それぞれのクラスの活動になります。今日はぽかぽかのいいお天気だったので、どのクラスも外での活動でした
4.16 外
支援のお友達と大きなお山を作ったり
4.16外①
4.16外②
りす組さんは太鼓橋に挑戦しました「一番上まで登れたよ

そして、みんなが遊んでいる所にこんなお客様も…
4.16鳥
春を告げるメジロが梅の花にやって来ていました
4.16 桜
保育園の桜ももう少しで咲きそうです早く咲いて、みんなでお花見したいなぁ

☆~えいご~☆

外に出ると毎日すこーしずつ春らしくなっていますね。
園児たちは毎日いろんな事にチャレンジしています。
今日は、『シーザー先生の英語』の日です。
あひるぐみさんも、りすぐみさんにお邪魔して一緒にお勉強しました


4 15 りす あひる3
あひるぐみさん、英語に夢中になっていました
おもわず立ち上がり大興奮のようです

4 15りす あひる4
シーザー先生と英語のお歌に合わせて、みんなで走って、片足ジャンプ、忍び足、泳いだり、そして時々ストップ
りすぐみさんに負けないように、あひるぐみさんも頑張っていましたよ

4 15 英語りす あひる


4 15 いぬ
いぬぐみさんも、英語のあいさつのあとはリズムに合わせて走ったり、ジャンプしたり
シーザー先生の英語が聞き取れず、迷ってしまう子もチラホラ

織笠保育園では毎週月曜日はシーザー先生の英語教室が行われます。
年齢に合わせた英語の時間なので、みんな楽しんでいるようです。
また、園児のほうからリクエストがあったり積極的に取り組んでいます。
来週は、どんな英語の時間になるのかな

金曜日はりす組さん


4月12日⑥
「サザエさ~んは愉快だな~」

と陽気もらしくなって思わず

スキップしたくなるくらいですね

4月12日①
↑こちらは朝の会の様子ですね!!
みんなしっかり起立して歌やあいさつしてますね。

4月12日②
活動は「おりがみ製作」イチゴを作りました

4月12日⑤
4月12日③4月12日④

そして、やっぱり外遊び
元気いっぱい動き回り、いっぱい食べて、いっぱいお昼寝しましたよ


4月12日⑦
↑また、大規模改修工事も始まりました。

工期は6月22日まで予定していますが、天候などによって遅れる場合もありますので、
よろしくお願いします。

また、お知らせしている通り、登降園の際の車の乗り入れは可能です。

12日(金)には、「クラス懇談会・保護者会総会」が行われました
ご参加いただき、ありがとうございました。


更新が遅れましたすみません


今日もいいお天気で~す。


今日もいいお天気でした。あひるくみさんには、今日はかわいい双子の一時保育の赤ちゃんが来てくれました。ふたごちゃん一時の
右からあおいちゃん・そらくん・左の僕はかなめくん(保育園児)です。
もう一人 赤ちゃんの龍之介君はお昼寝ちゅうでした。
ちびさんそとあそび
龍君が起きたので、ちびさん2人は、そとであそびました。ベビーカーに乗ってごきげんでした。みずやり4・5歳児花の
おにいさん・おねえさんたちは、花のみずやりです。今日のお当番さんが代表でじょうろがかりです。うたりすさんの
りすくみさんは、みんなでうたをうたっていました。うたう姿も成長したね。
あひるさん食事
あひるさんの食事風景です。いっぱい食べておおきくな~れ

♥素敵なランチョンマット♥


今日は、栄養士の成子先生から『三色栄養素』のお話を聞きました。
今日の給食は、みんなのどんな力になるのかな

4・10①

好き嫌いなく何でも食べて大きくなろうね
栄養素のランチョンマットでお食事です。

4・10③
4・10②

これからも毎日のお給食が楽しみですね

ワイワイキッズの身体測定


子育て支援センターでは、今年度から毎月ワイワイキッズの中で身体測定の日ができました。
今日が第1回目の身体測定の日です
看護師の野田先生に身長と体重を計ってもらいました。
みんな大きくなったかな

4・10④
4・10⑤

お天気が良いのでみんなでお外にレッツゴー大型遊具では・・・
4・10⑦
4・10⑧

小さいお友達も一緒に遊べるようにシートを用意しました。
お砂場遊びでは・・・

4・10⑥
4・10⑨

お兄さんのサッカーの様子をみて真似をしてみたHくん
足でボールを蹴ることを学びました
4・10⑪

おやつを食べた後は、手遊び&絵本の時間・・・

4・10⑫

ワイワイキッズに来たお友達やママ達はみんなとってもなかよし
小さいお友達は、お兄さんお姉さんの真似をしながら成長しています。
あたたかくなってきた春・・
広い園庭で親子で思いっきり体を動かして遊びましょうね

★ピカピカの1年生☆

今日は、お天気もよく春らしい暖かさでしたね保育園の園庭でも、春のお花が咲き始めていました
4.9 水仙
その水仙に誘われたように…
4.9あひる
チョウチョがやってきましたといっても、これはあひる組さんのお製作のかわいいチョウチョ達です

子どもたちも虫を発見
4.9 外②
「どこ?どこ?」とみんなで見ながら、木を使い移動させてあげています

移動させ終わったら、大型遊具で鬼ごっこや砂場遊び開始です
4.9大型遊具
4.9砂場①
支援に来ていたお友達とも一緒にたくさん遊びましたよ

そして、今日は小学校の入学式がありました。入学式前に、ピカピカのランドセルを背負った卒園園児が保育園に来てくれました
4.9 光
小学校、入学おめでとう

~ 嵐の後 ~

昨日の嵐が嘘のように今日は、お日さまが顔をだしていました。
 …がっ嵐さんは忘れ物をしていったようで風がピューピュー
そんな中でも元気に遊んでいたのは、ぞういぬぐみさんでした


みんなで『おにごっこ』をしていました
先生が『おに』なのかなぁ…みんな早くにげて~
4 8 ぞう

『おに』はどこ~

4 8 いぬ

躍動感あふれるベストショットです

24 8 ぞう


あひるぐみさんはいつもと違うようすですが…なんと机にむかって絵を描いていました
とーっても、お兄さん・お姉さんにみえますね

4 8 あひる

その後は、ホールでブーン

3 8 あひる ホール


りすさんは、シーザー先生との英語のレッスン中でした。
リズムに合わせて英語でお話していました
(今月から月曜日になりました。)
4 8 えいご りす


さっきまで元気に外で『おにごっこ』していたぞういぬぐみさんも英語のレッスンをしていました。こちらは英語のおうたに合わせてダンシング

4 8 えいご いぬ ぞう


みんな、それぞれが楽しそうに、一生懸命に活動していました。
そんな園児達を見ていると、とってもうれしい気持ちになります。
今週も素敵な一週間になりそうです

本日、織笠保育園にプレゼントが届きました。
代表して、あひる組さんのみんなの写真です。4 8 しのぶさん あひる

『しのぶさん ありがとうございます
              織笠保育園園児一同


☆★ウイークエンド★☆


4月5日⑥
↑(金曜日イェ~イ

という事で、今日は今年度初めての金曜日

今年度は月曜から始まっッたので、初めての週末になりますね。

入園・入学シーズンでもありますね
おめでとうございます

新生活の疲れもそろそろたまってくる頃・・・・・・・

とおもいきや

4月5日⑤
やっぱり、元気なのは子どもたちですね。
4月5日④
温かくなってきた、陽気を見方に

元気に走り回っていましたよ

4月5日②


一方こちらは・・・・・。

4月5日③
4月初旬にも関わらず、落ち着いて話を聞く3歳児りす組さん

4月5日①


とっても丁寧に、シール遊びをしていましたよ。


来週からも、みんな元気に来てね





保健集会でトイレの使い方を教えてもらいました。


今日は保健集会でした。野田先生にトイレの使い方を教えてもらいました。
保健集会1
先生の話をよ~くきいて、しっかりおぼえるぞー
保健集会2
トイレの使い方をこまかく話す野田先生トイレのペンちゃんを相棒にわかりやすく教えてもらいました。
保健集会3
トイレの時の足の置き場・トイレットペーパーの長さはきりんさんの首の長さぐらいなどたくさん教えてもらいました。
かたずけ
りすさんがホールであそびました。あそんだあとのおかたづけの様子です。みんなおりこうさんの○です。
今月のペコちゃんです。帽子と保育園の通園バックがかわりました。ペコちゃんのサブレも可愛いでしょうペコ4月の

☆子育て支援センター☆


4月1日から子育て支援センターは、新年度スタートしました
今週のワイワイキッズの様子は・・

4・3①

赤ちゃんランドのお友達は、ハイハイでお散歩
押し車(カタカタ)で『あんよは上手』と練習もしました。
ちょっぴり疲れて、おもちゃで遊ぼう!!ママ達も仲良くおしゃべりタイム・・

 春・・戸外遊びも楽しいよ
砂場あそびは、大人気

4月3日
3・4②

あれあれ 砂風呂
3・4⑤

やっぱり、ブランコは気持ちいいよね
3・4④

大好きなママと一緒に遊ぶこの時間がとってもいいかお
3・4⑥

子育て支援センターで、友だちの輪、なかよしの輪を広げ、みんなで一緒に子育てを楽しみましょう
みなさんとの素敵な出会いを楽しみにしています

☆新年度2日目★

新年度になり2日目今までと環境が少しかわった子ども達。各クラスの様子をのぞきに行ってみました

まずは、いぬ・ぞう組さんのお部屋です。
4.2ぞう③
ブロックを囲んで真剣に組み立て中何を作っているのかな
4.2ぞう①
お外に出る前にみんなピッと並んで先生のお話を聞いていますさすが年長さんと年中さんです

次は、りす組さん。
4.2りす②
大好きな外遊び。先生の「よーい、ドン」の声で猛ダッシュ向かった先は…
4.2りす③
ブランコでした春風の中、とっても気持ち良さそうでした
最後は、あひる組さん。
4.2あひる②
今日は全員でお外に出ましたスコップで砂をほりほり「なに作ろうかな??」
4.2あひる①
お部屋に戻ってから、好きな色で手形をとってお製作何が出来るかはお楽しみに…

~進級式 !(^^)!~

今日から新年度
進級式では新しい先生が紹介されました
次のような体制になりましたのでよろしくお願いいたします。



元気な挨拶で始まりました
54 1進級式


いよいよ発表です
ぞう・いぬ組さんからです
よろしくお願いいたします

4 1進級式


りす組さんです
よろしくお願いいたします
24 1進級式


あひる組さんです
よろしくお願いいたします
34 1 進級式



子育て支援センターの先生です。
よろしくお願いいたします
4 1進級式2



それから 『アンパンマンのベビーカー』が織笠保育園にやってきました。
なんと4人乗りなんですよ
みんなでポーズ
『アンパンマンに乗るひと~』って聞くと、みんな大興奮でした

4 1 みんな3

4 1 みんな2





プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR