fc2ブログ

☆★明日は遠足★☆


5月31日①

明日は、いよいよ遠足ですね

行先は「さくら公園」ですよ

5月31日⑤
明日の遠足を楽しみに、絵にしてみましたよ
こちらは、バスかな

5月31日⑥
5月31日⑦
りす組の画伯が描いた「お弁当」ですよ
明日はどんな、お弁当をみんな持ってくるかな?

5月31日②
そして、集会では明日の体操を練習しましたよ

5月31日③
5月31日④
THEたいそうって感じの動きですねぇ

5月31日⑧
こちらは、年長さん!!!
5月31日⑨
あじさいの装飾を作ったり
5月31日⑪
ヒマワリを植え替えたようですね
5月31日⑩

そして、こちらはどんどん芽が出る「どんぐり」ですよ

とっても生育がよく、なんと10株もすくすく育ってます。

どんぐり農園とかしてますよ


ぜひ見に来てくださいね



あ~した


    天気に

        なぁ~れ

ふれあい広場に行ってきたよ~


今日は2年ぶりに開催されたふれあい広場に年長児が参加してきました。
ふれあい広場
ふれあい広場とは、町で開催される広場で町内の保育園・幼稚園の年長児がみんな集まり楽しく過ごす日のことです。
2ふれあい広場
織笠保育園の年長さんは、少し早く着いたので しばし休息・・・なんかとっても行儀がよろしいようでこのまっすぐな座り方・・なかなかみれませんぜ~
5ふれあい広場
今日のふれあい広場には我が三心会の男心会が出演しました。
初大舞台で緊張気味の男心会の先生たちでしたが、とっても楽しく元気いっぱいのステージを繰り広げてくれました。浩尉先生はボーカル担当!ナイスな歌声でした。
3ふれあい広場
カミナリドンがやってきた・ZOOとたいそう・あくしゅでこんにちは・めざせぴったんこ などなど楽しい内容の歌やゲームでした。
7ふれあい広場
4ふれあい広場
そして、スペシャルゲストのアンパンマンとバイキンマンとも一緒に楽しみました。

男心会のステージの後はお話広場さんによる、絵本の読み聞かせきれいな そして 素敵な絵本を3つ見せていただきました。なんかとってもいい時間を過ごせていい気持ちで帰ってきました。6ふれあい広場
そして他の園のお友達ともふれあえて年長児にとって 良い経験にもなりました。
保育園でお留守番していたいぬ組さん・りす組さん・あひる組さん 大きくなったらいこうねお留守番ありがとうね

子育て支援センター☆すくすく広場☆


 ちょっぴり空の今日のすくすく広場には、7組の親子が遊びに来ました。
ままごと遊びは、みんな大好き

5月29日⑨

牛乳パックの積み木を上手に積み上げるきょうかちゃん
積み上げた後は、もちろん『あ~ん・パ~ンチ!!』

5月29日①

今日は、遠足ごっこで遊ぼうね
まず、はじめに・・お弁当箱作りをしましょう

5月29日②

5月29日③

5月29日⑦

つぎは・・みんなの大好きなおにぎり作りだよ
おにぎりをいっぱい握ってきたよ。
みんなで、パリパリのりをつけようね

5月29日⑧

5月29日⑤

5月29日④

さぁ~出発
バスにのってのリズムにあわせて遊ぶよ~。
ママのバスに乗って、準備OK

5月29日⑥

ママとのふれあい遊び楽しかったね

お知らせ
次回のすくすく広場は、6月12日(水)9:30~11:30
山田中央コミュニティーセンター
あ~した天気に なぁれ
てるてるぼうずを作ろうね

みなさんの参加をお待ちしています

外遊びの前に……

今日は少し風が強いけど、大好きな外遊びと……その前にお仕事、お仕事

りす組さんは園庭の草取り
5.28 1
いぬ組さんは畑の水やり
5.28 2

お仕事を頑張った後は、やっと外遊び開始です
5.28 3
「よいしょ、よいしょ」一生懸命に登ったり…
5.28 5
こちらでは、何かの会議中??と思いきやケーキ作りの真っ最中とのこと
5.28 4
「こんなところに虫がくっついてる!?」なぜか黄色いすべり台には虫がたくさん集まっていましたビックリしながらも触ってみる子どもたちなのでした

最後は、いぬ・ぞう組さんが育てているアサガオとミニヒマワリを紹介します
5.28 6
毎日の水やりで種からここまで大きくなりましたはやく大きくなって花が咲くのが見たいなぁ

~いい天気 !(^^)! ~

一週間の始まりにピッタリの いいお天気でした。
外はポカポカ陽気で気持ちよさそうで、『お外で遊ぼうか』という言葉に『ワ~イ
と元気な声が返ってきました


あひるぐみさんも帽子をかぶってルンルン
なにしてあそぶのかな…
アレッ むー先生が何か準備してるよ
5 27 あひる7


ジャーン シャボン玉でした
むー先生が ふーすると なぜか出てくるシャボン玉に みんな大喜びでした
5 27 あひる5


むー先生 すごーい
5 27


ぼくもできるかな せーの ふー
5 27 あひる4



あひるぐみのお部屋から 『ウー アー…』なにやら会話しているようですが…
なんだか楽しそうです
5 27 あひる3


5 27 あひる


シャッターチャンスを逃さないように そーっと近づいたら ビックリさせちゃったかな
5 27 あひる2


りすぐみさんは 花壇のお花にお水をあげていました。
『早く 大きくなーれ 大きくなーれ
5 27 りす


何回も往復して頑張っていました
5 27 りす2


どんなお花が咲くのかな
5 27 りす4


いぬぞうぐみさんは 英語のレッスンでした。
今日はいつもと違って 机に向かって難しい表情でしたが…どうしたのかな
5 27 犬ぞう


色と数字を見極めて、慎重に 倒さないようにはずして上に積み重ねていくゲームのようです。
そーっと そーっと頑張っていました
25 27 いぬぞう


それぞれが いろんな体験をした今日でした。
明日は どんな日になるのかな
楽しみですね

雨降りの金曜日・・・。


今日は雨のち曇り・・・といった肌寒い天気でしたね・・さすがに外には出れず、みんな室内での遊びを楽しんでいましたよ

5月24日①
あひる組さんでは…『これこれボクこれがやりたかったの』とりゅうのすけくん。

5月24日②

『ボクのところにパスちょうだい』とかなめくん。ごきげんにあそんでいましたよ

5月24日③

ちびっこお兄さん、お姉さんは何やら小麦粉粘土に初挑戦・・感触が気持ちいぃ~
りすぐみさんもお絵かき中・・・

5月24日④

『みてボクのおとうさん』一緒に描いて、満足・満足
ぬり絵もはみださないように・・・『どの色にしようかな』と考えながら頑張っていました。

5月24日⑤
5月24日⑥

いぬ組さん、ぞう組さんはちらしをチョキチョキ覗いてみると自分が食べたいものを上手に切っていました。すき家の牛丼おいしそぉ~その後織笠太鼓の練習をはじめていましたよ。これからの上達が楽しみです

5月24日⑧
5月24日⑦
5月24日⑨
5月24日⑩
5月24日⑪
5月24日⑫

明日の各小学校の運動会・・・先輩たちが頑張れるように・・天気になぁ~れ

子育て支援センター


今週のワイワイキッズ

赤1
「おはよう遊びにきたよ

砂場では・・・

赤2
今日のごちそう作り

赤3
裸足が一番

広い園庭では・・・

赤④
ありさん、何を運んでいるの

大型遊具では・・・

赤5
ここにも虫発見

赤6
気持ちいい~

お部屋では・・・

赤⑦
大好きなアンパンマンと車がいっぱい

赤8
あっちのおもちゃもいいな~

あか9
いっぱい遊んだあとはおやつタイム


赤ちゃんランド
ぽかぽか日和の今日は、中央コミセンで今年度初の赤ちゃんランドがありました

赤⑩
今月1歳を迎えるやまとくん
今日が最後の赤ちゃんランドです
いろんなものに興味津々

赤11
寝てしまった4か月のまこちゃん
初赤ちゃんランドへようこそ

赤12
赤ちゃんマッサージはママのやさしい笑顔が1番です

誕生会   祝(苺)!!


今日は5月の誕生会!誕生者は あひる組の かなめくんです。お兄さん・おねえさん達に名前をよばれ にこにこで登場した姿は とってもとっても 可愛かったです。
かな1
きょうの誕生会は一人だけだったので みんなの視線を集めまくりでした。
かな7
さて、ごきげんでステージ上に上がったのですが、いつもそばにいる担任等は いつ ごきげんをそこね だっこと手を伸ばしてくるのか気が気ではありません。なんとか無事に誕生者ゲームまでもってほしいと思っていた頃・・・
かな3
少しずつ少しずつ雲行きが・・・
かな5
保育室でひそかに自主練をしていたボーリングだったのですが…ボールを持つ気にはなれず急きょ
やらせ的なサッカーになったのでした。ちゃんちゃん
しかし、そのボーリングがなんとストライク!!何が何だかわからいまま歓声と拍手が じぇじぇじぇ

みんなで楽しんだゲームは5月ということでこいのぼりパクパクゲームでした。保育園にたっくさんあるこいのぼりの中から選びに選んだこいちゃん2匹の口にな・な・なんとエサ(新聞紙の玉)をたくさん入れていくというゲームをしました。
かなめ8
かな9
かな10
お父さんこいのぼりチーム・お母さんこいのぼりチームと別れての競争でしたが、2勝1引き分けでお母さんチームの圧勝でした。やはり母は強しです。
かな11
かな12
かな14
ゲームの後は体操でした。しりとり体操とZOOと体操をしました。結構いい運動になります。先生たちのほうが本気モードでした。
かな13
かな17
誕生会の後の楽しみのバイキングはジャジャーンこれでーす。チキンライス・エビフライ・スパサラ・スープ・ちくわのピザ焼き・フルーツ盛り合わせでした。みんな いっぱい食べてね。
かな16
それでは、また明日

どんぐり博士とゆかいな子ども達


『どんぐりの苗 おおきくなったよ

昨年の秋に植えたどんぐりの芽がでて、大きくなった苗・・
今日は、第一保育所と豊間根保育園のお友達と一緒に大きなポットに植え替えしたよ

どんぐり①

どんぐり②

どんぐり③

どんぐり博士に植え替えの方法を教えてもらってシャベルでそ~っと・・そ~っと・・
やさしくやさしく・・
みてみて・・上手でしょ

④どんぐり

どんぐり⑤

大きなジョーロで た~っぷりとお水をかけてあげて・・
『おおきくなぁれおおきくなぁれ
どんぐり⑥

どんぐり⑦

来年に春にもっともっと大きくなった苗を山田町のお山に植えるんだ
それまでに もっと もっと 育ってね どんぐりくん

どんぐり⑧

さいごに、みんなで ハイ ポーズ

⑨どんぐり


その頃・・保育園で留守を守る子どもたちは・・・
りす組のいつきちゃんのお宅から『ひまわりの苗』をたくさんいただきました
ありがとうございました。

ひまわり②

りすぐみのお友達でひとつひとつ植え替えです

夏までにひまわりの花と織笠保育園のお友達の背比べのスタートですね

①ひまわり

集会&先輩たちが保育園に来たよ♪

5月21日(火)

今日は火曜日…という事で、ホールで集会がありました
もうすぐ待ちに待った『親子遠足』が来るので、みんなで体操を練習

どんな踊りか子どもたちに聞いてみてください
05212.jpg

そして…なんと織笠小学校の二年生(子どもたちの先輩)が、社会科見学に来ました

真剣に先生の話を聞いたり、
05217.jpg

子どもたちとも交流が…運動会にも招待されました
DSCN1302.jpg

他にも子どもたちの様子を紹介しますね

りす組さん、外へ出る前にホールをハイハイしていましためんこいです
よね
05216.jpg

いぬ・ぞう組さんは、ジョウロに水を入れて、05213.jpg

どんぐりやイチゴ、朝顔、ひまわり…たっぷりお水をあげました
05214.jpg

支援へ遊びに来たお友達も楽しく過ごしましたよ
05218.jpg

05219.jpg

052110.jpg


明日もいっぱい遊ぼうね~


今日はどんな日? (^^)

今日は月曜日! 一週間のスタートです。
みんな どんな様子でスタートしたのかな?
      
とっても楽しそうだったり、一生懸命頑張っていたり、それぞれいろんな表情がありました


5 20 かなくん2
19日に1歳になりました
『お誕生日 おめでとうございまーす
最近 正座をしている姿を、よく目にします。


5 20 お絵描き
あひるぐみさん 今日はおえかきをしました。
何を描いているのかな


5 20 おえかき
支援センターに来たお友達が あひるぐみに遊びに来てくれましたよ


5 20 しえん
『くるくるできるよ
上手に遊んでいました


5 20 えほん
こちらでは絵本をみていますね


5 20 かだん2
外から元気な楽しそうな声が聞こえるので行ってみると いぬ ぞうぐみさんがかだんを作っていました。


5 20 畑
次は畑の水やり
大忙しです


5 20 畑2
早く おーきくなーれ


520 ポルカ
最後は いつもの『ポルカ』をみんなで大熱唱


5 20 えいご
いつも元気な りすぐみさんの声が聞こえない
どうしたのかな
心配になって 教室をのぞいてみると
英語のレッスン中でした。
みんな 真剣なまなざしでしたよ

明日は どんな表情を見せてくれるのかな
楽しみにしていますね

☆★お茶会★☆Tea party☆★


5月17日②
今日はお茶会でしたよ
5月17日①

今年度になり、初めてのお茶会でしたが、年長のゾウ組さんは

慣れた手つきでお茶やお菓子を運んだり

5月17日④
お菓子をどうぞ!!

5月17日⑤
お茶をどうぞ

5月17日⑥
「ウサギの形をしてるよ

「美味しそうだね

5月17日③


5月17日⑦
「あんこは得意かな?」「甘いの大丈夫?」
5月17日⑧
「うん、おししい!!おいしい!!」
5月17日⑨
お茶も大人のお味でしたよ。

次回も楽しみですね
もっと上手になてるかな?

せっかく植えたじゃがいもが・・・

今日、外遊びをしているとき 先日植えたじゃがいもの種イモが掘り起こされて食べられているのを発見しました。じぇじぇじぇいったい誰が・・・
じゃがいも1
その人物  いや 動物はおそらくアナグマかな???
じゃがいも2
足跡がしっかり残されていました。
このままではいけないと、いぬ組ぞう組の先生たちがネットづくりをがんばってくれました。頼りになります。
じゃがいも3
じゃがいも4
じゃがいも5
これで侵入者?侵入動?をふせげるでしょうか
じゃがいも6
どんぐりの芽が少しずつ大きくなってきました。心配していたのですが結構な数の芽の成長がみられています。やったね
じゃがいも8
じゃがいも7
今日は春の自然と畑の騒動をお伝えしました。ちゃん ちゃん!

すくすく広場~ぞうさんとなかよし~


朝は肌寒かったもののしだいに春らしくなった今日
13人のお友達が遊びにきてくれましたぞう①

ぞう②

動物園へ行こうよ~ み~んなで 行こうよ
しゅっぱ~つ
曲に合わせて、ぶたたぬきおさるうさぎこあらぞうにへ~んしん

ぞう③
こあらになってママにだっこ

ぞうのママに赤ちゃんがいっぱいうまれたよ
子育てにたいへんなママは赤ちゃんをおうちでかわいがってもらうことにしたよ
ぞう④

ぞう⑤

ぞう⑥

今日は一日中くたびれたねZooZooZoo~

ぞう⑦

ぞう⑧

すくすく動物園 たのしかったね

育児講話は・・山田町役場 保健師の刈谷深雪さんによる『予防接種について』でした。

ぞう⑨

みんな 真剣です

ぞう⑩

講話の間、子ども達を優しく見守って下さるボランティアさん
ありがとう

お知らせ
次回のすくすく広場は、5月29日(水)
中央コミセン9:30~11:30
みんなでえんそくごっこをしようね

♪今日はどんな日だったカナ!?

5月14日(火)

ぽっかぽかのいい天気今日は外遊び日和でしたね

織笠保育園のお友達…どんな事をして遊んだのかな

こちらは、りす組の『草とりたい(隊)』の皆さんです
このかせぎっぷり、頭が上がりません
05143.jpg

こっちでは、『オオカミさん、今何時?』のゲーム中
05144.jpg

「12時」オオカミさんが12時と言うと、みんなを食べに来るんです早く逃げて~
05145.jpg

タイヤブランコも大人気先生まで乗ってます
05142.jpg

最後に…花壇に咲くチューリップと一緒にかわいいお花が…イチゴの花がキレイに咲いてます
おいしいイチゴに育ちますように
05141.jpg


さ~て、明日はどんな楽しい事が待ってるカナ



決戦は金曜日?!


今週もいっぱい遊んで金曜日になったね。でもみんなまだまだいけるりす組さんを見てください。
5月10日①
いったい何をするのかな
5月10日②
このあしはいったい・・・しかもずぼんIN行先は~5月10日③
じゃ~ん・・すなばでした
5月10日④
ままごと、新幹線ごっこにむちゅうです。
5月10日⑤
浩尉先生は、現場監督に見守られトンネル工事をしているところ
5月10日⑥
私たちも手伝わせてOKじゃ~ここ掘って・・・そして出来上がったのが未完成のトンネル…完成は来週に持ち越しになりました・・さてぞうぐみさんは
5月10日⑦
5月10日⑧
5月10日⑩
夏野菜の苗植えをしていましたよピーマン・枝豆・茄子・パプリカ・二十日大根・きゅうりおいしくなぁ~れ、大きくなぁ~れそしてみんなで畑のポルカをおどったよ
5月10日⑪
「1番目のはたけにキャベツを植えてないよ
「2番目のはたけにジャガイモ植えた


今日も元気で~す。

今日も春らしい1日でした。子ども達は外で遊ぼうとしたとき偶然にも、和尚さん達の列に出会いました。思わずみんなで手を合わせていたりす組さんでした。
15月9日 
体力づくりとしてみんなで坂道を走ってみました。結構というかかなりきつい坂道なので大人は息がでも子ども達は元気でした。」
25月9日 
見てください この走りを
35月9日 
私も頑張るわよ
45月9日 
俺だってがんばるぜ~55月9日 
65月9日 
僕もがんばるよ
75月9日 
いぬ組さん・ぞう組さんは朝顔の種を植えました。早く芽をだしておくれ
85月9日 
今日から大事に育てます。だって自分たちの名前をつけてもらったから
95月9日 
あひるさんには可愛いお客さんきていました。おちびさん達と仲良くあそんでいます。
105月9日 
みんな仲良くおおきくな~れ

出前わいわいキッズ&花まつり


出前わいわいキッズは、豊間根におじゃましました
7組の親子が遊びに来て、にぎやかな時間でした

5月8日①
さなちゃんとままは、お料理中・・
どんなごちそうができるかな

5月8日④
見てみてれんくんの力作を・・

5月8日⑤

こうがくんとはやとくんは、絵本を一緒にみようね

5月8日③

ゆなちゃん、バックを持ってお買いもの
いってらっしゃい~

5月8日②
ボランティアさんいつもありがとうございます

来月の出前わいわいキッズは6月5日(水)です。
遊びにきてね~


その頃・・
保育園でいちばん大きいぞう組さんは・・

第一保育所と豊間根保育園の三園の年長組とで、お寺で花まつり
金ピカのかんむりをかぶって、お釈迦様の誕生日をお祝いして拝んだり、お花や甘茶をあげたりしました。
仏教婦人会の方たちもいらして、ちょっとドキドキ・・緊張
うう~ん正座でちょっぴり足もしびれ気味・・
でも、しっかりとおつとめできたかな

花 らない

花 甘茶①

花 甘茶②


園庭で白いぞうさんの前で記念写真

花 集合

2階のホールでは3園でふれあいタイム
タンバリンの音にあわせて、自分の名前を紹介したり『はたけのポルカ』を歌ったり、『あたまであくしゅ』のリズム遊びを楽しんできました

花 みんな

2人組になってお友達もでき、名前もおぼえたよ

花 まりか

また、一緒にあそびたいなぁ~

~新しいお友達!?~

GWが終わり、4日ぶりの保育園です
連休でさんも お休みしたのかが多く、気温が低く寒かったので、みんな体調を崩していないかな…と心配していましたが、みんないつもの元気な挨拶と笑顔で登園してきました
そして、なんと新しいお友達が仲間入りしました
いっちゃんママから頂きました
ありがとうございました 大切に育てます


ジャーン
カブトムシの幼虫さんです
大きな虫かごの中には、なんと20匹の幼虫さんが入っているんですよ
5月7日 かぶと


まずは、ごあいさつ
『こんにちは よろしくおねがいしまーす
5月7日 あひる りす


そして、お友達がもう一人
グリンピースさんです
うーん…何人いるのかなぁ
45月7日 りす


グリンピースさんは、あひるぐみさんにもきたんですよ
寒いのかなぁ…お顔を見せてくれません
5月7日 あひる グリーン


しばらくすると、お顔を見せてくれました
よく見ると、笑っていたり、怒っていたり、いろんな表情のグリンピースさんたちがいました5月7日 あひる グリーン顔


その横では、行儀よくご飯をたべています
おなかがすいていたのかな?
みんな、モリモリ食べていました
5月7日 あひる ごはん2


一足早く食べ終わった二人は仲良く遊んでいました。
『あー いー ヴァー』なにやら二人でお話し中のようでした
5月7日 あひる ちびっこ


いぬ・ぞうぐみさんでは、製作中と言うので見に行くと みんな真剣にねんどと格闘中でした
5月7日 いぬ3


何が出来るのかなぁ…
5月7日 いぬ2


あっ
出来たようです
グーだよ グーができたよ
5月7日 いぬ




もうすぐ子どもの日


もういくつ寝るとこどもの日保育園の園庭ではこいのぼりが元気に泳いでいま~す。
今日のあひる組さんは男の子だけの登園でした。おもいおもいに遊んだり過ごしている様子です。
5月りょうじ
今月2歳になったばかりの男の子です。本棚に向かってなにやら携帯電話に夢中の様子この姿なんか大人の姿をみているようで笑ってしまいますね。
かなめ5月
今月1歳になるかなめくんは、カタカタを押しながら歩く練習をしています。すっごくスピーディーにあるってるようにみえるでしょう?でも、実際は・・・・
はみがき5月
かいくんとりゅうのすけくんはおやつの後の歯みがきです。食べたらみがこうやくそくげんまん
ぞう5月
ぞう組さんといぬ組さんはお当番活動中です。ちょっと緊張だけどがんばれ
りす5月
りす組さんはカードシールを貼り終えて次の活動を待っているところです。
ひさしぶりにいいお天気だったのでみんなで外遊びを楽しみました。そこで見つけたお花
チュウリップに似ているんだけどなんか小さくてかよわくてかわいいお花が・・・もしかして山野草なのかな?みんなでみとれていました。
なんのはな5月
畑に野菜の苗を植えました。みんなで順番を待っています。はなまるのおりこうさんです。
はたけ5月
もうすぐこどもの日今日のメニューはこいのぼりのウインナーこいのぼりのケーキでした。みんな大喜びでした。こいのぼりメニュー5月
こいのぼりケーキ5月

☆出前わいわいキッズin船越☆


 今日から5月ですね。
支援センターでは、船越地区の浦の浜仮設集会所におじゃましました

気温が低く肌寒い日になった今日は、集会所のお部屋で遊びました
子どもたちは『あそびの天才
みんなで大笑いした時間でした

5月①わいわい
カーテンにかくれて何してるの
『れおは、女の子が大好きなんです』とママが教えてくれました。
きょうかちゃんもうれしそう

5月③わいわい
あらあら
かごの中ではギューギューのゆづきくんとれおくん
れおくんったら・・男の子だと困ったお顔になっているよ

5月⑥わいわい
『ぼくは、こっちの箱をみぃつけた』とすっぽりと入ったそうたくん
『ピザおいしいよ』ときょうかちゃん

5月④わいわい
ブロックの世界にはいったえいとくん

5月②わいわい
車のタイヤが大好きなゆづきくんは、おうちのようにくつろいで遊んでいるね
うしろから・・『ねているのかなぁ

5月⑤わいわい
かご電車が出発
『おかあさん・・はやくはやく
『ストップストップ

楽しい時間もおしまいです。
最後に・・あたま・かた・ひざ・ポン』の手遊びをしました。
5月⑦わいわい

来週、5月8日(水)は石峠地区仮設住宅集会所におじゃまします
楽しいGWでありますように・・

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR