fc2ブログ

みんながんばってるね。

今日は、小雨交じりの雨模様・・・外遊びはできなかったけどみんな頑張っていましたよ何を頑張っているかというと・・・
①6月28日
あひるぐみさんは、のりを使うのがはじめて・・と言って何か製作していましたよいったいなんでしょう
1歳のおともだちは、カタカタの練習中・・・
②6月28日
りす組さんは、みんなでバスごっこ・・おしくらまんじゅうぎゅ・ぎゅ・ぎゅ④6月28日
お当番さんも、立派に頑張っていましたよ。
6月28日⑤
そしてりすぐみさんものり付けしながら何か製作中・・・。
色とりどりにちりばめられたいろんな形の模様をつけているよ
6月28日①3
6月28日①4
6月28日⑩
6月28日①2
最後にいぬ・ぞうぐみさん・・・いよいよ本物の太鼓を使って織笠太鼓を練習中です。
ばちを真っ直ぐ伸ばし、力強い太鼓の音を響かせ頑張っていました⑥6月28日
6月28日⑧
⑦6月28日
今日は、みんなの頑張りがみえた一日でした。
疲れをいやして、来週も元気にあそぼうね。

七夕製作で~す


今日は七夕製作をした、いぬ・ぞう組さんです。
七夕製作
かわいい作品になりました。
3七夕製作
その頃 あひるさんは 室内遊びを楽しんでいます。
1七夕製作
りす組さんは 朝の歌を元気よくうたっているところでした。
2七夕製作
みんなのクラス それぞれ楽しい活動をしておりました。
年長さんは製作後 織笠太鼓の練習・・そして 頑張った後のご褒美をおいしそうに食べました。
4七夕製作

☆親子クッキング☆すくすく広場


今日のすくすく広場は『親子クッキング』でした。
山田町役場管理栄養士の吉嶋和子先生と山田町食生活改善推進員連絡協議会の皆さんと一緒に楽しいクッキングの時間を過ごしました

K②

K①

エプロン姿にバンダナも身に着けて、きれいに手洗いと消毒です
さぁクッキングのはじまりだよ

はじめに・・野菜の型抜きです。
ピーマン・なす・かぼちゃ・ズッキーニ・パプリカ・にんじんをかわいい形にできるかな
レタスはちぎりちぎりできるかな

K⑤

K⑥

K⑪

K⑭

K⑱

K⑲

K⑦

お次は・・フルーツですよ。
メロンとスイカの甘いにおいがお部屋いっぱいに広がったね~
ちょっぴりつまみぐいも

K⑧

K⑨

K⑫

K⑬

K⑮

K⑯

ねっママやおばあちゃんと一緒にみんな楽しそうでしょ

おまたせしました
今日のメニューは・・
☆まぜまぜケチャップライス
☆野菜ぎゅ~っとスープ
☆フルーツの豆乳クリーム添え

Kメニュー

Kおいしい

K⑩

K⑰

おいしいお顔いっぱいです

離乳食デビューした赤ちゃんも早くみんなの仲間入りしたいのかな~

K⑳

今日のようにいっぱいのお野菜を型抜きすると、とってもかわいい
子ども達も一緒に作る楽しさ・見た目もとっても大事
食欲もだよね

K吉島先生

吉嶋先生から・・
『☆型にきりぬいて7月7日の七夕メニューにも素敵ですね』とアドバイスをいただきました
そして、今日のプレゼントは・・

Kプレゼント

おそろいのバンダナとバランス弁当箱・・

元気モリモリいっぱい食べて、大きくすくすく育ちますように・・
子育て支援センターからの七夕のお願いごとです

次回のすくすく広場は・・
7月3日(水)織笠保育園ホール
10:00~11:00
人形劇『きんたろう』
たくさんの参加をお待ちしております

☆★今日の保育園☆★

梅雨に入っても、毎日暑い日が続いていますね暑い日ばかりで保育園の植物たちも少しグッタリ……の様子にりすぐみさんがひまわりにお水をあげていました
05623 ひまわり1
05625 ひまわり2
りすぐみさんの背をもう少しで追い越すくらいに大きくなりましたはやくお花が咲くのを見たいなぁ

そのころ、いぬ・ぞうぐみさんでは…
05625 ぞう1
来月の七夕飾りを作っている最中でしたどんな飾りが出来るのかな

こちらはいぬぐみさんの作品です
05625 ぞう2
かわいい彦星と織姫をつくりましたよ

最後は、あひるぐみさんです
今日も外の大型遊具で遊びました
05525 あひる2
登って遊んだり…
05625 あひる4
遊具の隙間に隠れて、かくれんぼかな
05625 あひる5
明日もたくさん遊ぼうね

~元気いっぱい!!~

梅雨の晴れ間のとーってもいい天気で 園児たちはウズウズ…
でも、教室での活動もしっかり頑張っていました。



あひるぐみさん
1・2歳児さんはお絵かきを夢中で頑張っていましたよ
カエルさんを描いているみたいです。

6 24 お絵描き3


『クル クル~』『めんめー』
とっても上手ですね
しかも、グリーンを選択 かえるさんにぴったりですね 
6 24 お絵描き


本日 一時保育のかっちゃんです。
カエルさんが大好きなぼく 元気いっぱいカラフルなカエルさんが出来上がりそうです。

6 24 お絵描き2


ご機嫌で『ばぁ~』とごあいさつ
6 24 あひる6


『い~』と満面の笑みです
6 24 あひる7


今日は大サービスなんでしょうか
いつもは片手なのに今日は両手をあげて『はーい』

6 24 あひる8


大型遊具では、みんな必死に登り始めました。
右足 あか 左足 きいろ

6 24 大型 あひる5

6 24 大型 あひる2


ぼくは まだ無理かなぁ…
6 24 大型 あひる4


動いた後は 水分補給
6 24 お茶


りすぐみさんは 英語のレッスン中でした。
シーザー先生の問いかけに元気に答えていましたよ

6 24 りす


『ケンケン パ』上手にできるかな
6 24 りす2


いぬぞうぐみさんは畑の手入れの後は収穫しましたよ
6 24 そうちゃん

6 24 りす3


そして、大型遊具にレッツゴー
6 24 いぬぞう2


そして、給食には収穫したての『ラディッシュ』が添えてありました。
『いただきまーす』
6 24 給食


明日は何が収穫できるかな
楽しみですね

保育参観で芝植えしたよ~


今日は保育参観でした。お家のかたと一緒に園庭に芝を植えてもらいました。お天気もちょうどよくみんな、がんばってくれました。
1保育参観
芝を提供してくれたのは、日本サッカー協会のJFAグリーンプロジェクト事業によるもので今日は約5000株の芝生をみんなでうえました。山田のサッカー協会の方々もきていただき、サッカーボールやサッカーゴールの贈呈もしていただきました。ありがとうございます。
2保育参観
そして、インストラクターの方に植え方をおそわってから、芝植えスタートです。結構、肉体労働でした。
3保育参観
4保育参観
芝生植えの前には、朝の活動や親子で製作を楽しみました。
7保育参観
8保育参観
5保育参観
6保育参観
みんなで一生懸命に働いた後は会食で~す。今日のメニューは ハヤシライスでした。いっぱい食べて大満足でした。
9保育参観
10保育参観
おとうさん・おかあさん ご協力ありがとうございました。

穴★アナ★ana★穴



6月21日①

 穴
  穴
   穴
    穴
     穴
保育園の園庭に無数の穴
これは・・・。


明日の保育参観で植える芝生の準備なんですよ


明日はこの穴にみんなで芝生を植えようね
6月221日⑪
そんな穴掘り作業を横目に

ベビーカーでお散歩中のあひる組さん


6月21日⑩
天気はいまいちでしたが、気持ちよさそうですね

6月21日⑫
そして畑では、あかかぶを収穫しましたよ

6月21日④
6月21日⑤
6月21日⑧


昼食にはサラダにして食べましたよ
6月21日⑦
美味しかたよ

6月21日②
こちらは年長、ゾウ組さん。

今日は東先生より言語指導を受けましたよ。
「あいうえお」の発声練習や
             パン!!っと手をたたいて反応するゲームをしたり
たくさん勉強しましたよ

6月21日⑨
こちらは、りす組さん!!!


みんなでのけぞって「えぇ~」って

         「しりとり体操」を楽しんでましたよ。

illust3276thumb[1]
明日は、保育参観!!

晴れるといいね










誕生会!!


今日は誕生会でした。
36月20日
2名の誕生者と新しいお友達をむかえてお祝いしました。
46月20日
16月20日
みんなの前で緊張気味の様子だったけど少しずつなれて笑顔もみせてくれるようになりました。76月20日
みんなでのゲームはアニマルハンティングでした。保育園の中のかくされた動物をみんなで探しました。
96月20日
86月20日
2人組になって仲良く動物をさがします。上位3チームにはかわいいメダルが待っているのでみんな必死です。
アニマル一位
見事に1位になったのはこのチームです。
アニマル2位
2位はこのペアです。やったね
位アニマル3
3位はボクで~す。がんばったよ
56月20日
誕生者のたいよう君と先生たちでおおきなかぶのすんげきでした。
66月20日
そしておまちかねのバイキングは
26月20日バイキング
16月20日バイキング
みんないっぱい食べました。

子育て支援センター☆赤ちゃんランド☆


梅雨のころ・・今日はとっても良い天気
赤ちゃんランドに6人の赤ちゃんが遊びに来たよ

A①

赤ちゃんランドの中では、すっかりお兄ちゃんになった双子のそらくん。
お気に入りをみつけて遊びが上手

A③

かいぐり かいぐり とっとのめ~

さあ・・おつぎはみんなの大好きな赤ちゃんマッサージですよ!!

A④

足のうらのマッサージは、きもちいいなぁ~

A⑤

気持ちよくなったここなちゃんは、ママの手のぬくもりと愛情をいっぱい感じているのね

紙芝居の時間だよ。
今日の紙芝居は『トンパプリリンおやすみなさい』

A⑥

紙芝居のなかでの楽器も楽しそうだね。
かわいい赤ちゃんたちにプレゼント
あんぱんまんとメロンパンナちゃんのマラカス

A⑩

A⑦

双子のあおいちゃんも気に入ってくれたかな

A⑨

みかちゃんとたつきくんもマラカスの音を楽しんでいたね。
赤ちゃんランド、楽しんでくれたかな


ママ達の笑顔・赤ちゃんたちの笑顔・ボランティアさんの笑顔がいっぱいの赤ちゃんランドでした

次回の赤ちゃんランドは・・
7月18日(木)10:00~11:30
中央コミュニティーセンターです。

子育て支援センター~ワイワイキッズ~

今週もワイワイキッズには元気な声がいっ~ぱい

お部屋では・・・
キッズ①
今日のメニューは・・・まだ内緒

キッズ②
新幹線発車しまーす

キッズ③
「おててキラキラパッチンごあいさつ いただきます

キッズ④
み~んな絵本見るの上手、上手

身体測定では・・・
キッズ⑤
ぽぽちゃんも大きくなった(えっ
次は私の番だよ


またワイワイキッズに遊びにきてね
待ってま~す



今日も楽しかったよ~♪

今日は朝から雨降りでしたね~子ども達のテンションが下がるかと思いましたが、天気なんか関係ナシ

保育園の中でも元気いっぱいの子ども達を紹介します

こちらは、さっきまで広ーいホールを走り回っていた『いぬ組』の三人ですちょっと疲れたのでベンチに座って休憩中
あひる3

『ぞう組』は、切り紙工作をしていました

ハサミで切って…
あひる8

線に合わせて折ったり、糊をつけて…
あひる7

完成~上手に出来たでしょ
あひる6

たくさん遊んだ後は、おいしいおいしい給食の時間

『あひる組』も一人で食べれるよ
あひる4

『りす組』さん、おいしいですか~
あひる5

たくさん遊んで、モリモリ給食を食べた後はお昼寝タイムみんなぐっすり眠ってます
あひる2

あひる9

あひる10

…と思ったら、みんなより早く寝てて起きるのが早かった子もいたりして
1あひる

明日はどんな楽しいことがあるのかな~







~☆イチゴの収穫☆~

今日は、みんなで大切に育てた『イチゴ』の収穫を行いました。

あひるぐみさん こんなイチゴを見るのは初めてなのか、おそるおそる手をのばして収穫です。617苺2

ジャバジャバ洗って、早速いただきます
617あひる

そして 大型遊具で
大きなフキをみつけました。
トトロみたいでしょ
617 大型

こちらでは 『ブーンブーン』楽しそうです
617大型

そんな中 いぬぞうぐみさんは日課の水やりです
6 17

この後は 太鼓の練習でした。
みんな 一生懸命頑張っていました。
6 17 たいこ

6 17 たいこ2

りすぐみさん 教室でイス取りゲームをしていました。
みんな 音楽が止むたびドキドキです
617 イス取り

2617イス取り

終わったら おやつが待っていますよ
ジャーン 収穫したての『イチゴ』です。
617 おやつ

今日は『イチゴ』を収穫したのですが、次は何かな
保育園の畑の野菜も毎日 どんどん大きくなっています。
楽しみですね

hot!HOT!!



6月14日②
6月14日④
 
どんどん夏にを感じる今日この頃

いかがお過ごしですか? 

今日はとっても暑い?イヤ熱い一日でしたね

そんな今日の子ども達…。
6月14日③
あれ?外にはだれもいない????



6月14日⑤
いたいた

りす組さんは日陰で泥遊びですね

6月14日⑥
「おいしそう」って食べないでよ(笑)

6月14日⑩
「帰ったら、一杯!!決まりだな

6月14日⑧
これは「カービーダンス中!!」

カシキ先生から習ってるのかな?
6月14日⑨



来週はどんな姿が見られるかな







子育て支援☆てるてるぼうず☆


すくすく広場では、『雨の日も大好きになれますように』と
願いをこめて・・

かたつむりさんとお友達になったり・・・

雨②

折り紙でかさを作ったり・・

雨③

雨④

かさができたら、ポツ ポツ・・雨が降ってきて 大きな水たまりができちゃった
水たまりに ケロッ ケロッ ケロッ 

雨⑤

雨⑥

かえるさんと お友達
さいごは、『てるてるぼうず てるぼうず あ~した てんきに しておくれ

雨①

てるてるぼうずをおうちに連れて帰ろうね

そして、育児講話は『手洗いとうがいについて』
野田先生からお話を聞きました。

雨⑦

雨⑧

手のバイキンがつきやすいところをペープサートでわかりやすく教えてもらったね。
あわあわ手洗いのうたで楽しく手洗いの仕方を学びました。
うがい手洗いをしっかり習慣づけて、バイキンマンとばいばいき~ん だね

☆次回のお知らせ☆
今度のすくすく広場は、6月26日(水)9:30~ 中央コミセン
親子クッキング です。
予約制ですので、まだ申し込みされていない方は、子育て支援センター(82-6099)へお電話ください。



その頃・・織笠保育園では・・
らないくんのお父さんからレッスン中・・
もちろん  『八木節』

八①

八③

八②

楽しそうだね

☆集会&歯科健診☆

今日は火曜日…織笠保育園では集会のある日です

『今日はどんな事があるのかな~』あひる組さんもドキドキ
集会6

最初に、先週の保健集会で『しっかり歯みがきをしましょう』と看護師の先生からお話がありましたが…
『食べた後、ちゃんと歯みがきをしてる人~』の質問に元気よく手を挙げる子ども達です
集会1

次に、『モリモリロックンロール』を踊りましたロックなだけあって、みんな大盛り上がりですねいや、先生たちの方がはしゃいでるかも
集会2

集会後は、お外へレッツゴー支援へ来たお友達も一緒に遊んだよ
集会4

集会5

遊んでばかりじゃなく、水やりも忘れません
集会3


最後に、今日は歯科健診がありました
怖くて泣いてしまった子、頑張って大きく口を開けて診てもらった子など…織笠保育園のお友達スゴく立派でしたでも………すみませんデジカメの充電が切れてしまい、歯科健診の様子が写真に撮れず

明日のブログで、またかわいい子ども達の様子をお知らせしま~す

~ がんばりました! (^^) ~

今日はとても天気がよく、外遊びが大好きな子どもたちはウズウズ
帽子をかぶって元気に飛び出していきました

いぬぞうぐみさん
お部屋で飼育していた『おたまじゃくし』⇒『かえる』に変身
いぬぞう26 10

狭い飼育ケースではかわいそうなので、自然に旅立ちのお手伝いをしました。
6 10 いぬぞう3

今日のお当番さんが代表して外に出してあげました。
6 10 いぬぞう2

まだ小さなカエルさんが心配なのか、いつまでも見守っていました
6 10 いぬぞう


りすぐみさんでも『おたまじゃくし』⇒『カエル』に変身していました。
みんなで、手の上のカエルさんに ごあいさつです
6 10 りす3

46 10 りす 

『がんばれ がんばれ』の声に、たいこばし(遊具)のほうを見ると
226 10 りす

26 10 りす

大型遊具では
6 10 りす 外遊び


支援センターに来たお友達も一緒に、お砂場で夢中に遊んでいました
工事をしている子 お菓子を作っている子 いろんなお店がいっぱいです 
6 10 みんな


こちらは、お部屋で『かたつむり』のお製作している様子です
クレヨンを手にクルクル クルクル~~
6 10 あひる1

ジャーン
完成です。
6 10 あひる7

こちらでは、いろんな大きさの○でポンポン ポンポン
6 10 あひる2

6 10 あひる4

6 10 あひる5

カラフル
きれいに出来ました
6 10 あひる6


今日もいろんなことに興味を持ち、楽しんでいる子どもたちでした
明日はどんな日になるかな
楽しみですね

おたまじゃくしはかえるのこ!!

ぞうぐみとりすぐみで飼育していたおたまじゃくしが、かえるになりましたよ。

6月7日①

6月7日②

まだ少ししっぽが残っていますが、泳ぎを見てももう立派なかえるさんです。
朝の水替えとピエール『カメ』の餌を食べ、すくすく大きくなったようで、お世話係りの子どもたちも大喜びです。
あひるぐみさんはどうしているかなとおじゃましたところ・・・アンパンマンのぬいぐるみやヘルメットをかぶって仲良くあそんでいましたよ。

6月7日③

6月7日④

お姫様を守る正義の味方・・かっこいいね

園庭では、鉄棒・太鼓橋・トンネルジムが、赤・青・黄・緑・・カラフルに衣替えしました。さっそく遊んでみました。

6月7日⑤

6月7日⑥

手を滑らせないように気をつけて・・
6月7日12
6月7日⑦

ぶら下がるの、上手でしょ
6月7日⑧
6月7日⑨
6月7日⑩
6月7日11

その頃、ぞうぐみさん・いぬぐみさんはみんなで畑の草取りをしていましたよ。なんて働き者でしょうと思いきや、終わってからのご褒美を目当てにがんばっているとのことでした。
6月7日13
6月7日14

あじさいの花も大きくなり始めています。どんなお花が咲くのかな楽しみですね。
6月7日17
6月7日16

来週も元気に遊ぼうね。

☆★時の記念日★☆


来週の月曜日、6月10日は「時の記念日」

という事で今日は、時計の制作風景をご紹介します

③

時の記念日には生活習慣を見直すなど、たくさんの意味が込められていますが、

6月10日となったのは、「日本初の時計が鐘を打った日が6月10日」

であることから、この日となったそうです。

④
こちらは、ゾウ組さんですね

⑤
腕時計の針の部分を製作中かな

⑥
りすぐみさんの時計も完成したようですね

バイキンマンの腕時計

⑦


こちらも完成したかな?
②
①
お家に持って帰って、時計の見かたもお勉強してねぇ~



出前ワイワイキッズ~石峠仮設住宅集会所~


外はぽかぽかいいお天気
出前ワイワイキッズは石峠仮設住宅集会所へおじゃましました
8人のおともだちが遊びにきてくれました

わい①
今日は何で遊ぼ~かな

ワイ②
どうやって作るの~

ワイ④
これなら僕にまかせて

ワイ⑤
やっぱりここがすき

ワイ⑥
みてみて~こ~んなにたかくなったよ

ワイ⑦
ママ~これおいしそうだね

ワイ⑧
この絵本よんで~

たのしい時間はあっというまだったね
次回は7月10日(水) 9:30~です
また遊ぼうね

☆★保健集会☆★

今日の保健集会では、6月4日から10日の歯と口の衛生週間ということで歯についてのお勉強しました
6・4集会①
まずは、『歯を磨きましょう』のペープサートです!!!ネコさん・イヌさん・ニワトリさん・ロバさんと一緒に「歯を磨きましょう」の歌を歌いながら、歯ブラシでバイキンを退治しました
6・4集会②
続いて、野田先生から正しい歯ブラシの仕方を教えてもらいました
6・4集会⑥
みんな、集中してお話を聞いています

保健集会が終わった後は、りす組・イヌ組・ゾウ組さんは外遊びに・・・
6・4たけのこ③
何かを持って走って来るりす組さん
6・4たけのこ①
イヌ組・ゾウ組さんが教えてくれました。『タケノコ』です
6・4たけのこ④
6・4たけのこ②
自分で取ってきたタケノコを持って「ハイ、チーズ

最後は、大きくなってきたイチゴの実と10株のドングリの芽に新しく加わった11株目のドングリの芽です
6・4いちご

6・4 どんぐり①
赤い矢印のところにある芽が11番目の芽ですわかるかな

はやく大きくなぁ~~れ

~新しいお友達!(^^)!~

今日もとっても いいお天気
ピッカピカの元気なの下で、負けないくらいピッカピカの笑顔で元気な園児たちが
『おはようございます』と登園してきました。


なんと、今日からあひるぐみさんにあたらしいお友達が入園しました
『さとう あゆ』ちゃんです。 よろしくお願いします。
6月3日 あひる5


『ささき ひなの』ちゃんです。
ママがいないことを時々思い出して…ふぇ~ん
そして…眠ってしまいました。
ぱっちりおめめでの登場は おあずけです
6月3日 あひる6


いつの間にかすっかり仲良くなって コップの中に入っているグリーンのブロックをやりとりしている2人でした
ブロックはなんだったのかが気になりますね…
6月3日 あひる7


ボールで遊んでいた二人ですが、りゅうちゃんは何かを見つけたようです
6月3日 あひる3


あひるぐみさん 楽しかった遠足を思い出して『お弁当作り』をしました
おかずが入ったら おにぎりをギュッギュッの後はのりをつけて完成です
みんな上手にできたかな
6月3日 あひる4



お弁当が出来たら いよいよ遠足です。
どこに行くのかな
りすぐみさんの教室まできました。
りすぐみさんでは おえかきの真っ最中でした
6月3日 りす2

6月3日 りす1


先生にお弁当を自慢するあひるぐみさんたちなのでした
6月3日 あひる1


いぬぞうぐみさんたちは 大切な畑や花壇の水やりにお忙しでした6月3日 いぬぞう


ならんで ならんで
6月3日 いぬぞう3


新しいスニーカーが とってもうれしいわたし
かわいーですね
6月3日 いぬぞう4


『水は半分くらいにしてねー』という先生の忠告はどこえやら…
『うん 大丈夫』とは言ったけど距離が長かった…大丈夫でしょうか
がんばれ がんばれ
この後は デスクワーク…じゃなかったお絵かきの時間です。
どんな 絵を描くのかな
6月3日 いぬぞう2


明日は どんな一日になるのかな
楽しみですね

親子遠足に行ってきたよ~


今日は親子遠足!!天気も良くって最高の遠足日和みんなでさくら公園に出発
1親子遠足
2親子遠足
大型バスに乗って楽しいバスレクをして あっという間に到着
みんなで記念写真を撮り、その後は遊具でいっぱい遊びました。
10親子遠足
シーソーに乗ったり
11親子遠足
またまた シーソーに乗ったり
12親子遠足
またまたまた シーソーに乗ったり そろそろしつこいと思われるので次の場面にうつらさせていただきます
13親子遠足
一人乗りのバスに乗ったり
9親子遠足
巨大迷路に入ったりいい顔しているけど助けは必要ないかい いつでも呼んでくれよ~
4親子遠足
巨大迷路の外ではお父様・お母様方が高みの見物です。
3親子遠足
しかし 一人 勇気あるお父様が 巨大迷路に入っていきました。我が子を探し入って行ったのか?はたまた ヒマになって 遊びに入ったのかはさだかではありませんが・・・いいショットが撮れたとカメラマン?は思ったのでした。ちゃんちゃん
5親子遠足
あれあれあれみんなで頭とお・し・りに手をあてて 何をしているんだろう不思議な光景だな~
何をしているかというと 親子レクでカミナリドンがやってきたと踊っているところでした。
6親子遠足
7親子遠足
14親子遠足
16親子遠足
15親子遠足
支援センターにいつも 来てくれているお友達もあそびに来てくれて、一緒に踊ってくれました。ありがとうね
8親子遠足
いっぱいあそんで、食べた後は 再び大型バスに乗車みんな 遊び疲れて バスの中ではでした。楽しかったね。

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR