fc2ブログ

今日も天気が・・・

⑩31日
⑪31日
七月最後の日だというのに、今日も曇り空・・・
でも、みんなは元気元気あひる組は砂場で、りす組はかけっこをして遊びました。
いぬ・ぞう組はというと…昨日、小さな畑のウネ一本からジャガイモ堀り
コロコロと土の中からジャガイモがこんにちは手を真っ黒にして掘りました。
①31日
②31日
③31日
④31日
バケツに半分のジャガイモ
⑦31日
今日はその畑に小さな人参の種まき・・・
サラダにして食べたいね
⑧31日
⑨31日
その頃りす組は製作中
チョキチョキ・ドンドン・グ~ルグル・・・みんな真剣です
「見て見て、できたよ~
⑫31日
⑭31日

明日から8月・・・お願い「あ~した天気になぁ~れ」



子育て支援センター~出前ワイワイキッズ~

今日のワイワイキッズは船越地区仮設住宅集会所へおじゃましました
集会所は元気な声でいっぱいでしたよ


ふな1
お部屋の前ではもじもじでも、お友達を見つけるとにっこり笑顔
ふな2
ママもこうやってお料理してるよ
今日のごちそうはまだ内緒

ふな3
今日は僕にまかせて「はい、どうぞ

ふな4
僕はやっぱり車が好きこうするとタイヤがよ~く見えるよ

ふな5
いっぱい、いっ~ぱい集めて

ふな6
「も~い~か~い」「ま~だだよ~」
僕どこにいるかわかる

ふな7
じゃあ、僕はここにかくれよっ~と
そうちゃん、ぜ~んぶ見えてるってば

やま
イェーイ僕もできちゃった

ゆうな
いっぱい遊んだあとはちょっぴり休憩

ふな10
元気な声を聞いてお散歩中のワンちゃんも「こんにちワン

明日からは8月どんどん暑くなるので体調を崩さないように気を付けてね


おしらせ
すくすく広場
8月7日(水)9:30~11:30  織笠保育園ホール
海ごっこ遊びで楽しみましょう!!


~いろんな事がっ!!~

今日は朝からうれしいニュースが飛び込みました
なんとみんなが大切に飼育していた『カブトムシの幼虫』が立派なカブトムシに成長したのです。
そんな突然のニュースはリスぐみさんのお部屋からでした
早速 デジカメ片手にダッシュ

すごーいしっかりカブトムシに成長していました。
ジャーン
おやっ右側にいるのは誰?…実は偶然にも今朝 あきこ先生のお宅に来た『クワガタさん』です。
そして…なんと …カブトムシさんは目をはなしたすきに ブーンと自然に帰っていきました
30 カブトムシ1号

何かが起きそうな一日なんて思っていたら、なっなんとまたまたリスぐみさんからでした。
セミの抜け殻をみつけたよ
30 せみ

あひるぐみさんはどこかな?
あっ! 『きゅうり』の収穫中でした
こんなに大きくなりました
30 きゅうり

きれいなたんぽぽも見つけたよ
30 たんぽぽ

お砂場のほうを見ると、りすぐみさんは『だるまさんがころんだ』をしていました
30 だるまさん

こちらは、荷物を運搬中!!
30 運搬中

…いぬ ぞうぐみさんは??というと『じゃがいも掘り』の開催準備中でした。
こちらの模様は後日お知らせいたします。お楽しみに

突然!『ウー ウー』サイレンです。
そうです。今日は消防訓練でした。裏山からの出火ということでの訓練でした。みんな先生の指示に従って、速やかに園庭に避難できました。
山田消防署の方からも、ほめていただきました。
30 お話し中

先生も消火訓練をしましたよ
30 先生の訓練

消防訓練も無事に終わり、一安心
するとなんだか、いい香りがしてきました。
お好み焼きの調理が始まったみたいです。『暑い中ありがとうございます。』
30 調理中

出来上がりました。『いっただきまーす!』
みんな モリモリいただきました。
30 食事中 いぬぞうさん

30 りすさん

30 あひる 食事中

いつの間にか、お好み焼き屋さんの前には『おかわり隊』の行列ができていました
30 おかわり隊

今日、来園したお好み焼き屋『ようきや本舗』さんです。
30 ようきや本舗の方々

30 看板

とってもおいしかったですありがとうございました

今日はいろんな事があって楽しかったなぁ…なんておもっていると、りすぐみさんのお友達が『たいへーん カブトムシがもう一匹でたよ』と走ってきました。
またまたデジカメ片手に一緒に戻り、パチリ!
30 かぶと虫①

そして最後にもう一つ
あひるぐみさんでの出来事です。
『うちのカブトムシさんはまだかなぁ』 『あれっ、土に穴があるよ』
『あれーっ!出てきた』なんとカブトムシさんが顔を出しました。
30 ジョニー

ほんとに今日はとーっても楽しい一日でした。
明日はどんなかな?
楽しみですね

言語指導&英語の日♪

久しぶりにいっぱいが顔を出した日でしたね
さあ、今日の子供たちはどんなことをしたのかなクラスごとに紹介しま~す

最初は…あひる組0歳児はお部屋・ホールでゆったり過ごしました
7月29日③

最近ハマってる玩具です上手に入れられるかな
7月29日⑤

1・2歳児は、砂場でどろんこ遊びを楽しみましたよ

何を作ってるの~
7月29日④

こちらは、りす・いぬ組の子どもたちですシーザー先生の英語教室の様子です
7月29日⑧

おっこれは、もしかして釣り
7月29日⑦

『やったータコが釣れたよ~
7月29日⑨

最後はぞう組さん言語指導の日だったので、東先生が来ました
普段は、口の開け方や舌の使い方など練習するんですが、今日はビデオカメラの前に一人ずつ立って先生の話した言葉をマネして話しました

したけど、頑張ったよ
7月29日①

待っている間、とっても静かに絵本を読んでいましたさすが年長組ですね
7月29日②

のおかげ?で、またまた野菜たちが大きく育ってます
もっともっとおおきくな~れ
7月29日⑧

7月29日⑥

花火 ありがとう


今日は名古屋の玉家会の有志の方々から頂いた花火を、みんな嬉しそうに持って帰りました。
大好きな花火を手にした子ども達・・・とってもにこにこでした。
③花火
①花火
②花火
花火いっぱいありがとうございました。
④花火
今日は外でひさしぶりに遊ぶことができました。ずっと雨だったので久々です。
あひるのちびさん達はアンパンマン号に乗り
花火⑤
花火⑥
いぬ・ぞう組さんは、草取りに夢中
花火⑦
どう?この大きい草・・立派に育ったでしょう!!
花火⑧
りすさん達は砂場でなにやら力作を・・・先生たちがんばれ!
⑨花火
花火⑩
外遊びではなく、室内遊びを選んだ子ども達は、粘土あそびを楽しんでいました。

★☆Happy Birthday☆★


画像

★☆Happy Birthday☆★

今日は織笠保育園の誕生会でした

今月は誕生者が2人

③

みんなに祝ってもらってとっても嬉しそうですね
②
①
↑大興奮かな?↑


④

誕生者ゲームはボーリング!!


ストライク
とは簡単にいかず、何度も何度も頑張りましたよ

⑥
「あれ?それはボーリング????」




今度はクラスゲーム

⑦
⑧
⑨
あひるさんはアンパンマンをバトン代わりにして、リレーゲームで頑張りましたよ

走るのも、歩くのもとっても上手になったね

そして、りす組・イヌ組・ゾウ組は?

⑩
ペットボトル転がしリレーをしたよ

これが簡単そうで、コツが必要!!

でも、みんな工夫しながら楽しむのが子どもたちですね
⑪
⑫
⑮
⑬

会食もとっても美味しかったね


⑭


あれ?こちらは何組さん















どんぐり博士来園(*^_^*)

①24日
あひる組、芝生の上をベビーカーでお散歩
今日は、どんぐり博士が織笠保育園のどんぐりは『どのくらいおおきくなったかなぁ』と見に来てくれました。
②24日
どんぐりの実から芽が出て、大きく育った苗は11本頑張ってお世話をしているみんなに『すごいねぇ~』とほめられました。
③24日
④24日
来年やまだのお山に植えようね・・・と約束しました。
⑤24日
そのころ、りすぐみは・・・だるまさんがころんだをお楽しみ中
⑥24日
⑦24日
『タッチ・・・にげろ~』と園庭をかけまわっていましたよ
⑧24日
いつきちゃん家から頂いたひまわりが、みんなの背丈よりも大きくなってもうすぐ咲きそうです。楽しみですね。⑨24日
⑩24日
きゅうりを収穫し、大根も芽をだし畑もにぎやかです。

子育て支援センター☆すくすく広場☆


 今日は、18人のお友達がすくすく広場に遊びに来ました
好きな遊びをみつけていっぱい遊んだね

ジュース①

ボランティアさんが優しい笑顔でいつも寄り添ってくれています

ジュース②

↑ママから離れても平気だよ
だって・・ボランテイアさんとこんなに仲良しだもん

『100%おへんじ!!』のダンシング
キッズもママもとっても上手上手
ジュース③

今から・・おかいものへ レッツゴー
すくすくショップでジュースを買おう

お買いもののお約束は・・
『ジュースください』
『ありがとう』が言えるかな

ジュース⑧
↑お客さんがいっぱいだよ

ジュース⑪

↑アンパンマンバックに入るかな~

ジュース④

↑お店やさんは、ボランティアさん・・
『いらっしゃいませ』『ありがとうね

お買い物の後は・・ママと『かんぱ~い』

ジュース⑥

ジュース⑨

ジュース⑦

↑お兄ちゃんがママと乾杯している間・・ボランティアさんの抱っこでスヤスヤ

最後は・・育児講話でお勉強タイム
『トイレットトレーニング』について、織笠保育園 主任保育士 湊 希 先生からお話をききました。
①始めるタイミング
②誘うタイミング
③パンツになるタイミング
④おもらししたら・・

ジュース⑩

そして・・ママ達へメッセージ
『あせらず・無理せず・楽しく・子どもにあったペースでトイレットトレーニングができるといいですね
1つ1つのステップが成長です。その成長を一緒に喜びあえたらいいですね

《お知らせ》
7月31日(水)
出前ワイワイキッズ 浦の浜仮設集会所
9:30~11:30

~今週の集会~

今日は集会がありました。
今日はどんなことするのかなぁ?
みんなでダンス ゲーム
ワクワクしながらホールに集合です。みんなが揃ったら、お当番さんは園長先生に準備ができたことを伝えに行きます。そして集会の始まりです

初めに園長先生のお話をみんなで聞きました。
みんな一生懸命聞いていましたが、カメラの気配に気づいた『わたち』と『ぼくちん』
7 23 園長先生のお話

お話しを聞いた後は、『バナナなの?』をみんなでダンシング
まずは、ダンスの練習をしました。みんな大丈夫かな
『ウッキー』のオサルさんの鳴き声の後はこのポーズ
みんな上手にできています。
37 23 レクチャー

練習の後は音楽に合わせて、レッツ ダンシング
7 23 ダンス

初めてのダンスでしたが、みんな上手に出来ました
先生も初めてなので、真剣です。
7 23 レクチャー2
7 23


集会が終わった後は、みんなで風船であそびました。
『アーン パンチ』とアンパンマンがいっぱいでした。
ホール7 23


先生を見つけると、『はい』と風船をひとつくれました。
『ありがとうね』

7 23 ホール

アレレっ
あゆたん どこいくの
7 23ホール

こちらでは 『男の料理』でしょうか
レクチャー③7 23

窓の外では お兄さん お姉さんが元気に遊んでいました。
23.jpg

23 2

午後になった回復した天気、明日も元気なさんだったらいいですね
あーした天気になーれ

☆久しぶりの晴れの日★

今日は久しぶりの晴れでしたが、りす組さん・イヌ組さん・ぞう組さんはホールに集まり何か作業中…
7.22 梅①ぞう
7.22 梅①
よ~く見てみると、青いものをざぶざぶ洗っています洗っていたのは…
7.22 梅
園庭のすべり台側になっている2本の梅の木から収穫した梅の実です
7.22梅②
「触ってみたい~」と洗った梅の実を取り出してくれたりす組さん。
次の作業は、洗った梅の実を拭く作業だよ
7.22梅③
7.22梅④
よく拭いた後は、大きいお兄さん・お姉さんたちにお任せ小さなヘタを取る作業をお願いしました
7.22梅⑤
一通りの作業を終えた梅がどうなったかというと…
7.22梅瓶
氷砂糖とシロップで漬けた砂糖漬けになりました
7.22集合
いつごろ美味しい梅シロップが出来上がるのかな

熟れていた梅は、種を取り除いて何になったかというと…
7.22ジャム①
ジャ~~ン梅ジャムになりました
7.22 ぞう②
7.22ぞう①
午後のおやつでおせんべいに挟み、美味しくいただきましたごちそうさまです

みんなで遊ぶって楽しいね。!(^^)!

今日は、ホールに集まり異年齢児で色々なコーナー遊びを楽しみましたよ
ままごと、プラレール、お絵かき、折り紙etc・・・
折り紙で何を作ろうかなはじとはじを合わせて・・・アイロンかけて・・・
19日①
キッチンではお料理の真っ最中。
19日③
ハヤブサに乗って、どこかへいきたいなぁ~
19日④
ボクたちは、ダンスのレッスン中・・
19日⑤
『EZ DO DANCE』
先生方は、棒を持って野球の練習構え方が決まってるね
19日⑦
19日⑧
19日⑥
子どもに負けじと本気モードです・・・
ボクがふくらませた、プップクプーの風船・・3こめ
19日⑩
支援のお友だちも一緒にあそんだよ・
19日①1
これは、れおくんが風船を打った後のポーズ・・決まったね
逆さになってる、らないくん・・・何の罰ゲームそれにしても楽しそう
19日①2
あひるぐみさんは、おいしそうなソフトクリーム・・しかも写真つきを見せてくれたよ。
19日①3
私はかくれんぼ・・『まぁだだよ』
19日①4
『えいっ・・このアタックをうけてみろ』
19日①5
と・・攻撃をうけ、退散・たいさん・・
ミニひまわりもきれいに咲き始め、りすぐみさんの背を追い越しそうになっています。
19日①6
今週は、雨続きだったけど、来週こそ晴れてたくさん水遊びできるといいね

★☆朝から大雨☆★


①
芝生にとっては恵みの雨ですが

梅雨明けが恋しい毎日の天気ですね

大雨注意報が出た今日の山田町ですが子どもたちは・・・?

⑨
雨でも寒くても元気!!
         元気!!
           元気!!
⑪
仲のいいこちらのお友達も元気におもちゃの取り合い?
言葉以外にも通じるものがあるようですね
⑥
整列して移動!!運動会の練習も兼ねてるのかな?

移動した先は支援センターのお部屋

⑤
④
③
レールをつなげて、電車で遊んでいるようですね

②
こちらは、ホールのりす組・イヌ組・ゾウ組さん
⑦
⑩
⑫
⑦
⑧
何やら、25日の誕生会の練習のようですね

なにをやるかと言うと、「ペットボトルをふたつつなげて・・・」
ってこれ以上言うと誕生会の楽しみが半減しちゃうので、乞うご期待

支援センター「赤ちゃんランド」のブログも更新してありますので、ぜひご覧ください。

そして、携帯・スマホ・PCからも「拍手」のクリックをお忘れなく











子育て支援センター☆赤ちゃんランド☆


 今日は、1日の日・・
その中を赤ちゃんランドに、ふたごっちが遊びに来てくれました

今日は、ふたごっちの1歳のお誕生日
最後の赤ちゃんランドになりました。

ふたご④

いっぱいのおもちゃを目の前に・・遊ぶあそぶ遊びに夢中

ふたご⑤

あおいちゃんは、みんなに『はい・・どぉぞ

ふたご②

ちょち ちょち あわわわかいぐりかいぐり とっとのめ

お次は・・ベビーマッサージ・・

ふたご③

ベビーマッサージが大好きだったそらくんは、1歳のお兄ちゃんになったら、マッサージするより『あそびたぁい』と動き出しちゃったね

ふたご①

今日は、ボランティアさんとスタッフの大人にかこまれて過ごしました

☆次回の赤ちゃんランド☆
8月22日(木)中央コミセン10:00~11:30
育児講座:離乳食について 織笠保育園栄養士 川端 成子先生のお話があります。
離乳食レシピをプレゼント

★☆♪週の真ん中水曜日♪☆★


朝からあひる組のシンクに現れたのは・・・。

⑦

「ピンクスパイダー」 
体長は約6センチぐらいあり、見ての通りのピンクがかった身体
⑯
逃げろ~
と逃げたのは先生だけで・・・。

↑上の写真は外を走り回る、りす組さん↑


そのりす組さんは、本日限定?!
「体操教室」に参加
⑧
↑先ずは体操のお兄さん(自称)が勢いよく登場↑

⑪
こちらは、体操のお姉さん!!とってもしなやかなフォームですね

子ども達は・・・
⑩
ゴロゴロとマットの上を転がったり

⑨
前転の練習をしましたよ。
※お家でやるときは、お家の人と一緒にね


①

そして、畑に移動し大根の種うえをぞう組さんと一緒に体験しましたよ

②
③
④

そして、ぞう組さんは大きく育てた夏野菜を収穫
⑤
⑥
どうやって、たべるのかなぁ
食べるときは呼んでね

⑮
あひる組さんはアイスを作るみたいですよ
⑫
スタンプを使うのかな?
⑭




涼しい毎日が続いてますが、体調に気を付けて元気に過ごそうね
⑬










☆食育集会☆

土曜日の園舎お披露目会&夏祭り…お疲れ様でした
残念ながらの為、室内での開催となりましたが、キレイになった園舎、そして子どもたちが一生懸命練習してきた織笠太鼓や八木節もたくさんの温かいご声援のおかげで大成功に終わりました

さて、夏祭り後の連休はどんな風に過ごしたのかな休み明けの子どもたちの様子をご紹介します

今日はホールで『食育集会』がありました
栄養士の成子先生から『夏野菜について』お話してもらいました
食育1

ボールの中にはこんなにたくさんの夏野菜が…
食育3

「みんなで野菜を触ってみよう」ということで、順番に触ってみましたどんな感触がしたのかな
食育5

食育4


野菜の種ってどんな形子どもたちの前で切ってみましたよ「わあ~スゴイ
驚く子どもたちがかわいかったです
食育10

ちなみに、こちらの赤カブは子どもたちが育てました
食育7

集会後は、りす組さん『夏祭りで楽しかったこと』をお絵かきしました
食育8

あひる組はお外へ…レッツゴー0歳児は初めて外靴を履いて園庭を歩きました
楽しくて、転んでも泣きませんでしたよ(笑)
食育9

食育

明日はどんな楽しいことが待ってるかな

※夏祭りの写真がホールに置いてあります購入希望の方は23日(火)までにお申し込みください




晴れるといいね(#^.^#)

今日は、降水確率100%の天気予報・・
子どもたちも心配そうに空を見上げ、何やらお祈りしているよそれは・・
①7月12日
『あしたはれますように・・・』とお願いしていたのです
天気とは裏腹に、織笠保育園の子どもたちは元気いっぱい
りす組さんは、ホールで風船をとばしてあそびましたよ。
②7月12日
③7月12日
『ブロック』『ハイ』『レシーブ『ハイ』歓声をあげながら、かわいい子犬のようにじゃれあってあそんでいました。
いぬ・ぞう組さんは、明日の本番を前に最後の練習・・織笠太鼓・八木節・気合十分です。
⑤7月12日
7月12日⑥
みんな一生懸命頑張った後は、おいしい、つめたいごほうび・・『いただきま~す

7月12日⑩
7月12日①1
7月12日①2
あひるぐみさんは、カメのピエールにごほうび
7月12日⑦
7月12日⑧
ピエールもおいしいごほうび『いただきま~す パクッ』
7月12日⑨
雨が続き、小さかった紫陽花もきれいに咲きはじめました。
7月12日①3
明日の夏祭り、園舎のお披露目会には、地域の皆様お誘いあわせの上、沢山おいで下さいね。みんなで一緒に楽しみましょう。
『明日 天気になぁ~れ』
7月12日⑭
7月12日①5

きょうの保育園


今日は、あいにくの雨・・・昨日の暑さが嘘のような天気でした。
昨日は、年長児が轟木小学校にいってきました。13日のなつまつりのあそび券を渡してきました。
1轟
みんな あそびにきてね~
2轟
招待状とあそび券を渡すときは、ちょっと 緊張していた子ども達で~す。
3轟
今日は 雨だったので、みんなでなつまつりに踊る曲を元気に踊りました。子どもも大人もノリノリロックンロールで~す。
4轟
5轟
6轟
7轟
その頃、あひるさんは ランチ中です。みんなきちんと座って食べていて、おりこうさんですね。8轟
お友達が食事の準備がおわるのを、ちゃんと待っていてさすがですよ
9轟

子育て支援センター☆出前ワイワイキッズ☆


今日もあついあつい
出前ワイワイキッズは、石峠仮設住宅集会所におじゃましました。

子ども達は、元気元気
遊びの天才をみぃつけた

石峠①

かごの中にすっぽりのれんくん・・お風呂にジャブジャブ

石峠⑥

バッグに車をたくさんバッグに入れるゆなちゃん。
『1コかして』と、お友達になっちゃったね

石峠⑦

あおいちゃんも今日は遊びにハマってま~す

おつぎは・・今どき男子の料理中

石峠②

石峠③

豊間根地区のワイワイキッズは、心強い味方が寄り添ってくれています

石峠④

石峠⑤

ボランティアさん  いつも ありがとうございます

☆お知らせ☆
★出前ワイワイキッズ 石峠仮設住宅集会所
8月2日(金) 9:30~11:30

~感動しました!!~

今日は梅雨らしいジメジメした天気でした
…がっ 織笠保育園内は清々しい空気感でいっぱいでした
なぜかというと、集会でぞう組さんが毎日一生懸命練習していた『織笠太鼓』のお披露目がありました。
素晴らしい仕上がりに涙する先生もチラホラでした。


本番さながらの衣装で登場したメンバーを拍手で迎えました。
『織笠太鼓 やー』の元気なかけ声で始まりです
織笠太鼓 3


いつもと違う凛々しい表情と太鼓の音に引き込まれていきました
織笠太鼓 2


後姿も決まっています
気迫が伝わってきますね
織笠太鼓 


お披露目が終了
達成感いっぱいの自信に満ちた表情ですね
織笠太鼓 終わり


13日の本番が楽しみですね
今からドキドキなのは先生達かもですね


あひるぐみさんの様子をチョッピリおつたえします。
今月 入園したぼく
お友達もでき、すっかり慣れたようです。なんだか貫禄すら感じますね
どうしたら楽しいかを教えているようでしたあひる

☆土曜日のお客さまと本日のお客さま☆

土曜日には、宮古の”おどっつあんず”のメンバーの方4名来園しました
7月8日土②
ピエロさんが絵本の読み聞かせをしてくれたり
7月8日土③
7月8日土④
”うんちっち”や”はなび”の読み聞かせ
7月8日土⑤
”ごきげんのわるいコックさん”の紙芝居をコックさんの格好で読んでくれました
7月8日土⑥
最後は、絵本を読みながら歌を歌ってくれました
⑦月8日⑦
お土産に風船も頂きましたありがとうございました

今日は、織笠老人クラブの会長さんが来園していただきホールで織笠コミュニティ音頭の練習をしました
7月8日織笠③
7月8日織笠④
7月8日 織笠①
会長さんの振りを見ながら、みんな真剣に踊っています今週の夏祭りが楽しみだな

そして、お昼には山形の阿部小百合さんからさくらんぼが届きました
⑦月8日さくらんぼ②
7月8日さくらんぼ1
みんなで美味しくいただきましたありがとうございますごちそうさまでした

★ガっちゃん・えいちゃん・たいちゃん★


七夕が近い今日は、七夕集会と曹洞宗の和尚さんが来て

ビーズブレスレット作りを行いました
①
こちらが、曹洞宗の和尚さん

ニックネームが出来ましたよ

②
③
そしてブレスレット作り
⑨
⑪
⑩
みんな、真剣に作ってますねぇ


そしてできたかな?
⑦

⑬
⑫
上手にできたようですね


⑭
そして織笠保育園の「フェアリーズ」 
「たなばた♪星にねがいを♪」などキレイな音色を響かせてくれましたよ

⑯

今日の七夕メニューです
⑧


⑰
そろそろヒマワリがキレイな季節になりますね

あ~した天気になぁ~れ



織笠小学校に行ってきたよ


今日は織笠小学校に年長さんが行ってきました。
2織小
1年生の教室におじゃまして、13日のなつまつりの案内とあそび券を渡してきました。
みんな、きてね~
1織小
そして、保育園に帰ると、なんと 織笠太鼓の台ができていて、みんなで使い初めをしました。
8織小
9織小
立派な太鼓の台ができてみんなの凛々しさにみがきがかかったようでした。
4織小
僕たちあひるのメンズたちは、見学中です。お兄さん・おねえさん達の姿には、ほれぼれするな~
6織小
でも、ちょっと飽きてきたのであそびだしてしまいました。ちゃんちゃん
それでは、また あした バイバイ

☆子育て支援センター『人形劇鑑劇会』☆


今日は、すくすく広場は、東日本大震災子ども支援センター様のご支援による人形劇観劇会でした。

だったら、大型遊具や園庭で思いっきり遊ぶ予定だったけど
残念  今日のお天気は、でした。

でも、織笠保育園のホールには150人が大集合
人形劇くぐつ『きんたろう』のはじまりはじまり

人形劇③

人形劇②

人形劇①

みんな、人形劇の世界に真剣

人形劇④

大きな鬼が登場した時は、ビックリだったね

人形劇⑤

大笑いしたり・・

人形劇⑦

子どもたちと一緒に、先生達も支援のママ達も楽しみました

最後は、記念撮影

船越保育園の年長組さん
人形劇⑥


日台きずな保育園の年長組さん
人形劇⑧


大浦保育園の年長組さん
人形劇⑨


中央保育園の年長組さん
人形劇⑪


第一保育所の年長組さん
人形劇⑫


山田幼稚園の年長組さん
人形劇⑩


織笠保育園の年長組さん&年中組さん
人形劇⑭


織笠保育園年少組さん
人形劇⑬

『人形劇くぐつ』さん・・楽しい人形劇をありがとうございました
人形劇⑮


今日の人形劇の観劇をご支援してくださった東日本大震災子ども支援センター様・・
子ども達に笑顔と夢をありがとうございました

~☆七夕準備☆~

もうすぐ七夕ですね。
保育園では 七夕飾りの準備が始まりました。
先生が山から調達してきた笹にみんなで飾り付けをしました


りすぐみさん
大きな笹にビックリしている子も…
7月2日 りす1


『高いところがいい』と言う声が聞こえてきましたが、少しでも願い事が早く届くようになんて考えているのかしら…
7月2日 りす2

いぬぞうぐみさん
きれいに出来た 飾りを丁寧につけていました
7月2日 いぬぞう1


どんなお願い事をしたのか気になりますね
7月2日 いぬぞう2


いぬぞうぐみさんの 太鼓練習の音に合わせてドンドン ドン
7月2日 あひる1


こちらでも、『できるよ』 『みて』と太鼓の音にテンション
7月2日 あひる2


こちらは お外で遊んで疲れたのか お昼ごはんの途中で
一足早く 大きなおめめがパチリ
7月2日 あひる3


それから、今日は岐阜県から『ふうせん薬局』の太田さんが家族で来園し 読み聞かせをしていただきました
7月2日 読み聞かせ1


5年生の息子さんです。とっても堂々として上手でした。
7月2日 読み聞かせ2


園児たちは お話の中に引き込まれているようでした
7月2日 読み聞かせ3

素敵な時間をありがとうございました。
明日は何があるのかな
楽しみですね

7月だ~♪

七月に突入~いよいよ本格的に夏が始まりますね

それでは、今日の元気いっぱいな子ども達の様子をお知らせします

おやつを食べた後、お外へ行った『あひる組』の子ども達みんなで畑に行ってみると…
なんと、いぬ・ぞう組の畑にきゅうりがちゃっかりあひる組が収穫しちゃいました
7月 3

収穫後は大型遊具で遊んだり…
7月 7

みんなで『はい、チーズ』
7月 2

今日からあひる組に新しくお友達が入園しました  『みんなよろしくね
7月 

りす組はシーザー先生と英語を楽しんでました
7月 5

英語で言われた動物の絵カードをみんなで探していますどれかな~
7月 6

いぬ・ぞう組は、プランターから二十日大根を収穫しました誰が一番大きいカナ
7月1日 いぬぞう

明日も元気に登園して、たくさん遊ぼうね

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR