fc2ブログ

9月最終日~(^-^)

9月30日(月)

昨日の運動会、お疲れ様でした子どもたちの頑張りと成長に、私たち職員も涙…涙でした
そんな子どもたちは、今日も元気に登園してどんな風に過ごしたのかお知らせしますね

あひる組の子どもたちは午前おやつを食べた後、戸外遊びを楽しみました

おっこれは、昨日の運動会で使ったトンネルですね
①



「太鼓橋に挑戦するぞ~
9月30日3

いぬ・ぞう組のお友だちも大好きな大型遊具にご満悦
9月30日4

みんなで「はい、チーズ
9月30日2

りす組さんはというと…お部屋でシーザー先生と英語教室の真っ最中みんな真剣な表情です
9月30日6

これは何をしてるのかな
9月30日7

忘れてました運動会の絵を描いた子どもたちどんな絵を描いたか聞いてみてください

9月30日1

9月30日9

9月30日8

明日から10月ですね来月も楽しい行事が盛りだくさん
みんなで楽しい思い出をたくさん作ろうね







織笠保育園☆運動会☆9月29日


秋晴れのとっても良い天気
織笠保育園の元気なお友達におひさまもぽっかぽかに微笑んでくれたね

さぁ・・本番のこの笑顔と意気込み

運動会③

↑いぬ組・ぞう組
織笠のあまちゃんがいっぱいだ~
『じぇじぇじぇ~』
『応援に来てくださったお客様に、うに丼ごちそうするぞ~

運動会①

↑りす組
大好きなめこのキャラクターは、自分たちで選んだよ
なめこのキャラクターをみんな、覚えたかな

運動会②

↑あひる組(2才児)
ODL(織笠ディズニーランド)のかわいいミッキー&ミニー


親子の競技今日いちばんの笑顔かな

りす組の親子競技より・・『進め 進め シーサーの大行進』

ひろと

りゅうだい

いつき

りょう

かいと

さやか

しおり

そういちろう

お次は・・『豆を運んで さやリレー』

そうすけ

もも

さあや

らない

ほのか

まりか

たいよう

しんご

そして、そして・・お手伝いしてくれたお父さんたち ありがとうございました

運動会④


子どもたちの頑張る姿に、笑顔に、感動いっぱいの運動会でした

保護者のみなさん・地域のみなさん・あたたかいご声援ありがとうございました

みんな みんなに ピッカピカの金メダルの一日でしたね




かわいいおきゃくさま(*^_^*)

今日は、天高く秋晴れの良いお天気でしたね
保育園にかわいいおきゃくさまが舞い込んできましたよ。りすぐみのみんなが覗き込んでいるのは・・27日④
27日⑤
そうかまきりくんです
『ちょっと虫かごからだしてあげようか~』ということになり・・・りすぐみをお散歩
27日①
27日②
『ボク・・さわれるよ』ともちあげていますよ。すごいね
27③
その後、戸外へ・・運動会総練習も終わり、本番を前にちょっと一息
実りの秋に、栗ひろい・どんぐりひろいをしましたよ27日⑥
27日⑩
27日⑦
27日⑬
27日⑧
27日⑨
保育園には、桜梅・栗・どんぐりと様々な木がたくさんあり、四季の恵みに子どもたちは大喜び落ちている栗を拾ったり、長い棒でたたいてイガイガ栗をおとしたり・・・みんな栗をとる食べたい一心で必死です
27日⑪
27日⑫
あひるさんは、栗がなんだかチンプンカンプン
27日⑭
27日⑮
27日⑯
お楽しみの後は、ピンポイントで運動会の練習・・・。
27日⑱
27日⑲
27日⑳
そして久々に固定遊具であそびましたよ。みんな最高の笑顔だね。27日②3
27日②4
27日②5
運動会当日・9/29(日)にもとびっきりの最高の笑顔で頑張ろうね。沢山の声援をお願いします
秋晴れになりますように・・・




今日は運動会総練習!!

9月26日(木)
秋風も吹いて肌寒い一日・・・子どもたちも長袖で登園する子が増えてきましたでも今日は運動会総練習子どもたちは元気いっぱいにお外へ出てきましたよ

さて、運動会のネタバレしてしまわないように、すこ~しだけ()今日の様子をお知らせしますね

まずはこちら今年度から始めた『八木節』です
DSC01264.jpg
DSC01265.jpg
一生懸命踊る姿が、なんともかわいくて顔がほころびます

あひる組さんだって頑張るじょ~レッツダンシ~ング
DSC01267.jpg
DSC01268.jpg

よ~い、どん坂道だって負けないぞ
DSC01270.jpg

ぼくはどれにしようかなぁ~
DSC01283.jpg
これに決めた
DSC01284.jpg

いぬ・ぞう組さんは今話題の〇まちゃんです。みなさん分かりますか
DSC01285.jpg
DSC01290.jpg

運動会ではあまりよく見えないと思いますので、ここでひとつ紹介ですレースの最後には、あのどんぶりを作るんですよ~
DSC01289.jpg

玉入れだって、負けないぞ~
DSC01304.jpg
あれ、かごを押さえてるこの人は・・・実は今月24日から来ている、事務実習の先生です10月22日まで来ていますので、保護者のみなさま、よろしくお願いいたします

りす組さんも、レースにリレーに頑張りましたよ
DSC01295.jpg
DSC01307.jpg
DSC01311.jpg
運動会も晴れますように

キッズ☆ベビーダンス《すくすく広場》9月25日


すくすく広場の育児講座は・・
『キッズ☆ベビーダンス』
~親子のスキンシップを通じて絆をはぐくもう~

一般社団法人 日本ベビーダンスインストラクター
高橋 佳奈 先生を講師にお招きしました。


はじめに・・
ベビーダンスですよ

みんなで自己紹介をしましょうね

ダンス①


抱っこ紐やスリングを使って、ワルツのステップできるかな

ダンス②

ダンス㉑

ダンス⑨

ダンス⑩



みんな上手上手

あらら~
ママの抱っこが気持ち良くて、ねちゃったよ

ダンス④

ダンス⑤

ダンス⑥

ダンス㉒

かわいい寝顔
赤ちゃん達 おやすみなさぁい


さぁ、おまたせしました
キッズ☆ダンスですよ

きのこのお面のお製作・・
シールペタペタ・・クレヨンで描き描き・・
ほ~ら  できた

ダンス⑦

ダンス⑧

ママと一緒に身体をつかってあそぼ~

ダンス⑪

ダンス⑮
↑ママ達が背中あわせでピッタンコ膝のトンネルくぐろうよ。

ダンス⑯
↑ママの車のエンジン ブルルン

ダンス⑫
↑手遊びも上手だね。

ダンス⑬
↑一本足もみてみて~フラフラ~

ダンス⑭
↑足をブラブラ~。ママ~、もっとやって~。

ダンス⑳
↑ジャンプ!! して、ママにぶらさがっちゃえ~

ダンス⑰
↑ママの目を見て!  ママの目の中に誰がいるかな?

ダンス⑲
↑あたしは、ボランティアさんと遊んでよぉ~。


最後に、佳奈先生と一緒に記念写真

ダンス⑱

みなさん、お疲れ様でした。
とっても いい汗 かいたね

佳奈先生、今日は一日楽しい時間をありがとうございました


《次回のお知らせ》
すくすく広場 
10月9日(水)
9:30~11:30
織笠保育園ホール

『はたらくくるま』をテーマにトラックの製作をしましょうね


爽やかな秋晴れ!  9月25日

天気予報ではのちでしたが、澄んだ青空が広がり元気いっぱいの園児達でした。

りすぐみさん
『朝の会』の真っ最中 
大きな声で元気な挨拶が聞こえてきましたよ
朝の会

早速、園庭に出て運動会の練習です みんな頑張るぞ
みんなが大好きなかけっこです。
かけっこ

②かけっこ

かけっこ③

かけっこ④

かけっこ⑥

がんばれがんばれ
応援も一生懸命でした
かけっこ⑤
…と、運動会の練習の様子はこのくらいにしましょう。あとは本番のお楽しみ

練習中から『おなかがすいた』という声がチラホラ聞こえていましたが
いぬぞうぐみさん
モリモリ パクパクおいしそうに食べていました
いぬぞう食事

いぬぞう食事②

いぬぞう食事③


りすぐみさんも
モリモリ パクパク やっぱりおいしそうに食べていました
りす食事
明日は運動会の総練習です。
みんな頑張ろうね

ジャーン園庭で栗を見つけました
秋ですね~!とっても立派な大きな栗
みんな大喜びでした
くり3

くり4

くり

くり①

くり2

いよいよ今週は、○○会(*^_^*)  9月24日



9月は2度の連休がありましたが、早いものでその二つも終わり

9月も、もう下旬になってきましたね

この間の日曜日は「豊間根保育園」で運動会がありました。天気も気温も恵まれ、たくさんの子どもたちが元気な姿を見せてくれていましたよ

そしていよいよ今週は、織笠保育園の運動会です

残り1週間、練習を頑張って最高の運動会にしたいですね


みなさん、必ず見に来てくださいね

①


それでは、今回は各クラスの午後のおやつ後をのぞいてみましょう

②

これは、じゃんけん列車かなぁ

③


負けた人は勝った人の後ろに付くんだよね

⑥
ゾウ・イヌ組さんはおやつ中かな?

⑧
そして、運動会の準備?
⑦

おぉ!!勉強熱心ですねぇ~

⑤ ④


あしたのブログも、みて「拍手」←クリックしてね






『ママにもできる!チャイルドカット☆講座』

豊間根保育園からの号外です。
9月30日(月)に開催される『ママにもできる!チャイルドカット☆講座』のご案内をいたします。
内容は下記のとおりです。


『カワイイ♥』『カッコイイ!』
お子さんの前髪をお母さんがカットできるようになりませんか?

日時  9月30日(月) 午後4時から約1時間で終わります
場所  豊間根生活改善センター(ホール)
対象  3歳以下のお子様とお母さんのペアで御参加ください。

小さいお子さんをお持ちのお母さん方には、こんなお悩みはないでしょうか?
「子供の前髪が伸びて目に入って邪魔そう」でも…
★理美容室に行ってもぐずったりしてちゃんと切れるか不安
★自宅で切ってあげようと思うけど曲がったり、切りすぎたりしそうで不安

現場で仕事をしていて、お母さん方から意外に多く聞くことのある悩みです!

だったら私達が、お家でも簡単に前髪が切れる方法をお母さん方に教えてあげて、お子さんの前髪だけでもかわいく切れるようになって欲しいと考えました!

3才まではお子さんと一緒に居る時間が多いお母さん…
前髪カットをお子さんとのコミュニケーションツールに加えてくださいね☆

講座へは3才位のお子さんとお母さんが一緒に御参加ください。

最初の30分はハサミの使い方と切り方の説明、そのあとはお子さんの前髪の切り方のアドバイスなどトータル1時間ほどです。

講座中にお母さん方にカットさせることはないので、お気軽にご参加ください

※ご自宅にヘアーカット用のハサミがある方は、ご持参ください(無い場合はお貸しします!)

参加申し込みは、『豊間根保育園(0193-86-2745)』か『ヘアーワークスキュワ(0193-86-2798)』へ。お気軽にお問い合わせください


(310)

本日も晴天なり!!! 9月20日


今日も気温がぐ~んと上がり暑い日でした
そんな暑さにも負けず、織笠保育園の子どもたちは
とっても元気いっぱいでした

毎日の運動会練習を楽しみにしています

まず始めに
ぞうぐみさんからです・・・
毎日の練習でどんどん上達しています
20 ①

20 ⑤

それをじぃ~っと見つめる、いぬぐみ・りすぐみさん
20 ②

20 ③

あひるぐみさんも太鼓の音につられて出てきました
20 ④

子供たちが楽しみにしている玉入れです
みんなとても楽しそうですよ
『がんばれ~ 的をねらってぇ~』『それぇ~』
20 ⑯
20 ⑰
20 ⑱

あひるぐみさん、とってもカワイイですよ
20 ⑩
20 ⑪

りすぐみさんもノリノリ上手だね
20 ⑳

20 ・21

最後は、ぞう・いぬ組の踊りを見学しました
20-22.jpg

りすさんはお疲れかな
20 ⑦

みんな疲れてたんだね。
お昼寝はグッスリ夢の中でした・・・
20・23

来週も頑張ろうね




運動会の練習の後は・・・❤

9月19日(木)
今日も秋晴れのいい天気でしたね~『最高気温22度』の天気予報を信じて来た先生方は、ふぅふぅ~汗をかいていましたよ
お外に出る前、お部屋で遊んでいたあひる組さんおんぶしているジャムおじさん・・・あたちより大きいでしょ
DSC01193.jpg

お外にでたら応援合戦『応援ようい』『おーっっ
DSC01195.jpg

お次はあひる組さんのダンスですよ~まっすぐ並んでみんな上手
DSC01200.jpg

次は徒競走だーみんな速い速いー
DSC01205.jpg

DSC01207.jpg

DSC01211.jpg

こちらは休憩中の応援団をパチリいい笑顔でしょ
DSC01225.jpg

ちびっこ先生が眺める先では・・・いぬ、ぞう組さんがダンスの練習中
DSC01227.jpg

お次はリレーですよーみんな気合満々
DSC01237.jpg

DSC01242.jpg

さぁ、練習が終わったら・・・お楽しみのお給食タ~イム
みて下さい、おいしそうなこのぶどう
DSC01252.jpg

埼玉県の近藤さんから頂きましたありがとうございます
DSC01253.jpg

DSC01254.jpg
みんなでおいしく頂きました

☆赤ちゃんランド☆9月19日



かわいい赤ちゃん達が遊びにきたよ。
赤ちゃん達もママ達もお友だちになっちゃったね


ベビー①

ベビー③



お姉ちゃん達は、ボランティアさんと一緒に遊びます。


ベビー②

ベビー④



おまたせしましたベビーマッサージのお時間ですよ



0歳児のスキンシップは、優しいタッチから始めましょう。
ママの手のぬくもりを伝えるイメージですよ


ベビー⑤

ベビー⑥



お次は・・紙芝居をみましょうね

ベビー⑦

ベビー⑨


『わん にゃん ぶうぶう』 
動物の鳴き声に興味をもって、じ~っとみているよ



わんわん大好きなみんなに今日のプレゼントは・・


わんわんのパフ人形

ベビー⑪




赤ちゃんとママのスキンシップの時間に一緒に遊べるといいな~



ベビー⑧

『まま~お鼻にくっつきすぎだよ~


ベビー⑩

『お化粧みたいにほっぺにパタパタ・・気持ちいいね




今日の赤ちゃんランドは、これでおしまい




来月の赤ちゃんランドは・・
10月16日(水)
10:00~11:30
中央コミュニティーセンターでお会いしましょうね





すっごい、いい天気だね \(^o^)/ 9月18日


秋晴れのいい天気・・・
とっても気持ちいい風が吹いていますねぇ

さてさて、織保のみんなは何をしているのかなぁ

①18日りす

お手手振りふり、足をトントン・・・

④18日りす

ほよよ・・・みんな上手に並んでいるねぇ

③18日りす

そうそう、みんな先生を見て見て・・・注目だあぁぁ・・・

⑤18日りす

はい、まあるくなって、みんなのお顔見えるかな
りすぐみさん、踊り上手だね

さあ、次の出番は・・・どぉこのクラス・・・はい、どうぞ

①18日ぞう

じゃぁ~~ん、スタンバッているのは、ぞうぐみだぁ・・・

③18日ぞう

ポンポン腰にリズムよく、ピッとピッと手を出して
⑤18日ぞう

そうそう、グルグル上手に回してよ
いぬぐみさんも上手・上手

④18日ぞう

サビの部分はオーバーに・・・決まってる

⑥18日ぞう


帰る時は、みんな駆け足だからねぇ・・・忘れないでよ
『うん、わかった


練習の終わったりすぐみさんは・・・

⑥18日りす


がんばったごほうびに、冷たぁぁいガリジュウ食べてるよ
おいしそう

⑩18日ぞう
⑨18日ぞう
⑧18日


ごほうびを食べたあと、もうひとつ・・・
八木節・・・の練習だ・・・がんばれ、がんばれ

お兄さん、お姉さん達が運動会の練習でがんばっている頃
おいしい給食を食べ終わったあひるぐみさんは、というと・・・

①18日あひる
③18日あひる
④18日あひる
②18日あひる


ラブミュージックを聴きながら、夢のなかへ・・・おやすみなさい・・・

明日も晴れるかなぁ

♪9月生まれの誕生会♪

9月17日(火)

昨日の台風は凄かったですね~今朝の子どもたちの話題は、台風&お祭りで盛り上がっていました

さて、すっかり晴れて気持ちの良かった今日 9月のお誕生会があったので様子をお知らせしま~す

ドキドキしながら、自己紹介
9月誕生会6

お友達からプレゼントをもらいました「ありがとう
9月誕生会5

9月誕生会7

誕生児のお友だちは『ゴルフゲーム』をして…
9月誕生会12

先生たちと手を繋いでスキップしたり、おんぶしてもらったり、中には…
「ワッショイワッショイ」 お御輿まで
9月誕生会11

みんなで楽しんだゲームは二つ一つ目は、キャタピラリレー
曲がりながらも前へ、前へ進んでました
9月誕生会9

二つ目は、背負いかご玉入れゲーム
走って逃げちゃうカゴを必死で追いかけていた子どもたちです
9月誕生会8

最後は、『ちからをあわせて』という体操をしてから、ホールで楽しい楽しい会食
モリモリおかわりをする子もたくさんいましたよ

食欲の秋ですね~

☆今日も頑張ったよ☆ 9月13日


おやおや
先生たちが朝から何やら作業中。

今日は園庭にトラックをかいて運動会練習・・・
9.13 ③
のハズが・・・雨が降ってきて外での練習ができませんでした
と、いうことで早速ホールで練習スタート

準備ができるまで静かに待てるかな
9.13 ⑥

あひる組さんはお部屋でかけっこの練習中先生まで『よ~いドン』
9.13 ①
9.13 ②

まずはいぬ組・ぞう組のダンス練習
みんなノリノリ
9.13 ④
はいポーズお兄さん・お姉さんはカッコイイね
9.13 ⑤

続いて、りす組さんは、先生達にお母さん役を手伝ってもらい親子リレーの練習をしました。
み~んな楽しそう
9.13 ⑦
9.13 ⑧
9.13 ⑨
9.13 ⑩
9.13 ⑪
9.13 ⑫
9.13 ⑬

コッチは網をくぐり抜け、何の練習かな本番までお楽しみに
見て、ぼく一人で出来るんだよ
9.13 ⑭
9.13 ⑮

練習を終え粘土遊び中のりす組さん
天狗だよ~ 長い鼻がそっくりですね
9.13 ⑳
コレな~んだ
9.13 ⑲
ヘビだぞぉぉぉ
9.13 21

ぞう組さんは今日も大忙し
ダンスの練習後は、言語指導の時間です。またまた鏡とにらめっこ発音練習『あ・い・う・え・お』
9.13 23
大きな絵本も読んでいただきました
9.13 24

言語指導が終わると、また練習です
『織笠太鼓~ やぁ~』
9.13 ⑯
9.13 ⑰

本番に向けみんな気合が入っています

来週は晴れるといいね






盛りだくさんの一日♪

9月12日(木)
今日は朝一番に外へ出て、今年初の開会式の練習
みんな上手に並んでるでしょ
P1120692.jpg

体操では・・・あれ?ちびっこ先生が前へ出てくれていますね~先生踊って踊って
P1120737.jpg

玉入れだってしましたよ~
P1120703.jpg

リレーも頑張れ頑張れー
P1120714.jpg

あひる組ちゃんはかわいいダンス
P1120718.jpg

するとその時、大きな地震がぐらぐらぐらーベルが鳴ってみんなびっくりでしたが・・・そうです。今日は避難訓練の日でした頭を守るのが上手です
P1120726.jpg

大津波警報発令という想定で、織笠小学校の途中まで歩いて避難しました
P1120729.jpg
支援で遊びに来てくれていたお友達も一緒に避難しましたよ

さぁ、訓練が終わったら、徒競走
P1120733.jpg

P1120734.jpg

みんな頑張れーとーっても盛りだくさんの一日でした

出前ワイワイキッズin豊間根


今日の出前ワイワイキッズは・・
豊間根地区の石峠仮設住宅集会所におじゃましました

出わい①

おもちゃをいっぱいだして、遊びだす子ども達・・



まずは・・お料理開始

出わい④

出わい⑤

『お味はいかが

『Goodおいし~



おやおや、なにやら男の子達がもめている

出わい⑥

『いいな~いいな~かしてかして

『ダメだよ僕が作っているんだから・・・』



・・・と、思っていたら・・・



出わい⑦

ふたりの力でこんなにたか~くできちゃった
めでたしめでたし



今日もボランティアさんの見守りで楽しく過ごすことができました

出わい②

出わい③

優しい笑顔に見守られて、子ども達もママ達もニッコニコ
ボランティアさん ありがとうございます



次回の出前ワイワイキッズは・・
10月11日(水)
9:30~11:30
石峠地区仮設住宅集会所 でお会いしましょうね


~今日は…\(^o^)/~  9月11日

今日の保育園は大忙しでした

ダンスの練習と思ったらホールで太鼓
そして、八木節と大忙しでした。
どうしてそんなにハードなスケジュール
それは、みなさんが楽しみにしている運動会の為なのです
今日は、運動会に向けて頑張っている園児たちの様子をご紹介いたします。


りすぐみさんの教室では、ダンスの練習中でした
みんな、先生をよーくみてね
11 りすダンス


ホールでは太鼓の音が響いていました
11 太鼓


休憩の後は八木節の練習です
どんどん上達しているんですよ
11 八木節
11 八木節②


頑張った後は、楽しいお給食の時間です
あひるぐみさん
みんなモリモリ食べています
11 あひるお給食
11 あひるお給食②
11 あひるお給食③
11 あひるお給食④


りすぐみさん
いつも賑やかなお部屋ですが…食べているときは、ちょっぴり静かです
11 りすお給食
11 りすお給食②


いぬぞうぐみさんでも…モリモリお給食の時間でした
いっぱい頑張ったから、おなかグーグーのようです
11 いぬぞうお給食
11 いぬぞうお給食2


そして、なんと今日はプラスワンフルーツがあるんです
『いせや』さんから頂きました。とーても甘くておいしかったです。ありがとうございました
11 ぶどう


それから、今日はお月見です。
11 お月見

お給食の先生が、お団子を作ってくれました
11 団子

一生懸命 運動会の練習を頑張って、楽しくおいしいお給食・おやつを食べて、あっという間に『先生 さようなら』の時間になってしまいました。
明日も、楽しく頑張ろうね

☆★給食集会★☆ 9月10日


②
カメのピエールさんで~す!!

①
あさ、早く登園してきた子からえさをもらうのが日課の
ピエールさん!!大きな体を一生懸命動かして、
エサをモグモグ食べてましたよ



⑥
今日は☆★給食集会★☆がありました。

⑤
季節のサンマについてお話がありましたよ。
⑱
日本地図を使って、この季節のサンマがどこで捕れて、お料理をして食べる事で、体にどんないい事があるかをお話してくれましたよ

⑬
⑭
⑫
⑪
そして、実際にサンマに触れてみましたよ

表面に触れて、匂いを嗅いでみたり、その大きさにびっくりしてみたりと、子ども達はみんな興味津々

たくさん食べて、大きくなろうね(*^_^*)

⑮
⑯
そのご、ぞうぐみさんは「織笠太鼓」の練習ですね

体を使って、リズムとるのも上手になってきましたよね

本番がとっても楽しみですね

⑰
「いい笑顔!!!」

明日も天気になぁ~れ








今日は何の日?英語の日(^-^)

9月9日(月)

朝からいい天気でしたね今日は月曜日…ということは、そうですシーザー先生の英語教室がありました

こちらは、りす組のみんなです
月曜日6

顔を隠したり、頭に手を乗せたり、一体どんな遊びなのかな
月曜日3

外では、あひる組の子どもたちが砂遊びに夢中
月曜日1

ブランコも大~好き絶対、手は離さないでね
月曜日2

最後に、運動会の練習に励んでいる子どもたちの様子をお知らせしま~す

月曜日7

月曜日8

月曜日4

運動会までもう少し風邪をひかないように、手洗い・うがいを忘れずに…



♪久々のお天気♪  9月6日


やったぁ~
今日は朝からいい天気だったので、久々に外で運動会の練習が出来ました

運動会練習の前に、ちょっとあひる組さん(0.1歳児)を覗いてみましょう
おやおや何やら争いですか

どいてぇぇぇ~
⑳

ばぁ アタチも撮ってよぉ
9.6 23

何撮ってんのよぉ
9.6 24

りす組・あひる組(2才児)は、かけっこの練習中
⑦
⑧
⑨
⑥

その頃、ぞう組さんは、ホールで織笠太鼓の練習中
『ドン・ドン・ドン・ドンドン
①
④

ぞう・いぬ組さんが太鼓の練習が終わるまで、りす組さんは木陰でちょっとひと休み。
⑪

③

見て見てぇ祐子先生が一番楽しそう
⑩

最後は全員でリレーの練習をしました。
⑫
⑬
⑭

お待ちかねのお給食タイム~
いっぱい走った後のご飯はおいしいね
コレおいしいよなんていう野菜
⑯
⑰

ぞう・いぬぐみさんが育て、収穫したジャガイモがお給食にでましたよ
これだよぉ
⑱

⑲

ごちそうさまでしたm(____)m


来週はどんな事があるのかな


それでは、また来週~



運動会の練習頑張ったよ♪

9月5日(木)
今日もムシムシじめじめ・・・湿気が多く過ごしにくい一日でしたねでも子ども達は元気いっぱい
あひる組さんをのぞいてみましょう
私たちはおもちゃ遊びたのしいな
P1120631.jpg
僕たちはお絵かきをしたよ
P1120632.jpg
この後は運動会の練習も頑張りました

ぞう組さんは織笠太鼓の練習中見よ、この真剣なまなざしを
P1120640.jpg

P1120644.jpg

りす・いぬ組さんは応援団頑張れ頑張れー
P1120641.jpg

その後はみんなで運動会の練習を頑張りましたよ~
りす組さんも・・・
P1120649.jpg

P1120657.jpg

いぬ組さんも・・・
P1120661.jpg

ぞう組さんだって
P1120662.jpg
運動会が楽しみだね

ちょっぴり晴れたよ\(^o^)/ 9月4日(水)



今日は朝からいい天気
まるで、夏・夏・夏・夏・ここ・夏

みんなは何をしているのかな
①4日

『走れ、走れ』
『待ってよ~』  ゴールはすぐそこ・・・
4日②りす

りすぐみさん、がんばってるね・・・

次のチームは・・・

4日⑥いぬ

いぬぐみさんも、走れ走れ
砂場では、あひるぐみさんが遊んでいます。
何作っているんだろうねぇ


4日④ぞう

かっこいい走り方は、ぞうぐみのお兄さん・お姉さん

4日⑤ぞう

こちらも熱い走りです  さすが、年長、接戦です

4日⑫あひる

小さいあひるさんがお給食を食べてる間、僕たちブロックあそび・・・
『見て見て、かっこいいスクエアーでしょう

4日⑬あひる
4日⑮あひる
4日⑭あひる

『チックンして食べようね』『集めて集めて、そうそう、上手

リレーの練習の後、突然の雨・・・
お部屋に戻ったりすぐみは・・・

4日⑪りす

何やら、ペタペタ・・・『それ、なあに
4日⑫りす

すごい、すごーーーい
丸シール、貼るの上手だねぇ

4日⑩ぞう
4日⑧ぞう

ぞうぐみは初めての数のおけいこなのですよ・・・
鉛筆の持ち方はいかが・・・でしょうか
シンケンジャーなのですよ…

4日⑯あひる

畑のキュウリとミニトマトもおかわりして・・・
明日もがんばろうね

「ちょっぴり晴れたよ\(^o^)/ 9月4日(水)」の続きを読む

すくすく広場☆運動会ごっこ☆

今日はすくすく広場、運動会ごっこでした
それでは始まるよ~
すく1
まずはしっかり準備体操から

①かけっこ
まっすぐ走れるかなよーい、どん

すく2

すく3


②障害物レース~じょうずにできるかな
トンネル、ひとりでもハイハイできるよ
すく4

すく5

すく6

すく7

タンバリンにタッ~チでゴール
すく8


③玉入れ
すくすく広場、特別ルール
ママ・おばあちゃんにだっこしてもらって、いっ~ぱい入れちゃおう
すく9

すく10

すく11

おかたづけ競争だって負けないぞ~
すく12

すく13


最後にがんばったみんなにセンター長からメダルのごほうび
すく14

すく15

すく16

かけっこも障害物レースも玉入れも、最後まで元気いっぱいがんばったのではなまるですね

9月29日は織笠保育園の運動会です未就園児のレースもありますのでご参加ください

(*^_^*)運動会モード!? 9月3日(火)


③

9月に入り天気がすぐれない日が続いていますね

そんな中、みんなはお部屋の中でなにをしているのか、のぞいてみましょうね


②

こちらはあひるさんですね
とってもごきげんで、ニコニコですねぇ~
⑦
⑬
2歳児さんは支援センターのお友達と一緒に遊んでいるようですね

お友達も増えて、とってもたのしそうですね
⑤
そしてあひる組さんも、お部屋の中で運動会に向けて練習!!
⑥
⑫
0歳児のみんなも手を支えられながら、上手に歩いていますね。

競技の全貌は乞うご期待!!

④
りす組さんは
⑨
⑧

お部屋でねんど遊び中ですね

この中からどんな巨匠が生まれるのか楽しみですね

ぞうぐみさんはというと・・・。
⑩

競技の内容は・・・・・



今後の練習を見てみてくださいね
⑪
↑これも競技に使うみたいなんです↑

なににつかうのかな????



明日は、織笠保育園を会場に、支援センターのすくすく広場ですよ





9月の保育園スタート(^u^) 9月2日(月)


9月の保育園も今日からスタート 

織笠保育園にも新しい先生を迎えて、新体制でのスタートとなりました。
⑮
 「佐々木久美子」先生です
よろしくお願いします。 

そしてその後はみんなで・・・
⑤
運動会の初めに行う、体操の練習をしました。
⑥
なんていう体操かは、まだヒ

クラスの中をのぞいてみると・・・ 
①
②
りす組さんは、運動会の踊りの練習中ですね

頭に手をあてて何の踊りかなぁ

⑧
次に「いぬ・ぞう組」さんは・・・??

⑨
なにやら、平均台をあるいていますねぇ~

これも運動会の練習だそうですよ
どんな競技になるのかなぁ?
⑫
上手にくぐっていますね
⑭
前転も上手にできますね 

⑩
本番に向けてこれからの練習も頑張ってね 



③
最後はあひる組さん

小麦粉ねんどであそんでいますね
④
なにで遊ぶか相談中?? 

⑪
なにを食べたの??ほっぺに何かついてるよ

雨のスタートになりましたが、運動会にむけてたくさん食べて、たくさん動こうね
あしたは晴れるかな???




プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR