fc2ブログ

10月31日*今日の一日♪

10月31日(木)
今日はいよいよ10月最後の一日でしたねついこの間まで暑い暑い夏だったのに・・・時がたつのは早いなぁ~と感じる今日この頃です

さて、今日はどんな一日だったかな
あひる組さんはお外に出て遊んでいましたよ視線の先にいるのは・・・
DSC01537.jpg
分かりますか?なんと、とっても太い太い『ミミズ』だったんです子ども達は興味深々です

砂場では、しゃもじを持ってご飯作りかな
DSC01546.jpg

こちらはブランコでゆ~らゆらとっても楽しいこの表情
DSC01540.jpg

あたちはまだ乗れないから・・・ブランコの間から『ばぁ~
DSC01549.jpg

乗ってはみたものの・・・ちょっぴり怖くてこの表情
DSC01553.jpg
早くゆらゆらして遊びたいね


りす・いぬ・ぞう組さんは、みんなで一緒に裏山へどんぐりを拾いに行ってきましたよ
P1030120.jpg

みてみて~いっぱい拾ったよ
P1030123.jpg
P1030125.jpg

どんぐりから出ているこの長~いものは・・・なんとどんぐりの『根っこ』なんですよー
P1030129.jpg
土に根をはって、芽をだして、大きくなっていくんですね

裏山から帰ったら、今度は畑へレッツ・ゴー
P1030133.jpg

『大根』と『ベビー人参』を収穫しました『とったど~』と大きな声が響いていましたよ
P1030135.jpg
P1030139.jpg

明日から11月6ヵ月のかわいいお友達が入園しますよ楽しみですね

本日の織笠保育園\(^o^)/ 10月30日

最近、織笠保育園では、朝の登園前には暖房をスイッチオン教室を暖めています。
登園したら、手洗い・うがいも習慣づけるようにしています。これからの季節 風邪予防のためにも、おうちに帰ったら『手洗い・うがい』を習慣にしましょう

本日の織笠保育園のお友達の様子を、ご紹介しましょう
あひるぐみさん おじゃましまーす
午前のおやつの時間でした。
みんながテーブルに揃うまで、手遊びをしていました
あひる⑤

あひる②

あひる⑥

『ぼく、自分で出来るもん
ズボン あげてキュッキュッ
あひる③

あひる④

おやつの後はお外に、レッツ ゴー
ブランコ 上手に乗れるんだよ
あひる⑧

あひる⑨

ウ~ウ~とサイレンにビックリ
事故があったようです。大丈夫かな…みんな心配そうです
あひる⑦

りすぐみさんでは、ブロックでピストルを作っていました
りす③

こちらでは、パソコンを作って何かを検索していました
りす②

大好きなテレビの下にギューギュー
りす④

遊んでばかりではありません
おゆうぎ会の練習も頑張りました
りす 劇


いぬぞうぐみさんでは、秋の味覚『かき』を製作中でした。
新聞紙をギューギュー力いっぱい丸くして
いぬ③

次は、折り紙で色付けして
いぬ⑤

いぬ④

おいしい 甘ーいかきに なーれ
いぬぞう①

…と、こんな風に過ごしました。
明日は、どんなかな

食育指導★☆野菜を切ったよ☆★ 10月29日



今日は10月29日→「と(10)らふ(2)ぐ(9)」の語呂合せでトラフグの日なんだそうですよ。




そんなことはさておき、今日は年長・年中のいぬ・ぞうぐみさんが食育の一環で「野菜」の皮むきと、切るのに挑戦しました。
⑫


しっかり、爪を切ってきたかや、手を洗っているかを確認して、いざ調理開始!!

⑯
⑲
⑰
⑱


それぞれ、切った食材は、このような感じになり、本日の味噌汁の具になり美味しく頂きましたよ。
⑮
⑬
⑭



⑩

一方、りす組さんではににやら、「スタンプ」の製作遊び中ですね。

⑥
⑤
この様子はうまくできたようですね



こちらはあひる組さん

②
①

おなじポーズ??? 

④
おっと 崩さないように そぉ~っとね

③


もうすぐ、10月も終わり。

みんな元気に過ごそうね











☆ハロウィン・パーティー☆

10月28日(月)

今月最後の英語教室今日はホールで『ハロウィン・パーティー』がありました
みんなで仮装して、ホールへLet’s Go~

こちらは今年の『ピニャタ』ですこのピニャタを叩いて壊し、中に入っているお菓子をみんなで拾います
ハロウィン③

まずは、あひる組&支援に遊びに来たお友だちです
ハロウィン④

ハロウィン②

ハロウィン①

ちょっぴり怖かったけど、みんなで頑張って叩いたら、の中からおいしそうなお菓子が…いっぱい拾うぞ~
ハロウィン⑤

続いて、りす組がこうもりピニャタを壊します
みんな~、ファイトー
ハロウィン②

ハロウィン⑫

ハロウィン⑮

ハロウィン⑭

最後は、いぬ・ぞう組に託します
ハロウィン⑪

ハロウィン⑬

おっこうもりが壊れて…
ハロウィン⑩

中から、やっぱりたくさんのお菓子が
ハロウィン⑧

ピニャタの他に、『プロジェクト・ネクスト』さんからもをもらいましたよありがとうございます
ハロウィン⑨

みんなに叩かれまくったピニャタはこんな事になりました
ハロウィン⑥

終わった後は、シーザー先生と『巻き取りゲーム』も楽しみました
ハロウィン①

保育園でのハロウィン・パーティーは終わりですが、31日は是非お家でも…
ハロウィン

ハロウィン⑦

避難訓練・・・10月25日


最近雨ばかりの日が続いています・・・
いつになったら青空が見れるのでしょうか
でも子供達は朝から元気いっぱいです

あひるぐみのお友達はかくれんぼをしていました
カーテンから顔をのぞかせて『いない、いない、ばぁ~』
あひる1
あひる2

ダンスもノリノリ
あひる5
あひる6
いぬぐみさんはホールで発表会のダンス練習です
いぬ1
いぬ2
その頃ぞうぐみは、言語指導を受けていますね・・・
あ・い・う・え・お と大きく口を開けて言っていますねぇ
縦に・横に開いてねぇ~
東先生が鳴らした音の数はいくつかな?
言葉で・・・指で・・・
さぁいくつか先生に教えてみよう
ぞう1
ぞう2
次に鳴らした数と同じ数のカードを拾いましょう。何枚かなぁ~
音を聞いて数を覚え記憶し拾う・・・
たくさんやる事がいっぱいですがんばれ~
ぞう3
ぞう4

その時、サイレンが・・・
ぞう組の部屋から出火しました。という先生の声にみんなでホールへ
避難しました。
消防の方のお話で、『みなさん先生の話をよく聞いてスムーズに避難できましたね
と誉めていただきました
避難訓練1
避難訓練3
子供達一人一人、消防士さんの服を着て写真もパシャリ
みんなカッコイイね
避難訓練12
避難訓練5
避難訓練9
避難訓練8

その後は、ぞう・いぬ・りすぐみさんは
スモーク体験をしました。
部屋の中は煙で全く見えません煙は上のほうへと上がるので姿勢を低くして
口にはハンカチをあてて、消防士さんの声だけを頼りに前へ進みます
避難訓練14
避難訓練13

避難訓練15
避難訓練16
避難訓練17

りすぐみさん、
避難訓練の後は・・・発表会の練習カナ

ダンスダンス
イェイ・イェイ
りす1
りす2

今週もみんな元気で過ごせました
来週もみんな元気に遊ぼうねぇ



雨の木曜日 ★年長児思い出遠足★ 10月24日


今週はずっと雨続きの1週間

週末はふたつの台風が接近するようで、晴れ間を見れるのは来週明けになりそうですね

①
②

あひる組さんは製作中でした。

壁面装飾の「落ち葉の車」にクレヨンで色をつけたり
「七五三」の千歳飴を入れる袋にシールを貼りましたよ。

④

⑤
③



⑥
こちらはりす組さんと今日は一緒に過ごす、いぬ組さんですね。

⑦

3人そろっておゆうぎ会の練習のようですね。なにを踊るのかな??

⑨

何の演技??

こちらは劇の練習中ですね

⑪
茂みに隠れてる???

⑩


ん~何の劇かきになりますねぇ~



⑫

年長さんは「盛岡市動物公園」まで親子 思い出遠足にいってきました。

あいにくの天気でしたが、盛岡市内は雨が上がったようで新しいキリンも見る事が出来たようですよ。

⑭
ウサギとのふれあいかな?
⑬
とっても可愛いですね

⑮
「みんなそろったかな?隣の人はいる?忘れ物はない??」

⑯


無事にみんな帰ってきましたね。

いい思い出を作る事が出来たかな?


遠足にご協力くださった皆様も、本当にありがとうございました。













お誕生会! 

今日は みんなが楽しみにしていた『お誕生会』でした
どんな様子か、お届けいたします

ぞうぐみさんの司会で『スタート
DSC02064.jpg

ステージに登場した今月、お誕生日をむかえるお友達です。
お誕生日 おめでとうございます
誕生会①

お友だちから、プレゼントをもらったり
誕生会⑦

先生の周りに なんだかむらがっていますが…
みんなで、ペアになって『果物ハンティング』を楽しみました
みんな、一生懸命でした どんな様子だったかきいてみてくださいね
誕生会④

あひるぐみさん ゲームで使ったシールをペタペタ
誕生会⑤

最後のお楽しみ 会食で~す
会食②

会食④

会食③

みんな モリモリ
あっという間に、お皿はこんな状態になっていました
会食
楽しかった お誕生会
来月も楽しみですね


それから、もうひとつ
りすぐみさんの教室から、『ドン シャンシャン パン シャンシャン ジャンジャンジャーン合奏②
みんなが 交代にいろんな楽器を演奏していましたよ
合奏③
上手にできたかな
0合奏①

いぬぞうぐみさんの教室では
枝豆を一つずつ丁寧に、とっていました。
おやつで食べるの 楽しみですね
枝豆②

枝豆①

明日は どんない1日になるのかな

すくすく広場☆ハロウィンの世界へ☆


10月23日(水)
子育て支援センター『すくすく広場』

今日も元気いっぱいのお友達が遊びに来たよ

①

子ども達は、すぐにみんな仲良しお友だちに・・
遊びの中でのふれあいがいっぱい

②
↑おもちゃのかごがお風呂になったよ

③
↑ケンカにならないように、3つおもちゃを用意したのに・・
お友達が持っているものが欲しいのね

⑤
↑ブロックではトーマスごっこ
燃料は、満タンかな


それでは・・ハロウィンの世界へ
お家にお菓子をもらいにいく『かぼちゃのバック』を作らなきゃね

⑦
↑目と鼻と口をペタペタ・・
みんな 上手 上手


さぁ・・バックを持って出発だよ
合言葉は・・『トリック オア トリート』だよ

⑩

⑪

⑫

⑬

優しいボランティアさん達が、『ハッピー ハロウィン』と声をかけてくれると、みんなは『ありがとう』とお礼の言葉も上手に言えたね

本物のお菓子は・・織笠保育園のハロウィンパーティへ
かぼちゃのバックを持って遊びに来てね

⑱



育児講話の時間では、ママ達のお勉強タイム・・
『冬の感染症について』
山田町役場 保健師 刈谷 深雪さんよりお話していただきました。

⑭

⑯

子どもは、さまざまな病気にかかりながら徐々に抵抗力を身につけて成長していく過程で、重症化しやすい感染症などで注意すべき点などを講話していただきました。
資料が欲しい方は、スタッフへ声をかけてください。
また、他に聞きたいこと・疑問に思うことなどありましたら、いつでもご連絡ください。
保健師さんも相談に応じてくれる強い味方です


育児講話の中・・
子どもたちは、ボランティアさんに見守られながら遊んでいましたよ。

⑰

⑮

☆お知らせ☆
次回のすくすく広場は・・
11月6日(水)
織笠保育園
9:30~12:00
人形劇観劇会&食事体験です。
保育園の年長組さんと一緒に給食を体験しませんか?
また、織笠保育園 栄養士 川端成子先生の『幼児食について』の講話もあります。

食事体験は、離乳食完了の幼児とその保護者が対象になります。
予約制となり、先着15名。ご希望の方は、お早めにお電話ください。
0193-82-6099
山田町地域子育て支援センター



歯科健診でした!

10月22日(火)
今日もお日様は雲に隠れて、肌寒い一日でしたねみなさん、風邪をひかないように気を付けてくださいね
22日の今日は、9月24日から来ている事務実習の先生最後の日でしたみんなでホールに集まって、お別れ会をしましたよ
みんなではいポーズ記念写真もとりました
IMG_0011.jpg

虫歯を直したお友達の歯の表彰式もしました『ありがとうございます』が上手にいえましたよ
DSC01481.jpg

集会の最後はみんなで握手orハイタッチ
DSC01483.jpg
また遊ぼうね
DSC01485.jpg

お部屋ではあひる組さん、ボールをころがすおもちゃで遊びました
IMG_0015.jpg
ボールがくるくる回って落ちて、おもしろいんだよ
IMG_0016.jpg

いぬ・ぞう組さんは、発表会の練習中これはお歌と合奏かな楽しそうな笑顔ですね
DSC01491.jpg

さてさて、今日は『歯科健診』の日だったんです
DSC01503.jpg
あひる組のおチビちゃん達はというと・・・案の定のこの泣き顔
DSC01494.jpg

DSC01496.jpg

DSC01500.jpg

あたしはすぐに泣き止んで、上手にみてもらえたよ
DSC01499.jpg

1歳以上のお友達は上手上手2歳の子は一人泣いちゃいましたが、あとは泣く子はゼロでしたよ~
DSC01506.jpg

DSC01510.jpg

DSC01512.jpg

DSC01519.jpg


待つのも上手でしょ
DSC01518.jpg

心なしか体がこわばっているような・・・
DSC01526.jpg

歯科健診が終わったら、お楽しみのお給食タ~イム
DSC01530.jpg

DSC01533.jpg
もぐもぐもぐ・・・おいしかったね

今日は何の日?楽しかった日~\(^o^)/

10月21日(月)

今日はどんな一日になったかな

まずは、あひる組 

ボールを転がして遊ぶのが大~好き
1021①

ままごとだって本格的
1021②

りす組さんは、シーザー先生との英語教室
1021③

発表会に向けて、合奏練習に取り組む子どもたちをパっシャ
1021④

たくさん遊んで、おいしい&たのしい給食の時間 
お皿を持って、姿勢もいいですね~
1021⑥

1021⑤

お知らせです
1021⑦

明日は『歯科健診』がありま~す

今日のおたのしみは・・・(#^.^#)

今日も秋晴れのよいお天気でしたねぞうぐみさんは小学校入学を5ヶ月後に控え、就学時健診のためおやすみでした。みんながんばっているかなぁ~ということで・・・いぬぐみさんはりすぐみで一緒にあそびましたよ。まずは、お当番活動の様子からお届けします
18日②
お休みの報告もしっかりできました。歌もとってもはりきってうたっていましたよ18日①
そしていよいよお楽しみのおさんぽへ・・・18日③
いぬぐみさんに案内されていざ裏山へ・・・そこは宝の宝庫です『ほらどんぐりみつけたよ』と次々にお宝をGetしましたよ18日④
18日⑤
18日⑥
⑱日⑧
『あっほいくえんもみえるよ』とおおさわぎ・・・⑱日⑦
そしてまた、てくてく歩きだしました。18日⑩
18日⑪
18日⑫
次に見つけたお宝は・・・ドラゴンフルーツ松茸
⑱日⑨
18日⑬
宝の山には色々なものがいっぱいあって、みんな夢中でした。
18日⑭
18日⑮
散策を終え、保育園につき次にしたことは・・・ミニ大根ほり・・・
18日⑯
『とったどぉー』と満笑のこどもたちでした。
18日⑰
18日⑱
今日は、沢山のお宝に出会えて楽しかったね。また、来週も元気に遊ぼうね

今日の天気は・・・

10月17日(木)
昨日の台風はすごかったですね~一夜明けた今日は、とーってもいい天気秋風でちょぴり寒かったけど、子ども達は元気にお外で遊んでいましたよ
まずはあひる組さんとりす組さん
大きな遊具、楽しいな
CIMG0441.jpg
にっこり笑ってはいチーズ
CIMG0445.jpg
CIMG0447.jpg
CIMG0458.jpg

ぼくは車遊びが大好きなんだ
CIMG0460.jpg

私たちは砂場遊びよ
CIMG0462.jpg
僕はお外にでる前から、砂場で遊ぶって決めてたんだよ
CIMG0461.jpg
あひる組さんは体調不良のお休みの子が多くて、今日の登園は6人だけだったんです早くみんな元気になぁれ

その頃ぞう組の男の子はといいますと・・・なんとお部屋で発表会の練習中なんだかもう、気合が入っていましたよぉ~
DSC01469.jpg

女の子といぬ組さんは、お外で遊んでいました
これは何をしているのかというと・・・
DSC01470.jpg

実は『おおかみさん今何時?』のゲーム遊びをしているんです楽しそうですね
DSC01471.jpg

ゲームが終わったら虫探しだぁ~おっきな虫いないかなぁ
DSC01475.jpg
明日も元気に遊ぼうね

☆★保健集会★☆


⑧


今日は、保健集会がありました。

今回の保健集会では10月10日の「目の愛護デー」にちなんで

「目の大切さ」についてお話していただきました。

⑩
⑨
看護師の野田先生からは、「目を休める事」や、「どうしてまつ毛があるの?」

など、目を大切にするために様々な事を教えていただきました。

⑦
⑤

また、虫歯ゼロ・治療の表彰もしてもらいました。

歯も目もみ~んなで大切にしようね。

⑪
⑫
集会の後は、みんなで「エビカニクス」!!

エビ!!カニ!!!
エビ カニ エビ カニ フォー!!と年長さんに先生になってもらいながら、体操をしましたよ。




それでは、クラスの様子を見てみましょう。

①
こちらはあひる組さんですね
②
17.jpg
外遊びではみんな何かを見つけたようですよ。
⑯
オレンジで囲まれてるのは、かなり弱ってしまった

「ガ」

弱っているガをみんなは、応援したり、つまんでみたり・・・。


⑭
⑬
③
④




天気も良く、楽しく遊べた、一日でしたが


明日は、「台風」が心配されます。


みなさん気をつけましょう


出前ワイワイキッズ~豊間根地区~

石峠仮設住宅集会所は今日も元気な声でいっぱい

いつも人気のままごとコーナーでは・・・
すく1

すく3

すく4

み~んなブロックあそびが大好き
ブロックコーナーからはたくさんの作品がうまれますよ・・・
すく5

すく6

すく7

すく8

ゆったりと絵本の時間も・・・
すく14

すく12

あっというまの時間だったねまたあそびにきてね

おしらせ
次回の豊間根地区出前ワイワイキッズは
11月13日(水)9:30~11:30
豊間根生活改善センター

お待ちしてま~す


曇りのち雨・・・ 10月11日


今日は朝から雲ゆきが怪しいな・・・と思っていたら、やっぱり雨がパラパラと降ってきました
お外で遊べなくて残念な子どもたち。
でもお部屋や、ホールで元気いっぱいに遊びました

あひる1

あひる5
一緒に遊びましょ
あひる2

あひる6

あひるぐみのお友達が好きな『三匹のこぶた』の紙芝居を読んでもらい、
みんな夢中
あひる3
あひる4

りすぐみさんは何をしているのかな
朝の会の様子です 『先生おはようございます。
                みなさんおはようございす。』
りす7
イスを並べて何しているのかな電車ごっこ
りす6

りす8
お制作の時間です
『おいしいごはん』のテーマでみんな好きなおかずを
チョキチョキ・ペタペタ
ハンバーグお肉野菜ものせて鮮やかにどんなご馳走が出来るかなぁ
りす2

りす3

りす4

りす5
その頃、いぬぐみ・ぞうぐみさんは・・・
こちらもハサミでチョキチョキお制作をしていました
何を作っているのかな
いぬ1

いぬ2

ぞう1

ぞう2
お制作の後はホールで思いっきり体を動かして遊びました
ぞう3
ぞう4
雨だったけど楽しかったね
来週は晴れますように


☆★秋晴れ★☆  10月10日


①

昨日とうってかわって、今日は「秋晴れ」というのがぴったりな天気

13日に運動会をひかえた、「第一保育所」のみんなが今日も練習にきましたよ

火曜日もですが、第一保育所のみんなが来る日はカラッと晴れ渡りますね

②

迫力ある虎舞もおゆうぎもとっても上手でしたね

織笠保育園のなかでは・・・・・?

③
運動会で使った、三角トンネルから「こんにちわ」

壊れるまで遊び続ける、予定です(*^_^*)

⑤
④
あひる組のお兄さん、お姉さんは「シャボン玉」で遊んでいるようですね。

天気が良いのでとっても、気持ちがいいですね

⑥
こちらは、3歳児りす組さん

何やら箱をつなげてお製作中!!

なにが出来上がるかな??

⑦
⑩
いい笑顔ですねぇ~

出来上がったのは、「トラック」のようですね

みんなで楽しくあそべたね

⑧
お次は「いぬ・ぞう」ぐみさん

ハロウィンの製作が終わってから、何やら出かけたようですよ。
⑨



⑪
⑫
おとといのドングリ拾いに続き、今日は保育園の裏山にドングリ拾いに行きました。

あるある!すごい量のドングリが! おいしげった木々の下にたくさん!!

よーく見たら、なんと芽が出ているドングリがたくさん!!
⑯
園庭でプランターにさっそく植えましたよ。

あまりに多いので一列に前~習え!!
園庭横の陽の当らないところで、春までおねんねです

⑰
⑮
⑭
春にはどのくらい芽が出てるかな?楽しみです






すくすく広場☆はたらくくるま☆



10月9日(水)

今日のすくすく広場は・・
織笠保育園の広いホール

優しいボランティアさんと一緒に遊んだよ

トラック①


見てみて
僕が1人で作ったんだよ

トラック②


さぁダンシング
すくすく元気っ子のノリノリな姿

トラック⑫

トラック⑬

トラック⑭

リズムを楽しんだ後は・・
紙芝居『のりものいっぱい』をみましょうね

トラック③

紙芝居の中のトラックは、たくさんの荷物を運べるね
かっこいいな~
よぉ~しみんなもつくっちゃお~

トラック④

トラック⑤

トラック⑥

トラック  できたよ~

それでは・・はたらくくるまに大変身

荷物(ブロック)をトラックに積んで、みんなで力をあわせてがんばろう

トラック⑦

↑あらあら・・トラックが倒れてるぅぅぅ~

トラック⑧

↑トラックいっぱいに荷物を積んだね~
そ~っと そ~っと 運んでね

トラック⑨

↑トラックで運んだブロックを高くたかく積み上げて・・

トラック⑩

↑みんなで力をあわせて、頑張れ頑張れ

お仕事のあとは・・
ご褒美にママとの仲良しタイム

トラック⑪

トラック⑮

今日もみ~んな 素敵な笑顔でした


☆お知らせ☆
次回のすくすく広場は・・
ハロウィンの世界へ
10月23日(水)
山田中央コミュニティーセンター
9:30~11:30

ご参加をお待ちしています



台風のせい・・・(ー_ー)!! 雨だね・・・


  10月9日  雨・・・

台風の影響でしょうか、朝から雲行きが・・・
残念、今日は園庭で遊べません

んじゃ、みんな何して遊んでいるのかなぁ
お部屋をのぞいてみましょうか

②10・9あひる

あらあら、カワイイきのこさん。ペタペタ模様つけですか
上手に貼っていますねぇ

③10・9あひる

出来上がったのは、き~のこのこのこと、パープルなブドウさん・・・
とっても、おいしそうだよねぇ

お次は・・・りすぐみ 何してるのかなのぞいてみよう

①10・9りす
②10・9りす

にゃんにゃ~ん、お目目が付いて、おひげがピュンピュンピュン
何々、な~に・・・

③10・9りす

ジャ・ジャ~ン 耳をつけたら、ほら
ネコちゃんのバッグだよ~ん はい、ポーズ

ではでは、お次は・・・いぬ・ぞうぐみさん
何してんの~

①10・9いぬ

いぬぐみさん、 でチョキチョキ・・・

①10・9ぞう

ぞうぐみさんも、・・・
折り紙を折って・・・ギザギザにハサミで切って・・・
『う~ん、むずかしいなぁ・・・

②10・9ぞう

頑張って、切った折り紙は・・・なんということでしょう
すてきなコスモスに変身したではありませんか

④10・9ぞう

お腹もペコペコ・・・グゥグゥグゥ・・・
おいしい給食食べましょう 『いただきま~す

明日は晴れるかな・・・ お外で遊びたいね~

楽しいことがいっぱいだったね♪

10月8日(火)

昨日の天気はなんだったのか…朝から暑かったですね~
今日の織笠保育園は盛りだくさんの一日でしたので、写真と共にお知らせします

まず、ホールで集会があり、今月から入園したお友達を紹介しました

みんなの前で緊張~「よろしくおねがいします
10月集会①

それから、中学生のおにいさん・おねえさんが職場体験で保育園に来ました
10月集会②

2人が前に出ると、子どもたちからは質問の嵐が…
10月集会③
ちなみに、おにいさんの好きな食べ物は『みかん・たい焼き』、おねえさんの好きな色は『ピンク』だそうです

子どもたちともすぐに仲良し
10月集会⑭

折り紙を教えたりも…
10月集会⑦

おかげで、上手に出来ました
10月集会⑬

それから、第一保育所のお友達が運動会の練習に来て、虎舞を踊りました
とってもステキでしたよ~
10月集会④

あひる組は…小麦粉粘土やいろんなブロックで遊びました
10月集会⑤

10月集会⑥

その頃、いぬ・ぞう組は、織笠コミセンまでお散歩へ
子どもたち、袋を片手に何を探してるんでしょうか
10月集会⑩

正解は………こちら
10月集会⑫

みんなでたくさん『どんぐり&まつぼっくり』獲ったど~
10月集会⑪


今日は何の日?英語の日~\(^o^)/

10月7日(月)

朝から雨降りでしたが、傘を持って、長靴履いて、子どもたちは元気に登園
残念ながら、大好きな園庭で遊べませんでしたが、今日はどんなことをして過ごしたのかな

あひる組は、『ブロック祭り~』アンパンマンのブロック、最近ハマっているソフトブロックなどなど…
10月7日①

「一人でこんなの作ったよスゴイでしょ
10月7日②

りす・いぬ・ぞう組は、シーザー先生の英語教室がありました

まずは、りす組から…
『walking in the jungle』というDVDを観ながら…
10月7日③

みんなでマネをしてお部屋を歩きましたよどうですDVDと似てるでしょ
10月7日④

いぬ・ぞう組は、ハロウィンの絵カードゲームをみんなで楽しみました
10月7日⑥

実は、絵カードの前にあるボタンが4種類ありますが、音が違っていて、子どもたちは指示されたカードを探すことより、ボタンを押す方が楽しかったようです(笑)
10月7日⑤

明日はどんな楽しいことが待ってるのかな~
朝夕と寒くなって風邪を引きやすいので、手洗い・うがいを忘れずに…


☆秋ですねぇ☆ 10月4日


今朝は少し肌寒く感じる朝でした。
が、時間が経つにつれ徐々に日差しが顔を出しポカポカ陽気
だったのでお外で遊ぶことにしました

あひるぐみさん
お外に出る前の準備体操です
『アンパ~ンマ~ン』と掛け声であんぱんまん体操です。
4.⑫

さあお外で遊びましょう
4.③

砂場でお兄さんたちが作ったお山を壊すお手伝い4.⑧
見て見て今日はいっぱい獲れた栗で栗ごはん作るぞぉ
4.⑱
4.⑨
ボク達はサッカーのキック練習 ん~それともボールの取り合い
4.⑬

りすぐみさん

栗を見つけたんだよと見せてくれました
4.②
運動会のように『よーいドン』の笛の合図でみんないっせいに走り出しました
4.⑯
と思ったら急旋回でスタート地点まで戻ってしまいましたかわいいですね
4.⑰
かっけこの後は、すべり台でみんな楽しそう
カメラを向けるとポーズをしてくれます。
4.⑤
それ~
4.⑦
4.⑥

ぞうぐみさんいぬぐみさん

見てください園舎の横に白いアサガオを見つけたよ
水色と白いまじりの種を植えたハズなのに・・・なぜでしょう
430.jpg

そこで1枚パシャリ
428.jpg
429.jpg
小さい組のお友だちとも一緒に滑りました
4.⑲
お兄ちゃんと一緒に
4.⑳
チョット体調不良でお外で遊べないお友達は、お部屋でぬりえの真っ最中
みんな上手に塗れているね
424.jpg
422.jpg
423.jpg

いっぱい遊んだ後は・・・やったぁお給食
お給食の先生が一生懸命作ってくれた、
マーボー豆腐・ちくわの磯辺揚げ・中華サラダ・味噌汁・果物です
おやつは、チーズ蒸しパンでした。とっても美味しかったです
427.jpg
ごちそうさまでしたm(̠̠)m

お腹がいっぱいになったらお昼寝はグッスリ
425.jpg
426.jpg

来週も子どもたちの様子お楽しみにぃ



大きな栗の木の下で❤

10月3日(木)
昨日までの雨もあがり、今朝はくもり空おやつを食べ終えたあひる組さんが一番乗りでお外へ出てきましたよ砂場のシートを外すと・・・ミミズやコオロギがい~っぱい興味津々で見ていましたよ
DSC01367.jpg

今日はお外一番乗りだったあひるさん、大きな栗の木の下に落ちている栗も拾い放題です
みて~こんなにたくさん拾ったよ
DSC01386.jpg
給食の先生がおやつにゆでてくれました

すべり台も楽しいな
DSC01382.jpg

みんなでおやまを作っていると・・・
DSC01388.jpg

雨がポツポツポツ・・・きゃ~退散退散一目散でお部屋に帰りましたよ
DSC01392.jpg
でもちょっぴり遊べて楽しかったね

ホールではりす組さんが遊んでいました
DSC01414.jpg
DSC01403.jpg

電車遊びに夢中これは『橋』をつくっているそうですよ
DSC01415.jpg

こちらではお母さんがお茶をだしていました
DSC01421.jpg

あらら?!こちらにマナー違反がおりますよー
DSC01423.jpg

ぞう・いぬ組さんは切り紙工作をしていました
DSC01400.jpg
DSC01402.jpg

きりんの模様とりんごを切って、上手に貼り付けていましたみんなではいチーズ
DSC01417.jpg

ホールに戻ると、こちらは素敵な夫婦(?!)『かあさんや、茶を一杯』なんて言っていそうですね
DSC01412.jpg

ぞう・いぬ組さんもホールへやってきて、ダンシングを始めましたよ~
DSC01431.jpg

みなさん興味津々で、注目していました
DSC01434.jpg
お兄ちゃんお姉ちゃんはダンスが上手だね

~雨降りの保育園では…(*^_^*)~

今日は朝からジメジメ シトシト
外遊びができないねぇ…と残念そうな園児達でした。
でも 園児たちは元気に 楽しそうに過ごしましたよ


りすぐみさん
朝の会の様子です。先生のピアノに合わせて元気よくお返事です
2 朝⑤

シールノートにシールを貼ります。 なんと今日からお当番さんがみんなにシールを配ることになりました。
先生みたいですね
2 りす 朝①

2 りす 朝②

2 朝②

2 朝③

2 朝④


朝の会の次はホールでダンシング
⑤2 りす ホール

2 りす ホール④
途中で音楽に不具合いが 心配で見に来てくれましたが、先生の魔法の指でピピッ
2 りす テープ

自由に運動会ごっこも楽しみました
2 ホール

2 りす ホール①

2 りす ホール②

2 りす ホール③

おゆうぎかいのDVDを見ながら ひと休み
2 りす ビデオ②

2 りす ビデオ

りすぐみでは、みんなが『楽しかった うんどうかい』の絵をかきました。玉入れ 進めだんごむし シーサー かけっこ それぞれが一生懸命書きました。
①2 絵

2 絵②
 
いぬぞうぐみさんでは 粘土遊びを楽しんでいました
いぬ①

2いぬ

いぬ③

いぬ④


あひるぐみさんでも 粘土遊びを楽しんでいましたよ
あひる①

あひる②

あひる③

あひる⑤

あひる④

あひる⑥

明日こそ 元気なさんがみたいですね

 

なっちゃんが来たよ♪

10月1日(火)
今日から10月衣替えの時期になりましたね~朝・夕の冷え込みが激しく、着てくるものに困る季節・・・薄手の長袖があるといいですね

今日はなんと、震災後から何度も織笠保育園を訪れてくれている『紙しばい なっちゃん』が来てくれました子ども達に『なっちゃ~ん』と呼ばれてなっちゃんの登場です
DSC01331.jpg

動物しっぽクイズやためになるお話しで、みんな大盛り上がり
DSC01346.jpg

あひる組さんも、この真剣な表情・・・あれあたちは何を見る人ぞ
DSC01342.jpg

最後はみんなで集合写真もとりました
P1120884.jpg

なっちゃんとお別れした後のクラスの様子をのぞいてみると・・・りす組さんは粘土遊びをしていましたよ~
DSC01353.jpg
『お団子どうぞー』みんなおいしいお団子を食べさせてくれました
DSC01354.jpg

ぞう・いぬ組さんはなんとこちらも粘土遊び
DSC01358.jpg

おや?なんだか見覚えのあるこの形・・・そうです運動会の『ウニ丼』のご飯だった部分です。粘土だったんですね~
DSC01359.jpg

『なんだか顔に見える~』と言うのでのぞいてみると・・・まぁまるで恵比寿様のようなほほえみですね
DSC01357.jpg

ホールへ戻ると、あひる組さんがおもちゃ遊びの真っ最中
レールをつなげて電車が走りま~す
DSC01360.jpg

今日から新しく入園したお友達も笑顔で遊んでいました
DSC01361.jpg

そこへクラッシャーのちびっこギャング登場壊さないで~(笑)
DSC01362.jpg

ベンチに上るとお外が見えました
『あ、カァカァ』と笑顔で指さしかわいいですね
DSC01366.jpg

明日はいいお天気になぁ~れ

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR