fc2ブログ

今日のおたのしみは・・・?(*^_^*)

木枯らしがふき、一段と寒さをかんじるようになりましたね。
そんな寒さを吹き飛ばすようなこの笑顔
りんご⑫
そうなんです今日は、いぬ・ぞう組さんは、リンゴ取りに行くんです。
一杯とってくるからねぇ~と出かけた先は・・・堀合リンゴ園さん。お世話になります。
みんなおいしそうだけど、どれにしようかなと品定め中・・・。
りんご②
りんご⑪
このりんごに決めたと早くもGET
りんご①
りんご③
りんご⑤
さっそくもぎたてのりんごを味見してみました
りんご⑧
りんご⑨
お味はどうだったか聞いてみてくださいね保育園でお留守番の子ども達にも、りんごのおみやげがあるんですよ
みなさんで召し上がってくださいね堀合リンゴ園さん・いぬ・ぞうぐみさんありがとうございました。
りんご⑦
さて、その頃保育園では・・・
順番を待ちながら練習・練習
29日⑬
29日⑰
『ohそこの表現の仕方は違うんじゃないかなぁ~』と言っているのかな
29日⑮
りすぐみさんも仕上げは上々

『あっあそこに何かかくしてあるぞ・・・』とトコトコ
29日⑯
こんな感じで日々頑張っているんです

りすぐみさんも仕上げは上々になるように、がんばっています。
風邪をひかないように、ごはんもモリモリ食べていますよ。
29日⑳
29日②1
29日②2
29日②3
おゆうぎ会まであと一週間・・風邪をひかないように、体調管理のほうもよろしくお願いします。

今日の一日は・・・(11月28日)



今日の風はちょっと寒く感じますね・・・
天気予報も崩れそうなのですが・・・

しかし、織保のホールは熱いのです
今日もみんな頑張って遊戯の練習をしていましたぞう11

あひるさんの挨拶からですかわいいでしょう

ぞう7

ぞう8

ちっこいあひるさんも曲が流れてくると、ちゃんと手を叩いたり、お尻を
ふりふり・・・上手ですね~

ぞう9

三人の踊りも、バッチリです

ぞう10

おすましして出番まち・・・曲まち・・・
ぞう13

キラキラ光って見えるよステキステキ

ぞう15
ぞう14

いぬ・ぞう組がホールで練習を頑張っている頃・・・あひるさんはというと
おいしい、おいしい給食中
見て見て、歯磨きもおりこうさんでしょう
トイレも上手に手もきれいに洗おうね
ぞう17

同じ頃、りす組はというと・・・

お部屋で粘土あそび

りす②

真剣ですね~

りす①

何を作っているのかな・・・

りす③

うめぼし

りす④

ハンバーグ

りす⑤

せんべい

りす⑥

『はい、どうぞ

りす⑦

とってもいい笑顔ですねぇ

ぞう2
ぞう4
ぞう6

寒い寒い木枯らしが吹く園庭の片隅で、どんぐりの苗木や、秋に拾った
根っこの生えたどんぐりを植えたプランター・・・
冬に負けないで大きくなってね
明日は、どんな楽しい事があるのかな


すくすく広場☆ちびっこひろばに行こう☆



11月27日(水)

子育て支援センターでは、東日本大震災子ども支援センター様の共催の『ちびっこひろば』へ遊びに行きました。
親子でのびのび遊べる遊具コーナーや体を動かす楽しさを体験できるコーナーに、今日も素敵な笑顔いっぱいです

ママ達がとっても楽しみにしていたベビーヨガでは・・
専門のインストラクターさんから、日常の生活にも取り入やすいヨガを教えていただきました。

支援1

支援2

お兄ちゃん・お姉ちゃんもママ達の真似をして・・

支援4

そして赤ちゃんは、心地よさに・・
ご機嫌のいいお顔
支援6

こちらは、ぐっすりですね

支援3


おとなりのコーナーには、ロデオがいっぱい

支援8

支援9

支援10

支援11

支援13

お友だちと一緒に・・

支援12

ぼくもわたしも仲良しロデオも仲よしで、

支援7

次は、ボールプールへ・・
お風呂みたいになってるよ

支援17

支援16

支援14

支援15


ここは、すべり台コーナー・・

支援19

支援21

支援20

支援22

ダイナミックに、逆さ滑り

支援18


遊びコーナーもおもちゃがいっぱい・・
☆スポンジつみき☆

支援23

支援27

支援32


☆おえかき☆

支援24

支援25

支援26


☆ままごと・くるま☆

支援31

支援29

支援30

支援28

遊び疲れて、休憩タイム・・ちょっとのあいだにママ達の交流タイムにもなっているね

支援35


楽しかった時間も終わりが近づいてきました
赤ちゃん達は、ねむい目をこすりながらもお姉ちゃんお兄ちゃん達にたくさんの刺激をうけたようですね。
体をたくさん動かして遊んだ子ども達は、おなかがぐぅぅ~

あらあら・・お片づけを手伝ってくれているお友だち みぃつけた

支援34

ありがと~


こんな楽しいひろばを作ってくれた東日本大震災子ども支援センター様、会場で一緒に遊んでくれたお兄さんたち、専門のインストラクターのお姉さん方・・本当にありがとうございました


【お知らせ】
☆出前ワイワイキッズin豊間根
12月4日(水)9:30~11:30
豊間根改善センター

☆赤ちゃんランド
12月12日(木)10:00~11:30
中央コミセン和室
育児講話『絵本の世界へ』
  講師 おはなし広場代表 佐藤 祐加子さん

☆すくすく広場 クリスマス会
12月18日(水)9:30~11:30
サンタクロースに会えるかな


みなさんの参加をお待ちしています




園庭開放です(*^_^*)

11月27日(水)
おゆうぎ会まであと10日子ども達も練習を頑張っていますよ~
まずはあひる組さんおゆうぎの練習の後は劇の練習です僕も見守ってるよ~
DSC01736.jpg

ここは舞台そで・・・出番を待ってるのも上手になってきました
DSC01740.jpg

0歳児の子ども達も登場
DSC01754.jpg
本番も泣かないで出られたら万々歳です保護者の皆さま、ちょっぴり隠れながら見ていてくださいね

練習が終わったら、テラスに出て枯葉で遊んだり、冷たい空気に触れて遊びましたお外は気持ちいいね
DSC01798.jpg

りす組さんもはりきっていますよ~頑張っている姿がとってもかわいい
DSC01779.jpg

りす組さんも練習が終わったら・・・園庭へゴーゴーそう、つい待ちに待った、園庭開放です
よ~い、どん嬉しそうなこのお顔
DSC01794.jpg

『先生ー僕はここだよ~』み~つけた
DSC01795.jpg

いぬ・ぞう組さんも最後の追い込み
男の子も女の子も、本当にアイドルみたいですよ~
DSC01770.jpg

DSC01804.jpg

いぬくみさんは今日は衣装を着て練習したので、写真はおあずけ・・・本番のお楽しみです

劇も様になってきました
DSC01789.jpg

練習を頑張ったら、おいしい給食の時間です
みんな、いっぱい食べてね
DSC01801.jpg

DSC01803.jpg

11月26日は何の日?


203[1]


今日は何の日?


今日はごろ合わせで、「いいふろ」の日


寒くなってきた、今日この頃ですから、疲れた日はゆっくりつかってあったまりたいですね

40℃以下のお湯でじっくりあったまると良いらしいですよ



連日、おゆうぎ会に向けて頑張っているみんな!!

衣装が完成し始め、実際に着て踊ってみると、更に上手に見えますね

その衣装は、まだお見せすることはできませんが、仕上がりは乞うご期待ください



③

2歳児さんは、だんだん踊りも自信を持って踊れてきました。

劇のセリフも小さい声になる事もありますが、一応覚えていますよ

⑤
④

0.1歳児のみんなは、幕が開いてたくさんの人に見られる練習!!

当日もたくさんの人にビックリしてしまうかもしれませんが、毎日練習で慣れて行きますので

カワイイかわいい、あひる組さんに大きな拍手をお願いします。



そして、練習が終わると、お・も・て・な・しじゃなくて、お・た・の・し・み

⑧
⑦

ご褒美の○○○をもらって次への活力?かな


本日は写真数が少なく、申し訳ありません。


明日もたくさんの様子をご紹介しますので、ご期待ください


















(*^。^*)

11月25日(月)

お遊戯会までもう少し…子ども達も練習に力が入っています

こちらはシーザー先生の英語教室の様子
りす・いぬ・ぞう組は、お遊戯会の練習中です
1125④

一足先に練習を終えたあひる組おやつを食べて休憩中
1125①

あらっ泣いちゃってるお友だちが…写真を撮るために座ったら涙が
1125②

食べた後は、お部屋で粘土遊びやシール貼りを楽しみましたよ
1125③

練習だけでなく、『お客さん』としてお友だちを応援するのも上手な子ども達です
1125⑥

今日は『丸田さん』から、みかんとりんごをいただきました
ありがとうございますみんなでおいしくいただきました
1125⑤

1125⑦

☆今日は誕生会☆明日は勤労感謝の日☆11月22日


明日23日は勤労感謝の日です

なので、今日は日頃の感謝を込めて
いつもゴミを集めに来てくれるゴミ収集車さん、
おいしい野菜を届けてくれるお店の方、おいしいお肉を届けてくれる
お肉屋さんにプレゼントを渡しました
「いつもありがとうございます
CIMG1691.jpg

11.22あひる①

11.22りす①
「ありがとう」と、とても喜んでくれました

いぬぐみ・ぞうぐみさんはホールでお遊戯会の練習中です
お兄さんたちはカッコイイですねぇ
ポーズもバッチリ毎日の練習で上達していますよ
11.22ぞう①
11.22ぞう②
そして、先生の話を真剣に聞くお兄さん・お姉さん達
11.22ぞう③

続いて、今日のお楽しみ11月生まれのお誕生会をしました
お誕生児の入場です
誕生会①
お友だちからプレゼントを貰ってみんなニコニコ
「ありがとう」もちゃんと言えたよ
誕生会③
誕生会④
続いて・・・誕生児のゲーム
ステージのカーテンをオープンすると・・・
じゃじゃーん大きな大きなケーキがでてきました
誕生会33

先生に抱っこしてもらったり、先生と一緒にダンスをしたり、
先生と一緒に走ったり。
誕生会⑥
誕生会30
誕生会31
最後はみんなで音楽に合わせて2人組で手をつないで
「ふみきりごっこ」をして遊びましたよ
ふみきりで止まらないようにみんな気を付けてね
誕生会⑫
誕生会⑪
誕生会⑬

いっぱいいっぱい遊んだ後は
おいしいおいしい給食の時間です~
メニューは
【チキンライス・鶏のから揚げ・ちくわピザ・スープ・マカロニサラダ・フルーツ】
誕生会27
いただきまぁす
とても美味しくいただきました
誕生会⑳
誕生会21
誕生会26
誕生会22
誕生会23
誕生会24
誕生会25

今日も盛りだくさんの1日でした
もうすぐお遊戯会。みんな毎日一生懸命練習を頑張っています
来週も子ども達の頑張りをお伝えします


~赤ちゃんランド~

寒~い朝だった今日は・・・なんと10人の赤ちゃんたちが大集合
はじめましての赤ちゃんもママたちもニコニコ笑顔
16.jpg

あ4

17.jpg

18.jpg

19.jpg

20.jpg

あ1(2)

ぱちぱちおじぎの歌で始まるよ~
1.jpg

2.jpg

次は自己紹介ママたちの歌で教えてくれますよ
4.jpg

5.jpg

6.jpg


赤ちゃんマッサージはママの手ぬくもりが伝わって赤ちゃんの気持ちが落ち着きますよ
7.jpg

8.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

あ5


マッサージの後はゆったり紙芝居の世界へ・・・13.jpg

ころころころころこ~ろころ今日の手作りおもちゃはころころ缶転がしたり振ったりするときれいな音がするよいっ~ぱい遊んでね
15.jpg

14.jpg


そろそろおねむの時間・・・の赤ちゃんも
あ2 (1)

あ3

まだまだ遊びたい赤ちゃんも
あ7 (2)

あ7 (1)
とっても楽しい時間だったね

次回の赤ちゃんランドは・・
12月12日(木)中央コミセン
10:00~11:30
育児講話「絵本の読み聞かせについて」
     ~絵本の世界へ~
講師 おはなし広場代表 佐藤 祐加子さん

手作りおもちゃもおたのしみに

11月21日*今日も頑張ったよ♪

11月21日(木)
おゆうぎ会まであと、約2週間今日も子どもたちは劇に踊りに、練習を頑張っていましたよ
インフルエンザはすぐそこまで迫ってきているようです外出する際は、お気を付け下さいね

あひる組さんをのぞいてみると・・・おゆうぎ会練習前のちょっとしたひととき、おやつタイムをしていました牛乳だってほら、自分で上手に飲めるんだよ
DSC01704.jpg
DSC01700.jpg

今日はおせんべいですよ~
DSC01707.jpg

おやつタイムが終わったら、ホールへ行って、さぁ練習です
DSC01710.jpg

あらあら、後ろで寝ているのはだぁれ
DSC01711.jpg

踊りも上手になりました
DSC01714.jpg

りす組さんの女の子、頭にかわいい帽子をのせてダンシングとってもかわいいんですよ
DSC01718.jpg

あひる組のお友達は見学です集中してじ~っと見ていましたよ
DSC01720.jpg

ダンスが終わったら劇の準備です帽子がとっても似合っていますね
DSC01722.jpg

いぬ・ぞう組さんも真剣真剣劇の練習を頑張っていました
DSC01724.jpg

みんな頑張ってー
DSC01730.jpg


お昼を食べ終わったあひる組さんのひとコマ・・・
午前寝から目が覚めた赤ちゃんを、『ばぁ~』とあやす0歳児クラスのお友達
DSC01728.jpg

『〇〇~』と名前を呼んで、見つめあう0歳児の2人・・・
DSC01729.jpg
今年歩き始めたばかりの小さな子ども達でも、“自分より小さい子”“かわいい赤ちゃん”が分かるんですね~心がほっこりする瞬間でした

~上達していますよ! 11月20日~

織笠保育園では、12月7日(土曜日)のおゆうぎ会に向けて、毎日練習頑張っています。
日々 上達している子ども達を見ると、とってもあったかい気持ちになるんです。(目がウルウルしている先生も)そんな様子を今日も紹介いたします。

あひるぐみさん 本番の衣装に着替えて今日は たくさんのお客さんの前で練習の成果を披露しましたが!…とってもかわいいので、本番の日まで楽しみにしていてくださいね
お客さん①

お部屋に戻ったら、いつものように好きなおもちゃで遊んでいました
あひる①

あひる②

あひる③

あひる⑦

スヤスヤ 先生にだっこされ気持ちよさそうです
あひる④

近いですよ~ カメラが欲しくてしょうがない様子です
あひる⑥

ぼくたん ごはんの時間ですよ~
あひる⑧


ホールに戻ると…りすぐみさん
頑張っていました 息がピッタリです
りす ダンス メンズ①

女の子も息ピッタリです
りす ダンス 女子①

教室では、合奏・合唱練習に一生懸命です
りす 合奏

りす 合唱

りす合唱②


いぬぞうぐみさんも、ピアニカ練習
今日は一列に並んで、披露しました
ぞう①

そして
ホールに移動して、始まりました
超満員のお客さんを前に、本物のアイドルのようです
ぞう②

いぬぞう①

いぬ①

こんな感じで、毎日頑張っています。
お昼寝中に劇のセリフが聞こえてきたり にんまり笑顔の寝顔だったりお昼寝中も あったかい気持ちにしてくれる子どもたち 本番まで一生懸命頑張ります
楽しみにしていてくださいね

サイエンスショー&国際交流フェスタ

11月23日(土・祝)に日本テレビ『世界一受けたい授業』でおなじみの松延先生が山田町第一保育所にやってきます!!
      yjimage[2]

松延先生のサイエンスショーの他にもペルーの紹介やクリスマスクラフト作り等、国際交流フェスタも同時開催です。

◆開催日 11月23日(土・祝)
◆時 間 9:30~12:00
◆場 所 山田町第一保育所
◆定 員 親子25組、小学生20名(どちらも先着)
◆内 容
 9:30~ オープニング
 9:35~ 英語での絵本読み聞かせ
 10:00~ 松延康先生のサイエンスショー
 11:00~ ペルーの紹介(クイズ等)
 11:20~ クリスマス・クラフト作り
 12:00  終了

親子での申込みは織笠保育園(☎0193-82-3219)まで。
小学生の申込みは山田町第一保育所(☎0193-82-3137)までお願いします。
皆様、ぜひご来場ください。

☆★雨のち晴れ★☆


⑦
きょうの天気は雨のち晴れ!!

雨のち晴れ!!の天気でしたが、

おゆうぎ会練習が忙しい、今日この頃は、外で遊ぶ時間も減りがちです


それでも今日は、晴れ間を見て、あひる組さんはおそとに

①
②

朝まで降ってた雨で、濡れた遊具をふく、あひるのお兄さんおねぇさん

偉いですね

③

なにか、見つけたようですね

もう季節は秋から冬

雨が雪に変わるのももうすぐですね
⑤
もちろん、おゆうぎ会の練習もしっかり行いましたよ



④
こちらは、りす組さん

何やら、友達同士で話し合って、製作の途中のようですよ。

⑥
真剣に折り紙を折っていますね

なにができるのか、楽しみです!!

⑧
⑨
おゆうぎ会に向けての練習も、毎日行っているだけあって、仕上がりは順調ですね!!

男の子も女の子もビシッっときまってますね



⑩
⑪
いぬぞうぐみさんですね!!

こちらは、80年代を感じさせる雰囲気のようで・・・

男の子はあの7人組グループの曲で、さまざまな演出があるようですよ

⑬

女の子は、なにかなぁ???・・・この夏、一世を風靡した「○○ちゃん」かな?それとも二人組だから、「○ィンク」かなぁ??



とにかく、本番がとっても楽しみになってきましたね。







今日も楽しかった~♪

 
11月18日(月)

今日も元気な子ども達朝の自由遊びにお邪魔してみました

こちらは、りす組さんですどこかに入るのが流行ってる
1118⑥

1118⑦

ままごと大好き
1118⑧

いぬ組さんはパズルに夢中でした
1118④

しっかりカメラ目線
1118⑤

ぞう組さんはみんなでピアニカ練習を頑張ってましたよ
1118②

1118③

シーザー先生の英語教室お遊戯会で披露する歌の練習をしました
1118⑨

最後にあひる組のちびっこ達ホールで集合写真をパッシャリ
撮影後は、お遊戯&劇の練習を楽しみながらやりました
1118①

明日はどんな楽しいことが待ってるのかな~


今日は七五三(^◇^) 11月15日


今朝はいつもよりちょっぴり暖かく感じたような気がしますが、
やっぱり寒いですね
でも子供達は朝から元気

あひるぐみさん、お遊戯会のでしょうか
ドッカーン
七五三1
先生のトンネルくぐって
七五三2
ボクもできるよ
七五三4
何を作っているのかな
七五三3

りすぐみさんは
朝の歌を歌っていました
「先生おはようみなさんおはよう
お花もニコニコ笑っていますおはよう おはよう
大きな声でとっても上手
七五三5

そして今日は七五三をしました
それでは、みんなホールへレッツゴー

ちょっと準備ができるまで先生が紙芝居を読んでくれました

七五三8

七五三9

すると・・・どこからか笛の音が聞こえてきました
織笠保育園神社の
巫女さんこと園長先生の登場です
スゴクお似合いですね
七五三10
一人一人名前を呼ばれて、園長先生から
千歳あめをもらいました
七五三11
七五三12
きちんと頭を下げてエライね
七五三16
七五三15

最後はクラスごとに記念撮影をして終わりました
ぞうぐみさん
七五三21
いぬぐみさん
七五三22
りすぐみさん
七五三23
あひるぐみさん
七五三24

今日、子ども達がもらった千歳あめは
お給食の先生の手作りなんですよ

今日も1日みんな元気に過ごせました
それでは、また来週~

マジシャンが、きたー!(^^)!

11月14日(木)
朝昼晩の寒暖の差がとっても厳しくなってきましたねインフルエンザも、釜石や大槌、宮古で出始めているようですので、お出かけの際のマスクや、帰宅後の手洗いうがいなど気を付けてやっていきましょうね

さてさて今日は、織笠保育園になんとマジシャンがやってきました『何がはじまるの~』まだ小さいあたちは不安そう・・・
DSC01618.jpg

手の中からお花が出てきたり、ことりの“ゆめちゃん”が出てきたり子ども達は大歓声をあげながら見ていましたよ
DSC01624.jpg
DSC01634.jpg

僕たちも真剣だよ
DSC01628.jpg
DSC01650.jpg

ワイワイキッズに遊びにきていたお友達やお母さんも一緒に楽しんでいました
DSC01655.jpg

マジシャンそらさんから、なにやらリングが手渡され・・・
DSC01638.jpg

そらさんの魔法でリングがつながっていきましたー
DSC01644.jpg

そらさんからプレゼントが・・・何と『魔法のカード』を頂きました
DSC01656.jpg
3つの願い事が叶うそうですよ~

最後はみんなでタッチをしてお別れをしました
DSC01666.jpg
楽しい時間を過ごせましたよー

マジックショーが終わったらおいしいおいしい給食タ~イム
DSC01673.jpg
DSC01674.jpg

一人で食べれるんだよ~
DSC01676.jpg

りす組さんも、いぬ・ぞう組さんも、みんなにっこり笑顔で食べていました
DSC01679.jpg

DSC01681.jpg

DSC01682.jpg

みなさんにお知らせでーす
玄関のぺこちゃん横に、子ども達がお給食やおやつで食べているメニューの『レシピ』がおいてありますよ何枚でも構いませんので、ご自由にお持ち帰りください是非ぜひお家でも作ってみてくださいね
DSC01678.jpg


出前わいわいキッズin豊間根



11月13日(水)

今日のわいわいキッズは・・
豊間根生活改善センターにおじゃましました

豊間根地区の8人のお友達が遊びに来ました


はじめは・・みんな自分の好きな遊びを見つけていたよ

豊⑥



くるま大好き 『どれに しよ~かな

豊③


牛乳パックのブロックにかこまれて とっても笑顔

豊②


お部屋があたたかくなって、
となりのお部屋も オ~プン


大きなお手玉を思いっきり投げたり、ボランティアさんのかごを的に、ポ~ン

豊⑤


窓の日差しが心地よくて、ママと一緒に日なたぼっこも気持ちいいね

豊④


かわいいお友達 みぃつけた

豊①



子ども達の素敵な表情に出会い、楽しい時間を過ごしましたね


来月の出前わいわいキッズは・・
12月4日(水)
9:30~11:30
豊間根生活改善センター(ホール) です。



子育て支援センターのお知らせ

赤ちゃんランド
11月21日(木)
中央コミセン 10:00~

すくすく広場
11月27日(水)
中央公民館 小ホール 10:00~

みなさんのご来場 お待ちしていま~す




~頑張りました!!~  11月13日

今朝もブルブル 最近とても寒くなってきました
でも織笠保育園のお友だちは、元気モリモリ、おゆうぎ会の練習にも力が入ってきました

登園後はみんなが揃うまで教室でワイワイガヤガヤ楽しそうです
あひるぐみさん
絵本に夢中です
あひる11

アレレっ 影が不思議なのかな…
あひる9

カメラから『いないいない ばぁ~
あひる4

ハンドル持ってるのかなぁ…ブッブ~
あひる5

トイレではきちんと手を洗っていますね
あひる6

お外に 遊びに行こうかという先生の声に、おかたづけがスタート
あひる3

準備が終わったお兄さん・お姉さんは先生と一緒に手遊びをして待っていますよ
あひる1

楽しそう ぼくたんも
あひる2

お外で遊んだ後は、きちんと手洗い
あひるぐみさん すごい ちゃんと出来ていますね
あひる10

あひる8

りすぐみさん
ん…??? トンネル遊び
りす5

アレレッ だんご虫がいますよ
りす7

シャッター チャンス
りす6

いっぱい遊んだ後は、ホールでお遊戯会の練習スタートです
一生懸命頑張っているんですよ
りす1

りす2

りす3

りす4


ぞうぐみさん 朝練
ピアニカ

ホールに移動して ダンスの練習です
いぬぐみさんからスタート 揃っていますね
いぬ1

いぬぐみさん スタート
ぞう1

ぞう2

ぞう3

がんばった後は
三重県の岩崎様より頂いた『さつま芋』をみんなで3分クッキング
手をきれいに消毒したら
さつま4

バターをぬって
さつまばたー3

さつま5

オーブンに入れて、スイッチオン
さつまバター2

できあがりました
名付けて『さつまバター』 おいしそうです
『岩崎さん ありがとうございました いただきまーす
①さつまバター

★避難訓練・歯磨き指導・おゆうぎ会に向けて★


今日は、避難訓練でした。

給食室からの出火を想定し、園庭に避難しましたよ。

今回は画像がなくすみません。

でも、しっかり防災ずきんをかぶり、速やかに避難する事が出来ていましたよ




おゆうぎ会に向けて


①
「ぐるぐるどっか~ん!!」

をしたところですね?

③
②

「いな~い、いない、いない  ばぁ~!!!」

④


2歳児さんは昨日に引き続き、衣装を着ての練習です

明日も練習頑張ろうね!!

⑤


こちらは、りす組さん。

さすが、準備も練習も進んでいますねぇ

セリフも覚えたかなぁ???
⑥
⑦

本番が楽しみですね

⑨
⑧

年長さんの仕上がりも、順調ですよ

倒れた、お母さんに呼び掛ける、迫真の演技ですね。

年長さんは出演する演目がおおいので、練習も大変です。

体調を崩さないように頑張ってね



歯磨き指導

今日は火曜日!!

という事で、歯医者さんが来て、歯磨き指導をしてくれましたよ。
⑬
⑫
⑩
⑪


歯医者に通うのは、大人になっても大変ですよね

毎日の歯磨きが一番!!

綺麗に、清潔に毎日の歯磨きで、何でも美味しく食べて

元気に過ごそうね!!















ポッキー&プリッツの日だけど…(・o・)

11月11日(月)

今日もお遊戯会に向けて、子ども達は気合い十分そんな子ども達の頑張る姿を写真でお知らせします

あひるぐみステージの上でみんなニコニコ
1111②

服が気になる子もいたりして…
1111③

りす組さんは、お部屋で遊戯の練習ポーズも決まってますね
1111④

いぬ組さんは楽しんで踊ってましたよ~
1111①

シーザー先生の英語教室では、お遊戯会でのプログラムにもある、英語の歌をDVDを観ながら練習する子ども達でした
1111⑤

1111⑥

最後に…「今日もおいしい給食をモリっと食べたよ~
1111⑦

秋のごみ0(ゼロ)作戦!!



11月9日(土) 7:00 気温1℃

冷え込んだ朝・・織笠保育園の先生たちが大集合
今日は、毎日通勤している織笠保育園~織笠地区の国道沿いの清掃活動にいざ 出発

あらあら・・こんなところにも・・

ごみ②

 あんなところにも・・

ごみ④

気づくと・・お揃いのジャージやパーカーには、『くっつきむし(草)』だらけ・・・

ごみ③

国道沿いを歩く歩く
すれ違う の皆さまに朝の挨拶をしながら、時には大型トラックのすれ違う風にピュ~ッと飛ばされそうになりながら・・歩く 歩く・・
保育園の子ども達の元気なパワーに負けないように先生達も体力作りにもなりました

ごみ①

保育園にもどって・・
ゴミの分別・・分別・・

ごみ⑥

ごみ⑦

こ~んなに、ゴミがいっぱい

ごみ⑤

清掃活動を終え、先生達の心も笑顔も爽やかに・・

これからも地域の皆さまと保護者の皆さまと一緒に、子ども達が過ごしやすい地域作りのお手伝いができるよう、織笠保育園職員一同頑張っていきたいと思います



  


 

ボクが主役?私が主役?(*^_^*)

金曜日の今日・・・週末の疲れも見せずに、おゆうぎ会の練習を張り切って取り組んでいる子どもたち
まずは、あひるぐみさんから・・
①8日
0・1・才児のお友だちから『ダンシング』
あらあらお次はハイハイのようですよ
8日②
先生も一緒になんだか楽しそうですね
2才のお友だちは、行儀よくイスに座って見学中・・・
8日⑭
余裕の笑顔で
りすぐみさんは・・・。
お部屋で合奏の練習をしていましたよシャララン
8日④
そして、ぞうぐみさんを覗いてみましたこの後姿は・・
8日⑤
一つひとつの音を確かめながら、ピアニカをひいていましたよ。
8日⑧
その音色を静かに聞き惚れていました。
8日⑥
8日⑦
次は・・・ホールでダンシング
8日⑨
8日⑩
女の子は、ウェーブをしているよ。むずかしそう・・
8日⑪
8日⑫
ポーズも決まってるね
一生懸命練習している間に、外の景色も様変わりしてきました。
8日⑬
来週は、気温が下がりそうなので、風邪をひかないように気を付けようね。

「ボクが主役?私が主役?(*^_^*)」の続きを読む

11月7日 今日の一日♪

11月7日(木)
 今日のお空は曇り空・・・なんだか肌寒い一日でしたねおゆうぎ会まであと1ヵ月子ども達は練習に励んでいます

りす組さんはホールで劇の練習です何の劇だかわかりますかヒントは『白い手』ですよ~
DSC01560.jpg

大きな声でセリフを言って、頑張っていましたよ
DSC01566.jpg

いぬ・ぞう組さんはレッツ・ダンシング~
DSC01565.jpg

P1030224.jpg

あひる組さんは、お昼寝前の様子です
あたしもそっちに行きたいよ~ちょっぴりべそかきさんですね
DSC01570.jpg

『パジャマが新しくなったんだよ~』嬉しくてハイ・ポ~ズこんなに小さくてもポーズはとっても決まっていますね
DSC01586.jpg

僕もそろそろ眠たくなったよ~
DSC01571.jpg

お昼寝から起きると・・・今日は一足先にサンタさんいえいえ、震災後から足をはこんでくれている平口さんが、香川県から車でクッキーを届けてきてくれました
一人ひとり受け取って・・・
DSC01591.jpg

記念写真もとりました
DSC01595.jpg

DSC01587.jpg

まだお昼寝中の僕は、枕元にそっと・・・
DSC01608.jpg

かわいいアンパンマンのクッキーに、みんなは大喜びでしたよ
DSC01611.jpg

箱の中には、一枚の物語が入っていました
DSC01614.jpg
クッキーを作ってくれたのは、香川県のお菓子屋さん、『うっかりウサギ』さんだそうです
平口さん、うっかりウサギさん、かわいいクッキーをありがとうございました

人形劇観劇&食事(給食)体験



 今日は・・織笠保育園のお友達と子育て支援センターのお友だちと一緒に過ごした楽しい1日でした。
1つめのお楽しみは・・
『人形劇団ブランコ』さんです

①


腹話術で『あっくん』登場にみんな大喜び

②

③

④

⑤

人形劇は『とん吉とカラス』

⑥

カラスが登場すると、とん吉に大きな声で知らせて子ども達も人形劇の世界へ・・

最後は、記念撮影

☆あひる組さん

⑦

☆りす組さん

⑧

☆いぬ・ぞう組さん

⑨

☆ぞう組さん&子育て支援センターのお友だち&ボランティアさん

⑩

2つめのお楽しみは・・
子育て支援センターのお友達と、ぞう組さんと一緒にお食事をする食事(給食)体験です。

今日のメニュ~は・・

⑪

『いただきま~す』
子育て支援センターの親子さんとのお食事に緊張気味のぞう組さん・・
でも、支援センターのママ達から
『すご~い』
『かっこいいね』
『お兄さん  お姉さんだね』
と、誉め言葉をもらい、テレるぞう組さんの姿もみられましたよ

⑫

⑬

⑭

⑮


子育て支援センターのお友達とママ達の笑顔もいっぱい

⑯

⑰

⑱

⑲

⑳

21.jpg

22.jpg

23.jpg

24.jpg

25.jpg

26.jpg

27.jpg

お食事のあいだに・・
育児講話 織笠保育園 栄養士 川端 成子先生より『幼児の食事について』お話していただきました。

30.jpg

今日のお食事のレシピや年齢にあわせた量などサンプルをもちいての説明にママ達も興味津々です。
テーブルをまわりながら、ママ達に声をかけて歩く成子先生に普段のお食事の悩みやアドバイスをいただいたママ達でした。

28.jpg

29.jpg

みんなで一緒に『ごちそうさまでした』のごあいさつ

37.jpg

まだまだ続くお楽しみは・・
ぞう組さんからプレゼント

『こぎつね』の歌を聴かせてくれました。

31.jpg

そして・・『手作り動物マラカス』もプレゼント

34.jpg


32.jpg

33.jpg

支援センターのお友達は大喜びでした
ぞう組の お兄さん お姉さん ありがとうございました

最後は・・ハイ・タッチをしてさよならをしました

36.jpg

35.jpg




おゆうぎ会に向かって★☆休日保育について


⑦

「ビ~ム!!!!」

と  今週も元気に1週間がスタートしました。

⑥

11月に入り、いよいよ織笠保育園でも来月の「おゆうぎ会」に向けて

活動が本格化してきましたよ

あひる組の2歳児さん
②

先生の動きを見ながら一生懸命に踊っていますね

今日はステージの上に0・1歳児さんも上がり、少し緊張しながらも元気に踊っていましたよ。



③


こちらは、年長・年中のいぬ・ゾウ組さんですね。


おゆうぎ会に向けて、合奏の練習かな?

④
⑤

本番に向けて、日々特訓ですね

頑張ってね



⑨

こちらは、りす組さん

お当番さんが、みんなに出席シールを配っているところですね。
⑧
「ちゃんと貼れてる?」

⑩

次は、おゆうぎ会の「劇」の練習。

毎日れんしゅうしていますね?

本番がとっても楽しみです!!

⑫
⑪


ご飯もたくさん食べて、たくさん休んで、明日もいっぱい頑張ろうね!!




休日保育について


織笠保育園では日曜・祝日も特別保育を行っています。

お仕事やお家の都合で保育園をご利用される方は、お気軽にお声をかけてください。


休日保育:日曜日・祝日

利用時間:8:00~17:00
     ※前後の時間については、ご相談ください。

料  金:1人1回 (4時間以上)2,000円
         (4時間未満)1,000円  
昼  食:園で用意します。

詳しくは、職員にお問い合わせください。


~なにしているのかな…? (^^) ~ 11月1日

今日から11月」です
保育園から見える山々も毎日、すこーしずつ紅葉が進んでいるようです。
教室から外を見ると、山々は『紅葉』園庭は『青々 先日、種まきした冬芝も順調に生育しているようです


今日はニュースをお知らせいたしまーす
あひるぐみさんに 新しいお友達が入園しました
『たくくんです。よろしくおねがいちまーす
あひる②

他のおともだちは…とっても真剣にブロックで何かを作っていましたよ
『なにつくっているのかな』カメラに気付いてなかったようでビックリさせちゃいました 『ブッブー』を作っていました。『おおきいねぇ』というと『う~ん』満足気なお返事でした
あひる⑥

あひる⑤

こちらはサイコロみたいなのを たくさん作っていました
あひる⑧

これは、新幹線が走る線路かな
あひる④

大好きなミニカーを『マックイーン
あひる③

三角トンネルを『バァー
あひる①

あひる⑦

大好きな先生から離れたくないみたいですね
あひる⑨-1


りすぐみさんでは、なにやらギューギュー
新聞紙をたくさん丸めてギューギュー
りす③

ジャーン
おゆうぎ会の準備なんです 出来上がりはこちらです。何かわかりますか
答えは『石』 いろんな石が出来ました。
りす⑥-1

夢中に頑張ったら、あっという間にお給食の時間です
今日のメニューは『ハンバーグ』
いつも賑やかな りすぐみさんですが、パクパクモリモリ静かに食べていましたよ
りす④

りす⑤

りすぐみさん 『七五三の飴袋』も制作しました。
色も自分で選んで、スタンプで柄付けをして、カラフルに出来上がりました
りす①

りす②


いぬぞうぐみさんから 元気な歌声が聞こえてきました
いぬぞう①

次は合奏練習スタート
いぬぞう②

ホールからは音楽が聞こえてきました
急いで行ってみると  ダンスの練習中でした
キレイに揃っていますね
いぬ②-1

いぬ③-1

合唱・合奏・ダンスと頑張った後はホールで『鬼ごっこ』スタート
いぬぞう③


毎日 おゆうぎ会の準備や練習頑張っています
先週 出来なかった事が出来るようになったり 
あと一ヶ月 みんなで頑張っていますので楽しみにしていて下さいね

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR