fc2ブログ

年末特大号スペシャル\(^o^)/

今年も残りあと数日となりましたね。何かやり残したことがあるようなぁ~
いやいや、子どもたちの成長している姿をみてるとそんなことはないはず・・・と思いたい
今日は、各クラスみんながたくさん遊んだ保育室その他を大掃除しましたよ
まずは、りすぐみさんから・・バケツのお湯がきれいなうちにとロッカーから取り掛かりました。
りす掃除①
りす掃除②
りす掃除③
続いて、いつも座っているいすへ・・・
りす掃除④
りす掃除⑤
お次は、窓・床・靴箱と進み・・・。
りす掃除⑥
りす掃除⑦
りす掃除⑧
りす掃除⑨
りす組がきれいになったところで、あひるさんへ・・・
あひるさんでも大掃除の準備をしていましたよ。チビッ子たちは総監督
あひる①
あひる⑪
『やるぞぉ~』と床拭き開始
あひる⑫
あひる⑬
あひる⑭
『ボクどう拭いたらいいのかわかんない』ととまっているよ
いぬ・ぞうぐみさんはと言うと・・少し遅れて大掃除を開始しましたよ。
ぞう⑮
ぞう⑯
そして、ホールもピカピカにしてくれました。ありがとう
ぞう⑰
ぞう⑱
ぞう⑲
『おなかがすいたなぁ~』と気が付いたら給食の時間
今日の献立は・・・『おかめうどん』おいしく『いただきまぁす~
あひる⑳
あひる②1
あひる②2
りすぐみさんは、自分たちで盛り付けです。
りす②3
りす②4
りす②5
りす②6
りす②7
完成品はこちらです。
りす②8
いぬ・ぞうごみさんは、栄養士の成子先生から『ニコッと笑って幸せになるお顔をつくろうね』と
声掛けされて、ニコニコおかめをつくっていました。
ぞう②9
ぞう30
ぞう31
ぞう32
ぞう33
ぞう34
ぞう35
最後にりすぐみさんで作った『ししまい』飾りをご覧ください。
りす組001
今年は、園舎改装工事から始まり、園庭の芝生植えなど、保護者の皆さまには色々とご協力していただき
ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
良い年をお迎えください。

寒さには負けないぞー(*^_^*)

12月26日(木)
楽しかったクリスマス会も終わり、子ども達は外へ外へ寒さに負けずに外で元気に遊びましたよ
まずはおやつを食べ終わったあひる組さんです
こちらは落ち葉のお掃除とっても真剣な表情です
DSC02076.jpg
後ろの女の子は、階段のぼりにチャレンジしていましたが・・・まだ足が届かず断念していましたよ

『僕は座るの上手でしょ?』僕はなんだか不安定・・・落ちないでね~こわいこわい
DSC02083.jpg

気が付いたらこちらでも、どっこらしょーっと休んでいましたよ
DSC02082.jpg

お部屋に戻るときは“よ~い、どん
DSC02087.jpg

DSC02088.jpg

見よ、真剣なこの表情
DSC02086.jpg

次はりす組さんがお外へ飛び出してきました大型遊具へレッツゴー
DSC02089.jpg

窓から『ばぁ~
DSC02090.jpg

滑り台も、何回も何回も滑りましたよ
DSC02093.jpg

こちらは女の子に追いかけられてうれしそう
DSC02091.jpg

いぬ・ぞう組さんは、お部屋でお正月製作を楽しんでいました
DSC02094.jpg

DSC02095.jpg


じゃ~ん、完成お正月に飾ろうね
DSC02098.jpg


そしてそして、今日のおやつは、先日『玉家会』さんから頂いたおもちで作った、砂糖しょうゆもちを食べました
『おいし~い』おかわりまでして食べていましたよ
DSC02099.jpg

DSC02100.jpg

DSC02106.jpg

おいしいおもちをありがとうございました

☆☆☆♪クリスマス会♪☆☆☆

今日は、みんなが楽しみに待っていた『クリスマス会』が行われました
その様子を、たっぷりご紹介いたします。

登園後のリスぐみさんのおへやでは、『サンタさんがおうちにきたよ』『ホールにサンタさん来るかな』など、子ども達どうしで楽しそうにお話していました。
ホールにいってみると、みんなが作ったクリスマスのリースやツリーやキャンドル、大きなクリスマスツリーやサンタさん、お星さま、クリスマスを感じるものがいーっぱいのホールにみんな大喜びでした

いよいよスタート
みんなで『あわてんぼうのサンタクロース』を合唱 りすぐみさんは合奏もしましたよ25 メリクリ⑪

先生にサンタさんの絵本を読んでもらいました。よーく見るとサンタさんが絵本からとび出しているんですよ
25 メリクリ⑫

キャンドルに火を灯して、いよいよツリーの点灯です
25 メリクリ⑬

25 メリクリ⑭

おゆうぎ会でも披露した、Twinkle Twinkle Little starを歌い終わって…
あれれっ遠くから鈴の音が聞こえるよ なんだろう
このシルエット
お空が混んでいたので、警察の方が誘導して、サンタさんとトナカイさんをつれて来てくれました
25 メリクリ⑰

25 メリクリ⑱

突然の訪問にビックリの子どもたちでしたが、興味津々で質問を繰り返していました
25 メリクリ22

25 メリクリ21


子ども達の次は先生達のハンドベルです。サンタさんたちの前なので、ちょっぴり緊張しているようです
25 メリクリ23

25 メリクリ26

そして、マジシャン ヒロの登場です
そして、前の写真で気付いたと思いますが、小さなかわいいサンタさんもいるんですよ
25 メリクリ27

つぎは、いぬぐみさんのフォークダンスです
あれれっいつのまにか りすぐみさんやあひるぐみさん サンタさんやトナカイさん、警察の方も楽しそうに
レッツ ダンシング
25 メリクリ25

25 メリクリ③

みんなが楽しみにしていた、プレゼントもサンタさんにもらいました
25 メリクリ28

25 メリクリ29

25 メリクリ30

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、サンタさんたちは大忙し
記念写真をパチリっ
25 メリクリ②

25 メリクリ①

25 メリクリ33

25 メリクリ35

25 メリクリ34

サンタさん ありがとう 気を付けてね
25 メリクリ36

もうひとつの お楽しみ 会食です
ツリーのサラダやお肉の中にサンタさんがちょこん かくれんぼしてますよ
25 会食①

25 会食②

今日は、サンタさんの誘導をしてくれた警察の方も一緒に会食しました
25 会食⑤

25 会食③

25 会食⑥

25会食⑦

25会食④

とっても楽しい時間でしたね
サンタさん トナカイさん そして誘導してくれた警察の方々ありがとうございました
 …サンタさん 今はどこにいるのかなぁ

★☆クリスマス・イヴ☆★ 12月24日


16.jpg
★★メリークリスマス★★

今日はクリスマスイヴです

保育園にも朝からサンタクロースが現れましたよ

そして、保育園にもプレゼントが届きましたよ

18.jpg


こちらは、「チームドリームス」さんからお菓子やたくさんのプレゼントをいただきました。

15.jpg
こちらは、も~いくつね~るとお正月♪ということで

「名古屋 玉家会」さんからおもちをいただきましたよ。

おもちは、みんなで美味しくいただきます。


そして、今日は全クラス外に出て元気に遊びましたよ

13.jpg

途中から、小雪のちらつく天気でしたが、なんその

5.jpg
6.jpg
8.jpg
寒いの?かなぁ

7.jpg

寒さなんて、へっちゃら??

9.jpg
10.jpg
11.jpg
12.jpg

そして、おやつはクリスマスケーキをみんな、自分でデコレーションして作りましたよ。

19.jpg
20.jpg
①
2.jpg
3.jpg
4.jpg


あしたは、いよいよクリスマス会です。

みんなにサンタさんが来ますように







♪金曜日の保育園♪12月20日


昨日から降り続いている雨は、今日になっても上がらず・・・
子ども達は外で遊べず残念そう・・・
でもでも、みんなホールやお部屋で元気いっぱい遊んでいました

あひる組さん
お部屋の窓からじぃ~っと外を眺めています
お外で遊びたかったのかなぁ~。後姿が寂しそう
あひる1
おやつの時間♪
『お手てを合わせて、いただきます』
あひる2
あひる3
あひる4
おやつの後は、お絵かきしたりレールをつないで電車で遊んだり
あひる5
あひる7
ボクもいっぱい遊んで眠いよぉ
あひる6

りす組・いぬ組さんはお部屋やホールで遊んでいました
テーブルに沢山のせて何を作っているのかな
バーベキューをしているそうですおいしそ~
りす1
りす5
こちらでは、スカートを履いてストールを身に付けた奥様達が何か相談中
りす4
いぬ2

男の子たちはブロックに夢中で真剣な顔つき
りす2
私は、ひらがなが読めるようになりました
りす3

ぞう組さん・・・
元気いっぱいの東先生の言語指導ですよ
5人のぞう組さんも東先生の声に負けじとばかりに
あ・い・う・え・お と声を出しています
ぞう2

右手と左手の1本ずつズレての追いかけっこ。。。
をしました。なかなか難しいですよ、コレって
ぞう3

東先生の言語指導は今日で最後なのでした
最後に5人からのプレゼントサンタさんも来てくれるようにってハイ・チーズ
『先生、ありがとうございました』
ぞう1


楽しかった1週間
来週もみんな元気で登園してくるのを待っています。

明日は晴れるかなぁ~

う~ん・・・今日は雨ですね  12月19日



今日は全国的に天気が悪く、東京はみぞれとか・・・
織保も外で遊べず、今日は室内の活動です。

どれどれあひるさんは・・・

119日あひる

何やら大きい白い紙に・・・

・219日あひる

ぐーるぐる、かきかきお絵かきですね

③19日あひる

思い切り塗って楽しそうですね
「見てみて、すごいでしょう
大作の前で・・・「はいポーズ

⑤19日あひる

小さいあひるさんはと、いうと・・・

⑦19日あひる

ドキンちゃんとお昼寝いいですねゴロン・ゴロン

⑥19日あひる

先生とひも通し・・・集中
「見て通ったよ

⑧19日あひる

ブ~ン
飛んでるよ
その頃、りす組さんは・・・
②19日りす

クリスマス・ツリー
③19日りす

「キラキラ光ったプレゼントがいっぱいだよ~

①19日りす

ペッタン・ペッタンすてきなシール「どれにしようかな

④19日りす

「ねぇ、このビーズ何に使うの
「キラキラして綺麗だよねぇ

⑤19日りす

ツリーをのっけまーす「どう、どうどんな咸じ

⑦19日りす

ジャン・ジャ・ジャ~ンクリスマスツリーの完成で~す

ちなみに、いぬ・ぞう組さんはというと・・・

①19日いぬ・ぞう
②19日いぬ・ぞう

これは、3日に曹洞宗のお坊様達と作った、牛乳パックを使ってのキャンドルを
保育園の園庭で見つけた葉っぱや、小枝を貼り付けているんです

③19日いぬ・ぞう
④19日いぬ・ぞう

指先を使ってボンドで貼ります真剣ですねぇ

⑤19日いぬ・ぞう
⑥19日いぬ・ぞう

なんか、素敵な感じに仕上がりそうですねぇ・・・
みんな上手にデコレーションしてますよ

⑦19日いぬ・ぞう

出来上がりはこちらいかがでしょう
みんな、25日のクリスマス会を楽しみにしています
サンタさん、来てくれるかなぁ・・・
待ってるね・・・

☆すくすくクリスマス会☆



中央コミュニティーセンターに山田町や宮古市の親子がすくすく広場に遊びに来たよ
今日は、みんなが楽しみにしていたクリスマス会

クリスマス会場は、30人のお友達でいっぱいに・・

③クリスマス

先生達が、サンタクロースさんにお手紙を書いたんだよ。
『すくすく広場のクリスマス会に遊びにきてください』って・・

だから、サンタクロースさんが迷子にならないようにみんなでクリスマスリースを作りましょうね。

②リース

パーツやシールをペタペタ・・みんな上手上手

⑤クリスマス

④クリスマス

完成したリースを飾るよ。
『サンタクロースさん、迷子にならないでね

⑥クリスマス


さぁ・・ボランティアさんのハンドベル音楽会は・・
きらきらぼし
みんな、ハンドベルのきれいな音にしずか~に聴いていました

⑦クリスマス

⑧クリスマス

次は・・
手作り紙芝居『サンタクロースのプレゼント』

35クリスマス


紙芝居が終わったころに・・

サンタクロースさんと、トナカイくんが登場

⑨クリスマス


サンタクロースさんとトナカイくんは、踊りが大好きなんだって
レッツ・ダンシング

ジングル・ベル ジングル・ベル

⑩クリスマス

⑪クリスマス


楽しくダンスしたあとは・・
お待たせしました~
プレゼントだよ

①プレゼント

⑫クリスマス

⑬クリスマス

⑭クリスマス

⑮クリスマス

⑰クリスマス

⑱クリスマス

⑲クリスマス

⑳クリスマス

21クリスマス

22クリスマス

23クリスマス

24クリスマス

⑯クリスマス


ひとりひとりに、サンタクロースさんからいただきました
大きな声で『ありがとう』と言えたお友だちがいっぱいで、サンタクロースさんもトナカイくんもにっこり笑顔

あのね・・あのね・・
サンタクロースさんとトナカイくんは、とっても仲良しだよね
でもね・・
すくすく広場のママと子どもたちもとっても仲良しなんだよね

親子ふれあい遊びは、ママのそりにのって、ちびっこサンタが遊ぶよ

25クリスマス

26クリスマス

27クリスマス

28クリスマス

ママのそりも楽しかったけど、サンタクロースさんが乗ってきたそりをみんなにも乗せてくれたね。
さぁ・・ママはトナカイになってちびっこサンタをのせてレッツ・ゴ~

29クリスマス

30.jpg

31クリスマス

32クリスマス


楽しかったクリスマス会もおわりの時間がきました・・
サンタクロースさんとトナカイくんは、となり町の子ども達が待っているからね。

お帰りは、サンタクロースさんとトナカイくんとなかよしタッチだね
サンタクロースの耳元にみんなコショコショお話して帰ったよ。

『お家にも来てね』
『○○○○○のプレゼントをください』

記念写真でハイ・チーズ

33クリスマス

34クリスマス


12月24日 クリスマス・イブ
サンタクロースさんとトナカイくんに また、会えますように・・
 

36クリスマス



お茶会でした♪

12月18日(水)
今日は楽しみにしていた『お茶会』の日でした12月という事で、みて下さいお抹茶茶わんにもクリスマスの模様があるんですね~
DSC01995.jpg

今日のおかしは・・・給食の先生手作りの『いきなり団子』です中にはさつまいもとあんこが入っていて、出来立ては格別においしいんですよ~
DSC02005.jpg

お茶の先生方とごあいさつをしたら・・・
DSC01990.jpg

ぞう・いぬ組さんからお菓子とお茶をいただきました
『お菓子をどうぞ』『いただきます』さすが年長さん、お客さんも水屋さんもとっても上手でした
DSC02007.jpg

緊張しているのかな背筋、ピーン
P1030530.jpg

P1030527.jpg

ぷはぁ~おいしいなぁにんまりいいお顔
DSC01998.jpg

みてみて~こんなお茶碗もあったよ
DSC02012.jpg

お次はりす組さんいきなり団子にかぶりついています『何が入っているのかなぁ~』のぞきこんでいるR君
DSC02018.jpg

こちらも『あ~ん』大きなお口をあけています
IMG_0007.jpg

今日はりす組さんに入ってくれていた高校生のお兄ちゃんも一緒に、『和』を楽しみましたよ水屋さんのぞう組のお兄ちゃん・お姉ちゃんも上手ですね
IMG_0004.jpg

IMG_0012.jpg

あらら、なんだかお足が開いて・・・でも精一杯頑張っているんです
DSC02024.jpg

お次はあひる組の1.2歳児さんですあひる組さんは、事務の先生と看護師の先生も招待して、一緒にいただきましたよ
DSC02035.jpg

1歳児のお友達も、こ~んなに上手におひざで座っています
DSC02029.jpg

DSC02033.jpg

最後はぞう組さん、自分たちでお茶をたててみましたよ
P1030573.jpg

自分でたてたお茶は格別です
P1030575.jpg

おっと、あひる組の0歳児ちゃんたちは何をしているかな見に行ってみると、お昼寝の準備をしていました
まずは検温をして・・・
DSC02053.jpg

僕たち・私たちは準備オッケー
DSC02047.jpg

DSC02052.jpg

僕は今日から保育園で離乳食をスタートしたよまだもぐもぐは上手じゃないけど、食べたい食べたい
DSC02056.jpg

とっても楽しい一日でした



☆インターンシップ☆ 12月17日


⑦

今日は山田高校からインターンシップという事で、山田高校2年のお兄さんが遊びに来てくれました。

先ずはみんなにごあいさつ

好きな食べ物は?オムライス

すきな色は? 「白」

好きなマンガは? 「ワンピース」

なんだそうです。



そして「地球市民ねっと“そら☆☆☆たね」さんより、クリスマスプレゼントをいただきました。

⑳


ありがとうございました



あひる組

⑫

あひる組さんは、クリスマスにむけた製作中ですね。

⑩
⑪

デカルコマニーという技法で、片面に絵具をつけて、挟み込み、その写った絵柄を製作に使いましたよ。

そして、高校生のお兄さんと一緒に遊びましたよ。

⑧
⑨

たくさん遊んでもらいました。

明日は、りす組に入る予定です。



りす組さん

⑮

⑯

天気が良かったので、お外でたくさん遊びましたよ。

みんな、楽しそうですね

17.jpg
⑰


いぬ・ぞうぐみ

⑬
⑭

こちらも、クリスマスの製作を頑張ってますねぇ

出来上がりは??

①
⑤


明日は、「お茶会」を紹介しますよ













大発見!!!

12月16日(月)

最近の月曜日は、登園すると…りす組&いぬ・ぞう組の子ども達は、自分で布団にシーツ類を敷いています
さあ、今日もハリキってやってみよう~

端までビシッと揃えて…
布団③

布団④

それでは、今日はどんな一日だったのでしょうか
まずは、あひる組です朝はみんなコロコロまったりする子ども達

布団⑩

午前おやつ後、畳スペースで0歳児は室内遊び、フローリング側では1・2歳児がハンコ遊びやテラスに出てしゃぼんだま遊びを楽しみました

「絵本大好きどれにしようかな~
布団⑫

手が真っ赤になっても止まりません
布団⑪

いぬ・ぞう組は、製作活動をしていましたよ何を作っているのかな
布団⑦

そして、年内最後の英語教室もありました
今日はどんな英語を教えてもらったのかな
布団⑤

布団⑥

日に日に寒くなってきましたね子ども達も手洗い・うがいをしっかり行って、風邪の予防をしています
布団⑨

さて、タイトルの『大発見!!!』ですが…いぬ・ぞう組が朝顔の種を取りに行った時、カマキリの卵を発見したんです

カマキリの赤ちゃんが無事産まれますように…
布団②

そして、もう一つ赤とんぼが飛んでいました寒いのにまさかとんぼに会えるとは…
布団①

最後に、今日の手作りおやつを紹介しま~す『サーターアンダギー』です
1216②

1216①

お迎えに来たお家の方が、子どもたちと一緒に喜んでくれました
1216③

1216④

今月の『おやつモグモグデー』は今日が最後でしたが、来月もありますので…お・た・の・し・み・に

冬将軍はどこに?(*_*)

昨日は、午睡から目覚め窓の外をみると雪がチラチラみんなの期待は膨らみ・・冬将軍の到来に大歓迎でしたが今日は寒かったものの良い天気そして、ぞうぐみさんは『織っこフェスティバル』に招待され、織笠小学校へ行ってきました。少し緊張しながらも、お兄さん・お姉さんに案内され、いろいろな遊びを楽しんできましたよ
13日①
13日②
13日③
これは、何をしているところかな真ん中の穴が開いているところに、電池を入れるんだとか
13日④
ここは、輪投げのコーナーのようです。
13日⑤
たくさん魚がつれるかな
⑥13日
手作りのゲームやおもちゃをいたたき、大満足の子どもたちでした。織笠小学校のみなさん、楽しい一日をありがとうございました。
保育園ではというと・・・あひるぐみさんは、制作を終えて、好きな遊びを楽しんでいるところでした。
『カシャッとしないで』と言われてしまいましたが、かわいいので『カシャ』っとしてしまいました。
13日⑦
13日⑧
そして、完成したクリスマスブーツを見せてくれました。
13日⑨
13日⑩
0・1才児は、のんびりと・・・
⑬日⑪
⑬日⑬
りすぐみでは、先日曹洞宗のお坊さんたちに教えていただいて作ったキャンドルを開けてみて、模様をつけました。
13日⑮
13日⑯
13日⑱
13日⑫
みんな、細かい作業にも集中して取り組みました。
出来上がりは、この通り
13日⑲
クリスマス会で灯されるキャンドルライトが楽しみです。
いぬぐみさんでも製作中でしたよ。
13日⑰
外遊びも楽しみました。やっぱり外はきもちいぃ~
13日②1
13日⑳
13日②2
冬将軍を待ちながら、来週もいっぱいあそぼうね。

☆12月誕生会☆

12月12日(木)

今日は12月のお誕生会がありました12月生まれのお友だちはこちら
ちょっぴり緊張気味のようですね

12月誕生会①

おうちの方からのメッセージを読んでもらい、お友だちからプレゼントをもらいました

『お誕生日おめでとう
12月誕生会②

『どうもありがとう
12月誕生会③

続いて、誕生者のゲーム今月は『巻き取りゲーム』でした
スタートの合図で、お互いが真ん中に向かってどれだけ長くヒモを巻き取れるか…
12月誕生会⑦

12月誕生会⑥

ちなみに、「なぜこの帽子を被っているのかどちらが勝ったのか
気になる方は、是非お子さんに聞いてみてください

勝負を終えた二人…頑張りましたね
12月誕生会⑤

12月誕生会⑧

他のお友だちは『UFOキャッチャーゲーム』を楽しみました
先生たちがUFOキャッチャーになって、子どもたちを捕まえるゲーム
捕まって喜ぶ子どもがいるほど、大好評でした
12月誕生会⑨

12月誕生会⑩

そして、ツリーに飾り付けを…実は、飾ったサンタさんはチョコなんです
12月誕生会⑫


ちびっこさんも一緒に飾ったよ
12月誕生会⑪

ステキなツリーの完成~ホールに置いてありますので、是非ご覧ください
12月誕生会⑬

最後に…お楽しみの会食の様子です

みんな、おかわりの勢いが止まりませんでした
12月誕生会⑮

12月誕生会⑭

午後から雪がチラチラと降ってきましたね

運転には十分お気をつけください



♡赤ちゃんランド♡

風が強かった今日はな・ん・と12人の赤ちゃんが遊びにきてくれました

R6
赤ちゃんたちはたくさんのおともだちにびっくりでも興味津々すぐに遊びはじめましたよ

R10

R9

R8

R5

R33.jpg

R11

3ヶ月のおともだち赤ちゃんランドデビューだね
R34.jpg

R35.jpg

ぱちぱちおじぎで赤ちゃんランドはじまるよ~
R12

今日はみんなの大好きなアンパンマンがサンタクロースになって遊びにきたよ
R4

アンパンマンサンタからのプレゼントは・・・
手作りアンパンマンにぎにぎ
R1

アンパンマンサンタがおともだち一人一人にプレゼントをあげると・・・
R13

R14.jpg

R15.jpg

R16.jpg

R17.jpg

R18.jpg

R19.jpg

R20.jpg

R21.jpg

R22.jpg

R23.jpg

R24.jpg
りんりんりんきれいな音がするね

R36.jpg
あぐっ


もうひとつのプレゼントは織笠保育園栄養士 川端成子先生からの離乳食レシピ
R3


育児講話はおはなし広場代表佐藤祐加子さんによる『絵本の読み聞かせ』~絵本の世界へ~でした
ゆったりとした静かな時間の中で赤ちゃんもママもリラックス
R25.jpg

R26.jpg

祐加子さんからのメッセージ
R32.jpg

読み聞かせのあとは・・・
R31.jpg
家での読み聞かせについてアドバイスをいただきました

R27.jpg

R29.jpg

R28.jpg

R30.jpg
絵本についていた鏡にむかって あっかんべ~いろんな絵本があるんだね


すくすく広場
12月18日(水)9:30~11:30 中央コミセン
クリスマス会~サンタさんにあえるかな?~
R2

遊びにきてねおまちしてま~す

元気いっぱい! 12月11日(水)

外はドンヨリ 風も冷たく空を飛ぶ鳥たちも寒そうですが、織笠保育園のお友達はへっちゃらで、元気いっぱい
いろんな表情が見られましたよ

りすぐみさんでは…
『あさの会』元気な歌声が聞こえてきました
コンコンコンコン クシャーン
どんな おうたか聞いてみてくださいね
11りす④

そして 交代でおゆうぎ会の絵をかきました 
11りす①

後ろでは おゆうぎ会の小道具で遊んでいますね
アレっ オオカミが落ちた池がお風呂になっているような…
11りす②

アレレッ おねえさんは『お勉強』かなぁ
11りす③

次は ホールに移動して、第2回『おゆうぎかい』が開催されました
みんなで自由に好きな音楽でダンシング
なんと なんと 『りすぐみのチェッカーズ 涙のリクエスト』です
11ナミリク③

11ナミリク②

スゴイ『潮騒のメモリー』も出来るんです
11しおさい

11しおさい②

いつの間にか、お客さんも増えていますよ
11お客さん

そして いぬ ぞうぐみさんも一緒に
『涙のリクエスト』
11ナミリク①

『ひょっこり ひょうたん島』
みんなで 声をあわせて『カモーン
11ひょっこり

こちらは 音響さんかな
11あひる⑨

ステージは次々と進み
『One Love』
11ワンラブ

11ワンラブ②

とっても 見ごたえのあるスペシャル ステージが行われました

あひるぐみさんはどうしているかな…
先生をかこんで 手遊びをしていましたよ 上手にできるかな
11あひる⑥

カメラをみつけて ハイ ポーズ
11あひる⑫

ハイ チーズ
11あひる⑪

『いないいない ばぁー』
11あひる⑩

『そろそろ お給食の時間ですよ おかたずけしましょうね』の先生の声に
 完璧なフォームにビックリ そして いい笑顔ですね
11あひる⑧

ボクちゃんたち おかたずけですよ~
11あひる⑦

キチンと手洗い 上手ですね
11あひる⑤

おにいさん おねえさんは もう少しおべんきょうかな
おさるさん ちゃんとわかるんですよ すごいですね
11あひる①

11あひる②

11あひる④

あひるぐみの おにいさんたちがんばっていましたよ
ちゃーんと ◎でした 

今日も楽しい一日があっという間に過ぎました。明日はどんな織笠保育園でしょうね

☆保健集会☆12月10日



今朝は曇りのスタート、どんより暗い空からは雨が降ってきましたね。

もうじき、この雨も雪に変わる日が来るんですね→大人になると雪をなかなか喜べないものです

この時期に気をつけたいのが、インフルエンザなどの感染症ですね。

そこで、今日は保健集会があり、看護師より手洗いの大切さや、上手な手洗いの仕方を教えて頂きました。

⑩
⑪

集会でははじめに、紙芝居を使って手洗いをしないとどうなるか?手洗いの大切さについておしえてもらいましたよ。
⑫

この、キャラクターどこかで見たことありませんか?

あの、ハンドソープのキャラクターなんですよ
⑯

外から帰った後や、食事・おやつの前に手を洗わないとこんなに、バイキンだらけなんですよね
⑭
⑰
みんな、一緒に手洗いのマネをしていますね。

バイキンをやっつけるためにしっかり手洗いをしようね

その後はみんなでぇ~
⑲
⑳

ぐるぐる ぐるぐる どか~ん



そして、各クラスでは・・・?

21.jpg
あひる組さんは、おおきなダンボールを広げて、トンネル?お家?にして遊びましたよ
23.jpg
22.jpg

④
おやつ前もしっかり手を洗って・・・
⑤
残さず、食べてますよ

りす組さんは・・・?
024.jpg
なにやら、製作中の子もいますねぇ
026.jpg
025.jpg
おゆうぎ会も終わり、ゆったり遊んでいますね

⑨
4・5歳児さんは・・・?

「氷おに」をしていましたよ
⑥
⑧


下に、寝ている子は「凍っています」(笑)



明日はなにをして遊ぼうかな??


明日は、晴れるかな??
















楽しい一日(*^_^*)

12月9日(月)
土曜日はおゆうぎ会、全員出席で無事大成功でした子ども達も、頑張ってきた成果を発揮して、一人ひとりが本当に輝いていましたねまたひとつ子ども達の成長を見ることができて、本当にうれしかったです

さぁ、おゆうぎ会も終わり子ども達は外へ飛び出しましたまずはあひる組1.2歳児さん
IMG_0178.jpg

ひろ~い園庭、やっぱり気持ちいいね~
IMG_0179.jpg

おチビちゃんの0歳児ちゃんたちは、少し鼻水症状の子が増えてきていましたのでお部屋でのんびり過ごしました
こちらは何のお話をしているのかな
DSC01907.jpg

おいら達のマイブーム“長いもの”を手に持つと、壁をどんどんどん最後には二人あわせて『やーーーー』そう、“織笠太鼓”が大~好きなんですよ~
DSC01923.jpg

僕もうつぶせ頑張ってるよーおもちゃに手が届くかな
DSC01906.jpg

りす組・いぬ組さんは英語のお勉強クリスマスソングを歌ったり、サンタさんを探すカードゲームを楽しみました
DSC01916.jpg

英語が終わったらお外へゴー
DSC01926.jpg

すべり台にブランコ、久しぶりにたっぷり遊びました
DSC01929.jpg

DSC01930.jpg

DSC01933.jpg

ぞう組さんはと言いますと・・・今日は龍昌寺で『成道会』があり、車でお出かけをしました
お釈迦様にお花はお水、お線香をあげて・・・
P1030418.jpg

その後は一人ずつお焼香をしました
P1030428.jpg

P1030431.jpg

ホールへ戻ったら、織笠・豊間根・第一保育所の3園で、おゆうぎ会で踊ったおゆうぎの発表をしました
P1030432.jpg

P1030437.jpg
どの園もとっても上手でした



そして今日は、園だよりでもお知らせしていた『おやつの試食コーナー』を玄関に設置しました
DSC01941.jpg
今日のおやつのフレークファッチと、そのレシピがおいてあります

みなさんひとつずつ持って帰ってくれました
DSC01951.jpg

DSC01953.jpg

DSC01959.jpg

DSC01960.jpg
皆さん、お味見してみて下さいね


今日のおやつは、地域の方にもご馳走しましたよ
DSC01956.jpg
(保育園のすぐそばに住んでいるおじちゃんです



最後に今日のワンショット
『はい、チーズ』とカメラを向けると、ポーズをとった0歳児3人
DSC01913.jpg
こ~んなに小さくてもポーズを決めるんですね~かわいいワンショットでした

☆おゆうぎかい☆

織笠保育園 おゆうぎ会
ドキドキ ワクワク 本番です

はじめのことば(あひる組 2歳児)

たくさんのおきゃくさまにびっくり

遊戯①


1、英語歌(りす・いぬ・ぞう組)
きらきらのお星さまが素敵

遊戯②


2、ぐるぐるどか~ん(あひる組 0・1歳児)
いないいないばぁ から出演依頼がくるかな

遊戯③


3、合奏・うた(いぬ・ぞう組)

遊戯④

遊戯⑤

遊戯⑥


4、恋するフォーチュンクッキー(りす組女児)

遊戯⑦


5、劇 3匹の子ブタ (あひる組)

遊戯⑧

遊戯⑨

遊戯⑩

6、涙のリクエスト (ぞう組 男児)

遊戯⑪


7、合奏・うた (りす組)

遊戯⑫

遊戯⑬


8、てんてこドンマイ!!(いぬ組)

遊戯⑭


9、潮騒のメモリー (ぞう組女児)

遊戯⑮

10、劇 おおかみと7匹のこやぎ (りす組)

遊戯⑯


11、ぼくらのロコモーション(あひる組2歳児)

遊戯⑰


12、劇 さるかに合戦 (いぬ組・ぞう組)

遊戯⑱

遊戯⑲


13、ひょっこりひょうたん島 (りす組男児)

遊戯⑳


14、ONE LOVE (ぞう組)

遊戯21

22遊戯


ぞう組のみんなの素敵な笑顔
やりきった達成感とお家の方や地域の方、皆さんにみていただいた喜びでいっぱいです

日々、子ども達の成長に驚かせられながらも、今日の織笠保育園の子ども達みんなの本番の強さと大勢のお客さんを目の前にここまで笑顔いっぱいで楽しんでいる姿にまたまた、職員一同感動いっぱいでした

みなさまのあたたかい拍手、本当にありがとうございました。
お家で、子ども達の今日のがんばった姿を
いっぱいいっぱ~い褒めてあげてくださいね。



そ・し・て・・・おゆうぎ会が終わった後、道の駅山田に織笠保育園の先生達の姿が・・・そう、今日は織笠保育園の職員が『フィリピン台風救援金』街頭募金活動をしたんです
CIMG2664.jpg

「自分たちも大変だったけど、フィリピンも大変だもんなぁ。」「ここでやっててくれてよかったぁ~、自分たちも協力できる。」と嬉しいお言葉も頂きました
CIMG2670.jpg

CIMG2685.jpg

CIMG2687.jpg


『織笠保育園です。フィリピン台風救援金に、募金お願いします』の呼びかけに、『僕は大浦保育園です』と言って、募金してくれる子も・・・
a1.jpg

あれ、あのキャラクターはなんと、山田のゆるキャラ、『たけちゃん』も協力してくれましたよ
CIMG2678.jpg

たけちゃんのおかげで、たくさんの方々が足をとめてくれました
CIMG2681.jpg

寒空の下頑張っていると、募金の他に「ほれ、これであったかいものでも・・・。」と声をかけてくれる方も・・・山田の方って、なんてあったかいのでしょう
DSC01900.jpg


私たちもたくさんのご支援をいただいた分、こうした活動を通して少しずつでも返していくことができればと願いながら、職員一同取り組みました。これからも様々な活動を通して、お礼の気持ちを返していきたいと思っています
皆様、たくさんのご協力ありがとうございました
DSC01897.jpg

CIMG2689.jpg

いよいよ明日は・・・(^^♪ 12月6日


さあ、いよいよ明日は【おゆうぎかい】です

おゆうぎ会の練習の前にちょっとクラスのお部屋を覗いてみましょう
あひるぐみさんは
登園してきたお友達をお出迎え中でした
あひる③

りすぐみさんは・・・
朝の会の真っ最中
先生のお話をみんな真剣に聞いていますね
りす①

みんな明日のおゆうぎ会に向けて一生懸命頑張ってきました
練習できるのも今日が最後みんな張り切ってラストスパート
毎日の練習でスゴク上達したんですよ

かわいいですね~
あひる⑤
本番では最後のキメポーズとってもカワイイのでお見逃しなく
あひる7

一生懸命頑張っていたので明日の本番でも
とっても上手に出来ると思います
ぞう①

ぞう②
おっと。真剣に他のクラスも発表も聞いています
さすが、お兄さん・お姉さん
ぞう③
こちらもカワイイ眼差しでステージを見つめています
あひる④

りすぐみのみんなも元気いっぱい
りす③

りす②


練習中に、なんと嬉しいサプライズがありました

いつも、お誕生日に子ども達にハンカチをプレゼントしてくれる
【おばちゃんのきもち】の方々が、サンタクロースになって
チョット早いクリスマスプレゼントを届けに来てくれました
みんな大興奮です
サンタ⑤
一人一人にプレゼントを渡してくれました。
サンタ①

サンタ②

サンタ③
最後に全員で記念撮影
はいポーズ
サンタ④
みんなよっかったねぇ~

明日はドキドキワクワクです。
今までの子ども達の練習の成果を見てあげてください
みんなとってもカワイイのでお楽しみに~

今日は素敵なお客様が・・・❤

12月5日(木)
いよいよおゆうぎ会まであと2日本当に本当に頑張ってきた子ども達あとはお休みなく参加できることを祈るばかりです・・・
さて、今日は織笠保育園に素敵なお客様が来てくれましたなんと、舟田園長先生が見に来てくれたんですよー
DSC01888.jpg
舟田園長先生が見守る中、今日は本番さながら衣装も身に着け練習に挑みます。なので・・・練習風景は本番のお楽しみですよ~

練習が終わったら、舟田園長先生と記念写真をパチリみんなうれしそうですね~
DSC01862.jpg

DSC01865.jpg

最後はハイタッチをしてお別れしました舟田先生、また遊びに来てくださいね
DSC01863.jpg

そんな頃あひる組ちゃんではおもちゃ遊びに夢中です
ブロック遊び楽しいよ
CIMG2649.jpg

こちらは二人で演奏会
CIMG2651.jpg

さぁ、今日もおいしいお給食ですもぐもぐいっぱい食べましたよ
DSC01867.jpg

DSC01868.jpg

デザートは大きなみかんが一人ひとつやった~
DSC01869.jpg

DSC01870.jpg

あひる組ちゃんももぐもぐ食べてますよー
CIMG2656.jpg

CIMG2657.jpg

お昼寝前のひとコマ
今日も小さい赤ちゃんが気になる気になる『ばぁ~』かわいいね
DSC01884.jpg

こちらは絵本に夢中『これこれ』と言いながら指さしをしていましたが・・・あれ絵本が反対ですね
DSC01880.jpg

さぁ、また明日もみんな元気にきてね

~ラスト スパート! 12月4日(水)~

昨日のおゆうぎ会の総練習を終えて、織笠保育園の子ども達は今日もラストスパート がんばりましたよ

あひるぐみさんの教室を覗いてみました
おねえさんに ほっぺをプニュプニュされ、ウフフ
あひる③

ぼく じぶんでできるよ わたちもできるよ
あひる④
そして あひるぐみさんも おゆうぎ会の練習のためにホールに行きました。
とっても かわいいので楽しみにしていてくださいね

その頃 りすぐみさんでは
あさの会の真っ最中でした
りす⑦

その後は みんなでプリンをつくりました
りす④

りす②

りす①


元気な 歌声が聞こえる
いぬ ぞうぐみさんで お歌の練習中でした。
いぬぞう①


そして 今日はお昼寝の後に 楽しいことがあるんですよ
『お坊さんと キャンドルをつくろう!』があるんです
3人のお坊さんと一緒に楽しい時間を過ごしました
きつねのマスコットをつけた しゅんじょうさんことしゅんちゃんと、さるのマスコットをつけた ほんこうさんことごりさんと、かえるのマスコットをつけた かんえいさんことかっちゃんです。キャンドル①

最初に説明を受けて いよいよスタート
お坊さんに 溶かしたロウをパックにいれてもらい ガムテープでしっかり止めてもらったら、おうたに合わせてコロコロ トントン
キャンドル⑤

キャンドル⑥

キャンドル③

キャンドル②

最後にみんなで『ありがとうございました
明日のキャンドルホルダーの出来栄えがたのしみですね
キャンドル⑬

今日も 楽しいことがたくさんありましたね
あしたも がんばろうね

出前ワイワイキッズ

今日の出前ワイワイキッズには9人のお友だちが遊びにきてくれました広いホールでいっぱい楽しみました

車コーナーでは・・・
わい1

わい3

わい2
誰が速いかなよーい、ドン


ままごとコーナーでは・・・
わい4
今日のデザートはみかんよ

わい6

わい5

ブロック・積み木コーナーでは・・・
わい19

わい20

わい13
またくずれちゃった

お手玉コーナーでは・・・
わい14

わい15
ママ・・・私にはまだ ちょっと重たいよ~

わい16
お手玉のお布団で おやすみなさ~い

わい17
よいしょ、よいしょ

わい18
ここにきーめた

風船遊びでは・・・
わい11
まって、まって~

わい10
へへ・・つかまえたよ~

わい12
ママのだっこでちょっと休憩

あっというまの時間だったね
こんどは、すくすくひろばやワイワイキッズにも遊びにきてね


12月の予定

☆あかちゃんランド
12月12日(木)10:00-11:30
中央コミセン和室
育児講話『絵本の読み聞かせについて』
  講師 おはなし広場代表 佐藤 祐加子氏

☆すくすくひろば クリスマス会
12月18日(水)9:30-11:30
サンタクロースにあえますように・・



おゆうぎ会総練習!!12月3日(火)


今日はおゆうぎ会総練習

1か月以上練習を重ねて、毎日頑張ってきました

総練習は本番と同じように、衣装を着て行う練習のまとめとなる日です

そんな様子をご覧ください


①

これは、2歳児あひる組さんが「はじめの言葉」のところですね

今日はだいぶ緊張した様子でしたよ。

本番までに、「じゃ~ん、じゃ~ん、じゃ~ん!!」の礼を合わせて大きな声で言えるようにしようね

②


お次は、「オープニング」英語歌ですね

手に何やら、キラキラつけていますねぇとっても可愛いですね




その続きもお見せしたいところでは、ありますが・・・・。


続きは本番までのお

元気に遊ぶ、あひる組さんの様子をご覧ください

⑧
こちらは、ミルクをたくさん飲んでとってもご満悦ですね!!

③

カメラ目線が決まっていますね

④

カメラをむけて、ピース!!っていった作った顔がこのお顔

⑤

⑥


あひる組は、ほとんどの子が初めてのおゆうぎ会!!

緊張してしまうかもしれないけど、みんな頑張ろうね!!













12月…初☆ブログ\(^o^)/

12月2日(月)

あっという間に12月突入~そして、いよいよ今週の土曜日は『おゆうぎ会』本番です
泣いても、笑っても練習できるのはあと数日…風邪をひかないように手洗い・うがいをしっかりしましょうね

さて、今日の子ども達の様子をお知らせします

まずは、あひるぐみ
おやつを食べた後、絵本を読んでもらうところですみんな絵本が大好きなんですよ
①

練習の後は、一人ずつ手形をとりました一体何になるのかなお楽しみに
②

りす組は、ホールでの練習が終わり、お部屋に戻ってからみんなでセリフ・歌の練習を頑張ってました
④

⑤

りす組さんのお部屋は、子ども達の作ったかわいいが飾ってありましたよ
⑥

最後に、いぬ・ぞう組さん一番最後まで練習したので、みんなお腹はペッコペコ明日の総練習に向けて、モリモリ食べてましたよ
⑦

明日はいよいよ総練習です8時半までの登園をお願いします

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR