fc2ブログ

♪ゆ~きやこんこん♪  1月31日


今日で1月も終わりですね。
子供達も元気に登園してくれました

でも、この頃体調不良でお休みするお友達が増えてきました
毎日の手洗い・うがいで予防しましょうね

今日は朝からお空が何だか変でしたね
園庭
雪が降ってきたかと思ったら、いきなり晴れて青空が見えたり。またチラリチラリと吹雪いたり。
子供達は喜んでいましたが、先生たちは、積もりませんように・・・と心の中で
「ゆ~きやこんこんあ~られやこんこん」歌いだすと
あれ晴れてる
あひる2
あひるぐみさんは おやつの時間です
みんなが揃うまで先生が絵本を読んでくれました
あひる1
いただきますの前に『豆まきの』歌をうたいました
おやつを食べたら「おにのパンツ」の曲に合わせてレッツダンシング~
あひる3

あひる4
ダンスのあとは遊びましょう
絵本を読んで読んでとせがんでいる子供達
先生が静かに「しぃ~」と言うとマネっこして「しぃ~」
かわいいでしょ~
あひる7

あひる5

あひる6

その頃、ぞうぐみさんのお兄さん・お姉さんは・・・
お勉強中
なんのお勉強してるのかな
とけいのカードで「今何時??」とお友達同士で問題を出し合ったり、
「あいうえお」の勉強中
ぞう1
ぞう2

ぞう3

ぞう4
ぞう5
一生懸命頑張ってるんですよ
先生のピアノに合わせて「おにのパンツ」の歌も振りつきで
ぞう6

りすぐみさんでは、体調を崩している子が多く今日は3人しか登園しなかったので
いぬぐみさんと一緒に遊びました
お部屋でブロックを組み立ててケーキを作って遊んだり
いぬ3
ホールでおままごとや、新幹線のレールを繋げるのに真剣
りす1

ご飯は何人分??
いぬ2

いぬ4
おっとっとっと~危ない危ない
いぬ1
あれれ~靴を履かせるのに真剣でお人形さんが逆さまだよぉ
りす2

今日も一日思いっきり遊びました

明日は保育参観日
子供達の保育園での様子を見に来てくださ~い。お楽しみにぃ~





☆★みんなであそんだよ★☆


浩6

この間、1月  今年がスタートしたばかりでしたが、もう1月も終わりですね(>_<)


今日も子どもたちが元気に遊んだ様子を紹介しますよ

浩16

あひる組さんが大好きなのは、「体操」

みんなで体を動かすのが大好きですよ。

浩15


0歳児のお友達も、片足バランスが上手ですよね?

毎日やってる、賜物かな??

浩7

浩8


そして、1・2歳児はホールで4・5歳児と一緒に遊んだよ(*^_^*)

浩5

浩1

浩2


浩3

浩4

お兄さん・おねえさんと一緒に遊べて、とっても楽しかったよ(●^o^●)
年長さんはもうすぐ卒園

浩13
そして、年長さんは製作だね

浩14

作ったのは、おりがみ製作かな(*^_^*)

さすが、年長さん!!
上手にできていますね(*^_^*)

浩12



いぬ組さんは?

浩19


浩9


浩17

鬼のお面もできたようですね!!

とってもこわーいい!!(>_<)

浩18

浩10


りす組さんはとっても楽しそうに遊んでいますね(*^_^*)

浩11


製作は明日もがんばってね

















































すくすく広場☆豆まき会☆



すくすく広場にあかおにのお母さんがやってきた~

おにのお母さんは、子ども達のパンツをお洗濯していた時に、雲の隙間から落ちちゃったんだって
おにのパンツは良いパンツをすくすく広場のみんなにプレゼント。

みんな おにの子にへんし~ん

ぐり1

ぐり16


ぐり2

ぞう3

ぐり4

ぐり5

ぐり6

ぐり7

どぉ~
かわいいでしょ

ときどきね・・かわいい子どもたちの心の中に・・
なきむしおにや
おこりんぼうおにや
すききらいおにが いるんだって。


そんな心のおにを『魔法のまめ』で追い払おう

魔法の呪文は『おにはそと~ふくはうち~』だよ。

ぞう8

ぐり9

2月3日(月)は、織笠保育園の豆まき会です。
今日のおにの衣装をもって、ワイワイキッズに遊びにきてね。


そして・・育児講話【絵本の読み聞かせについて】
朗読ボランティアのみなさんです。

絵本の世界から、グリとグラが飛び出した

10ぐり

ぐり11

佐々木 啓子先生から、ママ達にあたたかいメッセージ・・
子育て孫育ての経験からのおはなしは、ママ達の心にひびいたことでしょう

ぐり12



今日ですくすく広場を卒園するお友だち。
2月から織笠保育園のお友だちです。

14ぐり

ぐり15

あやねちゃん・かつなりくん・保育園でいっぱいお友だちをつくってね。


☆お知らせ☆
すくすく広場
2月5日(水)中央コミセン和室
9:30~11:30
劇ごっこで役のお面作り(折り紙製作)をするよ

育児講話【上手なほめ方・叱り方について】
  講師 織笠保育園 主任保育士 佐々木 久美子先生

それでは・・また来週







~なごみがっ!! 1月29日~

今日の織笠保育園では、子どもたちの いろんな表情が見られました
『先生 おはようございます!』や、教室に入ると『みなさん おはようございます!』など元気なあいさつでスタートしましたよ
連絡帳を提出して、トイレに行って、手洗い・うがいをしっかりして

なにして遊んでいるのかな…
29-39.jpg

なんだか…不思議なポーズですね
29-36.jpg

おっと! これはスカイツリーかな
29-38.jpg

おっとっと! バイクが駆け抜けましたよ
29-37.jpg

29-40.jpg

みなさん 今日はホールで集会がありますよ
お片づけをして、ホールに全員集合
もうすぐ 節分ですね。みんなで豆まきのお歌を歌いました。『おには そとー ふくは うちー
29-34.jpg

とっても 上手にできました
 ん なにかが聞こえる
突然のことで、ホールは…
29-24.jpg

どうちて 大きな袋をもっているの…
29-25.jpg

『いい子に します』 『お利口にします』と叫びながら、先生にしがみつく子どもたち
29-29.jpg

『こっちに こないでーっ
29-30.jpg

29-31.jpg

29-32.jpg

29-33.jpg

29-26.jpg

29-27.jpg

やっと、なごみさんが帰って、ひと安心
…というか 放心状態
29-23.jpg

すっかり、いい子になった子どもたちは、それぞれの教室に戻って『おにのおめん』の制作活動
29-11.jpg

29-12.jpg

最初に、おくちを作って
29-14.jpg

お鼻をつけて
29-15.jpg

できあがり
29-13.jpg

こちらでは
29-1.jpg

できあがり
29-10.jpg

最後に『なごみに会って 一言
『ぼくちん なんとなくこわかったよ…
29-18.jpg

『ぼくちん おちっこでたみたい
29-21.jpg

『だいじょうぶ! お山にかえったもんね』『うん、ブッブー
29-16.jpg

お兄さん お姉さんは 外遊びにレッツゴー
29-7.jpg

29-9.jpg

29-8.jpg

今日は、さわやか笑顔 泣きべそなど、いろんな表情があふれていた織笠保育園でした
明日は、どんな織笠保育園かな

☆★今日の織笠保育園★☆


ひろ5


寒い日が続く、毎日ですね

体調も気をつけたい日々ですが、登園している子どもたちは今日もとっても元気ですよ。



ひろ4

あひる組さんはご飯中ですね
クラスのお友達も続々と増えているあひる組さん

1月から入ったお友達も、少しずつ園生活に慣れ始め、ごきげん
ひろ3
「おやつもうまい!!!」

ひろ1
「私もごきげん!!  いっぱい遊んでるよ
ひろ2
「おやすみなさい

ひろ14

りす組さんはおやつタイ~ム!!!

ひろ18
ひろ12
ひろ16

おやつをたべたら~・・・。

ひろ13

歯磨きをして、歯をキレイにね
ひろ15

あったかくして、帰えろうね

ひろ11

ぞうぐみさんは、節分の製作ですね。
一人ひとり、自分で考えながら、とってものびのび製作出来ていますね。

ひろ9
ひろ10

明日は、なにかが起こる織笠保育園!!

7・5・3











楽しいことがいっぱいだったよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

1月27日(月)

あっという間に今月も終わりますね…
子どもたちが心待ちにしているはいつ降るのでしょうか…

それでは、お天気なんて関係ナシ
元気いっぱいの子どもたちの様子をどうぞご覧ください

あひる組では、午前おやつの後にみんなで体操をしています

もうすぐ節分なので、『鬼のパンツ』を踊っている所をパシャ
20140127①

ちびっこも音楽に合わせて、体を揺らしていました
20140127②

みんなで大好きな粘土あそび
「お料理してるみたいだね~」と大興奮してました
20140127④

あらっカメラを見つけて、カットイン
20140127⑬

りす組は、『おかめ』作りをしました
20140127⑧

最初に『眉毛』をペタッ
20140127⑨

次に『ほっぺ』もペタッ
「おほっぺ付けなきゃ…」って言いながら上手に貼ってました
目と口は、クレヨンを使って自分で描いて…
20140127⑩

完成~めんこいおかめちゃんとハイチーズ
20140127⑪

最後に、いぬ・ぞう組です
朝はブロックあそび・外あそびを満喫した子どもたち

「かっこいい飛行機作ったよ~
20140127⑫

「待って~私もみんなと写真に写る~」とバタバタ
みんな仲良しです
20140127③

月曜日なので、シーザー先生の英語教室もありました
20140127⑦

絵カードを見ながら、動物の泣き方をマネして盛り上がっていましたよ
20140127⑥

忘れてました外あそび中、いきなり帽子を取って近づいてくる一人の男の子
「どうしたの」と聞いてみたら、「気持ちいいから触っていいよ」と一言…。

実は、髪を切って坊主になり、先生たちに気持ちいいねと触ってもらっていたとのこと他のクラスの先生にも触り心地を感じてほしかったようです
かわいいですよねその時の一枚を…
20140127⑤

正月あそびと元気な子ども(*^_^*)

今日一番に戸外遊びをしていたのは・・・
元気な三人・・いぬ組さんブランコ遊び・・楽しそう
22日①
たいや1
あひるぐみさんは、クレヨン・色鉛筆を使ってお絵かき中
22日⑥
22日⑦
気持ち良さそうに、見守られて眠っているよ。見ているだけで癒されるね。22日⑧
さてさて、お次は・・正月遊び・・りすぐみさんといぬぐみさんはかるた取りをしましたよ。『でんでん~』
目つきが真剣です
ふだを読んでいる間は、手は頭の上・・というルールも守っていますよ。
22日りす⑨
22日りす⑩
22日りす⑪
22日いぬ⑬
22日いぬ⑭
ぞうぐみさんでは、福笑いをしていましたよ。どんなお顔ができるかな
ぞう福笑い①
ぞう福笑い③
キラキラブロックでは、こま回し・・
ぞう②
頭を働かせた後は、体を動かしましょうと一息先に戸外に出ていたぞうぐみさんのところへダッシュ

22日⑮
22日⑯
22日⑰
22日⑱
22日⑲
22日②1
そして、遊びのシメはマラソン大会へ・・・よ~いどん
22日②2
22日②3
先生もがんばって
22日②4
22日②5
22日②6
見事1位のお友だちは・・
22日②7
続いて2位は・・
22日②8
そして、熾烈な3位争いをかちぬいたのは・・
22日④30
りすぐみさんでしたみんなよく頑張りました
頭と体を満たしてくれるものは、お楽しみの給食
今日は、寅丸さんからいただいたミネラルたっぷりのめかぶをおいしくいただきました。
ありがとうございます
22日③3
22日③2
めかぶ
めかぶ2
めかぶ3
めかぶ4
週末になり、発熱・嘔吐といった症状でお休みするこが増えてきました。家でもゆっくり休みまた、元気にあそぼうね。

☆赤ちゃんランド☆



今日の赤ちゃんランドには・・
赤ちゃんがいっぱ~い
17人の赤ちゃんが遊びにきたよ

ラン1

まま達も赤ちゃんもみ~んなお友達だね
大きなかごに入っちゃえ~!!

ラン2

今日は、ままのお製作・・
離乳食が楽しくなる【ランチョンマット】を作りましょう

ラン8

ラン7

その間・・赤ちゃん達は、ボランテイアさんが優しく見守ってくれていました。

ラン6

ラン3

ラン4

ラン5

パチパチおじぎで、赤ちゃんランドがはじまるよ

ラン9

次は・・ままとのふれあいの時間だよ
赤ちゃんマッサージ&手遊び

ラン10

ラン11

お兄ちゃんも弟の横にごろ~ん・・

ラン12

ラン13

紙芝居がはじまると・・
み~んな 静かにみていたよ。

14ラン

途中で眠くなっちゃった
お布団でちょつぴりお昼寝タイム・・

ラン15

今日のいいかおみぃつけた!!

ラン16

ラン18

ラン19

ラン20

ラン21

ラン22

ラン24

ラン25

ラン26

ラン27

ラン28

ラン29

ラン30


今日で赤ちゃんランドを卒園する1月生まれのお友達
みんなでHAPPY BIRSHDAY でお祝いしました。

ラン23

ラン31

さやちゃん・まこちゃん
こんどは、すくすく広場で待ってるね


☆2月の赤ちゃんランド☆
2月13日(木)中央コミセン和室
10:00~11:30
赤ちゃんの写真&足型であかちゃんまんのカードを作ろう!!

たくさんの赤ちゃんの来訪を楽しみに待ってま~す

1月の誕生会♪

1月23日(木)
さぁ、今日は月に一度の誕生会誕生会に行く前にあひる組さんはおやつタ~イム
もぐもぐもぐ・・・おいしいなぁ~8ヵ月の僕はお子様せんべい食べられるようになったんだよー6ヵ月のあたちも早く食べたいなぁ~
DSC02246.jpg

おやつの後は歯磨きタイムです「歯を磨きましょ、しゅっしゅっしゅ~」おうたに合わせて上手に磨きます
DSC02247.jpg

DSC02249.jpg

あれれ?歯ブラシが反対ですよー
DSC02252.jpg



誕生会が始まる前に・・・りす、いぬ、ぞう組さんがどこかへお出かけどこへ行くのかな
DSC02254.jpg

DSC02256.jpg

?カメラマンさんがいますよ
DSC02258.jpg

実は、NPO岩手 郷プロジェクトさんが、『恋するフォーチュンクッキー』山田町PVの撮影に来ていたんです寒空の下、子ども達は笑顔で踊っていましたよ
DSC02259.jpg

DSC02272.jpg
出来上がりが楽しみです


さぁ、お待ちかね1月のお誕生会スタートです1月の誕生児は・・・なんとおひとり様
「3歳です」お手てで3を作ろうと頑張っています
DSC02280.jpg

プレゼントは同い年のお友達からもらいました
DSC02282.jpg

誕生児のゲームは、正月遊びの『福笑い』です目隠しは『いや。』というので、特別に目隠しなしで上手にできたでしょ?兄弟そろってハイチ~ズ
IMG_0384.jpg


全体のゲームは、『鏡もちリレー』です
あひるの小さいお友達はよ~いどんっとかけっこ来年の運動会が楽しみだぁ~
IMG_0387.jpg

IMG_0388.jpg

IMG_0390.jpg


あひるの2歳児さん~ぞう組さんは、ゆらゆら揺れる鏡餅を持ってリレーです落とさないように気をつけて~
IMG_0395.jpg

IMG_0401.jpg

ありゃりゃ急いで拾って拾って~
IMG_0410.jpg



誕生会と言えば・・・会食も楽しみのひとつですさぁいっぱい食べるぞー
IMG_0417.jpg

IMG_0419.jpg

IMG_0420.jpg

今日のメニューは、『三食丼・ローストチキン・スパゲティーソテー・ポテトサラダ・スープ・フルーツヨーグルト』ですおかわりをしていっぱいいっぱい食べました
IMG_0422.jpg

IMG_0425.jpg

今日は何して遊んだの?(1月22日)




今日も朝寒かったですねぇ・・・
しかし、織保のお友達は元気、元気
何して遊んでいるのかなぁ・・・

そうす1

先生のおなかに乗って、何を見ているのだろうね

そうす2

さてさて、カバンの中身は、なぁにかなぁ開けてみて

そうす3


『わー』上手上手、大きな声だね

そうす4

ぺったんするのないないするのかなぁ

そうす5

僕たちは熊のシンセサイザーに夢中です・・・かっこいいでしょう

そうす12

その頃、りす組は・・・  おや、朝の会かな
ねんねして、合図を待っているのですねぇ・・・

そうす13

トイレで手洗いの友達を待ってます
きれいに洗っているよね、さすが

そうす14

みんな、そろったところで・・・さあ、うたいましょう

そうす6

その頃・・・あたちは夢の中でぇすおやちゅみ・・・

外も暖かくなり、みんな園庭に集合です
どこで遊んでいるのかなぁ

そうす7
そうす8

あひるさんは砂場とブランコ、おや、ボール遊びも楽しそうですねぇ

そうす10
そうす9

いぬ組は、というと・・・狼さん・今・何時をしてるようですそうす15
そうす16

走るのも速いようですがんばれ

そうす17

ん、一番のお兄さん・お姉さんは、何してるのですか

そうす18

そうす19

芝刈りして、できた芝くずを集めて、タイヤ型のプランターに
肥料として敷き詰めるお手伝いをしてくれたのですよ
お手伝い、ありがとう

明日は1月生まれのお誕生日会です
みんな、元気に登園してきてね
待ってるよ

☆★雪遊び★☆1月21日


1月21日③

今年の冬はとっても?雪が少ないですね~

大人になると、それでもいいのですが、、、(>_<)

昨晩から朝にかけて降った雪も、少しだけ・・・。

それでも子どもたちは、朝から雪遊びがしたくてうずうず

1月21日⑨

少ない雪の中でも、頑張って雪玉を作ってみましたよ。

1月21日⑤
21日-17 りすぐみ② (1)
21日-18  りす
21日-15 りすぐみ② (2)
21日
21日-2
21日-6 
21日-3
21日-4
21日-8 
21日-12 りすぐみ (1)
21日-5
21日-10
手が冷たいの?

大丈夫??(●^o^●)

1月21日⑧
1月21日⑦


今日は雪遊びの写真集☆になってしましましたね(>_<)

たくさん雪が積もって、ソリや雪合戦が早くできるといいね(●^o^●)

手洗いうがいも忘れずに(*^_^*)

ちゃんと歯もみがけよ~














☆新入園児の紹介で~す☆

1月20日(月)

月曜日…ということは、織笠保育園では英語教室の日でした

りす組の子供たち、一列に並んで何をするのかな
140120⑦

『I am Robot』という歌に合わせて、みんなで踊ってます
140120⑧

その頃、いぬ・ぞう組さんは、お部屋でコマ遊びを楽しんでいました上手に回せるようになったでしょうか…
結構難しいんですよね~
140120⑥

いぬ・ぞう組の英語の様子をパッシャ二人組になって楽しそうな子どもたち
140120⑨

さてさて、あひる組のみんなは一体…

0歳児は、お部屋で室内遊びの真っ最中
ケータイ電話が大人気スマホじゃなくてもいいんです
140120⑫

『はい、チーズ』写真に写るのが大~好き
140120⑪

こちらも、最近子どもたちの間で大人気『カーズのソファー』
すっかりくつろいでますね~
140120⑩

続いて、1・2歳児のお友達の様子をお知らせします
先生たちのお手伝いがやりたくて仕方ないお・年・頃
100120②

赤ちゃんのお世話も買って出るほど…
140120③

ホールでは、プラレールに夢中の男の子
140120④

キラキラブロックでボールを作ってもらい、大興奮
140120⑤

最後に、お待たせしました今月から新しく織笠保育園に仲間入りをしたお友達を紹介します
あひる組に入園した6か月のお友達です『よろしくお願いします
140120①






☆いっぱい遊んだよ☆1月17日


今日は、いつもよりちょっぴり暖かい気がしましたが・・・気のせいでしょうか
今朝の空は何だかどんよ~り 雪が降りそうな空でした。
と思ったら、やっぱりチラリチラリと降ってきました。
それでも、寒さにも負けず子供達は元気いっぱい

登園後すぐのあひるぐみさんでは
お友達とおさかな釣りに夢中です
「なにがつれるかなぁ
あひる1

おやつを食べてお部屋でちょっと体操したら・・・お外へレッツゴー
あひる2
大型遊具や砂場へまっしぐら
一人で登れるようになりましたボクの大好きな場所~
あひる3
スゴイ鉄棒にもぶら下がってるぅ~
この真剣な顔見てください
あひる4
ボクは全然平気~
あひる5

砂場で遊んでいるお友達は~
「よいしょよいしょ
「何をつくっているの」と声をかけてもみんな真剣で反応なし
あひる6
あひる7
どれにしようかなぁとっても素敵な笑顔でしょ
あひる8

あれ~りすぐみさんもお外へ出てきましたよ
なんだかお尻にシッポのような物が・・・
シッポ取りゲームだそうです。
りす1
りす2
「まてぇ~」「きゃぁ~逃げろ~」みんな楽しいそう
りす3
りす4
今度は何やら新聞紙を丸めて・・・ボールをいっぱい作っています
りす5
雪合戦ならぬ、新聞合戦のはじまり~
様子をうかがいながら狙いをさだめているのかな
りす7
ありゃ~尻もちついちゃった
りす6
外でいっぱい遊んだ後は・・・美味しい美味しいお給食・・・
「あ~おいちぃ~
あひる9

その頃、いぬ・ぞうぐみさんは・・・
静かにお部屋でぬり絵や、お絵かきをしていました
ぞう1

ぞう2

ぞう3
今日の、いぬ・ぞうぐみさんの様子ですが、
体調が悪いお友達もいたので室内でブロックやお絵かきしたり、
元気なお友達は外でいっぱい遊びました

寒さが増すこの頃。手洗い、うがいで体調管理に気を付けましょう
来週もみんな元気に遊ぼうねまた来週




今日は避難訓練!!

1月16日(木)
今日は避難訓練の日でも・・・いつもの火災や地震の訓練とはひと味もふた味も違ったんです・・・なぜなら、今日の訓練は、保育園に不審な人物が来ることを想定した『不審者想定』の訓練だったんです頑張るのは先生たち子ども達は保育園の一番奥のお部屋にひっそりと隠れていました

無事、警察署の方が扮した不審者が警察の方に捕まって、訓練は終了(本当に迫真の演技だったんですよ~)その後はホールに集まり、警察の方から『イカのおすし』のお話を聞きました
DSC02191.jpg

『イカのおすし』とは、不審者が現れた時の対処方法で、『イカ⇒行かない』『の⇒乗らない』『お⇒大声で助けを呼ぶ』『す⇒すぐに逃げる』『し⇒知らせる』なんです
それを踏まえ。ぞう組、いぬ組のお友達が実演してみましたよ~
リアルに怖かった警察の方の不審者に、ちょっぴりたじたじ・・・
DSC02196.jpg

ついさっき練習したばかりなのに、あまりの怖さに『助けてー』と大声で助けを呼んで逃げることはできなかったけど、不審者の誘いに乗らないよう頑張って受け答えしていました
DSC02200.jpg
保護者のみなさん、いざという時に子どもが動くことができるように、是非お家でも『知らないおじさんが来たらどうするのとお話をしてみてください

最後にみんなで『ハイ、ポ~ズ
DSC02202.jpg
あら、今日登園したのに集合写真に写っていないわ・・・と思った保護者のみなさん、それは警察の方にびっくりして泣いてしまった子たちなんです


その後はお外に出て、パトカーを見せてもらったり、乗せてもらったり
DSC02208.jpg

DSC02211.jpg

DSC02216.jpg

さっきは怖かった不審者のお兄さんともすっかり意気投合園庭でいっぱい遊んでもらいましたよ
DSC02218.jpg

DSC02220.jpg

たっぷり遊んでもらって、みんなで『さようなら』また来てくださいね
DSC02222.jpg



おっと、その頃あひる組さんは、お部屋でレッツダンシング一時保育で来ていたお友達や新入園児のお友達も、保育園に少しずつ慣れてきましたよ
DSC02185.jpg

DSC02187.jpg

こちらはまるで2人の世界ですね
DSC02189.jpg


そして今日は、おやつ提供の日『もぐもぐデー』です
DSC02223.jpg

今日のおやつは『さつまいものガレット』ですよ~お家の方も味わってみてくださいね
DSC02224.jpg

DSC02226.jpg

DSC02230.jpg


追伸・・・
小正月の昨日、織笠地区では伝統行事「なごみ」がありました。なんとそのなごみ、今年は保育園の保護者の方と一緒に、職員も参加させていただきました(左がH先生です
CIMG3048.jpg


なごみが来たおうちの子ども達はちょっと怖い思いをしたけど、「いう事を聞きます」と約束したり、お家の人に守ってもらうという良い経験ができたのではないかな、と思います
CIMG3083.jpg
織笠保育園は、これからも織笠地域に貢献できるよう、協力していきたいと思っております


子育て支援センター☆もちつき会☆

あけましておめでとうございます今年も笑顔あふれる時間を過ごしたいと思います本年もよろしくお願いいたします

今年初のすくすく広場はあそびにきてくれた16人のお友だちと織笠保育園の子どもたちでもちつき会をしましたよ
外はとっても寒いので小さな赤ちゃんたちは中から見学中・・・
る1

る2

大きいお友だちは・・・先生がおもちをぺったん、ぺったんする様子をじ~っと見てますよる3

る4

る5

る6

いよいよおもちつきだよおもいからしっかり持って~
それ、ぺったん、ぺったん、ぺったんこ~
る8

10る

る9

る11

おもちの試食の準備ができるまで少~し待っててね
12る

17る

る16

15る

14る

19る

る13

18る

おもちができたよみんな~おいで、おいで~
る20

いただきまぁ~す
る22

28る

27る

29る

23る

24る

25る

26る

しょうゆに、のりに、あんこもちみんなはどのおもちが好き

今日のおもちで元気モリモリおもちパワーで冬の風邪菌に負けないぞ


☆おしらせ☆
〈赤ちゃんランド〉
1月23日(木)中央コミセン 10:00~11:30
ランチョンマット作り

〈すくすく広場)
1月29日(水)中央コミセン 9:30~11:30
育児講話 絵本の読み聞かせ「グリとグラ」
講師 朗読ボランティア代表 佐々木啓子氏

~ぺったん ぺったん ぺったんこ!~1月15日(水)

最近 ほんとに寒い日が続いていますね
体調を崩しがちなお友だちもいるので『手洗い・うがい』忘れずにお願いいたします。
そして今日はみんなが楽しみにしていた『お餅つき会』が行われました
天気もよく 風もなく お餅つき日和
みんな 力いっぱい頑張っていました

まずは 朝の様子からご紹介いたします
あひるぐみさん ブロックを囲んで遊んでいました
15-22.jpg

りすぐみさん こちらでもブロック遊びをしていましたよ
15-18.jpg

15-21.jpg

いぬぞうぐみさん こちらではパズルを楽しんでいました
15-20.jpg

15-19.jpg

いよいよ『お餅つき会』スタートです
みなさん そろいましたか~
15-16.jpg

アレレッかわいいライオンさんがいますね
15-17.jpg

蒸かした餅米を臼に入れますよ その後は『ぺったん ぺったん ぺったんこ
15-15.jpg

15-14.jpg

少しずつ お餅らしくなってきましたよ 『ぺったん ぺったん ぺったんこ
15-13.jpg

15-12.jpg

15-11.jpg

15 10
『よいしょ よいしょ』
15 9

15 8


15 7
どんな 感じかな
15 6

15 5

『もひとつ おまけに ぺったんこ
15 4

みんなで頑張ったお餅の完成です。今日は『あんこもち』『海苔もち』『五目納豆もち』の3種類をバイキング形式で、おなかいーっぱいいただきました
15 2

15 3

15 1

先生がビックリ 心配するくらい、みんなおかわりをしていましたよ
自分たちが、頑張った『お餅』だから よけいにおいしかったのかな
いっぱい食べて 元気モリモリ
明日は 元気モリモリ 何があるかな

新入園児の紹介で~す(^o^)丿

1月14日(火)

楽しい連休を過ごしましたか日増しに寒さが厳しくなってきましたね
手洗い・うがいをしっかり行い、健康に過ごしましょうね

今日の子ども達…どんなことをして遊んだのかな

りす・いぬ・ぞう組は、お休みの子が多く、一日一緒に過ごしました

何やら相談中の様です…
20140114⑧

「あっカメラが…」
20140114⑪

ぬり絵大好き
20140114⑩

「みんな~、こっち向いて~
20140114⑫

あひる組は、おやつの後に園庭へGO~

ダンプやショベルカーに大興奮の男の子たち
20140114③

砂あそびにも力が入ってましたよ
20140114②

今からかけっこ「位置について、よーいドン
20140114①

お部屋では…「お座りが上手になったでしょ
20140114④

カメラに気づくと、すぐカメラ目線の二人
20140114⑬

絵本のお片付けも頑張るよ
20140114⑦

最後に、今日から新しくあひる組に入園したお友だちを紹介しま~す

「いっぱい遊ぼうねよろしくお願いします
20140114⑥













今日の一日・・・☆ 1月10日



今朝もとっても寒かったですが、日中は日差しが差してお部屋の中は暖かく
、昨日降って園庭に積もった雪もスッカリ溶けてしまいました

今日の保育園では、みずき団子づくりがあったんですよ
みんなの、おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さんが来てくれて
子供達と一緒につくりました

その前に、あひるぐみさんの
お部屋での様子をお見せします
おやつの時間「ぁぁおいしい~
あひる①
おやつを食べたら遊びましょう
あれれあひるさんのお部屋にお姉さんが2人
乳幼児ふれあい体験の為、一緒に遊んでもらいましたよ
みんなで「お名前を教えてください」と大きな声で。
あひる②

あひる⑤

あひる④

あひる⑥

りすぐみの朝の様子は・・・
チラシで丸めて何かを制作
りす④
りす⑤

さぁ、遊んだ後は、みずき団子づくりのの準備をしましょう
りす組さん・いぬ、ぞう組さんもエプロン着けて三角巾をかぶって
準備
リス②
りす①
りす③
ぞう②
おじいちゃん・おばあちゃんが頑張ってコネコネしてます
みずき団子①
がんばれ~!!
みずき団子②
みんなで丸めて・・・ぎゅっぎゅっぎゅ・・・
みずき団子③
みずき団子⑤
みずき団子④
みんなが作った団子は、色々な型に出来上がりました
みずき団子⑦
色んな色を混ぜたり、うすやハートの型や、まるで粘土遊びのように
楽しそうに作っていました
上手でしょ~
お母さんたちと一緒に飾り付けをして
記念撮影
飾り付けたらとっても綺麗になりました
みずき団子⑨
みずき団子⑧
みずき団子⑩
みずき団子⑬
みずき団子⑭
みずき団子⑪
みずき団子⑫
お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんと一緒にみ~んなでお給食もいただきました
一口おむすび豚汁・漬物・果物
そして、み~んなで作ったお団子とっても美味しかったです
みずき団子⑮
みずき団子⑯
みずき団子⑰


おじいちゃん、おばあちゃん今日はお忙しい中ありがとうございました
とても楽しい一日でした



やった~・雪だ・外だ (^O^) (1月9日)


朝、起きたら・・・外は真っ白・・・
やった~雪だ雪・雪
朝の会もそこそこに・・・
「早く・早く外に行こうよ

もも1

「サクサクしてるね、冷たいね

もも2

もも6

もも31

もも30

りす組さんも一緒に雪合戦だぁ

もも7

もも28

もも29

「待て待て~当たったよ~」

もも3

「見て、緑色の雪なんだよ・・・なんでかな・・・ねっ

もも10

もも21

みんなが雪合戦している間、私は・・・

もも12

何度も何度もチャレンジしたんですよすごいでしょう

もも19

もも20

小さいの前で、はい、ポーズ
もも14

もも18

もも15
もも16

ゴロゴロ、ゴロゴロ、ゴ~ロゴロ冷たいけどおもしろいね
みんなで転がって雪まみれ

もも9

もも11

もも8

もも26

遊具でも、冷たくっても、へっちゃら

もも24

い~れてあひるさんも外に遊びにきました いいよ

もも39

雪っておもしろいね・・・つめたっ・・・

もも32
もも33

あひる組さんに、今日から新しいお友だちが増えました
みんな、なかよくしてね

明日は、みずき団子を作ります楽しみですねぇ
また、明日ね・・・

何して遊んだかな(*^_^*)

1月8日(水)
今日は朝からおもたい曇り空の一日でしたねでも子ども達はそんなことおかまいなし
あひるくみさんは何をしているかな?おやおや、お外で遊んでいましたよ~
寒い寒いお外では、氷がはっていました『つめた~い
DSC02141.jpg

転んだって、自分で起き上がるぞーよいしょ、よいしょ・・・
DSC02127.jpg

立ち上がれず断念・・・後ろでボールを狙っているぞ~
DSC02128.jpg

こちらでは穴から『ばぁ~
DSC02137.jpg

ブランコ・・・ゆらさないでね~
DSC02139.jpg


りす組さんはお部屋で何をしているのかな赤と白のカードで、“オセロゲーム”を楽しんでいましたよ
DSC02147.jpg

やった~かったぁ~大喜び
DSC02151.jpg

オセロを楽しんだ後はお外へゴーゴー
DSC02153.jpg

その頃いぬ・ぞう組さんでは小判づくりをしていました
PICT0001.jpg

10日のみずき団子つくりの時に飾るんですよ~
PICT0007.jpg

PICT0010.jpg

上手にできたでしょ
PICT0016.jpg

さぁ、いぬ・ぞうさんもお外へゴーりす組さんとも仲良く遊びました
DSC02155.jpg

最後はみんなで『よ~い、どん』誰が速いかな?
DSC02160.jpg


たっぷり遊んだらお腹ペコペコ・・・
おいしい給食いただきま~す
DSC02161.jpg

DSC02163.jpg

明日はどんな一日になるかな元気に登園してきてね

新年初☆歯磨き指導~(^O^)

1月7日(火)

早速、今日の各クラスの様子をどうぞ…

まずは、あひる組

おっもしかして、おもちゃの取り合い
⑤

結果、男の子が勝利女の子は泣いてしまいましたが、その後しっかり和解しました
140107.jpg

大好きな絵カードで、カルタ遊びを楽しんだ子どもたちです
1401076.jpg

14010717.jpg


チビッ子のお世話が大~好き思わず…ギュッ
1401075.jpg


こちらは、りす・いぬ・ぞう組の子どもたち

紙飛行機作り…上手に折れるかな
1401071.jpg

駒遊び…「見て、見てスゴイでしょ
1401072.jpg

ホールでみず木の芽を取るお仕事も頑張りました
1401074.jpg

寒さに負けず、外でもたくさん遊んで楽しかったよ
「何回跳べるかな
①

②

おっきな氷を発見
④

ままごとにも使ってましたよ
③

今日は1月7日ということで、『七草粥』を午後のおやつで食べました
14010716.jpg

ところで、七草を全部知ってますか正解は……







14010715.jpg

ちなみに、七草の効用ですが、セリは目の充血やめまいを予防、ナズナは消化機能をととのえます。ゴギョウはせきを止め、たんを切る働き、ハコベラは胃炎や胃弱に効果的、ホトケノザは筋肉の痛みに、スズナは胃腸をととのえ熱を下げます。スズシロも胃腸の働きを助ける働きがあるそうです
                                                      

是非、お家でも食べてみてくださ~い

☆★あけましておめでとうございます★☆

a30.png

あけましておめでとうございます

本年も織笠保育園 並びにブログ「織笠保育園すくすく」をよろしくお願いします。

新年の織笠保育園は「初」づくしの一日でしたよ

それでは今年最初のブログ スタート!!!

a22.jpg

先ずは、みんなで記念撮影!!

みんなが手に持っているのはNPO法人「プロジェクトNEXT」さんより、おもちゃの商品券をいただきましたよ。
ありがとうございました。

a9.jpg
そして、新年初の集会では「十二支」についてのDVDを見て、干支の由来を教えてもらいましたよ。

a8.jpg
a10.jpg

今年は「午」とし!!
お話の中では、神様が1番から12番目までの最初にやってきた動物を干支にした事を知りましたよ。
(話を一部、抜粋)
ちなみに、羊と馬は仲がいいんだって

午年だけに、うま いこといく年にしたいですね


☆あひる組☆
a4.jpg
a3.jpg
a6.jpg
今年、初登園の子がほとんどで、お家の人と別れる際になく子も少なくはなかった、今日でしたが少し経つといつもの元気な姿になりましたよ。

a1.jpg
a2.jpg
初!!!おやつ(^u^)

a5.jpg
初!!!!出席シール貼り(*^_^*)

a17.jpg
a16.jpg
a27.jpg
a28.jpg
初!!!お昼寝(●^o^●)

☆りす組☆

a19.jpg
りす組さんは、初!!!かるたで、初!!!遊びを楽しんでいるところですね!(^^)!

a20.jpg
a21.jpg
おぉ!! これは、初!!!「でんでん」ですね!(^^)!

たくさんとれたかな?ひらがなの勉強にもなるもんね(*^。^*)

いぬ・ぞうぐみ

a13.jpg
こちらは、シーザー先生より初!!!英語ですね。

a Happy new year!!
a14.jpg
a15.jpg

そして、、、、

a25.jpg
お正月の思い出を、絵(印象画)にしましたよ。
a26.jpg
a24.jpg
お年玉もいっぱい、もらって☆

おもちもたくさんたべたかな???


今年もどうぞよろしくお願いします。


プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR