fc2ブログ

ポカポカ陽気の28日(*^_^*)

2月28日(金)
2月の最終日の今日はとーってもポカポカ暖かい日でしたね園庭の雪も解けて深~い水たまりがあちこちに出来ていましたよ~そんな園庭へりす組さん・いぬ組さんがお外へ飛び出しました
水たまりをちゃぷちゃぷ歩いたり、スコップですくったりいつもとは違う遊びが出来て楽しいね
DSC02551.jpg


こちらは、今月誕生日のお友達にケーキを作ってあげているんだとか『先生のはないなぁ~』と言われちゃいました
DSC02552.jpg


『みてみて~おっきな氷
DSC02554.jpg
遊びの幅が広がりますね


こちらは滑り台の上からばぁ~
DSC02556.jpg



あひる組さんからなにやら楽しい手遊び歌が子ども達もノリノリですね
DSC02534.jpg

ぼくとあたちはうつ伏せ頑張れ頑張れあたちはもうすぐハイハイできそうですよ~
DSC02530.jpg



手遊びを楽しんだ後はホールへゴーゴー男の子たちはやっぱり、プラレールが大~好き
DSC02539.jpg


こちらはホールへきても大好きな絵本がやめられない
DSC02548.jpg


こちらはおままごと食べ物い~っぱい
DSC02544.jpg


『先生きてきて~』呼ばれて行ってみると、オーブンの中にたくさんホットケーキが入っていましたよ
DSC02541.jpg


あれあれ?よく見るとりす組のお姉さんがいますね実は・・・お外で遊んでいるとき、水まりにすってんころりん長靴の中までびしゃびしゃに濡れてしまい、あひるちゃんと一緒にホール遊びを楽しんでいたのでした
DSC02559.jpg


お部屋までの帰り道の一コマ・・・上手に繋がって歩いていますねーなんてかわいいのでしょう
DSC02561.jpg


あれあれぞう組さんはいずこへ
じつはぞう組さん、今日は豊間根保育園のお茶会に招待され、車に乗って豊間根保育園までお出かけしてきたんです
お茶会で食べる生菓子つくり体験をしてきましたよ石川県からいらした和菓子職人さんが、ひなまつりにちなんで『ももの花』のお菓子の作り方を教えてくれました
P1040060.jpg


作り方を真剣に聞いていますね~
P1040061.jpg


みてみてー上手にできたでしょ
P1040065.jpg


お菓子が出来たら、お抹茶と一緒にいただきま~す
P1040068.jpg

P1040069.jpg


最後に、お茶の先生方や豊間根保育園のお友達と一緒に記念写真をとってきましたよ
P1040077.jpg
とっても楽しい一日でした

★☆ポカポカ天気☆★2月27日


今日もお日様が出ていて日中はお部屋の中に日差しが差して
ポカポカな
イイ気分
もうすぐ春だなぁ~と思う一日でした

それでは今日の子供達の様子をお見せします

あひるぐみさんは・・・お制作中ですね
ペタペタビリビリ
あひる2
あひる3
あひる4
あひる5
あひる7
あひる8
こちらでは同じものを欲しくてかわいいバトル中
あひる9

お制作が終わったらホールへレッツゴー
新幹線はカッコイイなぁ
あひる10
今のアタチ達のマイブーム
あひる11
いぬぐみさんのお部屋を覗いてみると
折り紙でいろいろ制作してました
作った紙飛行機を飛ばして対決
それ
いぬ1
いぬ2
いぬ3
どっちの紙飛行機が遠くまで飛んだかな

ぞう組さんは、楽しそうに福笑いで遊んでいました
これは目だよこれは口お友達が教えてくれるけど、
見ている友達もクスクス笑っています
最後はこんなかんじになりました
ぞう3

りすぐみさんのお部屋を覗いてみると部屋はカラッポ。お外へ遊びに出たようです。
お部屋の窓には子供達の制作がとっても可愛く装飾してありました
りす1
何だか色んな色がいっぱい何が始まるのかな
外遊び1
筆に絵具をたっぷりつけて・・・
外遊び2
なるほど・・・雪にお絵かきするんだね
外遊び3
それ~
外遊び4
外遊び6
いぬぐみ・ぞうぐみさんも出てきて
みんなでお絵かき雪のキャンバスにみんな
大興奮楽しそ~
外遊び7
外遊び8
外遊び9
外遊び10

今日もいろいろな事して遊びました
明日もいっぱい遊ぼうね


~今日は(*^_^*)~2月26日

今日はなんだか春を思わせるような、ほーんわかしたお天気でした。園庭にいーっぱいあった雪も毎日少しずつ溶けているようです。雪遊びが大好きな子ども達はウズウズ でも、今日は大切な集会がありました。事務実習のさつき先生が、なんと今日最終日なんです。あっという間に過ぎてしまいました ありがとうございました

26-25.jpg

恒例の質問タイム
いぬぐみさんから ぞくぞくと質問されていました
26-23.jpg

26-24.jpg

26-22.jpg

それから、保育園にもひな人形が飾られました。
興味津々のりすぐみさん 集会終了後、先生に説明してもらっていましたよ
26-20.jpg

教室にもどったら、それぞれの活動の時間です。
あひるぐみさんでは すごーい
はさみでチョキチョキ 上手です
26-1.jpg

26-2.jpg

26-3.jpg

りすぐみさん なんでしょう
みんなで、ダンシングダンシング
26-17.jpg

26-16.jpg

いぬぐみさん 絵合わせカードを楽しんでいました
26-15.jpg

ぞうぐみさん お制作を頑張っていました
26-26.jpg

それぞれが活動を頑張った後はだーい好きな『雪遊び』へレッツゴー
ジャーン 車の形のケーキが出来上がり
26-19.jpg

こちらでは ふたりでなかよくケーキ作りを楽しんでいました
とっても おいしそうに出来上がっていましたよ
26-18.jpg

『いらっしゃいませー』 園庭にはたくさんのお店が出来ていました
26-11.jpg

おーっと 大きな雪を『よいしょっ』 力持ちですね
26-12.jpg

りすぐみさん 『雪玉ころがし競争』がスタート
大きな雪玉に悪戦苦闘
26-8.jpg

26-9.jpg

ゴールでは『こっちだよー がんばれー
26-7.jpg

やーっと ゴールでハイタッチ
26-6.jpg

結果はお兄さんチームの勝ちでした。
26-10.jpg

ホールでは なにやら黒のビニールで身を包み
26-4.jpg

手にはハケを持っていますが…何をしているのかな
26-5.jpg
ナイショの作業のようなので、もう少しお待ちくださいませ

…と盛りたくさんの一日でした。
明日も楽しみですね
   それでは またあした

☆★ほのぼの織笠保育園★☆  2月25日(火)


火3

今日もほのぼの~織笠保育園!!

ほのぼの過ごした、織笠保育園の様子をのぞいてみましょう!!

火4
あひる組さんはお部屋で、じっくり遊んだり、粘土遊びをしたり、保育園内をお散歩しながら、支援センターに遊びに来たお友達と一緒に遊んだりとたくさん楽しみましたよ。

火20
火21
火17
火18
ゴロゴロ~ゴロゴロ~

と、みんなでお部屋の中を転がりまわる、あひる組さん!!

これは、朝の体操の後のリラックスタイムですよ!!

火11
りす組さんは「雪だるま」のお製作を春に向けてはずし、作品集にしましたよ!

お部屋の壁面にはもっとかわいらしく、春らしい製作が飾られるとの事ですよ。

火8
火7
火9
雪遊びも溶けるまでは、たくさんあそびますよ!!!

火12
いぬ組さんは、お雛様にむけて製作中ですね!!

火13
完成はこんな感じですよ!!

火15
火16
火14
年長さんは、字のお勉強をしながら、3月の給食の「リクエストメニュー」を考えていましたよ。

上手に書けたかな?

明日もたくさんあそぼうね!!!
















月曜日といえば…(*^_^*)

2月24日(月)

今月もあと数日で終わりますね…はてさて、またこの間のようにがドカッと降るのでしょうか…

さあ、今日の子どもたちどんな風に過ごしたのかな

以上児クラスのみんなは、シーザー先生の英語教室がありました
子どもたちが大好きな『スーパー・ヒーロー』がこちら↓↓
140224⑦

スーパー・ヒーローは、いろんな技を持ってます
例えば、空を飛んだり、走るのも速かったり…
140224⑧

泳ぎも得意
140224⑨

みんなは、シーザー先生に言われたスーパー・ヒーローの特技を狙い撃ち
140224⑫

様になってますね~命中したかな
子どもたちに聞いてみてください
140224⑪

あひる組さんはどうでしょう
今日はお休みのお友達が多かったので、0~2歳児が一緒に過ごしました

高~く重ねることができるようになったよ
140224①

お気に入りのソファー…その①『くつろいで読書
140224②

お気に入りのソファー…その②『なにやら企んでいる表情
おやっその手に持ってるのはもしや……。
140224④

二人でコソコソ密談中(笑)
140224③

転んで大泣きしてる姿を激写
140224⑥

最後に、今日が保育園での初離乳食だったちびっこです
口を大きく開けて、モリモリ食べましたよ
140224⑤

風邪引きのお友だちが増えてきました
手洗い・うがい、そして早寝を心がけて、健康に過ごしましょうね





今日は楽しい誕生会(*^_^*)

今日は、2月生まれの誕生会でした。誕生日のお友だちはもちろんのこと、他のみんなもと~っても楽しみなんです。
今月から、ぞうぐみさんからいぬ組さんへ誕生会の司会がバトンタッチされ、かわいいいお姉さん二人が司会進行です
余裕の笑顔ではい・
21・いぬ②
『まだかなぁ~』とみんな行儀よく座ってまっていますよ。
21・ぞう③
21・りす④
21・あひる⑤
いよいよ、誕生日のお友だちの入場ですちょっと緊張してる
21・⑥
『おなまえをおしえてください』の掛け声に、上手に言えましたよ
21・⑦
21・⑧
21・⑨
『ありがとう』も言えました。
さてさて・・誕生者のゲームは・・お友だちが指にはめているロウソクに見立てた炎を『Happy Birthdey
の曲にあわせてタッチして消していくんです。これでさっきまでの緊張もだいぶほぐれたかな
21・⑩
21・⑪
21・⑯
21・⑰
21・⑱
あひるぐみさんは、見て参加です。
21・⑫
21・⑬
21・⑭
21・⑮
おまたせしましたあひるぐみさんから、『豆まきゲーム』スタート
赤鬼・青鬼をやっけちゃえ~
21・⑲
次は、りすぐみさん・いぬ・ぞうぐみさんの順番だよ
21・⑳
21・④21
21・④22
鬼は、あっという間にこんなになっちゃった・・21・④23
その後割ったくすだまのまえで、『ハイ・ポーズ
21・④24
21・④25
21・④26
21・④27
21・④28
お楽しみの会食の時間・・・今日のメニューは・・
盛り付けも上手になったよ何を食べようかなぁ~
21・④29
21・④30
21・④31
21・④32
この他にも、から揚げ・ツナピラフ・3種のデザートとトマトのスープと大好評でした
たくさん食べて元気な体を作り、来週もみんなで遊ぼうね




どんな一日だったかな(・・?

2月20日(木)
昨日・今日と心配していた雪も降らず、大人は一安心でしたね今日は織笠保育園の子ども達は何をして遊んだのかななんと今日は、延期されていた『記念写真撮影』の日でした撮影の様子を一部分お見せしますあひる組さんの様子で~すあひるさんがみんな前を向いた写真をとるために、先生方は頑張りましたよ~この一枚を撮るのに汗をかきかき(笑)
DSC02485.jpg
写真は出来てからのお楽しみです


撮影会が終わったらみんなお外へレッツゴーあひる組さんも走る走る
DSC02500.jpg


こちらはなんだかま~ったり何を考えているのかな
DSC02492.jpg


りす組さんは仲良くままごと
DSC02496.jpg

DSC02497.jpg


僕はとけて小さくなった雪だるまを直してあげたよー一緒にポーズを決めてパチリ
DSC02499.jpg


いぬ組さんも仲良くままごと
DSC02498.jpg
仲良し3人組です


ぞう組さんも出てきましたよ~『そりがないと滑らないよ~』
DSC02512.jpg

自分たちで作ったかまくら大~好き
DSC02514.jpg

後ろに注目~なんとこのかまくら、『棚』もあるんですよ
DSC02510.jpg


あひる組ちゃんはお部屋遊びも楽しみました絵本大~好き興味深々でみんんな集まってきました
DSC02474.jpg


お座りがとっても上手になったでしょ一つ年上のお兄ちゃん・お姉ちゃんも一緒にパチリ
DSC02488.jpg


いっぱい遊んだあとはお給食タイム今日はぞうくみさんは食育を兼ねて栄養士の先生のお話を聞きながら食べました
P1030983.jpg
今日のお話は『おいしい音ってどんな音?』と『おいしいにおいってどんなにおい?』です「レタスがシャリシャリ(シャキシャキ)しておいしいね」「給食室からいいにおいがする」「ホウレン草の茎の所がシャキシャキする」と、先生のお話を聞いてみんないろいろな食感やにおいを探していましたよ

すくすく広場☆ひなまつり会&ボランティアさんありがとう☆

すくすく広場、ひなまつり会へようこそ
今日は10人のおともだちがあそびにきましたよ

さっそくひなかざりのお製作こまかいパーツがいっぱいでママたち、とっても真剣
る2

る3

る1

その間、子どもたちはボランティアさんに見守られながらあそんでいたよ
る4

る5

る6

る9

る7

る10


さぁ ひなまつり会がはじまるよ~
みんなは〈ひしもち〉って知ってる
一番上のピンク・真ん中の白・下の緑の3色の色にはそれぞれ意味があるんだよ
ピンクは太陽・白は雪・緑は草
太陽と地面の力をもらって伸びようとする草の力を表しているんだって
そして、ひしもちがかたくなって割ったものがひなあられなんだよ
どちらも元気にすごせますように・・という願いがこめられているんだって
る11

る12

る13

みんな静かにおはなし聞いていたね
3月3日のひなまつりにはおうちでお祝いしてね


それから今日はボランティアさんとふれあいあそびでたのしみました
まずは・・あくしゅでこんにちは
おともだちさがしするよ~
る14

る15


つぎは・・
手つなぎドーナッツ
小さいドーナッツ、大きいドーナッツつくるよ~
る18


る16

る17

そして・・UFOキャッチャー
ボランティアさんがUFOキャッチャーにへんしん
る19

る21

る22


最後にいつも子どもたちを温かく見守ってくださっているボランティアさんにありがとうの気持ちをこめて
カードをプレゼントしました
る24

る25

る26

る27

る28

る29

これからもぼくたち・わたしたちの成長を見守っててね

る32


る31

おしらせ
<すくすく広場>
3月5日(水) 9:30~11:30 織笠保育園
~大きくなったね おめでとう会~
大きくなった子どもたちの成長をみんなでお祝いしましょう!
親子の2ショット写真や手形で成長の記念のカード製作・ふれあいゲームで
盛り上がりましょう

~なにしてるの?(^O^)~2月19日

今日も保育園からは楽しそうな歌声や笑い声が聞こえてきました。
元気なお友だちは、お外の寒さにもなんのその
元気いっぱいに遊び・学ぶ様子を紹介します

りすぐみさん 朝の自由遊びの時間です。
ガイム?ごっこやブロック遊びを楽しんでいましたよ
19-12.jpg

『大きなトッラク』の完成です
19-20.jpg

いつもお世話になっている先生に『肩たたき』のプレゼント
とってもやさいいりすぐみのおねえさんです
19-10.jpg

いぬ ぞうぐみさんは何してるかな?
レゴブロックでなにやら製作中のようです
19-8.jpg

何ができたのかな~?
19-9.jpg

あひるぐみさん おやつの時間でした
『じょうずに飲めるでしょ』  とっても上手ですね
19-4.jpg

19-5.jpg

19-6.jpg

おいしいですか?
19-7.jpg

おやつの後はホールや雪遊びを楽しみました
19-21.jpg

19-22.jpg

いつもはカメラ大好きなのに、ホールのオモチャに夢中です
19-15.jpg

りすぐみさんでは、お制作が始まったようですよ。なにを作っているのかな
アッ これはアレですね
19-23.jpg

19-24.jpg

19-25.jpg

オッ できあがり…かな
19-26.jpg

19-27.jpg

19-28.jpg

いやいや まだまだなのです
『おとうふ みたいだね』なんておしゃべりしながら紙粘土を切り分けて
19-32.jpg

紙粘土に絵具を混ぜてコネコネ~ コネコネ~
19-30.jpg

19-33.jpg

19-31.jpg

アララッ 手がまっかっか
19-29.jpg
どうしたの~ 何ができるの~なんて声が聞こえてきそうですが、もう少しお待ちくださいませ。
完成したらご紹介いたします。

ぞうぐみさん どうしてるかな…なんと今日は『とっと』にてピザ作り体験にお出かけしました
19-50.jpg

まずは、よーく説明を聞いて
19-51.jpg

均等に分けて
19-52.jpg

そして、デコレーション
19-53.jpg

完成でーす
とーっても おいしそうに出来上がりました
19-54.jpg

最後に記念写真をパチリ
『ありがとうございました』
19-55.jpg

保育園に帰って みんなで頂きました。
みんな あっという間に食べちゃいました。とっても大・大・大好評でした
19-56.jpg

19-58.jpg


それぞれが、楽しみ・学んだ一日でした。
どんな明日が待っているんでしょうね

☆★保健集会★☆雪遊び


今日は野田看護師より保健集会がありました。

尉14

保健集会では、「咳のエチケット」について教えて頂きましたよ。

尉25

紙テープとボールを使って、くしゃむがどこまで飛ぶかを見せてもらったり


正しいマスクの付け方を教えて頂きましたよ。

尉13
尉15
↑小さいなりに三角座りをしようとしています↑
(かわいいですね)


あひる組さ~ん

尉19
はぁ~い!!

尉20
尉22
尉16
尉18
尉17

あひる組さんはまだ、雪がかたい事もありホールや室内で元気に遊びましたよ。

ぞうぐみさ~ん

尉24
尉23

お勉強中ですね(*^_^*)

小学校にむけてがんばれ~

尉7
雪遊び組さ~ん

尉8
尉9
尉10
尉11
尉12
尉1

たくさん雪遊びして、たくさんうごいて、たくさん食べて、たくさん寝て

あしたもたくさんあそぼうね









月曜日といえば…\(゜ロ\)(/ロ゜)/

2月17日(月)

先週末のにはさすがに参りましたね…
たくさんが積もって喜ぶのは子どもたちだけだったりも…

あひる組

あらっ偶然にも同じ服~
140217①

朝はみんなでまったりと~
140217②

みんなで食べる給食はおいしいな~
140217⑦

140217⑧

りす組

まずは、自分で布団をセットします上手にできるかな
140217③

「1月いっぱい雪よ降れ~」「2月の庭には福寿草~」カレンダーマーチを元気に歌ってました
140217④

いぬ組
ブロックで『ベット』作りに夢中
140217⑤

ぞう組
お当番さんが、お休み調べの真っ最中でした大きな声で頑張れ~
⑥140217

さて、タイトルにもありましたが、今日は月曜日織笠保育園は『シーザー先生の英語教室』の日でした

おっ何だか真剣な子どもたち
140217⑨

ステキな笑顔で踊ってましたよ
140217⑪

140217⑩

最後に…今日の手作りおやつを紹介しま~す『チョコ蒸しパン』子どもたちに大好評でしたよ
140217⑫

明日はどんな楽しいことが待ってるのかな~



~今日も!雪遊び(*^_^*)~2月14日

雪がいっぱいの園庭には大きな『かまくら』が完成間近
そして、大人気の雪のすべり台今日も雪遊びをいーっぱい楽しみました


あひるぐみさんのお友だちが雪にうもれて大変
りすぐみさん 急いで雪かきお願いしまーす

14-28.jpg

あたしも うごけない…かも
14-29.jpg

ボク がんばるもん
14-31.jpg

すべり台も雪かき ヨイショ
14-26.jpg

ボク 楽しいのに、後ろはコワいの…
14-37.jpg

14-36.jpg

完成間近の『かまくら』でパチッ
14-38.jpg

りすぐみさん 『雪上 ヨーイドン
 雪に足をとられて ア~レ~
14-24.jpg

でも 負けないぞ 『がんばれ がんばれ
14-25.jpg

ゴールで待ってる先生にターッチ
14-23.jpg

そして スキップで教室にもどる りすぐみさんですが、やっぱり雪上はむずかしい
14-21.jpg

おっとっと
14-20.jpg

あひるぐみさんのお部屋では お給食
みんな 上手に食べていました
14-10.jpg

14-11.jpg

14-12.jpg

14-14.jpg

ちょっぴり 眠そうな ぼくちん
14-13.jpg

ハイチーズ
14-40.jpg

一時保育で遊びに来た、お友だちです
慣れたかな
14-15.jpg

いぬぐみさんのお部屋では お製作の真っ最中でした
でも、ナイショみたいです
14-16.jpg

ぞうぐみさんは 今日『涅槃絵』 お釈迦様が亡くなった日ということで、みんなで龍昌寺に拝みにいってきました。
14-62.jpg

14-63.jpg

14-60.jpg

14-65.jpg

みんなで『転がしドッチボール』も楽しみました
14-5.jpg

14-7.jpg

ボールがあたって…
14-8.jpg

最後に記念写真を撮りました
14-9.jpg

今週末も雪の予報が出ていますね。
しばらく、大好きな雪遊びが楽しめそうですね
体調を崩さないように気をつけましょうね

お外で遊ぶぞー!(^^)!

2月13日(木)
朝の会が終わると、さぁ子ども達は元気にお外に飛び出しましたよ今日はあひる組の0歳児ちゃんたちもレッツゴー
『立てないよ~、歩けないよ~』最初はグズグズ・・・
DSC02442.jpg


でも遊びだせばにこにこですよそり遊び楽しいなぁ~
DSC02446.jpg

DSC02443.jpg

DSC02447.jpg


見てください、この笑顔
DSC02458.jpg

DSC02459.jpg

DSC02466.jpg


雪山に登って2人でデートかしら
P1030908.jpg

まるでブロマイドですね
P1030906.jpg


ぞう組さんは昨日作った雪山の穴あけかまくら作るぞー
P1030899.jpg


雪だるまも作ったよ僕の背よりおっきいぞー
DSC02452.jpg

私たちはどうかしら
DSC02456.jpg

こちらはちょっと小さいサイズ
DSC02467.jpg

いぬ組さんもハイポーズ
DSC02468.jpg


お外で遊べないお友達はあひる組のお部屋で遊びましたよ
CIMG3288.jpg

お兄ちゃん、僕の食べ物とらないで~あんまり触れ合うことのないお兄ちゃんに興味深々の僕ちゃん
CIMG3284.jpg

後ろの“ガチャガチャ”とブロックを探している音にも興味深々
CIMG3285.jpg

私は自分で舞台を作って、『糸~まきまき』の歌に合わせてお手てをまきまき
CIMG3289.jpg


午前中たっぷりお昼寝したあたちは、みんながお昼寝する頃に元気満々後ろではお外で遊び疲れたお友達が熟睡中
CIMG3302.jpg


さぁ、明日もたっぷり遊ぼうね

赤ちゃんランドに赤ちゃんまんがいっぱいだ~!!



2月13日(木)中央コミュニティーセンター和室




2月の赤ちゃんランドへようこそ
今日も赤ちゃんたちが広いお部屋でご~ろごろ~ん

213④

213①

ママ達が楽しそうにおしゃべりしている間も、あそんじゃお~っと・・

213②


そろそろ、みんな集まったかな~
《ぱちぱちおじぎ》で赤ちゃんランドのはじまりだよ。

213③

あなたのお名前なぁに
歌にあわせて、自己紹介だよ。



手遊びも大好き
にくまん あんまん ×2
 ちゅうかまん ×2
 ちまきに ももまん ×2
 ぶたまん たべたいな~ ×2 

213⑤


ママの手のぬくもりいっぱいの《赤ちゃんマッサージ》

213⑨

213⑥

213⑧

213⑦


スキンシップをした後は・・
紙芝居「ねんね ねんね」

213⑩



今日のママのお製作は・・
わが子の写真と足型スタンプでかわいい赤ちゃんまんを作るよ。

ちょつと、失礼
かわいい足型をとらせてね

213⑪

213⑫


スタンプした足形をはさみで切って・・
のりではって・・

213⑬

213⑭

213⑮

赤ちゃんまんの顔にみんなのかわいい写真をはめると・・

213⑯

きゃあ~
ママったら、ぼくの顔をはめないでよ~
(おちゃめなママのイタズラでした


ママのお製作の間、ボランテイアさんが赤ちゃん達を見守っていてくれました。
いつも、ありがとう

213⑰

213⑱


最後に・・
みんなで記念写真ハイ・チーズ

213記念写真



今日で赤ちゃんランドを卒園するお友達です

そういちくん

213⑲

りんかちゃん

213⑳


大きくなったお友達、すくすく広場で待っているね


【次回のお知らせ】
2月19日 水曜日
中央コミセン和室
9:30~11:30
おひなさま製作ボランティアさんとふれあい遊びをしましょうね。












☆雪遊びだ~いすき☆ 2月12日


土日にいっぱい降った雪が園庭一面を深い雪でおおい、見渡す限り真っ白
子供達は外で遊ぶのをとっても楽しみにしていました

あひるぐみの朝の様子
お姉ちゃんに抱っこされてイイ気分
あひる①
ボクも・・ワタシも・・座りたい~
みんな大好きなカーズのソファー取り合いになりそう・・・
でもカメラを向けるとポーズをとってくれました
あひる②
「えぇ~ちょっとボクを撮らないで~」と照れくさそうに
あひる③

コチラはりすぐみさんの朝の会の様子
「先生おはようございますm(__)m」
りす①
「みなさんおはようございますm(__)m」
りす②
お当番さんもバッチリ

朝の会も終わると早く外へ出たい子供達。
雪遊びの服にお着替えして、さぁレッツゴー
みんな足がハマって歩きにく~いでもそんなのお構いなしです
雪遊び
ぞう②

両手いっぱい持っても間に合わない
雪遊び③
寝っころがっても平気平気
雪遊び②

雪遊び④

雪遊び⑤
冷たくていい気持ち
雪遊び⑨

ぞう①

雪遊び⑧
滑り台の上にも雪がドッサリ
雪遊び⑥
先生のマネっこして雪の中へダイブ
雪遊び⑦

その頃、雪が深くて外に出れなかったあひるぐみの0歳児のお友達はホールで遊びました
どのレールがいいかなぁ
あひる⑥
アタチは膝の上で走らせるの
あひる⑤



明日も雪遊びするぞぉ~


雪やこんこ~♪

2月10日(月)

子どもたちが待ち望んでいたが予想以上に降ってくれたおかげで、みなさん今日は筋肉痛ではないでしょうか

こちら、保育園の園庭です辺り一面が真っ白
140210⑦
「早く雪遊びがした~い」子どもたちのそんな声が今にも聞こえてきそうです

さて、そんな織笠保育園の子どもたち今日はどんな風に過ごしたのかな

まずは、あひる組
お休みのお友だちが多く、0~2歳児が一緒に遊びました

「あたちもおいしいわよ
140210①

二人ともすごく真剣です
140210③

「タンクローリーはね~」しゃべりだしたら止まらないほど、大好きな絵本
140210②

粘土で何を作ったのかな~
140210⑧

りす・いぬ・ぞう組もお休みが多くて、合体~
140210④

シーザー先生の英語教室DVDと絵カードを見ながら、動物の鳴きマネ
上手に言えるかな
140210⑤

140210⑥

最後に…おいしそうに給食を食べる姿をパシャッ
「みんなで食べるとおいしいなあ~
140210⑩

140210⑨

少ない雪でも・・・(*^_^*)

今週は、気温が低くさむ~い一週間でしたね
4日の日に少しだけ積もった雪を大事に大切に遊んでいますよ
園庭の雪を集めて作った、雪山も大活躍
あ・りす⑰
ひゃ~とした空気の中でも子どもたちは元気いっぱい
あひる組さんとりす組さんは、声かけあって遊びました
あ・りす⑬
あ・りす⑭
あ・りす⑦
仲良しのお友だちもできましたよ
あ・りすぐみ⑮
そして『つららをみつけたよ』『氷があったよ』と手袋にのせてみせてくれたよ
あ・りす⑩
あ・りす⑪
あ・りす⑫
あひるさんたちが何やらスコップをもって作業をしているよ
あ・りす③
いったい何の穴なのかな
あ・りす④
あ・りす⑥
なんとみんなが遊んでいた雪山を○○先生が踏んでしまい穴が開いたのを
あひるさんが修理していたのです
頼りになるね・・
そりをひいたり、乗せてもらったり・・かわいいね。
あ・りす⑨
あ・りす⑧
その頃ホールでは・・・チビッ子あひるちゃんたちがお茶会をしていましたよ。
どんな会話をしているのかな~
あひる①
あひる②
そのあといぬ・ぞうぐみさんは、転がしドッチボールを楽しんでいましたよ
あ・りす⑲
からだもぽっかぽか
週末は、大雪なるとの予報ですが体調には十分きをつけて、来週も雪遊びできたらいいね。

~今日は(*^_^*)! 2月6日(木)~

さむーい朝でしたが、園庭にはがほんわか~と降り注ぎ、子どもたちは雪遊びがしたくてウズウズ…
雪で作った小さなすべり台とトンネルは、みんな大好き
みんなで交代で楽しみましたよ

りすぐみさん みんなが揃うまで教室で自由遊びを楽しんでいました
6-23.jpg

紙てっぽうを作ったよ
せーの パン
6-22.jpg

私は、『お母さんに花束作ったよ
6-21.jpg

ホールからは楽しそうな
あひるぐみさん ダンシング
6-26.jpg
一緒におどろうね
6-27.jpg>
電車になって教室にもどるよー
6-25.jpg

そして 念願の雪遊びへ レッツ ゴー
6-5.jpg

6-3.jpg

6-4.jpg

6-7.jpg

アレッ 上から水がポタッ どうして
6-6.jpg

6-8.jpg

6-9.jpg

6-10.jpg

6-12.jpg

6-14.jpg

6-16.jpg

6-18.jpg

いぬ ぞうぐみさんは 大爆笑
6-29.jpg

ワンマンショー かな
6-30.jpg

この後 いぬぐみさんは しっかり勉強していましたよ
6-1.jpg

6-2.jpg

今日も楽しい1日でした
明日は どんなかな

すくすく広場~劇ごっこであそぼ~

今朝は雪が積もっていてびっくりそんな中10人のおともだちがあそびにきてくれましたよ

まずはボランティアさんも一緒にみんなで自己紹介から・・
り20


にんじんとごぼうとだいこんってどうしてあんな色をしてるか知ってる
り1


り2
にんじんはね、おふろの中にずっーと入っていたんだって

ごぼうはね、「あっちっち」ってすぐにおふろから出たんだって

だいこんはね、ごしごしよーく洗ったんだって


今からみんなで劇ごっこをするよ


どの野菜になろうかな
おりがみ製作でお面をつくろうねみんなはどの野菜をつくる
り4
ママたちとっても真剣

り5

り11

にんじん・ごぼう・だいこんにへ~んしん
り6

り16

さぁ~ママと一緒におふろへレッツゴ~
り9

り8

り10

さいごは10かぞえたらお~し~まい
り12

おふろでさっぱりしたあとはママたちのおべんきょうの時間・・
今日は織笠保育園主任保育士 佐々木久美子先生による育児講話「上手な誉め方、叱り方について」でした
り13

り14
子どものイヤイヤは心が成長してきた証なんです。子どもを叱る時もほめるときも共通して言える事は、愛情を持って接する事・子どもの気持ちや思いをくみとってあげる事だと思います・・とお話してくださいました。
そして・・・
子どもを叱るときやってはいけない10箇条を教えていただきましたよ
り15
資料がほしい方はスタッフに声をかけてくださいね

その頃子どもたちは・・
り17

り19

り18
ボランティアさんに見守られながらゆったり過ごしました


おしらせ
〈赤ちゃんランド〉
2月13日(木)10:00~11:30 中央コミセン

〈すくすく広場〉
2月19日(水)9:30~11:30 中央コミセン

やったぁ~雪だ~(^^♪ & 人形劇


今朝も寒~いと思ったら、外は昨日より雪が積もっていてビックリ
でも子供達は雪遊びができる~と、とっても嬉しそうでした

いぬぐみ・ぞうぐみさんは朝からお外で雪遊び
雪をみんなで真ん中に集めて・集めて・・・何ができるかな
いぬぞう①

いぬぞう②

あひるぐみさんはホールで体操中でした
あひる①

あひる②
一緒に踊らな~い
あひる③

りすぐみさんは。。。
朝の会の真っ最中お歌をうたっていました
りす①
りす②
『ゆきのこぼうず』や『北風小僧の寒太郎』を歌っていました
『かんたろ~』と大きな声でカメラサービス
かわいい
りす③

そして今日は、『人形劇団 でっぽ』さんが来園してくれました
子供達の為に人形劇を披露してくれました
人形劇③
劇の前にお兄さんが手品を見せてくれました
みんなには見えない透明のボールを紙袋の中に投げ込むと・・・
あら不思議 『ポン』と音が
「なんで?なんで?」と、お兄さんはネタをバラしてくれたのに子供達は全く気付かず不思議そうです
人形劇①
人形劇②
さぁ人形劇の始まり始まり~
人形劇⑤
この人形紙でできているんですよ
あっち、あっちと教えたり、一緒に歌を歌ったり。
人形劇⑥

人形劇⑦
最後はみんなで記念写真をパシャリ
人形劇⑧
ハイタッチもしてさようなら~
人形劇⑨

人形劇⑩
ありがとうございました

その頃、あひるぐみの最年少のボクは、みんなよりチョット早いお昼ごはん
眠くてコクリコクリでもご飯を近づけると、寝ながらお口を開けるんです
あひる④

人形劇が終わると朝の続きで、りす・いぬ・ぞうぐみさんはお外へレッツゴー
かまくらの前でハイポーズ
すご~い
そり②
滑り台もつくってみました
そり①
そり⑥
お友達も引っ張ってあげる
そり③
そり④
そり⑤

雪遊びはとっても楽しかったぁ
明日は何して遊ぼっか





雪やコンコン♪

2月4日(火)
立春の今日ですが、まだまだ寒いですね今日は雪がコンコンと降ってきました大人はうんざりな雪ですが、子ども達は大喜びお外へ飛び出して遊びました
一番のりのあひる組さん冷たいね~
CIMG3240.jpg

雪を使っておままごとかな
CIMG3247.jpg


りす組さんは、遊具の雪下ろし先生と一緒に楽しいね
DSC02400.jpg

ぞう組のお兄ちゃんは、遊具の上まで雪をかいていましたよ~
DSC02411.jpg


雪下ろしが終わったら、滑り台で遊ぶぞーお尻がつめた~い
DSC02413.jpg


ここならあったかいよ~
DSC02401.jpg


雪玉作って雪合戦する
CIMG3250.jpg

僕も雪玉作ったよ~
PICT0305.jpg



雪を集めて集めて・・・何になるのかな
CIMG3254.jpg


小さなかまくらの完成お尻しか入らないかも・・・
PICT0331.jpg


その頃、小さなあひる組のお友達は、暖かいお部屋でおもちゃ遊び僕は読書の冬ですよ~
DSC02390.jpg


僕ちんは食べ物大~好きいっぱい食べたいなぁ
DSC02394.jpg

ソフトブロックも大人気ですよいしょ、よいしょ、運びます
DSC02389.jpg

ソフトブロックの上に立ってスリルを味わうのも大好き怖いけど楽しいなぁ~
DSC02396.jpg

明日は何をして遊ぼうかな

今日は節分~( ^)o(^ )

2月3日(月)

「鬼は~外~」「福は~内~
今夜のみんなは、お家の人と豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりして過ごすのかな

さて、今日の織笠保育園の様子を早速お知らせしま~す

いぬ・ぞう組は、保育参観のことを思い出しながら絵を描いてました
140203⑫

おっこれはもしかして…鬼
140203⑭

りす組は、「アンパンマンのビンゴゲーム」を楽しんでいましたよ
140203⑨

さあ~、誰がビンゴになるのかな
140203⑪

140203⑩


あひる組は、室内あそびや外あそびを楽しみました
140203①

ブロック大好き
140203②

先生に絵本を読んでもらうのも大好きな子どもたち
140203③

「いっぱい外で遊ぶぞ~
140203⑧

「一人で乗れたよ
140203⑮

「もっと足を上げて
140203⑯

そして…ホールで集会がありました
みんなで「鬼のパンツ」を踊って~
140203⑥

新しいお友達の紹介ですあひる組のお友だちとすっかり仲良しに…
「いっぱい遊ぼうね~
140203④

そして、もう一人今日から26日まで事務実習で織笠保育園に来ているおねえさんです
「よろしくお願いします
140203⑤

今日はなんだか盛りだくさん
オランダの子どもたちから、織笠保育園のみんなに『てるてる坊主』のプレゼントが届きました
みんなで記念写真を一枚…パシャ
140203⑦

最後に、子どもたちが大喜びだった給食の「鬼バーグ」を…
見て楽しみ、食べたらおいしくて、もっと楽しくなった給食でしたよ
140203⑰

保育参観日♪

2月1日(土)
今日から2月となりました織笠保育園では『保育参観』がありましたその様子をお伝えします
あひる組さんです
DSC02287.jpg

いつもと違う雰囲気でちょっぴりドキドキの子ども達でしたが、慣れてくるとお父さん・お母さんと一緒に遊ぶのを楽しんでいました
DSC02288.jpg

DSC02297.jpg


1,2歳児さん達は節分の升つくり
DSC02292.jpg

DSC02293.jpg

升が出来上がったら、ブロック遊び
DSC02312.jpg



りす組さんは、昨日までお休みしていたお友達がお母さんと一緒に鬼のお面作り
DSC02286.jpg

その後は親子で椅子とりゲーム
DSC02305.jpg

そして、最後は『二語文カルタ』ですよ~お母さんたちに札を読んでもらって、とっても真剣にとっていました
DSC02323.jpg



いぬ・ぞう組さんはまずは朝の会をして・・・
DSC02291.jpg

その後は節分の升つくり
DSC02307.jpg

上手にできたでしょ?
DSC02320.jpg



10時半になったら、皆ホールへ集まって、親子豆まき会開催です
まずはみんなの心の中の鬼を発表しました
DSC02327.jpg

『泣き虫鬼』『ケンカをする鬼』『やだやだ鬼』など自分で考えて発表していましたね
DSC02331.jpg

DSC02333.jpg


次はお待ちかね、豆まき開始です
『僕に当たった~』と泣き出す子も・・・
DSC02340.jpg

PICT0282.jpg

クラスごとに記念写真もとりましたよ
DSC02343.jpg

DSC02346.jpg

DSC02348.jpg

DSC02349.jpg

DSC02351.jpg



最後はみんなで昼食会おいしいね
DSC02370.jpg

DSC02374.jpg

DSC02378.jpg

DSC02380.jpg

DSC02382.jpg


その頃僕とあたちは夢の中・・・
DSC02384.jpg

今日はお忙しい中、たくさんお越しくださいましてありがとうございました

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR