fc2ブログ

今年度最後のブログです(^-^)

3月31日(月)

タイトルにも書いてますが、今日は今年度最後の登園となりました
あっという間に一年が過ぎましたね~
一足先に子どもたちは、明日から生活する新しい自分のロッカーへ嬉しそうに荷物を運んでいました
それでは、今日も元気いっぱいだった子どもたちの様子をお知らせしま~す

こちらは、ちびっこあひる組

「つかまり立ちが上手になったよ
140331⑧

「ぼくも頑張る~
140331⑨

を向けたら、持ってた絵本を読んでくれようとしました
140331⑩

「わっせ、わっせ、わっせ、わっせ……ん
140331⑦

「ステキな椅子、み~つけた
140331⑪

「お先に失礼~
140331⑫


1歳児~年中組までは一日一緒に過ごしました
ホールでの自由遊びの様子は

通称「キラキラブロック」で新幹線を作っている一枚を激写
140331③

大きなボールを作ってもらい、ご満悦~
140331①

新米パパさん、ファイトー
140331②

支援へ遊びに来たお友だちも、上手にミルクをあげてましたよ
140331④

おっこちらは異年齢での交流中~
140331⑤

「おやすみなさ~い」布団はバッチリですか
140331⑥


最後になりますが、一年間たくさんのご協力ありがとうございました
明日からいよいよ新年度がスタートしますね。ニッコニコの笑顔で登園してきてね

3月ももうすぐおわり

残すところ、数日で3月も終わりです
1年はあっという間に過ぎ去り早いものですねぇ
さて、金曜日の織笠保育園の様子を覗いてみましょう
今日も朝はちょっぴり寒かったですが、時間が経つと日差しがさしていい天気
あひる組の子どもたちはホールで思いっきり体を動かしたり、絵本を読んでもらったり手遊びうたで先生のマネっこしたり今日も元気いっぱぁーいでした
あひる1
りす組さんは・・・
何かダンスダンス
みんなノリノリいい感じ~
りす①
りす②
最後はみんなでキメポーズかっこいい
りす③

いぬ組さん・・・
すべり台の上から「ヤッホー
いぬ①
たいこ橋の上からも「ヤッホー
いぬ②
ポカポカ陽気の中、外で思いっきり体を走ったり体を思いっきり動かして遊びました
いぬ③

そして今日は大事な集会がありました
お給食の先生と、事務の先生が他の保育園へ異動するためお別れ会をしました
集会②
各クラス先生たちには内緒で作っていたプレゼントを
今までの感謝の気持ちを込めて「ありがとう」の言葉と一緒に
恥ずかしがりながら渡していました
集会③
織笠保育園を忘れないでね
集会④
おいしいお給食を作ってくれてありがとう
集会⑤

集会6
支援の先生方からもプレゼントが
集会⑦
子どもたちから歌のプレゼントもありました
「はじめの一歩」
 はじめの一歩 あしたに一歩
 勇気をもって 大きく
 一歩 歩き出せ
集会⑧
涙涙のお別れ会でした
最後にみんなでタッチして見送りました
集会⑪
集会⑫
お給食の先生・事務の先生今までありがとうございました
織笠保育園に遊びに来てね
集会⑩
春は色々な別れがあり、そして色んな出会いもある嬉しいような・・・
寂しいような・・・そんな季節ですね。

ボクちん疲れて眠いよ~
でも絵本も読みたい
今日一時保育で来ていたお友だちです
あひる②

きょういっぱい色んなことがありました
来週も遊ぶぞ~







今日の一日(*^_^*)

3月27日(木)
今年度もあとわずか・・・と所までやってきましたね今日の子ども達はどんなことをして過ごしたのかな?
まずはあひる組さんあひる組の0歳児のお友達は、今日はホールに行ってのびのび遊びましたよ
DSC02729.jpg


ベンチに座ってはい、ポ~ズ
DSC02731.jpg


『あたしもうつして』とおねだりされてパシャリ
DSC02733.jpg


すると横では何やらもぞもぞ・・・お~いおくつはベンチの上だよ~
DSC02736.jpg


あひる組の1.2歳児のお友達は、ポカポカ陽気に誘われてお外へ遊びにいきました
ひなたぼっこいい気持ち~
DSC02742.jpg


僕たちは砂場が大~好き
DSC02744.jpg


ブランコ上手になったでしょ
DSC02745.jpg


りす組さんをのぞいてみると・・・一年間お世話になったお部屋の大掃除をしていましたよー
DSC02737.jpg


みんなお椅子をふくのが上手
DSC02738.jpg

DSC02740.jpg


お外の靴箱もほら、この通りピカピカに磨きました
DSC02764.jpg


いぬ・ぞう組さんは、ロッカーのお片付けをした後お外へレッツゴー
今日もなわとびに夢中
DSC02754.jpg


少しずつ飛べるようになってきたよ
DSC02756.jpg


お外は気持ちいいね
DSC02762.jpg


今日の一時預かり保育のお友達
お昼をもぐもぐ・・・たくさん食べようね
DSC02771.jpg

また明日も遊ぼうねー

☆演奏会☆ 3月26日

いよいよ『春到来』ですね。園庭にあった雪もいつの間にかなくなって、芝生が一面に広がっていました。
そして、なんと、今日は保育園のホールで山田高校 吹奏楽部による演奏会が行われました。
子供達はホールから聞こえてくる、いろんな楽器の音にソワソワ
最初は ホールいっぱいに広がる音にキョトン
でも 慣れてきたら演奏に合わせてダンスを楽しみました。そんな様子をご紹介いたします。

ホールいっぱいにいろんな楽器が配置され演奏会スタートです
3-26-5.jpg

3-26-6.jpg

初めて見る様子にちょっぴり緊張してるかな 
あまりのすばらしさに自然に拍手が
3-26-15.jpg

支援センターに遊びにきたお友だちも一緒に演奏会を楽しみました
3-26-35.jpg


3-26-36.jpg

どらえもん まるちゃんなど保育園のお友だちが楽しめるプログラムで演奏会は進行していきました…が、ぼくちん大きな音にビックリふぇ~ん
3-26-9.jpg

ふっふぇ~ん こちらのぼくちんも苦手のようです
3-26-33.jpg

わたちは…へいきのようですね
3-26-34.jpg

ハンドベルの演奏もありました。きれいな音色に子どもたちも夢中です
3-26-32.jpg

演奏あてクイズもありました
3-26-11.jpg

それぞれの楽器紹介もありました
3-26-14.jpg

いろんな楽器の音にびっくりしたり 喜んだり
3-26-10.jpg

3-26-20.jpg

2-3-26-30.jpg

山田高校 吹奏楽部のおにいさん おねえさん今日はとってもステキな体験ができました。保育園に来てくれてありがとうございました。子どもたちは教室に帰ると『すごかったね』『大きな笛みたいなのもあったね』『太鼓もあったね』など興奮気味に話していました

そして ぽかぽか陽気には、やっぱり外遊びがいちばん
3-26-23.jpg

3-26-22.jpg

3-26-24.jpg

3-26-27.jpg

3-26-29.jpg

いぬぐみさん ぞうぐみさんは縄跳びの練習をがんばっていました。
せ~の せんせいに負けないぞ
3-26-25.jpg

3-26-28.jpg

今日もとっても楽しい一日でした
あしたも天気になーれ

今日も楽しかった一日(^-^)

3月25日(火)

昨日に続き、今日も暖かい一日でしたね園庭の雪もあっという間に融けて、芝生がくっきり見えてきてます

さてさて、今日の子どもたちはどんな風に過ごしたのかな



いぬ、ぞう組さんは朝にみんなで『切り紙製作』に夢中でした
はさみを持つ手が真剣そのもの
140325⑥

あひる組さんは、好きな色のスタンプ台を選んで楽しみながら手形を押しました
140325①

「見て、見て~
140325②


元気に外へ飛び出して行った子どもたちの様子はというと……

異年齢交流~
140325③

おっきな雪だるちゃん
140325⑦


雪あそびより泥あそびに熱が入ってます
140325⑩

大好きな大型遊具へ Let's Go~
140325⑤

カメラを向けると、ちょっぴり緊張してました
140325④

仲良し写真①  『ぞう組』
140325⑨

仲良し写真②  『いぬ組』
140325⑧

その頃、あひる組のちびっこはホールでいっぱい遊んでました~

カメラに向かって剛速球が…
浩4

ナイスバランス
浩2

最近おませな二人
浩3

「カトちゃんペッ&ハイ・チーズ
浩1

明日はどんな楽しいことが待ってるかな~


すこしずつ春めいて…。


先週、土曜日には卒園式がありました。

無事に5人の卒園生を送り出す事ができました。

卒園生のみなさん、おめでとうございます。



さて、保育園では今年度ものこり、1週間ですね。 

来月1日からは、みんな一つずつ進級です。みんな、準備はいいかなぁ~???

フク12
各クラスの、様子を見てみましょう

こちらは、あひる組さんですね。

あひる組の0歳児さんは、来年もあひる組・・・。

でも、みんなひとつづつ大きくなるんだもんね。

たくさん食べて、大きくなろうね。

フク8

あひる組の1・2歳児さんですね(*^_^*)

みんなは、4月からりす組・ちびりす組になるんだよね??

今日は、支援センターのお部屋に遊びに出かけたようですね。

フク9

二人で相談しながら、遊んでいるのかな??

ふく10

こちらの二人は、お料理かなぁ??

フク13

こちらは、りす組・いぬ組・ぞう組

フク3
フク4
フク5
フク6
フク7
フク1


まだ雪の残る、保育園ですがもうすぐ春ですね(*^_^*)

明日は、どんな楽しい事が待っているかな(●^o^●)















卒園式まであと2日(*^_^*)

3月20日(木)
なんと今日は・・・大人は大嫌いな雪、雪、雪が降ってしまいましたね~卒園式まであと2日・・・卒園式当日はお日様が出てくれますように
子ども達は最後の練習に励んでいましたよ今日はりす組さんといぬ組さんは園児服を着てみましたぐっと大人びてみえますね
DSC02679.jpg


ドキドキするけど、卒園式頑張ろうね
DSC02680.jpg


練習が終わったりす組さんは、みんなでふなっしーの衣装に着替えてダンシング~
DSC02694.jpg


先日のお別れ会の日は、一人お休みの子がいたために、全員そろった今日りす組の思い出にみんなで踊りました
DSC02704.jpg


梨汁・・・ぶしゃ~
DSC02709.jpg


いぬ・ぞう組さんでは、先日ブログでも紹介したイギリスのお友達から頂いた絵本のプレゼントを、みんなで好きなものを選んで持ち帰りましたどれにしようかなぁ~
DSC02682.jpg


まるでカルタをしているようですね
DSC02686.jpg


ありがとうございました
DSC02688.jpg


あひる組ちゃんはお部屋で何をしているかな

『写真とるよ、いい顔して~』と言うと、なぜかみんなであっかべ~(笑)
IMG_0752.jpg


きゃジャムおじさんを食べないでー(笑)
IMG_0760.jpg


お昼の時間になりましたおいしいなぁ~
DSC02712.jpg


さぁ、今日はぞう組さん卒園式前最後なので、みんなでお昼にパーティーをしましたよ今日は・・・『チョコフォンデュ』パーティーです
DSC02713.jpg


イチゴ・バナナ・マシュマロ・バームクーヘンにチョコをディップして・・・パクッおいしい~
DSC02716.jpg
幸せな一日でした

~春ですね~3月19日


昨日は風がビュンビュン吹いて怖いくらいでしたが、朝起きたらほんわかいい天気
外遊びが大好きな子ども達はウズウズかな…でも、22日(土曜日)の卒園式の練習に一生懸命でした。

今日はあひるぐみのおにいさん おねえさんが見学に来ていました。
ちょっぴり 緊張気味に練習スタートです。
3-19-22.jpg


紅白の幕も今日から設置され 本番らしくなりました。
3-19-19.jpg

3-19-60.jpg

19-17.jpg

3-19-21.jpg

19-18.jpg

完璧に練習を終えた後は、緊張でカチカチの体をほぐしました。
気持ちの良いのしたでおもいっきり『ヨーイ ドン
3-19-5.jpg
3-19-4.jpg
19-3.jpg

りすぐみさんでは なにかお制作の真っ最中のようです
お部屋の装飾にしていた『菜の花』をそれぞれが色画用紙にのりでペッタン3-19-26.jpg
3-19-27.jpg

次は折り紙で作ったイチゴをペッタン
3-19-25.jpg


次は昨日から引き続き、1年間の成長の記録でもある絵や折り紙などを入れる『さくひんバッグ』作りのようです。

つくしやダンゴ虫・たんぽぽにおかおを描いて
3-19-9.jpg
3-19-10.jpg

いよいよ完成
作品をいれてみましたよ。きちんと入るかな
3-19-6.jpg
3-19-8.jpg


ジャーン 完成です
3-19-1.jpg

3-19-2.jpg

あひるぐみさんのチビッ子たちはどうしてるかな
うわー 先生のまわりに
大好きな手遊びのようです
3-19-12.jpg

うわー こっちはかわいいライオンさん
3-19-13.jpg

きゃっきゃっ 先生のおなかの上で楽しそう
3-19-14 2

あららっ なかよくお料理していますよ
3-19-15.jpg

つるっ つるる 麺を吸う音が聞こえるけど どして
ぼくちんとわたちが一足早い お食事中でした。『つるつるー』が上手なぼくちん
3-19-16.jpg

…と、子ども達のいろんな表情をご紹介いたしました。
あしたは『卒園式』の最終練習です。気合入れてがんばるぞー

★☆バイキンマン☆★

g1.jpg
あっ靴下が・・・

g2.jpg
靴下が、バイキンマン!!

先生とおそろいの靴下で、しかもばいきんまん!!

明日は、何の靴下がそろうかな??(*^_^*)(*^_^*)

g8.jpg
あひる組の1・2歳児のお友達は、お部屋でねんど遊び中ですね(*^_^*)

今までは、小麦粉ねんどで遊んでいましたが、もうすぐ進級とういう事で今回は「あぶらねんど」を使ってみました。

少し硬めですが・・・みんなどうかな・・・?
g9.jpg
かたぬきは上手にできたかな???

g10.jpg
g11.jpg
こねこねしながら、「へびぃ~」  「線路~」と楽しんでつくってましたね

g13.jpg

「イエェ~イ!!!」とバランスとるのが上手いですね(>_<)

g7.jpg

こちらは、積み木を重ねる共同作業中ですね

g12.jpg

「わたしの頭、可愛いでしょ??」

g18.jpg
こちらはりす組さんですね(●^o^●)

りす組さんは、1年間作り描きためた、作品集を入れるバック作りですね


g14.jpg
g15.jpg
g17.jpg
g16.jpg
「はい!!先生、ぼくできました!!」

タンポポの表紙がついて、可愛くできあがりましたね

g4.jpg
g5.jpg
こちらは、もうすぐ卒園の年長ぞうぐみさんといぬぐみさんですね(*^_^*)

今週末には卒園式(>_<)

とってもさびしくなるけど、元気にランドセルを背負った姿を見れる事を楽しみにしてるよ。

g20.jpg

午後のおやつにはデコレーションケーキを年長さんで作って、保育園のみんなに配りましたよ。

g22.jpg
g21.jpg
もちろん、作ったみんなもいただきましたよ。

g19.jpg<
そして、こちらは「イギリス・サウスロンドン しゃぼんだま文庫」さんより英語の絵本をいただきました。

めざせ、バイリンガル!!

あしたは、どんな楽しい事がまってるかな(*^_^*)


もうすぐ春ですね~♪

3月17日(月)

まだ道端には雪が残ってますが、なんだか春がもうすぐそこまで来ているような…

円舎の裏に、たくさんの『フキノトウ』が芽を出していました
140317⑦

りす組さん、大ハシャギで採っていましたよ
140317⑧

あひる組のお友だちは何をして遊んだのかな

ままごと太鼓それとも……
140317①

毎度お馴染み『カーズのソファー』には今日も人だかりが
140317②

「やばっ」イタズラをしようと企んでいる所を激写
140317⑥

こちらは『お絵描き』コーナーの様子です

何を描いてるの~
140317④

140317③

一生懸命手をのばして、おもちゃをGET~
140317⑤

午後のおやつは…なんと……『ラーメン
(こしょうは使っていませんので…)
140317⑨

ぞう組さんのリクエストメニューの一つです
子どもたち大喜びでズルズル食べてましたよ
140317⑪

140317⑩

玄関に置いてありますので、是非ご覧くださ~い
140317⑬


笑って泣いたお別れ会 (*^_^*) (>_<)

今日は、ぞうぐみさんとのお別れ会がありました。今までたくさんお世話してくれたぞうぐみさんに感謝の気持ちを伝えるとともに、沢山喜んでもらおうと、各クラス『ないしょ』で練習したんですよその様子をた~っぷりとご覧ください
まずは、いぬ組の三人の司会進行でスタート
①おわかれ
『一年生になったら』に合わせて、ぞうぐみさんが入場です
お別れ②
お別れ③
お別れ④
お別れ⑥
お別れ⑤
次にクラス発表です。かわいいいあひるぐみさんからど~ぞ~
ぐるぐる涙のリクエスト海女ちゃんのメドレーを披露してくれましたよ
お別れ⑦
お別れ⑧
お別れ⑨
お別れ⑩
お別れ⑪
大丈夫たいくつしてないといっているのかな
お別れ⑫
りすぐみさんは、スペシャルゲストを迎えて、げんきにふなっしぃーを踊ったよ。
『準備はいいなっしー』『オッケーなっしー』ではじまりました。
お別れ⑭
お別れ⑮
お別れ⑰
お別れ⑱

いぬぐみさんは、手話でビリーブをしっとりと歌い上げてくれました。
お別れ④4

そして、先生方による『思い出のカレンダーマーチ1月からのぞうぐみさんとの思い出を先生達が、替え歌で披露してくれましたよ
お別れ⑳

楽しい時間はこくこくとすぎ~・・・
次にみんなで気持ちを込めて作ったプレゼントをぞうぐみさんに・・
お別れ②1
お別れ②2
お別れ②3
お別れ②4
お別れ②5
お別れ②6
お別れ②7
お別れ②8
お別れ②9
みんなからのプレゼント・・大切な宝物にしてね
お別れ④30
ここからは、ぞうぐみさんのお別れの言葉・・立派な姿にみんな涙
お別れ③1
ぞうぐみさんから、みんなにプレゼントもいただきました。
お別れ③2
お別れ③5
ありがとうぞうぐみさん
お別れ③6
お楽しみのぞうぐみさんとのバイキング会食ですいっぱいたべるぞぉ~
お別れ③7
お別れ③8
お別れ③9
お別れ④40
お別れ④1
お別れ④2
お別れ④3
お別れ③3
お別れ③4
大好評・・あんぱんまんライスに子どもたちも大喜びでした
最後に今日司会進行を務めてくれたいぬぐみさん・・お疲れ様でした。
次のリーダーとして頑張っていこうね
お別れ④5
また・・来週

☆★歯の表彰式( ^)o(^ )★☆


ふく5

今日は、年長さんの「卒園式練習」の前にホールで歯の表彰式を行いました。

ふく13
ふく14
ふく15
ふく11
ふく12
ふく1
ふく2

毎日「卒園証書」を貰う練習をしているだけあって、上手にできていますね。

歯は、大切にしないと、せっかくの美味しいものもたべられなくなりますもんね。

自分の白い歯を、ずっと大切にしましょう。

(*^_^*)(>_<)(*^_^*)(>_<)

ふく17
それでは、みんなの遊んでいる様子を見てみましょう。

ふく19
あひる組さんは、合奏のれんしゅうかな?


明日は、「年長組さんを送る会」があるから、その練習かな??

ふく20
ふく18
ふく16
「わぁ~」お部屋の中でも元気いっぱいです。(*^_^*)

ふく21
りす組さんのお部屋で、あそんでま~す!!

ふく9
ふく10

ふく8

ふく6

ふく4

ふく3
美容師さんごっこ~(*^_^*)

カリスマ美容師が3人でヘアメイク中で~す!!!


明日は、年長児を送る会 です。


たくさん面白い、出し物があるようですので、ぜひおたのしみに。なっし~










いいものもらったよ(*^_^*)

3月12日(水)
今日も雪がしんしん・・・寒い一日でしたね春はまだかな待ち遠しいような寂しいような・・・複雑な季節ですね
そんな織笠保育園に今日は遠い遠い香川県からお客さんがきました震災当初から織笠へ来てくれている『平口さん』が、同じく震災当初ボランティアで来てくれていた『ひるまさん』と一緒に、子ども達にクッキーを届けにきてくれました
DSC02669.jpg


あひる組さん、びっくりして泣き出してしまった子もいましたが、クッキーがもらえるとわかると泣くのをやめて・・・順番をしっかり待っていましたよ
DSC02604.jpg

DSC02609.jpg

DSC02610.jpg


りす組・いぬ組さんは一緒にもらいました
かわいいクッキーに、皆ご満悦
DSC02628.jpg

DSC02629.jpg

DSC02631.jpg


ぞう組さんは、もうすぐ卒園という事で、特別使用大きなメダルのクッキーに、一人一人みんなの名前が書かれていたんですよ
DSC02617.jpg


それからそれから、スケッチブックと色鉛筆のプレゼントまで頂きました
DSC02620.jpg


大事に使おうね
DSC02621.jpg


みんなで集合写真もとりましたよ
DSC02636.jpg

DSC02625.jpg


平口さんとさようならをしたら、ホールで卒園式の練習ですりす組さんもいぬ組さんも、真剣真剣
DSC02651.jpg


ぞう組さんの『おわかれの言葉』もとっても上手になってきましたよ
DSC02655.jpg


あひる組さんは何をしているかな
絵本大好きなあひる組さんでもどうやら、『あたちもその絵本がほしいよ~』と訴えているところの様ですね
DSC02640.jpg


こちらでは仲良く見ていましたよ
DSC02650.jpg


もぐもぐ・・・おもちゃおいしい
DSC02641.jpg


あたちはハイハイがとーっても上手になったんですよほしいおもちゃに向かってハイハイ
DSC02643.jpg


こちらのサークル、実は大人気スポットなんです狭いところが落ち着くのかな大好きな車をブップ~
DSC02644.jpg


最近『しっし』とおしっこを教えてくれるようになりました取り替えてもらってにっこり
DSC02648.jpg


卒園式練習が終わったりす組さん、絵本を読んでもらいました
DSC02657.jpg


絵本を読んだら給食タイム
DSC02659.jpg


いぬ組さんもぞう組さんも、もぐもぐ
DSC02661.jpg

DSC02662.jpg

DSC02668.jpg


最後にワンショット今日一時預かり保育で遊びにきてくれている双子ちゃんですかわいいですね
DSC02673.jpg
また来てね

今日一日は……

3月11日(火)

いつもにも増して、真剣な表情の子どもたち
140311⑥

今日は以上児クラスのみんなで『卒園式』の練習をしました

ドキドキしながら卒園証書を渡してますね
140311⑦

こちらは、ぞう組さんがステージに並んで『お別れの言葉』を話している一枚です
練習を見ていてウルウルしていた先生も……
140311⑧

その頃、あひる組のみんなは何をしていたのかな

まずは、ちびっこコンビカメラ大好きっ子ですよ
140311②

ブロックを長~くつなげるのが上手になりました
『スゴイでしょ
140311①

手遊び・歌が好きで、音楽を流すとニッコニコ
140311③

おねえちゃん達に負けず、あたしたちもやる~
140311④

給食を食べた後は、歯磨き指導
『口を大きく開けてね~磨き残しはナイかな
140311⑨


最後に、今日は震災から三年…。
2時46分には、お昼寝の時間ですが、起きてる子どもたちは職員と一緒に黙とうしました。

更なる復興の前進と、子どもたちの明るい笑顔を今まで以上に増やしていきたいですね<br><br><br><br><br><br><br><br><br>			</div>
<div class=

☆はつたいけん☆ 3月10日

朝 起きると外はうっすら雪が積もっていましたが、やっぱり3月なんですね。日中は元気なさんがほっこり日差しを届けてくれました。雪遊びも大好きだけど、青々とした芝生で元気いっぱい遊ぶのも、待ち遠しいこどもたち
今日は どんなことを楽しみ学んだのかな

りすぐみさんでは
そうそう 今日は『月曜日』と言うことは お布団にシーツなどをセットする日なんです。上手に出来たかな
さすが ピシッときれいにできていますね
10-2.jpg

自由遊びでは ぬり絵を楽しんだり
10-1.jpg
10-6.jpg

できあがりとってもきれいに出来上がりました
10-7.jpg

大好きなブロックと大人気のテレビの下、秘密基地のような感覚かな
10-3.jpg

あひるぐみさんでは 
『おはようございまーす』 元気にスタスタ登園です
10-5.jpg

『にくまん あんまん 』先生と手遊びを楽しんでいました。
10-4.jpg


そうそう タイトルにあったように、『はつたいけん』の出来事があったんですよ。
あひるぐみのおともだちが、りすぐみさんの英語のレッスンに参加したんです
ちょっぴり ドキドキ
10-9.jpg

しばらくすると、すっかりうちとけた様子で楽しそうにおしゃべりしていました
10-8.jpg

DVDを観ながら シーサー先生の指導をうけます。いろんな動物の鳴き声を教えてもらい、ゲームに突入
シーサー先生の発音する動物をあてるゲームです
10-13.jpg
10-10.jpg

よーく きいて よーくみて
10-11.jpg

次は 大人気の『I am Robot』
『スイッチ on』『スイッチ off』に合わせてみんなでロボットになりきりました
10-18.jpg

10-17.jpg

次はジャングル探検
みんなで一緒にジャンプやスキップ 草木のかげににいる動物はなんだ
10-14.jpg

10-16.jpg

10-15.jpg

あひるぐみさんの『はつたいけん』あっという間に過ぎてしまいました。楽しめたかな
おとなりのホールでは、いぬ ぞうぐみさんが卒園式の練習中でした。
そーっと オジャマしてパチリ
とっても真剣な表情が立派でした
10-22.jpg
10-21.jpg

…お昼寝中にホールにいくといぬぐみさん なにやらミーティング中でした。
ナイショのミーティングらしいのでこっそりパチリ
10-23.jpg
10-24.jpg
10-25.jpg

インフルエンザがまだまだ流行中です。
うがい手洗い お願いいたします

金曜日の保育園(●^o^●)


昨日に続き今日もとっても寒~い1日でしたね
風も強くて飛ばされそう
でもやっぱり子供たちは寒さなんかヘッチャラで元気いっぱいでした

あひるぐみさんは朝のおやつの時間です
その前に、みんなが大好きなおいしそうな歌を歌って手遊びをしていました
『にくまん・あんまん・にくまん・あんまん・ちゅうかまん~・ちゅうかまん~
あひる1
あひる2
おやつの後はいっぱい遊ぼう
ギューギューになっています
あひる3
大好きな車でマック~イン
あひる4
小さいお友達に絵本を読んでくれました
2人ともニコニコ笑顔
あひる5

その頃りすぐみさん・・・
りす1
ひゃ~何かが部屋の中を走り回っていました
これは、ひな祭り誕生会で遊んだゲームのお人形ですね
なんだか、お雛様と、お内裏様は豆まきの鬼状態になっています
りす2

隣のいぬぐみさんは何しているのかな
折り紙を折って制作中でしたよ
先生のように上手に折れるかな真剣な表情
いぬ1
ボクはできたよ
いぬ2

ぞうぐみさんは、もうすぐ卒園です
お別れの言葉の練習中
ぞう4
自分達の似顔絵の前でハイチーズ
とっても素敵な笑顔だね
ぞう3

いぬぐみさん・ぞうぐみさんが合流して、ハンカチ落しのはじまりはじまり~
ぞう1
ぞう2

りすぐみさんのお部屋から音楽と子供達の元気な声が聞こえてきました
行ってみるとダンシング~
りす3
りす4
ダンスの後はお外へレッツゴー
りすぐみブームの転がしドッチボール
りす5
りす6

その横であひるぐみさんも走り回っていました
溶けて今にも崩れそうなかまくらにゴール
あひる6

今日もいっぱいいっぱ~い遊びました
それではまた来週~




晴れのち雪の日!

3月6日(木)
暖かくなってきたかと思えば、今日は雪がチラチラ・・・なんだか寒い一日でしたねでも、織笠保育園では『春』を発見したんですよこちらです
DSC02594.jpg
おわかりですか?そう『フキノトウ』です春はすぐそこですね

あひる組さんのおやつの時間をのぞいてみると・・・お子様せんべいをもぐもぐ僕は最近、歯磨きがお気に入りなの
DSC02573.jpg


おやつの後は、肌寒さの残るお外へ飛び出しました
滑り台をしゅ~楽しいお顔2連発
CIMG3588.jpg

CIMG3590.jpg


砂場遊びも大~好き
CIMG3593.jpg

DSC02590.jpg


こちらはタイヤブランコでゆ~らゆら
DSC02593.jpg



おやおやりす組さんもお外へ出てきましたよ
DSC02576.jpg


大きかったかまくらも、こんなに小さくなっちゃいました
DSC02577.jpg


大型遊具も大好きなんです
DSC02584.jpg


いぬ組さんはブランコに最近はまり中
DSC02587.jpg

太鼓橋をわたるのも上手にできるんですよ~
DSC02589.jpg


卒園の言葉の練習を終えて、ぞう組さんもお外へゴーゴー
DSC02597.jpg


やっぱりかまくらにはいっちゃいました
DSC02599.jpg


さぁ、たっぷり遊んだらおいしいおいしいお給食タイム今日は給食室の先生も一緒に食べました
みんなで、手を合わせて『いただきま~す』
DSC02601.jpg

今日のメニューは『シュウマイ・中華サラダ・中華スープ・グレープフルーツ』です
DSC02602.jpg
とーってもおいしかったよ

おおきくなったね おめでとう会 《子育て支援センター》



3月5日 水曜日   織笠保育園ホール

 お天気は・・ 9:30~になると、織笠保育園の駐車場に  
今年度最後のすくすく広場にお友達があつまったよ。

おおきくなったね おめでとう会

子育て支援センターで出会い、ママも子ども達もお友達になったね。
おおきくなった子ども達の成長をみんなでお祝いしました

ママとの2ショット写真と子ども達の手形の成長カードをプレゼント

大きく15



3月で子育て支援センターを卒園するお友達を紹介します。

大きく19

☆おばら はやとくん☆
豊間根保育園へ入園

大きく1

☆ひろた すいちゃん☆
わかば幼稚園入園

大きく2

いっぱい いっぱい お友達ができますように・・




今日のおおきくなった お友達を紹介します!!

☆はるたくん☆

大きく3

☆しんらくん☆

大きく4

☆まなかちゃん☆

大きく5

☆ゆうごうくん☆

大きく6

☆そうたくん☆

大きく7

☆ゆうりちゃん☆

大きく9

☆あおいちゃん☆

大きく10


☆あきくん☆

大きく11

☆ゆづきくん☆

大きく12

☆なのはちゃん☆

大きく13

☆はるたくん☆

大きく8

☆やくもちゃん☆

大きく14


4月からも子育て支援センターでたくさんの出会いを楽しみに、あそびにきてね



センター長からのお話では・・

大きく18


《子ども達の成長をみんなで喜びあい、昨年の成長カード、今年の成長カードと大切な宝物になれたらうれしいです。》

ひとりひとりにセンター長からカードが手渡され、親子でうれしそうなこの笑顔

大きく20

大きく21




そして・・今日は前センター長の舟田 昌子先生(第一保育所 所長)がおおきくなったみんなに会いにきてくれました。
育児講話 【幼稚園・保育園(所)に入園する前の心得】をお話してくれました。

大きく22

大きく23


舟田 所長先生からのメッセージ・・
《親が元気だと子どもは元気になります。
子育ては大変だと思います。
一人で悩んでいないで、いつでも保育園(所)幼稚園、子育て支援センターに相談して下さい。
きっと、良いアドバイスをもらえます。
子どもは、宝です。
この宝がずっと輝き続けるように手をかけ、目をかけて育てていきましょう。》

あたたかいメッセージに心もホッ




その頃・・まま達がお話を聞いている間は、すくすくボランティアさんが手をかけ、目をかけて見守っていてくれました。

大きく25

大きく24

心強い見方です


最後に今日のとっておきの1枚です

大きく26


3月中もワイワイキッズでおまちしてま~す

~今日は雨('_')~3月5日

今日は 久しぶりの雨降り
園庭のかまくらが壊れないかな…と心配している子どもたち
『まだ雪があるから また作ればいいよ』とっても優しい会話が聞こえてきました。
さぁ今日はどんな事をしたのかな
それぞれ ご紹介いたします

あひるぐみさん
『おじゃましまーす』とお部屋に入ると一番最初に ぼくちゃんが『こんにちは』
おむつを替えてもらって気持ち良さそうです
5-11.jpg

おにいさん おねえさんは お制作の真っ最中でした。
なにを作っているのかな
トントン トントン紙粘土をこねて、型取りをして
5-16.jpg

5-17.jpg

5-18.jpg

次はキラキラビーズをギューと付けて
5-25.jpg

できあがりです
5-19.jpg

5-20.jpg

『あそぼ』とさそわれたような
5-15.jpg

恒例の『アンパンマンたいそう』のスタート
5-10.jpg

『なにしてるの』『いつものたいそうかなぁ』なんて会話が聞こえてきそうです
5-12.jpg

たいそうが終わったら自由遊びの時間です。
ぼくのお気に入りの場所です。『だってレールがあるんだもん』
5-23.jpg

5-14.jpg

りすぐみさんは
お雛様のモグモグゲームを楽しんでいました
5-1.jpg

いっぱい 食べたかな
せーの ジャーン
5-3.jpg

あれれっ
雛あられのおそうじ屋さんがいますね
5-2.jpg

おかたづけをしたら、今日のお当番さんの時間です。
ちょっぴり緊張気味かな
5-27.jpg

お給食の先生に報告です。ピシッとってもキレイな姿勢ですね
5-26.jpg

出席カードのシールを配るのも お当番さんの係りなんです。
5-29.jpg

今日はねんど遊びを楽しみました
トントン ザクザク カレーを作っていました
5-31.jpg

ジャーン 大きな梅干しです
5-30.jpg

先生のお誕生日ケーキです ローソクがいっぱい
5-32.jpg

ロールケーキのできあがり おいしそうです
5-33.jpg

ハンバーグもできあがりました
5-34.jpg

これは 鉄アレイです 重そうですね
5-35.jpg

いぬ ぞうぐみさん
ブロック遊びを楽しんでいました
5-8.jpg

ジュースやさんもいますよ
5-7.jpg

5-9.jpg


今日 織笠保育園に絵本カーが来ました。子どもたちそれぞれが好きな本を一冊選び、それをプレゼントして頂きました。子どもたちは、一人で買い物にでもきたみたいに楽しそうに選んでいました。ありがとうございました
5-36.jpg

5-37.jpg

明日は外遊びが出来るといいですね

(^-^)

3月4日(火)

今日も暖かい一日でしたね
園庭のも融け、また芝生が見えてきている、今日この頃…

織笠保育園のめんこい子どもたちは、どんな風に過ごしたのかな

「今日は何日だっけ」な~んて心の声が聞こえそうな気も…
出席カードとにらめっこ中の様子です
140304⑬

朝の会では、元気な声で歌う子ども達
140304⑫

こちらは、ぞう組さん
卒園式の練習に力が入ってましたよ
140304②

天気も良くて、元気いっぱいの子ども達は外遊びにLet's Go~

ブランコ大~好き
140304⑩

140304③

砂場が大人気で、すごく混んでます
140304⑪

支援に来たお友達とも遊んだよ
140304④

「シューッ」って言いながら、すべり台を満喫
140304⑤

「おっきな氷み~つけた
140304⑦

「まだ中に入れるかな~
140304⑥

先生と一緒に電車ごっこも楽しいな
140304⑧

おっ転がしドッヂボールですね
当たらないように逃げろ~
140304⑨

お部屋で遊んだお友達ちびっこと一緒に遊んだり、お世話をしたくてウズウズ
仲良く並んで、「はい、チーズ
140304①

明日もみんなでいっぱい遊ぼうね

☆★ひな祭り誕生会★☆


今日はひな祭り誕生会☆★
福26

3月3日は桃の節句!!
由来は諸説ありますが(↓引用↓)
■初節句のひな祭りは、身のけがれを祓う災厄除けの行事です。
 ひな祭りは、高貴な生まれの女の子の厄除けと健康祈願のお祝いとしての「桃の節句」が、庶民の間にも定着して行ったお祝いです。ですから単なるお祭りではなく、お七夜やお宮参りと同じく女の赤ちゃんのすこやかな成長を願う行事、いうなればお雛さまは、赤ちゃんに降りかかろうとする災厄を、代わりに引き受けてくれる災厄除けの守り神のようなもの。気持ちの問題ですが、省略せずにきちんとお祝いしてあげてください。

との事でした。

先ずは、3月生まれの誕生会。

福27
今回は3名の誕生者でしたよ。

園長先生からは、お祝いの言葉とお雛様の由来について話していただきました。
福21

福25

福22
誕生時ゲームではおみこしをしてもらったり
一緒に歌を歌ったり、、、

福23
これは、「たたいてかぶってじゃんけんぽん!!」
園長先生に向かって、容赦なくふりっきてますね(>_<)

福20
次は、クラスゲームです。

腹ペコのおだいりさま、おひなさまの口に玉入れをするゲームです。

福12
福19
福14
福15
福16
福17
たくさん食べさせたかな???

たくさん遊んで、おなか減ったね?

今日のメニューはこれ!!
福29
福28
☆ひなずし☆

食べるのがもったいないくらい、とってもかわいいですよね?

福7
福1
福2
福3
福4
福5
福6
福30

みんな、とってもおいしかったね(*^_^*)

また、サプライズなプレゼントも
福18
「プロジェクトNEXT」さんより、みんなにお菓子の詰め合わせをいただきました。
本当にありがとうございました。









プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR