fc2ブログ

☆★親子遠足★☆5月31日

2014遠足2
2014遠足1

今日は親子遠足でしたよ


天気にも恵まれ、熱い中でしたが、宮古市「さくら公園」で思う存分楽しむ事が出来ました。
2014遠足20

2014遠足3


2014遠足16

2014遠足15

集合写真を撮って、早速遊びました。

残念ながら大型めいろは故障中でつかえなくて・・・残念でしたが遊具や広場を走り回って遊びましたよ。

2014遠足19
2014遠足18
2014遠足17
2014遠足14
2014遠足13
2014遠足12
2014遠足11
2014遠足9
2014遠足8
2014遠足7
2014遠足6

午後はゆっくり休めたかな??

ハプニングもありましたが、楽しい遠足でしたね(*^_^*)

♪あ~した てんきになぁ~れ~♪


今日もお日様がガンガンで暑かったですね
今日はどのクラスも涼しいお部屋の中で製作をしたり、遊んだりと1日を過ごしました

あひるぐみのお友だちは・・・何をしているのかな
おやおやみんなで何か覗き込んでいます
あひる4
あひる5
あひるさんで飼っている『おたまじゃくし』がカエルに・・・あと一歩なんです
石の上で休んでいるのを見つけて観察していたんですとっても興味津々でしたよ。
あひる3
ほら~あとはシッポが短くなれば『カエル』がんばれ~と子供たち

そして今日は一時保育でお友達が来ましたよ
今日1日よろしくね
あひる9
かわいい~と頭をなでなで
あひる1
ぼく1人で立てるようになったんだぁ
あひる11
いっぱい遊んだ後は・・・クシュクシュ丸めたり袋へポイ。これなんだ
あひる8
あひる7
あひる10
『てるてるぼうず』の出来上がり。

ちびりすのみんなは、ホールでおままごとや線路をつなげて新幹線で遊んでいました
りす2
コッチだアッチだと相談しながら製作中・・・
その背中には赤ちゃんかしら・・・
りす1


その頃、りすぐみさんは
チョキチョキペタペタこいのぼりをカラフルに
りす4
りす3
お製作が終わったら、みんなで一緒に遊びましょう
りす5
りす6

朝のいぬぐみ・ぞうぐみは園歌を歌っていましたみんなバッチリ覚えて
大きな声で上手だね
ぞう1
今日もホールでいっぱいいっぱい遊んだよ
赤ちゃんのお世話は大変なのとぬいぐるみのお世話中
ぞう3
遊びに真っ最中だったのに、カメラを向けると思わずポーズ
ぞう2
ご飯作らなくちゃ
いぬ2
いっぱいご馳走が並んでいるねおいしそう~明日の遠足の準備かな
いぬ1


いよいよ明日はみんなが楽しみにしている親子遠足
どんなお弁当はかな~
みんなでバスに乗って出発~

おべんとうバス

♪ふれあい広場♪

5月29日(木)

今日は『ふれあい広場』といって、町内の年長児さんが中央公民館に集まって交流を深め、楽しく過ごす会がありました

「いってきまーす」ぞう組さん、レッツゴー
140529①

公民館の小ホールに着くと、他の保育園・幼稚園のお友達がいっぱいでした
140529②

子ども達の大好きな男心会の先生たちが…
「みんなよろしくね~
140529④

『OH-!!スージー』をみんなで踊ってる一枚です
140529③

『ぼくらのパワー』という曲に合わせて、他の園のお友だちとペアを組みました
140529⑤

何をやるのかな~
140529⑥

「かみなりどんがやってきた~ドンドコドンドンドコドン~
隠すのはお友だちの頭って言われたんだけど隠れて…る
140529⑦

サプライズゲストで『やまだちゃん&たけちゃん』が子どもたちに会いに来てくれましたー
スゴく活発に動くからみんなビックリしてましたが、大喜び
14052922.jpg

最後に「どんぐりえがお」を歌ったり、「さんてつのうた」に合わせて踊ったり…
男心会のみなさん、また一緒に遊んでね~
140529⑧

「えりっこ」札幌の方々による人形劇『ゆかいなハンス』も観劇
140529⑨

背中から集中してる様子がわかりますね
140529⑩

ホントに盛りだくさんだった「ふれあい広場」楽しい時間を過ごしました
ありがとうございます記念に…ハイ・チーズ
140529⑪

さて、その頃、あひる組は何をしてたのかな

「夕飯作らなきゃ」ちびっこママさん、かわいいですね
140529⑲

だっこ だっこ ギューッ
140529⑱

「怖いでしょー
14052921

「仲良しの握手しましょ
140529⑳

「コイツ怖いよ~
140529⑰

痛くない~
14052923.jpg

ちびりす・りす・いぬ組は、ホールやお部屋で一緒に過ごしました
140529⑭

ままごと大好き
140529⑬

「これは、そこかな~
140529⑫

先生のお話、しっかり聞けるよお兄さん、おねえさんだもん
140529⑮

でも、遊ぶ時は思いっきり遊ばなきゃね
140529⑯

あと2回寝たら、親子遠足だー





すくすくひろば~えんそくごっこ~

今日もとってもいいお天気


中央コミセンにはお友だちがいっぱい

ろ2

ろ3

天気もいいしお部屋だけではもったいないと元気いっぱい外遊びをしたよ

ろ1


お友だち紹介大きい声で「は~い

ろ4

ろ5

ろ6

ろ7
み~んなじょうずにお返事できたね


5月生まれのお友だちをお祝いしたよ

ろ8
「お名前を教えてください」  「何歳になりましたか?」
やくもちゃん、やまとくん、おたんじょうびおめでとう~


今日はすくすく広場、えんそくごっこ
ママのおひざバスにのって、しゅっぱ~つ
ろ10

ろ9
バスにのってゆられてる GO ~ GO~

ろ12
そろそろ右に~急カーブ~

ろ11
そろそろ坂をのぼります~

ろ13
そろそろとまりま~す~  到着

着いたところはいちご畑
ママと一緒にいちご狩りをしようね

ろ15

ろ16

ろ17

ろ18

ろ14

ろ19

真っ赤ないちごおいしそうだね
でもこのいちごにはプツプツがないよ
シールを貼ってあま~いいちごをつくろう

ろ20

ろ21

ろ22

ろ23

いちご狩りも終わってそろそろお弁当の時間
5月のてあそびうた「おべんとうばこ」でおいしいお弁当をつくるよ

ろ24
あっかんべ~
ちがう、ちがうこれはね、てあそびうたの中の「ベーコン」のところなんだよ
えんそくごっこたのしかったね

いっぱいあそんで疲れたあとは育児講話の時間
今日は読書サポーター「颯」・2000の会  鳥居ハマさん、阿部シメさんによる「絵本の読み聞かせ」でした

ろ25

ろ26

ろ27
「いっぱいだっこをしてあげてください。
そして、だっこをしながら絵本をよんであげてくださいね」とあたたかいメッセージをいただきました


ろ28

ろ29

ろ30

ろ31
子どもたちもママたちもゆったり過ごせるたのしい時間だったね



6月のおしらせ

☆6月4日(水)
  すくすく広場  織笠保育園ホール 9:30~11:30

☆6月11日(水) 
  出前ワイワイキッズ  荒川構造改善センター 9:00~11:00

☆6月13日(金)
  赤ちゃんランド  中央コミセン 10:00~11:30

☆6月19日(木)
  すくすく広場  中央公民館小ホール 10:30~12:00
  「ちびっこひろば」へ遊びに行こう

☆6月25日(水)
  すくすく広場  中央コミセン 9:30~12:00
   「親子クッキング」*予約制

 いーっぱい! 

今日はどんどん気温が上がり初夏のようなお天気でした。 
雨が降ったり、太陽がさんさんと降り注いだり…みんなで植えた野菜の苗も順調に成長しています。

ちびりす りすぐみさん
ちょっぴりドキドキ ちょっぴり楽しみなお当番さん
大きい声で、いーっぱい頑張っていました
そして お当番さんの問いかけに元気に答えるみんなです
2014-5-28-5.jpg

その頃 一足早くあひるぐみさんが外遊びを楽しんでいました。
大型遊具やお砂場でいーっぱい遊びました
2014-5-28-1.jpg

2014-5-28-2.jpg

2014-5-28-3.jpg

2014-5-28-4.jpg

太鼓の音が聞こえてきました
いぬぐみ ぞうぐみさんの『織笠太鼓』の練習のスタートです
4月から毎日いーっぱい頑張って、こんなにかっこよく 力強い音になりました
それから 待機の姿勢もバッチリです
2014-5-28-14.jpg

2014-5-28-13.jpg

2014-5-28-16.jpg


ちびりすぐみさん りすぐみさんでは教室でお制作の時間でした。
お絵描きしたり、てるてるぼうずを完成させたり いーっぱい頑張りました
なにを描いたかはヒ・ミ・ツなので おうちで聞いてみてくださいね
てるてるぼうずは教室の装飾となります こうご期待
そして もちのろんで外遊びへレッツゴー
2014-5-28-6.jpg

2014-5-28-7.jpg

『さくらんぼひろい』に夢中なふたりです
2014-5-28-8.jpg

いーっぱい遊んだあとは おなかペコペコ
各教室をのぞいてみるとモリモリパクパクおいしそうに いーっぱい食べていました
2014-5-28-9.jpg

2014-5-28-10.jpg

2014-5-28-11.jpg

2014-5-28-12.jpg

2014-5-28-17.jpg


最後に順調に成長している野菜たちをご紹介いたします
いぬ ぞうぐみさんのメロンです
2014-5-28-18.jpg

ちびりす りすぐみさんのトマトです
2014-5-28-19.jpg

そしてブロッコリーです
2014-5-28-20.jpg

そしてみんなで植えたひまわりです。芽が出てきましたよ
2014-5-28-21.jpg

野菜の成長も楽しみですが、明日もたのしみです。
今日は『いーっぱい』をいっぱいご紹介いたしました

★ お茶会 ★

5月27日(火)
今朝は小雨が降り肌寒く感じましたが、日が昇るにつれどんどん気温が上がってきましたね冬場は20~30%代しかなかった湿度も、今では50~60%・・・着実に梅雨が近づいていますね~
さて、今日は織笠保育園で年に2回の『お茶会』が開かれました今日のおかしはこちら
DSC00214.jpg
かわいいこいのぼりの生菓子です淡い赤・みどり・黄色・青でとーってもかわいいですよ

最初に頂いたのはちびりす組さん
DSC00197.jpg

くろもじで切って食べるのはまだ難しいから、お手てでパクリ
DSC00198.jpg

そして、お水屋さんをしたのはぞう組さんお水屋さんとは、お菓子をはこんだりお抹茶をはこぶ人のことですよ初めてだったので、おひざで座らずお茶碗を持とうとしたり、片手で持っていこうとしたりという姿もありましたが、やっていくうちに上手になっていきましたでもなぜかこの写真、2人で運んでいます
DSC00190.jpg

あれあれ?あひる組さんは何をしているかというと・・・お兄ちゃんお姉ちゃんのまねっこをして、どんどんどん太鼓の練習中
IMG_0002.jpg

織笠太鼓~やぁ
IMG_0004.jpg

IMG_0009.jpg

太鼓に飽きたら今度はよっこらしょっと積み上げてみました
IMG_0005.jpg


さぁさぁお茶会に戻ります次に頂いたのはりす組さん
DSC00202.jpg

抹茶もおいしい
DSC00206.jpg

いぬ組さん緊張した面持ちで座っていますね
DSC00210.jpg

『泡がまだのこってるの。』『泡は残してもいいのよ』お茶の先生に教えもらいました
DSC00215.jpg

みんなの様子をお花も見つめています
DSC00218.jpg

ぷはぁ~おいしい
DSC00222.jpg

最後は待ってました『早く食べたいなぁ~』なんて言いながら水屋をしていたぞう組さんの番ですぞう組さんの時の水屋さんは、いぬ組さんがしましたぞうさんの様子をしっかり見ていたので、とっても上手
DSC00225.jpg

お菓子も大きなおくちでパクリ
DSC00226.jpg

最後は茶せんを使って自分たちでたてたお抹茶を頂きました僕はおいしくて一気に飲んじゃった
DSC00229.jpg


最後に・・・今日のお花はこちら
DSC00223.jpg
『てっせん』というお花だそうです。とってもきれいなお花ですね心も体も癒された子ども達でした






☆★今週もスタート★☆5月26日

月曜日!!という事で、今週もはじまりましたね。

今週末は遠足!!  年長組さんは木曜日にふれあい広場がありますね。!!

どちらも天気が心配ですが、楽しい時間を過ごせるといいですね

それでは、月曜日の様子を見てみましょう

gottu20.jpg

今週もアップで写りましたね。

カメラに自分から近づいてきたんですよ。 さすがですね~

gottu21.jpg

すなば遊びのために、みんな 準備ができるまで待ってますよ~
えら~イ

gottu5.jpg

みんな、穴を掘ったり、土を入れて型抜きをしたりと楽しんでいますよ。

gottu4.jpg

「おいらはW杯に出るため、練習だ!!」

gottu2.jpg

支援センターのお友達み~っけ!!♡♡


gottu8.jpg

このゆっくり歩く、後ろ姿、、、、。

なにを見つけたのかな??

gottu9.jpg

オレンジで囲まれた部分→実はカエルを見つけたんです。

「キャッチ&リリース」

しっかり放してあげましたよ。 

gottu10.jpg

おや?この二人は何を話しているのかな??

gottu11.jpg

山もりのご飯だそうですよ(>_<) 

いっぱい食べて大きくなってね(*^_^*)

gottu19.jpg
gottu17.jpg

ぞうぐみ・いぬぐみさんは、「だいすきな人の絵」を製作中ですよ。

今回もみんな上手な仕上がりですので、ぜひご期待ください。

gottu16.jpg

「僕は、うさぎを作りました」→ブログに載せて と先生に小さな声で相談に来たそうですよ

そして、今日は英語教室でした。

gottu14.jpg
gottu13.jpg
gottu15.jpg
gottu12.jpg

それでは、「Have a nice day!」

みんな♡アイドル(*^_^*)

昨日、一昨日降り続いた雨も上がりましたが、少し肌寒い一日でしたね
先日からあひるぐみで飼育している、アイドルのオタマジャクシのお水を取り替えてあげましたみんなも興味津々・・・『どれどれ・・』と覗き込んでみてると・・・。
23日①
23日②
『発見』足が出ているではありませんかしかも2匹・・知らない間におおきくなっているんですねぇ~カエルになる日もちかいかも
23日④
朝の検温も慣れたもんです
23日⑤
そして、登園したら自分のマークの所にカードを入れるよ
23日⑥
よくできました
キッチンに集まって、料理の真っ最中
23日⑦
見てくださいこの包丁さばきを・・
23日⑧
自信満々の『どや顔』
23日⑨
『うむ・・うむ・・』と歩きながら、絵本を読んでいる子もいるよ
23日⑩
トイレの後は、自分でズボンをはこうと頑張っています
23日①2
お部屋では、貨物列車や握手でこんにちはであそび・・みんな仲良しです
23日①3
23日①5
戸外では、『サムライ・なでしこジャパン』のちびっこたちが大暴れ
23日①7
『サッカー一緒にやる』と、誘っているのかな
23日①6
『あたちもいれて~』とベビーカーで『えいっ』
23日①9
そのベビーカーいいなぁ~とお友だちが群がってきましたよ
23日①8
ちび・りすぐみさんは、先生のお話を聞いて動かずに待っているよ
23日⑳
準備ができたら、砂場へGO
23日②4
おひざを出してどうしたのかな
23日②1
23日②2
男の子4人・・アイドルに接近中『ねるとん紅鯨団』
23日②3
いぬ・ぞうぐみさんは、明日の織笠小学校の運動会に参加する八木節の練習をしました。
23日②5
23日②6
23日②7
23日②8
青空のもと、元気に楽しんで表現できますように・・・
沢山の拍手をお願いします町内の小学生のみんなも頑張れ
来週の活力源となる、とびっきりの笑顔でまた来週
23日②9

どんぐりの植樹会に行ってきたよ♪

5月22日(木)

いぬ・ぞう組で『どんぐりの植樹会』に行って来ました

あいにくのでしたが、子どもたちは大喜び
「いってきまーす
140522⑨

青少年の家に着き、いろんな人のお話を聞いた後、見覚えのある人たちが子どもたちの前へ…

実は、三心会の男性保育士からなる『男心会』が作詞した『どんぐりえがお』の初お披露目があったんです
「みんなも一緒に歌ってね~
140522⑩

みんなで歌っていると、何者かの気配が…
なんとどんぐりの『ぐり』&『ぐら』が子どもたちに会いに来たんです

「どんぐりえがおの歌に合わせて、みんなで踊ろう~
振りを教えてもらい、楽しく踊りました(写真がブレてごめんなさい)
140522⑪

植樹はみんなで行う予定でしたが、雨の為に代表者が行うことになり、織笠保育園はぞう組にお願いしました
ちょっと緊張しながらみんなの前へ…
ちなみに、子どもたちのうしろにあるダンボールは全国の保育園・幼稚園のみんなが大切に育て、送ってくれた『どんぐりの苗』が入っています
140522⑫

いよいよ植樹です説明を真剣に聞く子どもたち
140522⑬

上手に植えるコトができたかな
140522⑭

植樹の後、チェーンソーアートのチャンピオンが目の前でスゴイものを作ってくれたんです
140522⑮

これは一体…
140522⑯

正解は『ふくろう』ここで、子どもたちが植えた苗が大きく育つように見守ってくれます
140522⑰

青少年の家の前でも、こんなにかわいいものを作ってくれましたよ
140522⑲

お昼は食堂で『鶏肉のマーマレード焼き』を食べました
14052221.jpg

140522⑳

保育園に帰ってきてからはお疲れモード
布団に入るとすぐに夢の中へ………
22140522.jpg

14052225.jpg

14052224.jpg

14052223.jpg

さて、今日のあひる組は…みんなで『イス取り』ゲームを楽しみました
140522①

かも~つれっしゃ~シュッ シュッ シュッ~
140522②

「あたちはここがスキ
140522③

ちびりす・りす組は、ホールで自由遊びを満喫しました
140522⑦

プラレールは人気ですね~
140522⑧

おままごとも本格的新婚さんみたい
140522⑤

一人でパズルを完成させた喜びを一言「最高です
140522④

ご飯の前の手洗い・うがいもバッチリだね
140522⑥

最後に、植樹を終えた帰りのでの一枚
「今度はたくさんお話したり、遊んだりしようね
140522⑱




♡お誕生会♡ 5月21日

今日は5月のお誕生会が行われました
5月生まれのおともだちは2人ですが、ひとり体調を崩しお休みなので一人きりのお誕生会になりました。早く元気になるといいですね。
…ということで、ちょっぴり緊張気味のぼくですがお名前も歳もしっかり発表できましたよ

ぞうぐみさんの司会進行でスタート
2014-5-21-19.jpg

お誕生者の入場です
2014-5-21-20.jpg

チョッピリ緊張のぼく
おうちの方からのメッセージにエへッ
2014-5-21-28.jpg

『お誕生日おめでとうございます』『ありがとうございます』
2014-5-21-21.jpg

お待ちかねのゲームです。
新聞紙で作った棒に10・50・100とあって、その棒を上からストン
何点の所で取れるかな…なかなかとることができずいつのまにか、自分が棒をストン
2014-5-21-18.jpg

あひるぐみさんです。
よーいどん 走ってボールをキック
そのまま先生めがけてゴール
2014-5-21-12.jpg

2014-5-21-13.jpg

2014-5-21-14.jpg

2014-5-21-15.jpg
大判のハンカチにボール3個のせて、落とさないようによーいどん
2014-5-21-11.jpg

2014-5-21-22.jpg

新聞紙の棒にボールをのせてよーいどん
2014-5-21-25.jpg

2014-5-21-24.jpg

2014-5-21-23.jpg

いろんなゲームを楽しんでおなかペコペコ
今日の会食メニューはなにかな
2014-5-21-8.jpg

おいしそう
いただきまーす
2014-5-21-2.jpg

2014-5-21-3.jpg

2014-5-21-4.jpg

2014-5-21-5.jpg

楽しんで、美味しいものをいっぱい食べた後は『ぐっすり
『お誕生日おめでとうございます』
2014-5-21-30.jpg

…ふと となりを見ると …なんだかおとめチック
2014-5-21-29.jpg

明日は年中・年中児参加の『どんぐり植樹会』です。
雨が降りませんように

赤ちゃんいっぱ~いランド


5月21日(水)

赤ちゃんランドにいっぱ~いの赤ちゃん達がやってきた

いない②


ママ達がおしゃべりを楽しんでいる間、赤ちゃん達もお友達をみつけてなかよしに・・

いない③


いない⑥
  
お友達の持っているおもちゃがとっても気になるみたいだね



いない⑤

赤ちゃんなりに・・
『あたちがちょっぴりおねぇちゃんだから、”よしよし”してあげる~』



いない⑦

『ぼくには、弟がいるんだよ。妹もかわいいな~。
これ、かしてあげるね』



おっっっと・・
そのとき・・  イケメン集団が・・
ハイハイで近づいてきたよ

いない④

きゃぁぁ~カメラをねらっているみたい~にげろ~



ボランティアさん達は、いつもあたたかくやさしく、ママや赤ちゃん達に微笑んでくれます

いない⑧

いない⑨

いない⑩

いない⑪

いない⑫

ボランティアさん いつもありがとうございます



さぁ・・ぱちぱちおじぎで赤ちゃんランドはじまるよ~!!

いない⑬

いない⑭




ふれあい遊びは、ママとの大切な時間だね

いない⑳

いない21

いない22



おつぎは・・ベビーマッサージ

ままま ま~ま  ままま ま~まのうたにあわせて、ままマッサージは、うれしいね

いない23

いない24



心地よいマッサージの後は・・
えほんの時間だよ

いない25

【ノンタンのいない いない ばぁ】

今日のプレゼントは、絵本とおなじ いない いない ばぁ あそびだよ。

いない①

いない26

いない27

いない28

いない29

いない30


おうちでも遊んでね



おわりのうたは・・ママの抱っこでこもりうた

いない31

いない32



今日で赤ちゃんランドをそつえんのお友達です。
5月で1さいのお友達だよ

☆りょうすけくん☆

いない33


☆やくもちゃん☆

いない34

☆ゆうなちゃん☆

いない35


すくすく広場でまっているね



お知らせ
すくすく広場
5月28日(水) 中央コミセン
9:30-11:30
えんそくごっこ「イチゴ狩りにいこう」

☆★交通安全教室★☆5月20日

kou18.jpg

こんにちわ~

今日は、交通安全教室でしたね。

みんな、右見て左見てもうい一度右をみて、ちゃんと交通ルール覚えたかな????

様子を見てみましょう

kou1.jpg

先ずは集合して、交通指導隊の方々のお話を聞きましたよ。

kou2.jpg

kou3.jpg

kou4.jpg

それでは、早速、横断歩道をわたってみましょう。

kou5.jpg

kou6.jpg

kou7.jpg

大きいクラスの子は、小さいお友達と手をつないで、歩こうね(*^_^*)

kou8.jpg

kou9.jpg

舌をだして、得意げ??

kou12.jpg
外の、信号機の練習の後は、ホールで交通安全のDVDを見ましたよ。

近頃は復興関連の車両により、震災以前より交通量が増えています。

お家の方も運転や子どもと一緒に歩く際には気をつけましょう。

次は、あひる組の様子をのぞいてみましょう。
kou17.jpg
kou16.jpg
kou13.jpg

あひる組さんは、いぬぐみ・ぞうぐみの織笠太鼓の練習の様子をみて、一緒に練習ですね(*^_^*)

kou14.jpg
kou15.jpg


明日は、雨の予報ですが、織笠保育園は誕生会(*^_^*)

こうご期待(*^_^*)

5月19日*今日の一日(*^_^*)

5月19日(月)
ついこないだゴールデンウィークを楽しんだかと思ったら・・・あっという間に5月も後半突入ですね子ども達はというと、まだ嘔吐や下痢の症状でお休みのお友達が若干名・・・なんと家族の方にもうつってしまっているご家庭も多いようなので、体調管理には気を付けてくださいね
今日は週の初め、月曜日ということで『英語教室』がありましたりす・ちびりす組さんはシーザー先生に英語の絵本を読んでもらいましたよ
CIMG4299.jpg

いぬ・ぞう組さんではなにやらはっぱにかきかき実はこれ、今週の木曜日に行うどんぐりの植樹会の時のためのメッセージを書いていたんです
CIMG4296.jpg
さすが年長さん!!真剣そのもの

メッセージを書いたら、英語教室の前に太鼓の練習だぁー今日は宮太鼓はお休みで、平太鼓と桶太鼓の練習です6月の発表に向けて、頑張れ頑張れー
CIMG4300.jpg

英語が終わったりす・ちびりす組さん、お外に出て一番に取り組んだことはこちら
CIMG4310.jpg

みんなで植えたひまわりの種へ水やりです
CIMG4308.jpg

みんな順番待つのが上手でしたよおっきなひまわりが咲きますように
CIMG4313.jpg

あひる組さんも畑の見回り大きくなっているかなぁ~?でも、気になったのは後ろの草むらの様です
IMG_1199.jpg

畑の見回りをしたら、大型遊具で遊びました高いところにも登れるようになりましたよ~
IMG_1196.jpg

透明なドームからばぁ~
IMG_1198.jpg

水やりを終わったりすさんちびりすさんも大型遊具で遊びました
CIMG4314.jpg

ロッククライミングで登ったら・・・滑り台をシュ~
CIMG4317.jpg

ぞう・いぬ組さんが英語教室をしている頃・・・
CIMG4306.jpg

CIMG4319.jpg

あひる組のお友達、自分で自分のおかずを運んでいました落とさないように、両手で持って・・・とっても上手ですねー
CIMG4323.jpg


英語教室が終わったいぬ・ぞうさん、今週末の織笠小学校の運動会で披露する八木節の練習中
CIMG4324.jpg

練習が終わったら遊具遊び
CIMG4326.jpg

ロッククライミングだってすいすい登っちゃうよ~
CIMG4327.jpg

みてみて~畑に桜の花が落ちてたよ
CIMG4334.jpg

畑と言えば・・・先日植えたじゃがいもが、もう芽をだしていましたよー大きくなったら何にしてたべようか・・・
CIMG4328.jpg

お部屋に戻る前には、みんなでよ~いドン
CIMG4335.jpg

元気一杯の子どもたちでした





ゴミ0作戦!!!!

5月17日(土)
今日は職員『ゴミ0作戦』の日朝7時に集合し、職員みんなで織笠地区の清掃活動を行いました
DCIM0045.jpg

本日のコースは『薬王堂 ⇒ 織笠ローソン』と、『織笠ローソン ⇒ 山田高校』です
DCIM0043.jpg

みんなお揃いのジャージを着て、織笠地域を歩く・歩く・歩く
DCIM0040.jpg

出発前は『さむ~い』なんて叫んでいた私たちですが、ゴミを拾って歩くうちに暑くて暑くて汗をかきかき・・・いいダイエットとなりました
DCIM0041.jpg

バス停付近、コンビニ周辺は食べ物やペットボトル、空き缶などのゴミがいっぱい道路沿いはないだろう・・・と思っていましたが、車から投げ捨てるのでしょうか?空き缶や煙草の吸殻がたくさん落ちていました
DCIM0036.jpg

引き返すころにはゴミ袋がいっぱいに『おも~い!!!』と叫びながら帰ってきました
DCIM0046.jpg

さいごは2チーム合流し、今日の成果の前でパチリ
IMG_1193.jpg

初めてゴミ0を行った去年の11月に比べたら少しゴミは減ったかな?と思います。次のゴミ0作戦の予定は11月ゴミのない、きれいな織笠地区にしていけるよう、職員一同頑張ります

★☆今日の保育園☆★


今日も朝からイイ天気
と思っていたら・・・ポツリポツリでも子どもたちは雨なんかヘッチャラ
天気雨の様なのでお構いナシにお外でいっぱい遊びました

それでは、今日の子どもたちの様子をご覧ください
あひるぐみさんは、朝の自由遊びの時間でした
ボールを蹴ったり、投げたり、キャーキャーとボールを追いかけっこ
あひる①
見て見て~と、指には・・・『カニしゃん』と洗濯バサミが
隣では『なるほどねぇ』と感心しているのか、
それとも『なにしてるの?』と冷たい視線をおくっているのか
あひる④
さあ体操の時間ですよ~体をクネクネ・ぐるぐる
あひる⑥
朝の会も体操も終わったら、お外へGO~GO~
大好きな砂場へまっしぐらでした。
あひる⑨
あひる⑩
わたし達は、お散歩に行ってくるわ
散歩
スゴイぞ速いぞボールを追いかけハイハイ
あひる⑪
遊んでいると、何だかバタバタと大きな音が聞こえてきました
あひる⑧
飛行発見みんなで『ばいばーい』
あひる⑦
あ~ビックリしたね

りす・ちびりすぐみさんは
朝の会の真っ最中名前を呼ばれて元気に『はい』とお返事も上手です。
シールカードにペタペタ
りす①
りす②
先生のお話をよく聞いてお外へGO~
ブランコは楽しいなぁ
りす③
コチラはお茶会かしら
りす④
りす⑤
ポーズが決まってとってもイイ笑顔
りす⑦

いぬぐみ・ぞうぐみさんは、織笠太鼓の練習に真剣です
ぞう①
ぞう②
いぬ・ぞうぐみさんも練習の後は外で思いっきり体を動かして。
大型遊具へGO~
ぞう③
とりあえず、すべり台をシュ~
ぞう④
何か相談中のようですよ
ぞう⑥
コッチ、コッチ。と呼ばれ振り向くとあぁビックリ
ぞう⑤
わぁ~っと驚かされ、ひゃ~2度目のビックリ
いぬ①

今日も泣いたり笑ったり、いっぱい走って遊んだね
それではまた来週

今日はどんな日だった!?

5月15日(木)

昨日と違い、今日は気温が下がって少し寒かったですね…
子どもたちの中にも、体調を崩している子がいるので『手洗い・うがい・』そして、しっかり身体を休め、元気に過ごしましょうね

さて、早速めんこい子どもたちを紹介しまーす

あひる組は、お部屋&外遊びを楽しんだようです

BOX①…すっぽり収まってます
140515①

BOX②…目の前に置いてあると、入りたくなるのよね~
140515②

「かわいく撮ってね
140515③

外遊びの様子はというと…

「砂場は楽しいぜ
140515⑫

140515⑯

ちびりす・りす組もお外へLet's Go~

「お水をたっぷりあげましょう
140515⑮

140515⑭

上手に吹けるかな~
140515⑬

おっこの表情は何かを発見した
140515⑰

ぞう・いぬ組は、ホールで織笠太鼓の練習を頑張りました
140515⑩

待ってる姿もかっこいいでしょ
140515⑨

お部屋では、似顔絵第二弾今回はどんな仕上がりになるのか、乞うご期待
140515⑥

140515⑦

140515⑧

お当番の仕事(畑の水やり)も忘れずに…
140515④

砂場では、支援に来たお友だちと一緒に遊んだよ
140515⑤

大人気のテーブル&椅子は、今日も空きがない状態
でも、こっちで遊ぶのもわるくないよ
140515⑪

明日は何して遊ぼうかな~












すくすく広場☆かわいいかくれんぼごっこ☆

今日は晴れとってもいい天気
すくすく広場、織笠保育園へようこそ
お気に入りのおもちゃ、なかよしのお友だちを見つけるとすぐにあそび始めたよ

ろ1

ろ2

ろ3

ろ5

ろ6

ろ7

ろ8
得意のハイハイでおさんぽ中・・

ろ9
ぼくはハイハイ疲れたのに ママが「こっちまでお~い~で」って言うんだもん・・

ろ4
お兄ちゃんたちがんばってるなぁ~もう少ししたらぼくもハイハイの仲間入りさせてね


親子でふれあいあそび
ろ11
おひざの上にだっこでとっとこ、とっとこ・・おさんぽ

ろ10
つぎは・・たかい、たか~い子どもたちは大喜び
うっ・・ママたちがんばって

ろ12
そして・・むしゃむしゃむしゃ~


今月のてあそびうた
『おべんとうばこのうた』
ろ13
実はこのてあそびうたには2番もあるんだよ
5月のすくすくだよりに載っているのでおうちでもやってみてね

今日のおはなしはエプロンシアターで『かくれんぼ』
ろ14

ろ15

ろ16
みんなじょうずにかくれんぼしてたね
あれれ~まだかくれんぼしているひよこさんたちがいるよ
みんなでさがしてみよう

ろ18
ここかなぁ~

ろ19
み~つけた

ろ17
ここからも見えるよ~

ろ20
ここにもかくれんぼしてたね

ろ21
ころころ転がるみたい・・

ろ22
びよよよ~ん、のびちゃった

ろ23
おさんぽ、おさんぽ・・いや、走っちゃえ~~

おうちでもあそんでね


おしらせ
☆あかちゃんランド
 5月21日(水) 中央コミセン 10:00~11:30

☆すくすく広場
 5月28(水) 中央コミセン 9:30~11:30

真夏日!! 5月14日

今日は天気予報通りのとーっても暑い一日でした
子供達は元気いっぱい園庭に飛びだしました

りすぐみさん ちびりすぐみさんは種植えをしていました
先生にひまわりとあさがおの種をもらって、やさしく土のおふとんをかけてあげましたよ
2014-5-14-18.jpg

仕上げにお水をどうぞ
2014-5-14-17.jpg

2014-5-14-19.jpg

その後は お外で自由遊びです
今日はブランコが大人気
2014-5-14-15.jpg

あれれっ 
鼻の下がまっくろ シムケンの○○なおじさんみたい
2014-5-14-14.jpg

 プチニュース①です
 りす ちびりすさんで植えた『二十日大根』の芽が出てきました。 ニョキニョキ
2014-5-14-11.jpg

イチゴの苗も順調に育っています
2014-5-14-10.jpg

プチニュース②です
この写真はなにかな…と不思議ですよね
足元に注目 こぼさずきれいに食べれるようになりました
2014-5-14-8.jpg

今日もいぬぐみさん ぞうぐみさんは頑張っています
『そーれ!』のかけ声も元気いっぱい
2014-5-14-20.jpg

2014-5-14-21.jpg

練習を頑張ったら自由遊びにレッツ ゴー
2014-5-16.jpg

あひるぐみさん なにしてるかな
すごーい 土の中からニョキニョキ なんだろう
2014-5-14-4.jpg

『二十日大根』の芽が出てきました
2014-5-14-5.jpg

お気に入りのボックスでハイチーズ
2014-5-14-1.jpg

ヘンシーン 
2014-5-14-2.jpg

…と今日もいろんな事を体験した子どもたちなのでした。
明日は どんなかな


5月13日 今日の一日(*^_^*)

5月13日(火)
なんだか空模様が怪しくて、”寒いかな?”と思う朝でしたが・・・湿気もあるためかなんだか暑い一日でしたね今日の子ども達は何をして過ごしたのかな
朝いちばんはぞう・いぬ組さん『織笠太鼓』の練習に励んでいます
DSC00005.jpg

大きな宮太鼓も頑張ってます
DSC00007.jpg


そして・・・今日は『避難訓練』もありました残念ながら写真はありませんが・・・どの子も泣くこともなく上手に避難できたんですよ終わった後は、中ズックの底をふきふきしてお部屋に入りましょう~
DSC00015.jpg


避難訓練が終わってお外一番のりはあひる組さん
砂場までよ~いどんカメラの前を横切る僕
DSC00013.jpg

一時保育で来ているお友達僕とあたち、双子ちゃんなんですよ~
DSC00014.jpg

僕はここに立つのは嫌だぁ~みんなびっくりして注目
DSC00017.jpg

太鼓橋だってほらね、気持ちはもう登っていますよ
DSC00025.jpg


あっちには何があるんだろう・・・気になる2人
DSC00027.jpg


その頃ぞう・いぬ組さんは、畑でメロンとじゃがいもを植えていましたよー
DSC00019.jpg

はやく大きくなぁれ
DSC00020.jpg

畑仕事が終わったら、砂場でのんびりおままごと
DSC00048.jpg


りす・ちびりす組さんは大好きな大型遊具で遊んでしました
DSC00034.jpg

DSC00038.jpg


ロッククライミングだって、ほらこの通り
DSC00035.jpg

できるようになったことが嬉しいんです
DSC00036.jpg

みなさんに紹介です昨日から織笠保育園に仲間入りしたお友達ですちびりす組さんですよ~よろしくね
DSC00033.jpg

僕たち2人、ず~っと何かを見ていると思いきや・・・小さな小さな青虫さんがいたんです『ほらー』と見せてくれました
DSC00039.jpg

さぁご飯の時間だよ~お部屋までよ~いどん
DSC00047.jpg


ご飯を食べ終わったら、今日は内舘歯科医院さんによる歯磨き指導がありました
DSC00055.jpg

フロスも自分で引っ張ってとるんですよ
DSC00052.jpg

ちょっぴり緊張してこの姿
DSC00060.jpg

前回こわくて泣いてしまったあたしでしたが、今日は泣かずにやってもらう事ができました
DSC00058.jpg
とっても頑張ったね


最後に・・・今日は『もぐもぐデー』でした『シュガーラスク』保護者の皆様も味わってみてくださいね
DSC00062.jpg

★☆五月晴れ☆★5月12日(月)


ゴールデンウィークから一週間が過ぎ、そろそろ5月病?と呼ばれる、雰囲気なっていませんか??


毎日子どもたちと接していると、大人の方がパワーをもらって気がつくと5月が終わってたりするんですよね


今日も五月晴れの快晴の空と同じように、元気いっぱいの子どもたちの様子を見てみましょう

2014hi16.jpg

おやおや、あひる組では「あひるファーム」を開園したようですね

植えたのは、トマトキュウリオクラレタスの4種類です。
2014hi15.jpg


2014hi19.jpg

耕したうねに、しっかり苗をギュ!ギュ!

成長が楽しみですよね(*^_^*)おくらのなり方にはビックリですよ。

2014hi18.jpg

そして、天気が良いので全クラス外あそびをしましたよ。

2014hi17.jpg
2014hi14.jpg
2014hi12.jpg
2014hi11.jpg
2014hi7.jpg
2014hi6.jpg

そして、ぞう・いぬ組さんも「ぞう・いぬアグリファーム」を開園したようですよ。
2014hi5.jpg
2014hi4.jpg

ぞうぐみさんは、ブロッコリー・キュウリ・オクラを植えて、さらに明日には、かぼちゃ・ジャガイモ・メロンを植える予定だそうです。


そして、今日は月曜日!!
イングリッシュデ―ですね。
2014hi1.jpg
2014hi2.jpg
2014hi3.jpg

今日植えた、野菜の名前、全部英語で言えるかな??

次はシーザー先生に聞いて見ようね。(>_<)(*^_^*)








ちびっこ らいぶらりー(*^_^*)

今日は、雨が降りそうで降らない・・曇りそうで晴れの風が強い日でしたね
そんな変わりやすい空を見上げながらも、元気いっぱいの子どもたち・・
あひるぐみさんの朝の始まりは…なんと読書ではありませんか
ちびっこらいぶらりーで好きな絵本を見ていますよ
9日①
『ボクはアンパンマンが好き』
9日④
『わたしは、びっくりかめんを読んでるよ』
⑨日③
『わたしは・・・おいしいなぞなぞよ』
⑨日②
いつでも好きな絵本を出しては見て楽しんでいるよ
『あたちは、絵本よりこっちが楽しいわ』と洗濯ばさみのたてがみを全部取り、坊主にしてました・・
9日⑥
『ボクちんは、ちょうちょをぶんぶん振り回すのが快感さ
⑨日⑦
そして、昨日完成したちょうちょの前で『ハイパチリ
⑨日⑧
つづいては・・・お製作かわいい手形をペタペタ・・何ができるかお楽しみに・・
⑨日⑨
⑨日⑩
9日①1
9日②5
ぞうぐみさんでは、何やら真剣に話し合いをしていましたよ
9日①2
9日①3
ちび・りすぐみさんは、砂場へGO
シートの中から何か出てきたよと教えてくれました
9日①4
引きながら、覗き込んでいるものは・・・
9日①7
砂場の中を歩き回るむかでなのでした
9日①5
『ギャーギャー』言いながらも、シャベルで砂をかけ・・スコップでつつき・・
むかでの運命はいかに・・・という感じでした。
9日①6
9日①8
いぬ・ぞうぐみさんは、大型遊具へGO
9日①9
9日⑳
9日②1
『私は、のどが痛いから・・』と粘土遊びをしていましたが、カメラを向けるとかわいい笑顔をみせてくれました
9日②2
昨日りすぐみさんで植えた二十日大根の種をいただき、あひるぐみでも小さいプランターに植えました
9日②3
9日②4
大きくなるといいねそしておいしくいただけるといいね
五月の新緑のようにみんな大きくなぁ~れまた来週


出前ワイワイキッズ☆船越地区☆


5月9日(金)

 今週は、船越防災センターにおじゃましました

出59①

集まったお友達は、み~んな男の子でした

それぞれに、大好きなおもちゃをみつけて遊ぶよ

出59④

『ぼくは、やっぱり車が大すきだな~この位置から見るのがいちばんだな~



出59⑤

『ぷっぷぷ ぷっぷっぷ~いい音でしょ
あれあれっドナルドダックに似てる


出59②

『ぼくは、ママの手をかりて、タッチ タッチ の練習中だよ。』
でも・・・

出59③

『ハイハイの方が得意だよ



おとなりのお友達が気になってきた

いっしょに あ~そ~ぼ~


出59⑥

『車が渋滞ですよ~』
なんて、GWのお出かけ先での渋滞の様子をお話してくれましたよ



出59⑦

出59⑧

ゴロゴロ ごろごろ ゴロゴロ ごろごろ 寝転んだり・・


疲れたときは・・二人で仲良く休憩中・・

足湯


あらあらっ休憩中ではないみたい。
足湯につかっているんだって・・



ぼくは、何しているの

出59⑬

じ~っと、ねらいをさだめて・・
『それっ』

出59⑨


こっちのぼくは、
し~っ
すやすやとママに抱っこでおやすみなさ~い

出59⑩


さいごは・・みんなでてあそびをしましょうね。

出59⑪

絵本も大好きだね。

出59⑫

それでは、みなさん『さよ~なら  また、来週


☆お知らせ☆
5月14日(水)
《すくすく広場》
織笠保育園ホール(子育て支援センター)
9:30~11:30
かわいいかくれんぼごっこ

あそびにきてね~

『花まつり』がありました!!

5月8日(木)

今日もポカポカいいお天気でしたね園庭を泳ぐこいのぼりたちも、なんだか嬉しそう

子どもたちの元気な笑い声も外に響いてましたどんな風に過ごしたのかな

あひる組は、みんなで作ったチョウのおもちゃで遊んでました
140508①

「見て~
140508③

カラフルなチョウですね~
140508②

こちらは、ちびりす&りす組

お当番の様子もさまになってきました
140508⑱

みんなで『二十日大根』の種まきをしたんだよ
140508⑳

「早く芽が出ろー
140508⑲

野菜の苗も植えるのが楽しみだな~
140508⑰

いぬ組は、カレンダー製作でこいのぼりを折りました
140508④

上手にできた~
140508⑤

外でもたっぷり遊んだよん
素晴らしき姉弟愛
140508⑥

こちらはケンカの真っ最中に出くわしたので思わず…
140508⑧

「俺たち兄弟なんだー」 お片付けの時間までずーっと一緒だった三人
140508⑦

最後にぞう組です
タイトルにもありましたが、織笠保育園の代表として第一保育所へ行き、花まつりに参加してきました

着いて早々、白い象さんの前で写真を撮った子どもたち
140508⑨

しながら、お寺の中へ…
花まつりには、第一保育所と豊間根保育園の年長児も一緒に参加しました

「優しい心を持って、お友達と仲良くしましょう」和尚さんのお話もしっかり聞いてから…
140508⑫

お釈迦様に甘茶をかけて、お生まれになったことをお祝いしました
140508⑪

緊張の連続だった子どもたちですが、とても貴重な経験となりました次回は、成道会の時にお寺へ行きます

花まつりの後は、三園での交流を深めようと触れ合い遊び&リズム運動を楽しみました

こちらは、リズム運動をしている一枚「ゆりかご」の曲に合わせて、ブリッヂに挑戦中
140508⑯

こんなこともやってみました
140508⑭

「てくてくてくてく~歩いてきて~」違う保育園のお友達と自己紹介
「俺たちもう友達だな
140508⑬

またみんなで遊ぼうねー

最後に、第一保育所の遊具にがあり、大興奮の子どもたちをパシャ
140508⑮

明日も楽しいことがいっぱいありますように…

昨日、大事な写真を一枚忘れてました
第一保育所に行って、大好きな先生たちに会いました

「織笠保育園に遊びに来てね~
14050821.jpg









元気いっぱい!

GWは後半のお天気がで残念でした。でも、前半はとってもいいお天気で、お外遊び・おでかけ‥等にはぴったりでした。朝のあいさつもそこそこに、楽しそうに休み中のお話をしてくれる子どもたち
みんなの元気な様子にほっこり笑顔になる先生達でした。
さて、今日はみんな揃ってホールで集会がありました。まずはその様子をご紹介いたします

…が
りすぐみさん あさの会の真っ最中です。おとうばんさんの元気な声が聞こえたのでパチリ
2014-5-7-20.jpg


みんながホールに揃ったら元気にごあいさつでスタート
2014-5-7-19.jpg

園長先生のお話も、しずかにきちんと座って聞けますよ
2014-5-7-18.jpg

今日は 遠足の時にする『キッチン体操』の練習をがんばりましたよ
2014-5-7-16.jpg

2014-5-7-14.jpg

おっと 急に歓声が
ぼく ちょっぴりだけど『立ちました
2014-5-7-17.jpg
 
集会が終わったらそれぞれの教室にもどります…あれれっ
『ぼくたちの教室はあっちかなぁ』『うん そうそう行くわよ
なんとも なごみますね~
2014-5-7-26.jpg

ポカポカ陽気のいいお天気
外遊びしなきゃ、もったいない
『先生の外遊びの準備してください』が言い終わらないうちに準備を始める子どもたちなのでした
…が いぬぐみ ぞうぐみさんは恒例の八木節の練習です。りすぐみさんは座って見学しました
2014-5-7-13.jpg

おまちかね
大人気の大型遊具
2014-5-7-22.jpg

2014-5-7-21.jpg

2014-5-7-23.jpg

ちょっぴり こわい…
何度か練習して、しっかり克服できましたよ
2014-5-7-10.jpg

お砂場では、お料理中かな
2014-5-7-25.jpg

一足おさきに、バイバ~イ
2014-5-7-24.jpg

こちらではみんなで工事中
2014-5-7-1.jpg

いろんな お店がありますね
2014-5-7-2.jpg

ぼくはのんびりブ~ランコ
2014-5-7-3.jpg

そろそろ お給食の時間ですよ
お部屋に戻る前に鯉のぼりと一緒にグールグル
2014-5-7-5.jpg

2014-5-7-6.jpg

なかよし二人で何見てるの
影が気になるのかな
2014-5-7-9.jpg

元気いっぱい外遊びを楽しみ、お給食をモリモリ食べ、ぐっすりお昼寝の子どもたちでした。
明日は どんなかな

5月の子育て支援センター




5月2日(水)

 今日は、で豊間根地区のお友達に会いに行きました。
出前ワイワイキッズ 豊間根農村婦人の家へ・・

でも、とってもお天気が良いから、お部屋の中ではもったいない
近くの桜野地区の公園に遊びにいったよ

やっぱり いちばんはじめは すべり台にレッツ・ゴー

さくら1

『あれあれおかあさん、このピンクの花びらかわいいね

さくら2

お空を見上げると・・
わぁぁぁ~ きれいな桜

さくら4

桜の木の下では・・
ほのぼのと親子でひなたぼっこをしているよ

さくら5

『きもちいいよね~

さくら6


『たんぽぽ みぃつけた

さくら3

ツンツン  ツンツン
『ありさん  みぃつけた~

さくら7


『ねぇねぇ 一緒にシ~ソ~しようよ』
『ぎったん ばっこん ぎったん ばっこん』

さくら8


そろそろ・・おやつの時間ですよ~

『おてて きらきら パッチン ごあいさつ いただきま~す』

さくら9

さくら10

さくら11

さくら12

さくら13


お外で食べるおやつ、おいしかったね

☆来月の出前ワイワイキッズは、荒川地区の荒川構造改善センターで9:00-11:00におじゃまします。
遊びにきてね




その頃・・支援センターのワイワイキッズにもお友達が遊びにきていたよ。

『つたい歩きが上手でしょ

mei1.jpg


『すごいなぁ~ おねえちゃん わたしは、ハイハイの練習中・・』

mai4.jpg



『このおもちゃは、どぉ~やって うごくのかな

mei2.jpg



『さんかくは、この穴から はいるかな
『つぎは、ぼくにかしてね』

mei3.jpg


子どもたちは遊びの天才ですね


明日からの中は、支援センターはお休みです。
5月7日のワイワイキッズでまた いっぱ~い あそびましょうね


   ☆お知らせ☆

☆船越地区 出前ワイワイキッズ
  5月9日(金)9:30-11:30
  船越防災センター

☆すくすく広場
  5月14日(水) 9:30-11:30
  織笠保育園

☆赤ちゃんランド
  5月21日(水) 10:00-11:30
  中央コミュニティセンター和室

♪みんな一緒♪ 5月2日

雨もすっかり上がって今日はポカポカ青空が見えてイイ天気~
最近天気が優れず、寒い日が続いていたので、
外遊びもあまり出来ずなので今日はお外でい~っぱい遊びました

あひるぐみさん、
朝の自由遊びを楽しんでいます
『ボク達、ワタシ達が大好きな小さなお部屋イイでしょ~』
あひる1
『おはよう』とお友だちを出迎えて仲良く遊んでいます
あひる2
登園後は自分でカバンから連絡帳を出していつもの場所へ
私、色々できるようになったのよ
あひる3
日向ぼっこでピース
あひる4

お部屋で遊んだら、全員揃ってさぁお外へレッツゴー
みんなそれぞれ色んな遊びをしていました
いぬぐみ・ぞうぐみさんは
しゃぼん玉遊びアワアワが園庭いっぱいを飛び回っていました
外遊び12
外遊び1
外遊び3

そのしゃぼん玉の泡を、りすぐみ・チビりすぐみのみんなが追いかけっこ
外遊び5
外遊び4
つかまえたぁ~
外遊び2
大型遊具のロッククライミング。今ではスイスイ登れるようになったよ
外遊び8
ボクもほらぁ~
外遊び11
大型遊具でハイポーズ
外遊び13
ひゃ~っと逃げ回りぶつかるおっとっと
外遊び10
何のお勉強中かな
外遊び9
今日は何食べたい
あひる7
ポカポカで気持ちイイので、みんなでゴロンと寝転んでみました
あひる8

今日もみんなで色んな事して遊んだよしゃぼん玉・遊具で遊んで、
園庭いっぱい追いかけっこ
楽しかったね

遊んだ後は、お楽しみの
お給食の先生が美味しい美味しいご飯を作ってくれました
もうすぐ子どもの日なので、こいのぼりの形のおかずに、おやつはケーキ
ごちそうさまでした
給食


明日からG・Wです
ケガなどしないように、楽しいお休みを過ごしてください
それでは、また来週元気に会いましょう

☆5月になりました☆

5月1日(木)

あっという間に五月になりましたね
昨日からので、園庭のこいのぼりはかわいそうなことに…

寒い日も続いているので、風邪をひかないように気をつけましょうね

さて、天気なんか関係なし
今日も元気いっぱい過ごした子どもたちの様子をお知らせしま~す

まずは、あひる組のかわいこちゃんたち

みんなで体操してるのかな
140501⑬

「疲れた~ちょっと休憩
140501⑫

「どんなお弁当にしようかな~
140501⑪

二人でまったり「早く歩きたいよー
140501⑩

「明日はにしてくださいお願いします
140501⑭

こちらは、ちびりす組午前おやつの時間です

「牛乳おいし~もう一杯
140501④

一人で上手に開けられるかなガンバレー
140501⑤

ホールでもたくさん遊んだよ
「マントにしようか…布団にしようか…
140501③

りす組さんは、みんなで風車作りをしました
140501①

のりを使ってどんな風車を作ったのか乞うご期待
140501②

最後に、いぬ・ぞう組の子どもたち
朝…製作遊びに夢中となる子が続出でした
140501⑦

あれは、もしかして輪つなぎかな
140501⑨

完成した作品み~せて
140501⑮

お部屋で「イス取りゲーム」をしたり…
140501⑧

ホールでままごと、ブロック遊びを楽しみました
あらっお二人揃ってエプロン着けて、キッチンの前で「新婚さんみたーい
140501⑥

明日も楽しいことがいっぱいありますように…


プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR