fc2ブログ

♪7月お誕生会♪

7月31日(木)

あっという間に今月も終わりですね…

今日保育園では《お誕生会》がありました
0731今日のお誕生児

「お誕生日おめでとう
0731おめでとう(ひかる)

0731おめでとう(龍)

0731おめでとう(そうた)

「何が入ってるのかな~
0731プレゼントなにかな?(まなか)

誕生児のお友だち、『もぐらたたき』ゲームをしたんですよ
0731誕生児ゲーム(そうた)

ギュッってしながら、「おめでとう」したよ
圭ちゃんにタッチ

続いて、みんなでゲームの時間
0731あひるのゲーム

子どもまつりの続きで、【くじ】&【ボール転がし】を楽しみました
0731ゲーム(りす)

何が当たるか…ドキドキ
0731くじ(りょうじ)

「早く順番が来ないかな~
0731早く順番回ってこないかな…

狙いを定めて~「当たりますように…
0731ゲーム(いぬ)

お誕生会といえば、お楽しみのバイキング
0731楽しい食事(ちびりす)

お友だちと一緒に食べると、もっとおいしくなるね
0731食事(いぬ)

0731楽しい食事

最後に、今日でお別れのお友だちとタッチ
「また一緒に遊ぼうね
0731お友達にお別れのタッチ

明日からいよいよ8月突入ーきっと、楽しいことが盛り沢山あるハズ…

~避難訓練&プール遊び~

今日の織笠保育園では『避難訓練』が行われました。消防士の方にお話を聞いたり、消火器の使い方を教えていただいたり、消防車に乗せていただいたりしました。

サイレンの音で素早く避難 整列
2014-7-30-8.jpg

消防士のお話もきちんと聞きました
2014-7-30-7.jpg

大きな消防車と一緒にパチッ
2014-7-30-9.jpg

2014-7-30-13.jpg

2014-7-30-12.jpg

ここはなーに これはどうやって使うの ここはいつ使うのなど…いろんなことを教えてもらいました
2014-7-30-11.jpg

その後はお待ちかねのプール遊び開始
『きもちいーいね
2014-7-30-1.jpg

『これ なにかなぁ
2014-7-30-3.jpg

2014-7-30-4.jpg

2014-7-30-5.jpg

2014-7-30-6.jpg

こちらでは、水てっぽうで『シュッシュッ
2014-7-30-14.jpg

なかよし2人がミニプールにチャプン
2014-7-30-18.jpg

こちらもミニプールで、バカンス
2014-7-30-15.jpg

2014-7-30-16.jpg

明日は『お誕生会』です
どんな、お誕生会になるかな…

★☆むし歯ゼロ表彰式☆★

今日は「土用の丑の日」みんなのお家でも今晩は「うなぎ」食べるのかな??

保育園ではむし歯ゼロの表彰式がありました。

写真で登場するのは一部ですが、みんな歯を大切にしていてたくさん表彰されましたよ。

20140729z7.jpg

20140729r6.jpg

20140729r5.jpg

20140729a9.jpg

20140729a8.jpg

小さいうちから、歯磨きをしっかりして丈夫な歯を守ろうね(*^_^*)

20140729a5.jpg

涼しげな、画像ですね(>_<)

こちらは、この間の夏祭りの金魚です。

みんなのお家では、元気に泳いでいますか??

20140729a1.jpg

あひる組さんは、朝にお部屋の前の畑にみんなで連なって行きましたよ。

20140729a2.jpg

お目当ては・・・コレッ!!!

20140729a3.jpg
20140729a4.jpg

みんなで育てた、夏野菜の「トマト」、給食のときに美味しく頂きました。

そして、水遊び
20140729a6.jpg
20140729a7.jpg

たくさん遊んで、たくさん食べたので・・・

20140729a10.jpg
20140729a11.jpg
お昼寝は、みんなぐっすりでしたよ。

ちびりす・りす・いぬ・ぞうぐみ
20140729r7.jpg
水遊びの前にはやっぱり準備運動!!!

元気にできたかな??
20140729r4.jpg
20140729r3.jpg
20140729r2.jpg
20140729r1.jpg

水遊びの後は、かき氷???おしいしかった??
織笠保育園恒例のかき氷でしたね(笑)

20140729z5.jpg
20140729z4.jpg
20140729z3.jpg
20140729z2.jpg
20140729z3.jpg

冷たいものがとっても美味しい季節ですが、ご飯もしっかり食べて明日も元気に遊ぼうね。

夜もしっかりお腹隠してねてねぇ~(*^_^*)















こどもまつりありがとうございました!!

7月28日(月)
土曜日はこども達が待ちに待った『織笠保育園 こどもまつり』でした本当に本当に炎天下の下でしたが、たくさんの方々に楽しんで頂き本当にありがたく思っています
こどもまつりの子ども達の様子をご覧くださいオープニングの八木節&織笠太鼓が終わったら・・・親子・地域の方々と一緒に盆踊り大会です
DSC00770.jpg

織笠老人クラブの方々は半纏まで用意してくださっていましたね小学生も一緒に楽しそう
DSC00771.jpg

盆踊り大会が終わったら・・・縁日のスタートです
こちらは『くじ』のコーナー一等賞はお面ですよ~
IMG_1288.jpg

IMG_1335.jpg


この箱は何等かな?
IMG_1290.jpg

こちらは涼やかにヨーヨー&スーパーボールのコーナー
IMG_1329.jpg

どれにしようか悩み中
IMG_1294.jpg

IMG_1355.jpg

ヨーヨーもカラフルに一杯
IMG_1262.jpg

お隣にあったが、今年初の試み『金魚すくい』です『かわいい~』と大好評
IMG_1342.jpg

IMG_1363.jpg

IMG_1311.jpg


またまた今年初『もぐらたたき』です園児だけでなく、小学生もおばあちゃん方も大興奮(笑)
IMG_1347.jpg

DSC00815.jpg


今年初はまだありますよなんと『射的』です子ども達の人気ナンバー1でした
IMG_1358.jpg

IMG_1316.jpg

IMG_1307.jpg

こちらは『フリースロー』バスケはまだ園児には難しいので、フープに丸いポンポンを投げ込みましたよ
DSC00802.jpg

こちらは『フランクフルト』『フライドポテト』食べ物はほかにも、『焼きそば』と『おでん』『のみもの』がありました
IMG_1309.jpg

もぐもぐ・・・おいしい?
IMG_1312.jpg

そしてやっぱりこの暑さ、かき氷が売れる売れる
IMG_1339.jpg

DSC00808.jpg

DSC00793.jpg

DSC00791.jpg

DSC00789.jpg

暑い時のかき氷・・・最高だね~

織笠老人クラブのおばあちゃん方は、テントの下で涼みながらポテトやおでんを味わってくれていました
DSC00805.jpg


そして今年は、お父さん方だけでなく、色々な方々にボランティアとしてお手伝いして頂きました
織笠保育園の第三者委員の方々
IMG_1336.jpg

織笠小学校PTAの方々
IMG_1315.jpg

IMG_1310.jpg

そして山田中学校のボランティアの生徒さん達
IMG_1343.jpg

IMG_1270.jpg
おかげでたくさんのコーナーをやることができました

それでも、保育園のお父さん方なくしては、このこどもまつりを成功させることはできませんでした朝の準備からコーナーの係り、最後の片付けまで、暑い中本当に本当にありがとうございましたどうぞ、これからもよろしくおねがい致します



さぁ、こども祭りを終えたこどもたち、今日は存分にプール遊びを楽しみましたよ~
あひるくみさんからどうぞ~
DSC00826.jpg

じゃば~、じゃば~
DSC00827.jpg

DSC00831.jpg

ぞうさんをもぐもぐ・・・
DSC00834.jpg

僕はお水がちょっぴり苦手なの・・・
DSC00833.jpg

りす・ちびりすさんまずは準備体操に『ラジオ体操』です
DSC00836.jpg

芝生に水やりがマイブーム
DSC00839.jpg

まったりお風呂?
DSC00845.jpg


ぞう・いぬさんはおおはしゃぎ
DSC00821.jpg

とっても楽しい一日でした
DSC00819.jpg



『山田町日米交流アメリカンデー』の様子です!!

山田町イベントコーディネーターの高橋ちあきさんより、米軍基地内のTV局で放送された『山田町日米交流アメリカンデー(6月28日開催)』の動画をご提供いただきました。
どうぞご覧になってみてください。

Friendship Festival ⇐こちらをクリック!!


太陽 さんさん(*^。^*)

今日は、太陽がサンサンとふりそそぐ、夏本番を思わせるような暑い一日でしたね
太陽に負けず、明日への期待を込めて頑張る織笠保育園の子ども達も熱かったんです
夏祭り前日・・・ということで、気合も十分汗をかきながら、一生懸命頑張っていましたよ
まずは、あひるぐみさんの朝の様子から・・・
今月入園したお友だちも少しずつ慣れ始めて、泣かずに遊べるようになりましたよ
25日①
『ボクは静かに読書中』
25日②
『何して遊ぶぅ~』といつも気にかけてくれる可愛い子ちゃん
25日③
ミニカーをもって、『もしもし・・・』
25日④
『このカゴ立ち上がるのにちょうどいいのよねぇ~
25日⑤
『あたちのこと呼んだぁ~』
25日⑥
これは・・・
25日⑦
はい『あ~んしてぇ~
25日⑧
と、おままごと遊びが上手になりましたよ見ている方まで癒されます
そして、癒しモードから本気モードへ織笠太鼓が響きます
25日⑩
25日①1
25日①2
25日①3
みんなで、ぼんぼん盆踊り・・・
25日①4
25日①5
25日①6
25日①7
一時保育のお友だちもこの通り
25日①8
『あたちは踊りよりこっちの方に興味があるわ・・
25日①9
踊りの練習が終わってからは、楽しい楽しい水遊び・・
25日⑳
25日②1
25日②2
25日②4
25日②5
25日②7
25日②8
25日②9
織笠ビーチよりお届けしました
25日②6
明日は、お楽しみのこどもまつりです子どもも大人も地域の方々もみんなで楽しく盛り上がりましょう

ダイスキ★水遊び

7月24日(木)

からっと気持ちがいいぐらいのだった今日

子どもたちは大好きな水遊びに大喜び
水遊び0724

人口密度がスゴイ
0724水遊び2

恐る、恐る近づき、走って逃げ回っています
0724散水

ちびっこたちも楽しんでいましたよ
07245.jpg

大人気の『ぞうさんじょうろ』
07242.jpg

この表情は…喜んでる
07244.jpg

ほんわかショットを一枚
07243.jpg

あっ水遊びの前はしっかり準備体操をしてますので…
0724体操

水遊びの他に、八木節&太鼓の練習も頑張りました
0724八木節

とにかく、一生懸命な子どもたちとある情報によると、お家で自主練をしている子が何人もいるようです
本番では、みんなの姿に涙が出るかも
0724太鼓

頑張ったご褒美もおいしく食べました
0724ガリジュー

0724ガリジュー2

いつも応援してくれるちびりす・りす組さんも一緒にね
0724ガリジュー3

「あぁ~、幸せ
0724ガリジュー4

明日もスカッといいお天気にな~れ……気温はあまり上がってほしくありませんが






すくすく広場☆動物園に行こう!!☆


7月23日 すくすく広場

 蒸し暑くなった今日は、20人のお友達が遊びに来たよ。
7月生まれのお友達をみんなでお祝いしましょうね

おめでと~ たんじょうび~ おおきくなって うれしいね~おたんじょうび おめでと~

らいおん3

☆ひろくん(1さい)

らいおん4

☆しんらくん(1さい)

らいおん5

☆双子のあおいちゃん(2さい)&そらくん(2さい)

らいおん6


さぁ~ママのおひざのバスに乗って しゅっぱ~つ

らいおん7

らいおん8

↑このバス、ママの腹筋をつかうんですよね

動物園に着いたよ~

ぶた さる たぬき ぞう コアラ
いっぱいの動物になって、親子で表現あそびをしたね。

さいごに・・ライオンがやってきた~
おしゃれライオンくんに素敵な洗濯バサミのたてがみをつけてあげようね。
さぁ・・何色でおしゃれする

らいおん10

らいおん11

らいおん12

らいおん13

らいおん14

らいおん15

らいおん16

らいおん17

らいおん18

らいおん19

らいおん20

らいおん21

らいおん22

おしゃれライオンをいっぱいかわいがってあげてね~


育児講話は・・『子育てと仕事の両立・そして家族の役割』
講師は、船越保育園 園長 川端 京子先生です。

らいおん23

らいおん24

らいおん25

育児休暇中でお仕事復帰のママや『仕事をしたいが、子育てとの両立が・・』と悩むママ達にとって、とても参考になったお話でした。

講話中・・いつもやさしく子ども達を見守ってくださるボランティアさん達、ありがとうございます。

らいおん

らいおん26

らいおん29

らいおん27


☆8月のお知らせ☆

☆8月6日(水)
 すくすく広場(織笠保育園)9:30-11:30

☆8月8日(金)
 出前ワイワイキッズ(農村婦人の家)
 930-11:30

☆8月20日(水)
 赤ちゃんランド(中央コミセン)10:00-11:30

☆8月27日(水)
 すくすく広場(中央コミセン)9:30-11:30

遊びにきてね







~夏・なつ・夏~7月23日

もうすぐ『夏祭り』です
みんな楽しみの夏祭りですが、ちょっぴり緊張してるお友だちもチラホラ
今日は、夏祭りの練習の様子をご紹介いたします。

園庭にみんな集合して、いぬぐみさん ぞうぐみさんの『八木節・織笠太鼓』を見学しました。
2014-7-23-8.jpg

2014-7-23-7.jpg

2014-7-23-9.jpg

2014-7-23-4.jpg

2014-7-23-5.jpg

2014-7-23-6.jpg

次は全員参加の盆踊りの練習です。おぼえたかな
2014-7-23-10.jpg

いい感じのしなりが表現できていますよ
2014-7-23-13.jpg

2014-7-23-11.jpg

2014-7-23-12.jpg

がんばった後はみんな大好きな『プール遊び』です。
キャッキャッはじけるような笑顔と笑い声があふれていましたよ
2014-7-23-14.jpg

2014-7-23-15.jpg


2014-7-23-17.jpg

いぬぐみ ぞうぐみさんは夏祭りの提灯作りも頑張っていましたよ。上手にできたかな
2014-7-23-1.jpg

2014-7-23-2.jpg

2014-7-23-3.jpg

明日もがんばるぞ
そして、明日もプール遊びができますように

★☆3連休明け☆★

休みもあったいう間に、3連休も明けてまた、1週間がスタートしましたね

西日本は続々と、梅雨明けしていますが、岩手‐山田の梅雨明けはいつになるかな??

今日もムシムシしながらも、元気に遊ぶ子どもたちの様子をご覧ください

20140722a1.jpg

20140722a2.jpg

20140722a3.jpg
キッチンでなにを作っているのかな??
髪も夏仕様に結びましたね(*^_^*)

20140722a5.jpg
とってもいい笑顔ですね(*^_^*)
なにを見て、笑っているのかな???(●^o^●)

20140722a6.jpg
A「晩ごはん何食べたい??」 B「なんでもいいよ」 A「なんでもいいってのが一番困るのよ」
って会話かな??(>_<)(>_<)(>_<)

20140722a7.jpg

20140722a4.jpg

20140722a8.jpg



ここからは、水遊び特集です~。今年もいよいよ夏本番!!

梅雨明け前に水遊び楽しみましたよ。
20140722r3.jpg
20140722r2.jpg
20140722r1.jpg
20140722r4.jpg
20140722r5.jpg
20140722r6.jpg
20140722z7.jpg
20140722z6.jpg
20140722z5.jpg
20140722z4.jpg
20140722z2.jpg
いっぱい遊んだ後は、たくさん食べて、たくさん休んで、また明日いっぱいあそぼうね(*^_^*)

20140722z1.jpg






やった~♪収穫だ~♪


今日のお空は・・・あれれ天気が悪いですね
朝は少し肌寒く感じましたが、時間が経つとあっという間にムシムシ
今週も子供たちは元気いっぱいで登園してくれました

あひるぐみでは、朝から元気な掛け声が『きゅうりきゅうり
今朝あひるファームからレタスに続き、『きゅうり』の収穫をしました
ずっと小さくてまだかなまだかなとみんな収穫を心待ちにしていたんですよ
『おっきい』
あひる①
あひる②
きゅうりきゅうりと大行進
あひる④
お給食の先生へ『お願いします』と託しました
あひる⑤
収穫の後はオモチャで遊びましょう
オモチャ大好き~
あひる⑦
カメラを向けるとカメラ目線さすが慣れていますね~
あひる⑥

一時保育で登園したお友達です。
アタチ眠くて我慢できません・・・おやすみなさい
あひる⑫
わたしも一時保育なのよお友達ともすぐに慣れっこです
あひる⑧
踊りも上手にできるのよ
あひる⑨
イイものみっけ~何か写ってる~
あひる⑩

今日もみんなで『こどもまつり』の踊りの練習をしました
見てください。楽しそうな笑顔
ホール①
ホール③
きまった
ホール②
ホール④

りす・ちびりすぐみさんは製作中キレイに塗れてるね
りす①
顔が真剣
りす③
りす②
みんな上手に塗れたかな出来上がりをお楽しみに~

いぬぐみ・ぞうぐみさんは
外で走り回ったり・大好きな遊具で遊んでいっぱい体を動かしました
暑いからちょっと涼んでます
いぬ②
いぬ①
ぞう③

今週もいっぱい、いっぱい楽しいことがありました
来週はどんな楽しいことがあるかな

早く来い来い、こどもまつり♪

7月17日(木)

今日はみんなでホールに集合して、『織笠コミニティー音頭』と『三鉄のうた』を練習しました
1407174.jpg

14071712.jpg

ちびっこたちも上手に踊ってましたよ
14071711.jpg

1407173.jpg

あたい達は応援隊
1407172.jpg

「頑張って~
1407171.jpg

練習が終わった後、ホールでおままごと・プラレールの玩具でにぎやかに遊んだ子どもたちです
1407178.jpg

「はい、チーズ
14071710.jpg

プラレール組は真剣そのもの…
1407179.jpg

脱線しちゃってるー
14071713.jpg

中には、ちょうちんの色塗りをしていたお友だちもいました
1407177.jpg

最後に、ぞう・いぬ組は外で八木節&織笠太鼓の練習を頑張ったのでその様子を…
1407175.jpg

1407176.jpg




~今日もムシムシ!~

今日もムシムシと蒸し暑い一日でしたが、保育園では元気な子ども達の笑い声やおうたであふれていました

あひるぐみさんでは…
野菜の収穫をしていました。収穫した野菜はお給食の先生にお届けしました
2014-7-16-2.jpg

わたしは花火のお製作中です
2014-7-16-4.jpg

タオルのぞうさんです 一緒にあそぼ
2014-7-16-5.jpg

ブロックあそび なにができるかな
2014-7-16-6.jpg

なにやら…ミーティング中
2014-7-16-7.jpg

りすぐみさんでも野菜の収穫中です。 今日は二十日大根
2014-7-16-21.jpg

2014-7-16-22.jpg

そして すなっぷえんどうさん
2014-7-16-24.jpg

収穫のあとはサッカー遊びを楽しみました
2014-7-16-25.jpg

2014-7-16-26.jpg

ナイスバランス
2014-7-16-28.jpg

突然ですが 問題です
みんな 何を見ているのでしょうか
2014-7-16-30.jpg

なぜか 『フーッ
2014-7-16-29.jpg

おともだちが持ってきてくれた『セミの抜け殻』でした
みんな興味津々 楽しい時間でした。ありがとうございました
2014-7-16-31.jpg

いぬぐみさんでは 夏祭りの提灯の色ぬり中でした。真剣な表情で丁寧にふでを動かしていましたよ
2014-7-16-9.jpg

2014-7-16-10.jpg

2014-7-16-11.jpg

2014-7-16-12.jpg

2014-7-16-13.jpg

2014-7-16-14.jpg

2014-7-16-15.jpg

2014-7-16-16.jpg

そして 今日も八木節・織笠太鼓の練習もバッチリがんばりました
2014-7-16-17.jpg

午後から雨が降ってきましたが、明日は元気な太陽さんが見れるといいですね
あーした 天気にしておくれー

赤ちゃんランド

赤ちゃんランドへようこそ
今日もコミセンはかわいい赤ちゃんたちでいっぱい

を8

を9

今日がはじめましてのおともだち
赤ちゃんランドデビューおめでとう

を2
ことちゃん

を5
ひなこちゃん

を6
かほちゃん

を3
はるのちゃん

を4
まなみちゃん

そして・・・今月1さいになったおともだち
赤ちゃんランド卒園おめでとう
すくすく広場にあそびにきてね
を7
しんらくん


『ぱちぱちおじぎ』で赤ちゃんランドはじまるよ~

を15

『あであであで』でふれあいあそび

を16
赤ちゃんが喜ぶポイントはママの表情ですよ

おひざの上で『とっとこさんぽ』

を17

ベビーマッサージの時間
ママの手のぬくもりが赤ちゃんに伝わってとっても気持ちよさそうだね

を18

を19

を20

を21

を32

を22

あたちはおねえちゃんのマッサージも好きよ

を14


マッサージのあとはゆったり絵本のじかん
ノンタン『おしっこ しーしー』

を23



今日の育児講話は織笠保育園主任保育士 佐々木久美子先生による
『トイレットトレーニング』についてでした

を24

を25

を26

資料をもとにわかりやすくおしえてくださいました。
最後に久美子先生から一言・・・
「あせらなくても大丈夫ですので、長い目で子どもを見て、叱らずに対応してあげてくださいね
資料がほしい方はスタッフに声をかけてくださいね


今日の手作りおもちゃは〈アンパンマンのゆらゆら〉
壁にかけたり、ゆらゆらゆらして鈴の音もたのしんでね

を27

を28

を31

を29

を30


そして・・・
いつもそっとやさしく赤ちゃんたちを見守ってくださっているボランティアのみなさん、
ありがとうございます
先輩ママとしてこれからもよろしくおねがいします

を10

を11

を12

を13


おしらせ
すくすく広場  
  7月23日(水)   中央コミセン  9:30~11:30
   
出前ワイワイキッズin船越
  7月31日(木)   船越防災センター  9:30~11:30

  あそびにきてね 

7月15日暑い火曜日!!

7月15日(火)
今日も日差しの強い、暑~い一日でしたねお部屋の温度計でなんと30度でしたよーそんな暑い火曜日、織笠保育園のお友達は何をして過ごしたのかな?
まずはあひる組さんお花のお製作かな?
DSC00726.jpg


シールをペタペタ・・・とっても真剣です
DSC00729.jpg

あたち達はこっちよ~おもちゃで遊んでるの
DSC00721.jpg

一時保育で遊びに来ていたお友達も、泣かずに遊んでいましたよ
DSC00728.jpg

お製作が終わった1歳児さんたち、ボーリングのピンをバチがわりに、ふすまを“ドンドンドン
DSC00731.jpg

それなら・・・と先生が太鼓のおもちゃを出してくれましたよみんな織笠太鼓にあこがれているんです
DSC00736.jpg


その頃ホールでは本物の織笠太鼓の練習中
DSC00744.jpg

こどもまつりにむけて特訓中なんです
DSC00737.jpg

暑いけど頑張れ頑張れー
DSC00739.jpg

りす組・ちびりす組さんはお当番の真っ最中大きな声で上手にいえましたよ
DSC00725.jpg

今日はお外が暑いのでお部屋で遊びました特急ジャーのミニゼリーを食べた後・・・その容器を使ってくらげ&金魚を作りましたよ
どの色にしようかなぁ~?
DSC00746.jpg

みてみて完成上手でしょ?
DSC00749.jpg

最後に大きなタライに入れてお水をジャーみんなで金魚&くらげすくいをしました
DSC00754.jpg
冷たくって気持ちよかったね

そしてぞう組さんは、こどもまつりちょうちんの色ぬりをしましたどんなちょうちんになるのか楽しみです
CIMG4962.jpg

休憩したあとはホールでままごと&プラレール遊び奥さん夕飯のお支度ですか?
CIMG4990.jpg

何のご飯にしようかな・・・たくさんあるから迷っちゃう
CIMG4991.jpg

僕たちはプラレールだよなんだかいいコンビですね
CIMG4995.jpg

明日も暑いようですよ~みなさん熱中症には気を付けましょうね



★☆celebration!!☆★

W杯は約1カ月の熱戦も今朝、ドイツの優勝で幕を閉じましたね。

次回、2018年のサッカーW杯はロシアで開催するとの事です。

2034年 いまから20年後の大会には、保育園から代表にはいっていたりして・・・

そんな期待をしながら今日も子どもたちは元気いっぱい遊びましたよ(*^_^*)


20140714h8.jpg

「べぇ~」いい笑顔ですね(*^_^*)

20140714h9.jpg

新入児のでしたが、保育園にもすっかり慣れて、遊びをじっくり楽しんでいますね(*^_^*)

20140714h10.jpg

ソフトブロックで橋を作ってみました(*^_^*)上手に渡れるかな???

20140714h12.jpg
20140714h13.jpg

「立つのも上手になったでしょ??」って自分で拍手してますよ(笑)

20140714h14.jpg
「おやつ、うまかった!!」とほっぺのおやつが言ってますね(笑)

20140714h6.jpg

月曜日なので「英語教室」がありましたよ。
これは何のゲームかな??先生も一緒に回って楽しそうですね(*^_^*)

20140714h4.jpg

お部屋では、パズルで遊んだのかな?

20140714h3.jpg

こちらは、「プラレール」ですね??ブルートレインの車両かな??

20140714h2.jpg



20140714h1.jpg

年長組さんは、「轟小学校」に夏祭りの招待状を置きに行ってきました。

夏祭り「こどもまつり」は7月26日(土)です。
ぜひ、みなさん来てくださいね。







子育て支援センター☆出前ワイワイキッズin豊間根☆


7月11日(金)  

今日の出前ワイワイキッズは豊間根の桜野地区におじゃましました

雨降りの中を3組の親子が遊びに来たよ

さぁ・・どのおもちゃであそぼ~かな

台風3

↑あんぱんまん  好きだよね~

台風2

↑それは・・マヨネ~ズ  マヨ チュッチュッ 

台風1

↑ボックス イン・・すっぽり入って居心地かな


それぞれに遊びを楽しんだ後は・・・
『いっしょに あ~そ~ぼ~

むむむ・・かごを持って集まっているよ。
今から、何が始まるの

台風4

台風5

↑それ~  はっしれ~
まるで、買い物カートを持ってバーゲンの売り場へ猛ダッシュしているみたい

なになに
お次は、何が始まるの

台風6

↑カラフルな大型お手玉をならべて ならべて 並べたら・・

台風7

↑一本橋が できちゃた~
ならんで ならんで ならんで 歩いていたら・・

台風8

↑ゴール  大成功


みんなで並んで遊んだ後は・・
車も な~らんだ   

台風9

台風10

台風11

↑並べた後は、もっちろん ドライブ ブゥ~ン
安全運転でおねがいしま~す

雨降りでも広いスペースをみつけて、いっぱい遊んだね
来週は、8月8日(金)の出前ワイワイキッズであそぼ~ね


☆お知らせ☆

☆赤ちゃんランド
7月16日(水)
中央コミセン 10:00-11:30
・育児講話「トイレット トレーニング」について
講師 織笠保育園 主任保育士 佐々木 久美子 先生

☆すくすく広場
7月23日(水)
中央コミセン  9:30-11:30
・7月生まれのお友だちのお誕生日をお祝いしよう!!
・動物園へ行こう!!親子で表現遊び。
・育児講話「子育てと仕事の両立・そして家族の役割」について
講師 船越保育園 園長 川端 京子 先生

☆出前ワイワイキッズin船越
7月31日(木)
船越防災センター 9:3011:30

みなさんのご参加をお待ちしています






みんななかよし(*^。^*)

警戒していた台風も温帯低気圧にかわり、午後には晴れ間もみえてきましたね。

保育園でも穏やかな日もあり台風の様な日もありの日々の中でも元気いっぱいに過ごしていますよ
今日は、みんななかよしで異年齢交流を楽しみました
りすぐみに集合しているのは・・・
いぬ・ぞうぐみさんのおともだち・・・一緒のテーブルで何がはじまるのかな
11日①
11日③
11日②
あひるぐみさんのかわいこちゃんたちは・・・
おもちゃでかくれんぼ
11日④
11日⑦
11日⑧
11日⑥
『あたちのお気に入りのぞうさんみぃ~つけた
11日⑨
『これはなんだろう』と不思議そうにしているのは・・・
11日⑩
そうスナップえんどう
3人で一個づつ採りましたよ
11日①1
11日①2
11日①3
大事に・・大事に手にもって給食室へ・・
11日①4
『おねがいします』と先生にわたしましたよ
11日①5
そして、ホールで八木節の練習をしているみんなの所へ行き・・一緒に参加
11日①6
11日①8
『あたちもたっちできるようになったよ
『しこ・・ふんでるんじゃないよ
11日①9
異年齢でのお遊び開始~
11日⑳
11日②1
『お姉ちゃんと遊べて楽しいな
11日②2
『男同志も楽しいぞぉ~
11日②3
11日②4
11日②7
お世話をしてくれる優しいおねえさんたち・・大好き
11日②5
11日②8
11日②6
この続きは・・また来週
週末はゆっくり休んでね

7月10日(木)

昨日に続き、今日も蒸し暑い一日でしたね
暑さに負けず、元気いっぱいの子どもたちの様子は

まずは、あひる組のめんこちゃんたち
「あーーん
7.10あひる②

「ガタンゴトンガタンゴトン
7.10あひる③

女子会の真っ最中~
7.10あひる①

ちびりす・りす組&いぬ組のみんなは、ホールで『こどもまつり』に向けて、盆踊りの練習をしました
1407104.jpg

「おっきな輪になるよ~
1407107.jpg

みんなが踊っているのは「織笠コミニティー音頭」です
1407105.jpg

「終わったーいっぱい汗をかいたね~
1407106.jpg

ぞう組のおにいさん、おねえさんは「こどもまつりのポスター&チケットの引換券」を渡しに織笠小へ行ってきました
これは校舎の前で撮った一枚まだ緊張はしてない三人
1407101.jpg

「こどもまつりに是非来てください」いざ先輩たちに会うと緊張でガチガチに固まっていましたが、なんとか任務も達成ー
1407102.jpg

最後に、織笠保育園のみんなに『京阪電気鉄道株式会社』さんから、たくさんのプレゼントをいただきました
「ありがとうございました
1407103.jpg

がんばりました! 7月9日

台風の影響なのか今日はムシムシ蒸し暑い一日でした。そんなお天気でもなんのその 子ども達は元気いっぱいでした。今日は頑張っている様子を中心にご紹介いたします

あひるぐみさん 夏祭りの提灯の模様付けを頑張っていました
先生と一緒に慎重に慎重に…真剣なまなざし
2014-7-9-6.jpg

2014-7-9-2.jpg

2014-7-9-11.jpg

2014-7-9-15.jpg

ブロッコリーを手に…お買いものかな
2014-7-9-9.jpg

『ブドウと…あとは どれにしようかな
2014-7-9-8.jpg

ちびりすぐみさん りすぐみさんではどんどん成長する野菜の収穫をみんなで交代で頑張っていましたよ
今日の収穫は『スナップえんどう』さんです
2014-7-9-16.jpg

2014-7-9-20.jpg

2014-7-9-17.jpg

そして、お部屋で『グーチョキパー体操』を先生に教えてもらいました。初めてだけど先生に負けないように頑張りました
2014-7-9-21.jpg

体操で体がほぐれたら『タオルでジェットコースター』 手の力とバランスがた・い・せ・つです。
みんな上手に頑張りました
2014-7-9-23.jpg

2014-7-9-24.jpg

2014-7-9-25.jpg

2014-7-9-27.jpg

2014-7-9-28.jpg

いぬぐみさん ぞうぐみさんでは夏祭りに向けて『八木節・織笠太鼓』の練習再開です。
2014-7-9-1.jpg

教室にもどったら『カレンダー』制作を頑張っていましたよ
2014-7-9-29.jpg

2014-7-9-30.jpg

2014-7-9-31.jpg

お勉強…かな
2014-7-9-32.jpg

明日は台風の影響で天気が崩れそうですね
一生懸命お世話している畑の野菜たちも心配ですが、きっとみんな、がんばってお世話しているから大丈夫
体調崩さないように、『手洗いうがい』そして寝るときはおなか冷やさないように気をつけましょうね
それでは またあした

★☆今日も晴れるや☆★

昨日は七夕でしたが、山田町のある沿岸部は濃霧で天の川は、全然見れませんでしたね

みんなは、どんな願い事をお願いしたかな??

一夜あけると今日は、晴天ですね昨日もこんな天気だったら、よかったのに(>_<)と思うのは、私だけ、、、?

それでも、天気のいい今日は全クラス外に出て、遊びましたよ

20140708a6.jpg

↑あひる組さんは、先ずはお部屋で準備運動↑

いつもの「エビカニクス」や「さんりくてつどうの歌」を元気に踊りましたよ

20140708a5.jpg

お外は、砂場では日陰を作って、元気に遊びましたよ。

20140708a4.jpg
↑あちぃ~、でも楽しい(*^_^*)↑

201407008a2.jpg
↑穴掘りに夢中??↑

20140708a3.jpg
20140708a2.jpg
20140708a1.jpg

小さいクラスのお友達も、ダイナミックに砂遊びができましたね(*^_^*)

20140708r5.jpg

続きまして、ちびりす・りす・いぬ・ぞう組さんも元気に遊びましたよ。

20140708r4.jpg

二人で、ストレッチ?(*^_^*)

20140708r2.jpg

20140708r6.jpg

20140708r3.jpg

お部屋へ帰るときはみんな「サザエさん」のように帰りますよ(*^_^*)

20140708z4.jpg

ぞうぐみさんは、織笠太鼓・八木節練習や外遊びの他に、製作も行いましたよ。

20140708z3.jpg

20140708z2.jpg

20140708z1.jpg


なにを作ったかはお楽しみだそうです。

明日は、どんな楽しい事が待っているかな??







笹の葉さらさら♪七夕まつり

7月7日(月)
今日は年に一度、織姫と彦星が会うことが出来る七夕ですね夜には雲も晴れて、天の川が見られますように織笠保育園でも今日は七夕まつりがありましたよまずは笹飾りの前で記念写真をパチリかわいくとれたかな?
2014070701.jpg

2014070702.jpg

DSC00606.jpg


それからそれから、みんなのお願いごとも発表してもらいましたよ『Rくんのねがい事は・・・』担任の先生がお話ししていると、“僕のお話しだ!”とスタスタ前へ出てきてポーズをとるRくん(笑)
DSC00608.jpg

りす組さんからぞう組さんのお友達は、代表者が前へでて発表しましたはずかしくってモジモジ
DSC00612.jpg

『プリキュアになりたいです』大人の私たちと違って、とっても夢のあるお願いごとをする子ども達
DSC00613.jpg

『お医者さんになりたいです』是非ぜひ山田に病院を
DSC00615.jpg
ちなみに先生方のお願いごとは、『宝くじがあたりますように』『お金持ちになりますように』『彼氏・彼女ができますように』だそうです(笑)

お願い事を聞いているお友達も、ちゃ~んと座って聞いていましたよ
DSC00611.jpg

あたちはネムネム・・・先生に抱かれてうっとり夢の中
DSC00618.jpg


次は、先生方が七夕の由来のお話を、手作りのパネルとお人形で教えてくれました
DSC00621.jpg

みんな真剣・・・と思ったら、カメラ目線もチラホラ(笑)
DSC00620.jpg


七夕の由来が分かったら、さぁお楽しみのゲームですお兄ちゃんお姉ちゃんや、先生方のお膝に座る、『ひざ取りゲーム』ですよ~まずはあひる組さんからキャ~あたちのスカートめくらないで~
DSC00624.jpg

1歳児のおともだち、ちゃーんと一人で歩いて、お膝に座ることが出来ました
DSC00628.jpg

次はりすさん、ちびりすさんあれ~僕のお膝、まだ空いてるよ?
DSC00631.jpg

次はだれのお膝にすわろうかなぁ
DSC00632.jpg

最後はもちろんぞう・いぬさん
DSC00638.jpg

『頑張れー』ちびっこ応援団も熱が入ります
DSC00640.jpg

今日の優勝者は・・・黄色い服のRくんでしたよ~おめでとう
DSC00639.jpg


楽しい七夕まつりも終わり、最後はみんなで会食です今日のメニューは『鮭のレモン焼き・フレンチサラダ・枝豆・そして七夕そうめん汁・さくらんぼ』でした
DSC00644.jpg

みんなのおいしい笑顔5連発
DSC00645.jpg

DSC00646.jpg
(絶対にカメラを見てくれない僕・・・

DSC00647.jpg

DSC00648.jpg

DSC00649.jpg

みんなの願いごとが、天まで届きますように
DSC00651.jpg

DSC00653.jpg

DSC00656.jpg







すくすく広場☆ポニーとなかよし☆


7月4日(金)すくすく広場

馬っこパーク・岩手がやってきた
今日は、ポニーといっぱ~い仲良しになろうね

はじめに・・ママと一緒に馬車に乗ったよ

うまっこ①

うまっこ③

うまっこ②

ママ達も喜んでいたね


つぎに・・
ポニーに乗ってみたいお友達 あつまれ~

上手にのれるかな~
ドキドキ ドキドキ

うまっこラスト
↑『ぼく・・トップバッターだけど、大丈夫かな~

うまっこ④
↑やった~かっこいい~  しっかりつかまってね。

うまっこ⑤
↑とってもいい笑顔

うまっこ⑥
↑乗れたけど、ちょっぴり不安かな

うまっこ⑦
↑カメラ目線で

うまっこ⑧
↑『ママちゃんと近くにいてね』 『だいじょうぶだよ』と微笑むママ

うまっこ⑨
↑『あたち むり~』  ママは余裕の笑顔

うまっこ⑩
↑『まずは、あたしがお手本ね』とふたごっちのおねぇちゃん

うまっこ⑪
↑『ぼくだって、だいじょぶだよ。 男の子だもん』とふたごっちのおとうと


そこに・・・あれれれっ・・
支援センターの大きいお友達のまねっこをして、赤ちゃん達もポニーに『乗りたい』とやってきた~

うまっこ⑬
↑9ヶ月のぼくもママと一緒なら大丈夫だよ

うまっこ⑫
↑8ヶ月のぼくだって、できるもん。 どぅ かっこいい

うまっこ⑭
↑5ヶ月のあたちもポニーちゃん すき


ポニーが大好きになったみんなは、ポニーのそばをはなれません。
とっても なかよし おともだち

うまっこ⑮

うまっこ⑯

馬っこパーク・岩手の皆さん ありがとうございました


ホールにはいって、みんなで七夕飾りを作りましょう!!
ペタペタ  ビリビリ  かきかき 
ただいま  お製作中・・

なな①

なな②

なな③

なな④

なな⑤

ママやパパは、子ども達のお願い事を真剣に考えている 
それとも大人のお願い事を考えているの

なな⑮

なな⑯



『できた できた 笹飾りができた

なな⑥

なな⑦

 なな⑧

なな⑨

なな⑭

なな⑫

なな⑬

」なな⑩

7月7日のよる・・
みんなのお願いが届きますように・・

子育て支援センターのお願い事は、
   《子ども達がすくすく元気に育ちますように・・》

☆お知らせ☆

☆出前ワイワイキッズ in 豊間根
7月11日(金) 9:30-11:30
豊間根農村婦人の家


☆赤ちゃんランド
7月16日(水) 10:00-11:30
中央コミセン
育児講話:「トイレット トレーニング」について
 講師:織笠保育園 主任保育士 佐々木 久美子先生

☆すくすく広場
7月23日(水) 9:30-11:30
中央コミセン
育児講話:「子育てと仕事の両立・そして家族の役割」について
 講師:船越保育園 園長 川端 京子先生

☆出前ワイワイキッズ in 船越
7月31日(木) 9:30-11:30
船越防災センター 

遊びにきてね

色んな事・・・☆★☆★


昨日のお日様はドコへいったのでしょう
今日はどんよ~り曇り空ムシムシ・ジメジメ
そんな天気もなんのその・・・今日の保育園では楽しいことがありました

まずは、朝の活動の様子をどうぞ
あひるぐみさんは、オモチャで遊んで仲良しこよし
あひる④
あひる⑤
新しいオモチャおいしそ~あ~ん
あひる③
コレも美味しいよ
あひる⑥
アタチ達も撮ってぇ~
あひる②
こちらはお製作中でした
あひる⑦
あひる⑧

りす・ちびりすぐみさんは何をしているのかな・・・
もうすぐ七夕☆3歳児のお兄さん・お姉さんはお製作に大忙しです
『ほら見て~、上手に出来たでしょ~』
りす⑤
僕たち、私達、アンパンマンのパズルに今ハマってます
りす⑦
外では、何やら葉っぱに『イモムシがついている~』と賑やかでした
りす⑥
製作したのを笹の葉に飾り付け上手に出来るかな
りす④
りす①
出来上がり
りす③

いぬぐみ・ぞうぐみさんも七夕の準備中でした
いぬぞう①
いぬぞう②

そして・・・なんと今日は織笠保育園にポニーがきたんですよ
とっても可愛くて子供たちは大興奮
馬車で引っ張ってもらったり、お兄さん・お姉さんは一人でポニーの背中に乗れたんですよ
馬っこ あひる①
馬っこ ぞう⑤
馬っこ ぞう①
馬っこ りす⑥
最初は、おっかなビックリだった子供たちも
大人しいポニーに安心して、なでなでしていました
馬っこ ぞう②
馬っこ いぬ③
馬っこ りす④
馬っこ りす⑤
馬っこ あひる③
最後は全員集合で記念撮影
あひる①

集合

今日は何だか大忙しだったけど、とっても楽しい1日でした
来週は何して遊ぼうかなぁ~



~曹洞宗食事作法体験~7月3日

今日はお坊さんが来園して、『食事作法』についてのお勉強会が行われました。
自己紹介をしていただき、タオルを使ったゲームをしたり、食事中のマナーなど楽しみながら教えていただきました。
その様子をご紹介いたします。

お坊さんの登場にちょっぴり緊張?
ちょこんと正座がカワイイです
2014-7-3-8.jpg

お坊さんの巧みな話術に緊張もほぐれ『タオルでパチン』ゲームがスタート
2014-7-3-9.jpg

『タオルでパチンⅡ』
2014-7-3-10.jpg

食事作法についてはいぬぐみさん・ぞうぐみさんが教えていただきました
食事中の『まよい箸』『さし箸』『よせ箸』などのマナーについて教えていただきました。
2014-7-3-19.jpg

教室にもどったら一緒にお食事体験ですが、その前にゲームを楽しみました
2014-7-3-21.jpg
2014-7-3-20.jpg

一緒にお食事をしてマナーについて学びました。
『まよい箸はダメなんだよねぇ』 『よせ箸もだよね』など学んだことがすぐに活かされているようでした
2014-7-3-23.jpg

ゲーム後 教室にもどった、りすぐみ ちびりすぐみさんではもうすぐ『七夕』なので『七夕かざり』のお制作をしていました
2014-7-3-15.jpg

2014-7-3-14.jpg

2014-7-3-13.jpg

2014-7-3-12.jpg

次はお楽しみの収穫です
今日は『きゅうり』が取れました
2014-7-3-16.jpg

あひるぐみさん
今日から登園の『かえでちゃん』です よろしくおねがいします
2014-7-3-4.jpg

一緒にあそぼうね
2014-7-3-1.jpg

2014-7-3-5.jpg

みんなで『おかたづけ』
2014-7-3-3.jpg

わたしはじぶんで『ズボンあげて キュッキュッキュッ
2014-7-3-6.jpg

そして大好きな外遊びへレッツゴー
『ピッピッ
2014-7-3-11.jpg

今日も盛りだくさんの一日でした
明日はどんなかな  お楽しみに~

~食育集会~

7月2日(水)

タイトルにも書いてあるように、『食育集会』がありました

栄養士の先生のお話にしっかり耳を傾ける子どもたち
1407022.jpg

今日のお話は…三色食品群についてっと言っても難しいですね
子どもたちには、このランチョンマットを使って説明してくれたのでわかりやすかったです
1407021.jpg

普段、このマットを敷いて給食を食べている子どもたち
みんなの身体を助けてくれる大事な役割がそれぞれあるので、しっかり食べようね
1407023.jpg

次に、各クラスの様子をお知らせしまーす

あひる組さんの自由遊びの様子です
20140702ahiru4.jpg

ブロック大好き
20140702ahiru5.jpg

ハイ、チーズ
20140702ahiru6.jpg

「あれっこうかな~
20140702ahiru7.jpg

あたちは、夢の中…
20140702ahiru8.jpg

ちびりす・りす組
今日でお別れするお友だちがいたので、クラスでお別れ会をしました
1407026.jpg

また一緒に遊ぼうね~
1407027.jpg

1407028.jpg

お当番のお友達を激写後ろ姿がたくましく見えますよ
14070210.jpg

外遊びでは、大型遊具でたくさん遊んだ子どもたち
14070211.jpg

どこまで運ぶの、そのタイヤ
1407029.jpg

いぬ・ぞう組は、七夕製作
今日は『織姫彦星』を作りました
1407025.jpg

かわいい織姫&彦星が完成予定なので、お楽しみに~
1407024.jpg

最後に、やっとブロッコリーが収穫できました
早く食べたいな~
14070212.jpg


7月の始まり始まり♪

7月1日(火)
今日から7月のスタートですね7月といえば七夕がありますね今年は良い天気で織姫さまと彦星さまが出会えるといいのですが・・・そんな七夕に向けて、子ども達は製作を頑張っていましたよ~

まずはあひる組さんお利口にイスに座って待っています
DSC00550.jpg

カメラを見つけると、ハイポ~ズカメラを向けるとポーズをとってくれるんです
DSC00551.jpg

のりをぺたぺた・・・何ができるのかな?出来上がってからのお楽しみ
DSC00557.jpg

僕たちはお部屋で遊んでいたよ~箱の中がお気に入り落ち着くのかな?
DSC00554.jpg

あたちはよいしょ寝返り上手でしょ?
DSC00556.jpg

あひる組に今日から仲間いりしたお友達です初めてママから離れて今日は泣いてしまったけど、少しずつ慣れていこうね
DSC00552.jpg

りす・ちびりす組さんも七夕製作真っ最中
DSC00562.jpg

今日は『輪つなぎ』を作りましたよ
DSC00565.jpg

みてみて~上手にできたでしょ?
DSC00566.jpg

お外に出たら野菜の収穫スナップえんどうを真剣にとっています
DSC00572.jpg


ぞう・いぬ組にも新しいお友達が入園しましたよまずはみんなに自己紹介これからよろしくね
DSC00558.jpg

七夕製作では、ぞう組さんは『貝飾り』を作っていますはさみでチョキチョキ・・・真剣な表情
DSC00316.jpg

僕もそっちも作ってみたいなぁ~後ろからのぞくいぬ組さん(笑)
DSC00317.jpg

いぬ組さんは四角つなぎですよーこうかなぁ~?
DSC00318.jpg

こちらもとーっても真剣です
DSC00321.jpg

完成~見てみて
DSC00325.jpg

ぞう貝つなぎ

どんな笹飾りになるか楽しみですね

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR