fc2ブログ

10月最終日(^O^)/


今日で10月も終わりですね
朝晩がと~っても寒くなってきて、周りの木々も緑から赤や黄色に大変身
そして今日はハロウィンです
とっても可愛く大変身~
ハロウィン①
ボクはアンパンマン
ハロウィン②

さあ、今日の子供たちの様子をどうぞご覧ください
あひるぐみさん・・・あれれ。おやつの時間です
あひる①
激写えぇ~2本3本
お口の中に入れすぎではそんなに急がなくても誰も取らないよ
あひる②
お返事もできるし、お歌も上手に歌えます
あひる③

あひる④
先生に大好きなお芋の絵本を読んでもらい、みんなで絵本のマネっこ中
ねんね~
あひる⑤
プップップーの言葉と絵を見て。くさいと鼻をつまんでみたり
あひる⑥
コッチではキッチンに立って何かお料理中ですか
本を見て今日の献立のご相談かな
あひる⑦
と思ったら、買い物にどちらまで
何ができるかお楽しみ
あひる⑧
お遊戯会の練習も頑張ってま~す
あひる⑬
そして、この前新しく届いた防災頭巾
どう似合うでしょ
あひる⑩
あひる⑪

いぬぐみ・ぞうぐみ・りすぐみさんは、朝は一緒に遊んでいました
かるた遊びに
朝①
パズルコーナー
朝②
朝⑤
楽しそうだねぇ
朝⑥
コチラは、ぬり絵に、折り紙、お絵かき中
朝⑦
お当番さんも、ぞうぐみのお姉さんに手を引かれ、一緒にできました
朝④
お歌も踊りも元気に、みんな一緒だと楽しいね
朝③
朝⑧
りすぐみさんはお部屋に戻ってお製作の続き
りす①
お顔かな何ができるかな
りす②

いぬぐみ・ぞうぐみさんはお外に出ていっぱい遊んだよ
色んな色の落ち葉を拾ったり、
砂場で穴掘り
いぬぞう①
いぬぞう②
いぬぞう③

寒さに負けず、今週も色んな事してあそんだよ

みなさん、体調管理には十分気を付けて、
明日からの連休を楽しく過ごしてくださいね
それでは、また来週~

~絵本の読み聞かせ会~ from 長野県須坂市

10月30日(木)

今日は朝からステキな来園者が…

長野県須坂市から、子どもたちに紙芝居や絵本の読み聞かせをしてくれたり、楽しいパネルシアターを見せてくれたお兄さん・おねぇさんが保育園に来ました
大きなかぶ

子どもたちは大喜び
りす、いびりす、いぬ

いぬ、ぞう1

「あれは…ナンダロウ
あひる3

絵本やしおり、須坂市の子どもたちが作ってくれたコマなどなど、た~くさんのもいただきました
ありがとうございます大切にします
絵本のプレゼント

もらったを早く持ちたくて…うずうず
あひる

お家へ持って帰る絵本を真剣に選ぶ子どもたち
絵本(りす、ちびりす)

みんなはどんな絵本を選んだのかな
いぬ、絵本のプレゼント

楽しくてあっという間の時間でした
全員

ここからは、お部屋での様子もお知らせしまーす

「ねぇちゃんとにぃちゃんは何してんのかな~
10301.jpg

あひる組は、お片づけの真っ最中かな
あひる2

「あたちは現場監督よみんなしっかり片付けしてね~
あひる(けい)

ちびりす・りす組は、落ち葉を使ってのお製作のようです
おちば1

どんな作品が出来上がるのか楽しみですね
おちば2

看護師による、保健指導もありました
今月は、【手洗い・うがい】について…

DVDを観ながらみんなでマネっこしてみます
手洗い2

手洗い(りす、ちびりす)

では、実践あるのみ
『おねがい~おねがい~カメさん~カメさん~
みんな上手にできたかな
いぬ、手洗い

手洗い・うがいをしっかり行って、元気に過ごそうね








出前ワイワイキッズ☆豊間根荒川地区☆


今日の出前ワイワイキッズは荒川構造改善センターにおじゃましました
元気いっぱいのお友だちがあそびにきてくれました
お気に入りのあそび、見つかったかな

☆車あそび☆
fff1.jpg

☆ブロックあそび☆
fff3.jpg

fff5.jpg

☆つみき☆
fff2.jpg

fff4.jpg

☆ままごと☆
fff6.jpg

fff7.jpg

☆おふろごっこ☆
fff8.jpg

☆お手玉☆
fff11.jpg

fff10.jpg

fff9.jpg


オープニング『みぃつけた』で体を動かすよ~

fff12.jpg

次は『とっとこさんぽ』でふれあいあそび

fff13.jpg

動いたあとはちょっぴり休憩
今日の絵本は『どんどこどん』
お野菜がいっぱいでてきたね

fff14.jpg

「いらしゃいませ~、八百屋さんがオープンしましたよ~」
ママと一緒におかいものにレッツ、ゴ~

fff20.jpg

fff15.jpg

fff17.jpg

fff18.jpg

fff19.jpg

おうちでおいしくお料理してね

おしらせ
出前ワイワイキッズ
  11月21日(金)  9:30~11:30                                                                  豊間根桜野地区 農村婦人の家


~骨がとれたよ!\(^o^)/~10月29日

今日は秋晴れとーってもいい天気でしたね。久しぶりに大型遊具で遊んだり、お砂場で遊んだり、きれいな落ち葉を見つけたりと外遊びを楽しみましたよ。
そして…タイトルをみてと思った方もいますよね
今日は、お給食の時間に『キレイなさんまの食べ方』を教わりました

朝の自由遊びの時間です。今日はちびりす・りす・いぬ・ぞうぐみさん一緒に遊びました。
ブロック大好きチームです。飛行場や大きなおうちが出来ていましたよ
2014-10-29-14.jpg

こちらはホームパーティーかな
2014-10-29-15.jpg

こちらではカタログでお買い物ごっこです
2014-10-29-16.jpg

みんな揃ったら外遊びへGO
なかよしふたりですべり台
2014-10-29-2.jpg

お砂場では…工事中
2014-10-29-3.jpg

ちびりす・りすぐみさんも工事中
2014-10-29-19.jpg

2014-10-29-20.jpg

きれいな落ち葉みーつけた
2014-10-29-9.jpg

外遊びを楽しみ、お給食の時間です。
りす・いぬ・ぞうぐみさんは『さんまのきれいな食べ方』を教わりました。
りすぐみさん、真剣なまなざしです
2014-10-29-26.jpg

ジャーン きれいにとれました
2014-10-29-24.jpg

2014-10-29-25.jpg

2014-10-29-23.jpg

いぬ・ぞうぐみさんも真剣なまなざし
2014-10-29-8.jpg
2014-10-29-4.jpg

2014-10-29-10.jpg

ジャジャーン きれいにとれました
2014-10-29-5.jpg

2014-10-29-6.jpg

2014-10-29-7.jpg

きれいにとれた、さんまの骨に大感激の様子でした
おうちでも、がんばってみてね

あひるぐみさん
今日は、おゆうぎ会に向けて、劇の初練習スタート
まだまだひ・み・つ おたのしみに
2014-10-29-1.jpg

それでは またあした

☆★避難訓練★☆

避難訓練!!

今日は月に一度の避難訓練の日でした。

今日は年長児保育室から出火の訓練で、消防署立会いのもと行いました。

では、その様子をご覧ください(*^_^*)

20141028hinann1.jpg

先ずは、火災を知らせる、ベルの音とともに保育者の話をよくきいて、安全な場所まで避難しました。

あひる組さんは、小さいサイズの防災ずきんを新しくかぶりました(●^o^●)

消防署のお兄さんからは、「お は し も」が大切な事を教えてもらいました。

→おさない
→はしらない
→しゃべらない
→もどらない

避難する時の大切なことなので、お家でもおさらいしてみてね。

20141028hinann2.jpg

20141028hinann4.jpg

20141028hinann3.jpg

訓練後には、消防のお兄さんが火災現場で着用する、「耐火服」を着させてもらいました。

おおきくて、ずっしり重い耐火服でしたね(>_<)

20141028hinann5.jpg

そして、いよいよ「スモークマシーン・煙体験」です。

体には、無害な煙を部屋の中に充満させて、ハンカチで口と鼻を覆い、体制を低くして歩く体験をしました。

20141028hinann6.jpg

前の人を頼りに、体を低く低く(*^_^*)

20141028hinann7.jpg

やっと脱出成功!!

20141028hinann13.jpg

最後は消防車の中を見せてもらいましたよ。

20141028hinann10.jpg

お兄さんカッコイイね!!大きくなったらお兄さんのような消防士になりたいな???(*^_^*)

20141028hinann11.jpg

ばいば~い!! 火の用心に気をつけま~す!!

20141028hinann12.jpg

その後各クラスでは、おゆうぎ会に向けて合奏の練習をしたり、、、。

20141028hinann14.jpg

元気に遊びましたよ(*^_^*)

20141028hinann15.jpg

20141028hinann16.jpg

20141028hinann17.jpg
「また、明日もみてねぇ~」

hosi

☆ハッピーハロウィン☆

10月27日(月)
もうすぐハロウィンを控えた今日この頃・・・各地でハロウィンイベントが開催されている中、織笠保育園でも今日、ハロウィンパーティーが開かれました仮装した子ども達とってもかわいいでしょ?
DSC01626.jpg

暗~いホールとお化けたちにちょっと固まるあひるさん
DSC01614.jpg

かぼちゃ3人娘とーってもお似合い
DSC01608.jpg

M先生扮する魔女が何よりも怖かった子どもたち
DSC01621.jpg

さぁお待ちかね、ピニャタをたたいておやつを拾う時間がきたよー今年のピニャタはこちら
DSC01603.jpg
魔女帽子をかぶったジャックアランタンと、皆大好き妖怪ウォッチのキャラクター、ウィスパーです

みんな一思いにたたいてたたいてーー
DSC01628.jpg

DSC01638.jpg

DSC01639.jpg

DSC01641.jpg

DSC01642.jpg

DSC01644.jpg

DSC01645.jpg

DSC01648.jpg

ワイワイキッズに遊びに来ていた支援のお友達も、母さんと一緒に
DSC01652.jpg

DSC01655.jpg

DSC01656.jpg

なかなか割れないので、りす組さんもお手伝い
DSC01657.jpg

DSC01658.jpg

割れたら飛び出したお菓子を夢中で拾います
DSC01661.jpg

いっぱいとれたかな?
DSC01662.jpg

ここでワイワイキッズのお友達はお部屋へその前にみんなで記念写真をパチリ
DSC01665.jpg


さぁ次はりす組さんからぞう組さんの、大きいクラスのお友達ですよ大きいお兄ちゃんお姉ちゃんは、ウィスパーをたたきますウィスパーはなかなか手ごわいぞ~
DSC01677.jpg

DSC01678.jpg

DSC01681.jpg

DSC01685.jpg

DSC01689.jpg

最後のとどめは先生たちがさして、さぁお菓子拾いスタート
DSC01692.jpg

みんな真剣真剣
DSC01696.jpg

楽しいハロウィンパーティーでしたまた来年をお楽しみに
DSC01701.jpg


最後に・・・今年もプロジェクトネクストさんより、お菓子の詰め合わせを頂きました
IMG_2867.jpg

IMG_2870.jpg

そしてそして、いつもご支援くださる丸田さんより大きくておいしそうな梨を頂きました土曜日に届けてくださいました
DSC01598.jpg
プロジェクトネクストさん、丸田さん、本当に本当にありがとうございました


今度こそ最後に・・・今日は織笠保育園もぐもぐデーです今日のメニューは『ハロウィンドーナツ』おいしいおいしいかぼちゃのドーナツですよ
DSC01702.jpg
レシピもおいていますので、お家でもよかったら作ってみてくださいね


朝の一コマ・・&10月生まれの誕生会(*^。^*)

今週もたくさんの楽しいことがあった一週間でしたね
朝晩の気温差で『さむぅ~い』と感じる日もありましたが、織笠保の子供たちはみんな元気いっぱい
元気の秘訣は・・・よく食べ・よく寝ることかな
週末の金曜日・・まずは、あひるぐみさんの朝の一コマから・・
お御輿のコッシー大明神で遊んだよ
24日①

『わっせわっせ』かじ取りもとっても上手
24日⑤

ソフトブロックでも遊んだよ
なにをしようとしているのかな
24日②
24日③
24日④

誕生会では・・・今月は、4人の可愛いお姉さんでした
24日⑧

ぞう組のお姉さんから・・お友だちにプレゼントをもらい嬉しそう
24日⑨
24日⑩

次は、いぬぐみさんのお姉さん
24日①1
24日①2

続いて、ちびりすのお姉さん
24日①3
24日①4

そして、あひるぐみさん
24日①5
24日①6

誕生者のゲームは・・・赤・黄・ピンク・緑いろのプレゼント箱を選び、中に入っているものを身に着けてお披露目をするというゲームでしたよ<大きさで選ぶか色で選ぶか

ピンクの箱は・・・ハロゥインに変身
24日①8
24日①9

黄色の箱は・・・ママに変身
24日⑳

赤の箱は・・・ミニーちゃんに変身
24日②1

緑の箱は・・・∞レンジャーに変身
24日②2
みんな決まってるね

あひるぐみのクラスゲームは、汽車に乗って出発
24日②3
24日②4

以上児のみんなは、ボール運びゲームを異年齢で楽しみましたよ
24日②5
24日②6

一時保育のお友だちもご機嫌
24日②8

楽しかった誕生会のシメは、お待ちかねの会食
24日②7

モリモリ食べて、栄養をつけて、また来週元気に遊ぼうね

~しゃぼん玉DAY~

10月23日(木)

今日の織笠保育園には、かわいいお客さんが来ました
「誰が来るのかなぁ~ドキドキ
あひる1歳

実は、曹洞宗の和尚さんたちが、名古屋からに乗って子どもたちに会いに来てくれました
しゃぼん玉のもいただきましたありがとうございます
プレゼント(昆兄弟)

それでは早速、しゃぼん玉で遊ぼーう
りす、ちびりす

こんな形のもあったんです子どもたちに大人気でした
ぞう

「待て、待て~」しゃぼん玉を追いかけるのに夢中です
りす&いぬ

あれっこんな所に…パンダちゃんが…
そうすけ、ももか(大)

順番待ちの列になってますね~
いぬ

「こうやってー、フーッてやるんだよね
ゆい、ひかる

上手にできたねスゴイ、スゴイ
いぬ&りす

あひる組のお友だちもベランダでしゃぼん玉を見たんだよ
あひる

ここからは、ウサギさんとの触れ合いを一挙公開ー
1023.jpg

りゅう

きょうか

いつき

パンダちゃんとも撮りました
10231.jpg

遼

あっという間にお別れの時間…
「また遊びに来てくださ~い

最後はみんなで「ハイ、チーズ
曹同宗の和尚さんと

明日は10月のお誕生会でーす










どんぐり拾ったよ♪

10月22日(水)
今日は気温もぐ~っと下がり、寒い一日でしたね保育園ではどのクラスもストーブONぬくぬく過ごしました
朝はあひる組・ちびりす組・りす組さんが一緒のお部屋で遊びましたあひる組のお友達が投げたボールをキャッチ一緒に遊ぶと楽しいね
DSC01580.jpg

おやおや、あひる組のお友達は読書の秋の様ですよ
DSC01575.jpg

DSC01576.jpg

『もしもし~、あたちあたち~』誰にお電話しているの
DSC01582.jpg

仲良く遊んでいるようですが・・・実は静かる場所争いの真っ最中なんですよ~
DSC01584.jpg

『ジュースをどうぞ』後ろには包丁を持って走り去る子が・・・
DSC01588.jpg

いっぱい遊んだあとはお製作の時間もうすぐハロウィンパーティーなので、ジャックアランタンを製作中
DSC01592.jpg

DSC01593.jpg

りす組・ちびりす組さんもハロウィン製作真っ最中こちらもジャックアランタンみたいですね
CIMG4074.jpg

のりでぺたぺた・・・上手でしょ
CIMG4079.jpg

あれれ?なんだかお客さんがいるようですみんな上手でちゅね~
CIMG4082.jpg


いぬ組・ぞう組さんはというと、今日は『東北復興グリーンウェイブ』の活動で、青少年の家へお出かけどんぐりの植樹地見学とどんぐり拾いなどしてきました
CIMG5594.jpg

ここは植樹をした森のなか三園一緒なので、すごい人数です
DSC01569.jpg

見学が終わったら坂の上へ移動移動坂道だって頑張って歩きます
CIMG5604.jpg

どんぐり博士に教えてもらいまいました『これは桂の木の葉っぱ。においをかぐと、あま~いにおいがするんだよ』『ほんとだーわたあめのにおい
CIMG5606.jpg

さぁそのあとはどんぐり拾い開始
CIMG5613.jpg

寒くて手も冷たくなっちゃったけど、どんぐり拾い頑張りました
CIMG5614.jpg

ひろったどんぐりは、選別をした後今年もプランターに植えました。大きくなぁれ
CIMG5635.jpg

最後に三園みんなではいポーズ
DSC01596.jpg

お昼は食堂でカレーライスをたべてきましたサフランライスに福神漬けものって・・・おいし~いおかわりもして一杯食べましたよ
カレーライス



すくすくひろば☆ハロウィン☆


10月22日(水)すくすく広場☆ハロィンパーティー☆

 ぐぐっと、寒くなった今日・・
『さむいねぇ~』と言いながら、すくすく広場の会場にやってきた元気なお友達。
今日もすくすく広場はじまるよ~!!

かぼちゃ1

はじめに・・10月生まれのお友達をみんなでお祝いしましょ~
はやとくん 1才のお誕生日おめでと~

かぼちゃ3

手遊びも大好き
『げんこつやまのたぬきさん』『やきいもグーチーパー』

かぼちゃ5

かぼちゃ4

さぁ・・ハロウィンパーティーのはじまりはじまり

絵本で『ハロウィンってなぁに』をみて・・

かぼちゃ6

ハロウィンがわかったところで・・
ハロウィンBOXをお製作しましょ・・
細かい作業にママ達は真剣です

かぼちゃ7


『わたしのみてみて』
パーツを上手に組み合わせてかぼちゃのかわいいお顔ができあがり
かぼちゃ8

マントもつけて、変身
『お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!!』
『トリック・オア・トリート』

かぼちゃ9

かぼちゃ11

12かぼちゃ

かぼちゃ13

キャンディーとりゲームだよ。

かぼちゃ14

かぼちゃ15

かぼちゃ16

かぼちゃ17

かぼちゃ18

かぼちゃ19

織笠保育園ハロウィンへご招待
10月27日(月) 10時~
すくすく広場のお菓子入れBOXとマントを用意して遊びにきてね。

育児講話『入園・入所について』
講師:大浦保育園 園長 佐々木 真由美先生のお話を聞きました。

かぼちゃ20

かぼちゃ21

 『幼稚園・保育園(所)へ入園(所)は、子どもを社会へおくりだす記念すべき第1歩です。
お子さんの気質と性格を理解してもらえるように園とコミュニケーションをとって、園と理解しお母さんが園を大好きになれば、お子さんも必ず園が大好きになりますよ。』

『おうちでは・・
①家族の仲の良いところをいっぱいみせてあげてくださいね。
②おやつのダラダラ食べは、やめましょう。(袋のまま与えずに、お皿にいれてあげてください)
③お子さんの行動にうなづいてあげてください。
 失敗したときにも一度顔をあわせてうなづいてあげてください。そこから、子どもは考えるようになります。』

『子育ては大変かもしれませんが、楽しんでくださいね』とあたたかいメッセージをいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日ですくすく広場を卒園する友達です。
11月から保育園に入園します。
保育園でたくさんのお友だちと遊んでね。

☆やまとくん☆

かぼちゃ22

☆よりとくん☆

かぼちゃ23

☆あゆちゃん☆

かぼちゃ24


☆かずやくん☆

かぼちゃ25


そして、今日もすくすく広場の親子をあたたかく見守ってくれたボランティアさん
ありがとうございました。

かぼちゃ2


お知らせ

11月6日(木)の岩手日報の朝刊に、今日のすくすく広場の様子が掲載されます。
お楽しみに・・

☆★ちびっこカフェオープン★☆

matu088[1]


今日は、織笠保育園に期間限定の「ちびっこカフェ」がオープンしました。

子どもたちがいつもお世話になっている、祖父母の方々や地域の方、老人会のみなさんなどたくさんの方が来てくださいましたよ。

本日のおすすめメニューは、、、

コーヒー・紅茶・抹茶・ミルクティー・緑茶・和菓子

そして、子どもたちによる出し物がおすすめとなっておりました。

それでは、その様子をご覧ください。

tibi1.jpg

オープニングでは、いぬ・ぞう組によります「八木節」でしたよ。
20141021tibi2.jpg

手拍子やたくさんの拍手をいただき、カフェのオープンに華をそえました。

20141021tibi3.jpg

続きましては、あひる組さん。

あひる組は運動会で行った、「まいにちアハハをみいつけた!」を披露しました。
20141021tibi4.jpg

20141021tibi5.jpg

20141021tibi6.jpg

かわいい姿をみて!!というように、どんどん前に出てくる子どもたちです!!

20141021tibi7.jpg

続きまして、いぬ・ぞうぐみさんによる「無責任ヒーロー」です。

20141021tibi8.jpg


でも、今日は責任重大の子どもたちです。

第二部も頑張ってね!!

ステージ発表の最後はりす・ちびりす組さん。

20141021tibi9.jpg

日々、織笠保育園周辺の工事現場を監督しているみんなの「ジューキーズ工事中!!」でしたよ。

20141021tibi10.jpg



第二部は子どもたちが、ウェイターウェイトレスになって、実際に注文をとって席まで運びましたよ。

20141021tibi13.jpg

先ずは、注文をお伺いします。

20141021tibi11.jpg

和菓子をお配りして、、、。

20141021tibi12.jpg

20141021tibi15.jpg

出席したみなさんに喜んでもらえて、とってもよかったです。

お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。

20141021tibi14.jpg










~もうすぐハロウィン!~10月20日

あっという間に10月も半ばを過ぎ、来週は『ハロウィンパーティー

英語ではハロウィンダンスやおうた、お製作ではキャンディーバッグを作ったり、それぞれの教室はハロウィンムードいっぱいです
どんなパーティーになるか楽しみですね
さて、今日はなにをして過ごしたのかな

あひるぐみさん
みんなで集まって…ミーティング中
2014-10-20-4.jpg

なにしてあそぼうかな…
わたしは、おにんぎょうあそび『ミルクをどうぞ
2014-10-20-5.jpg

メロンパンナちゃんと『ゴロゴロ~~
2014-10-20-1.jpg

『こんにちはガオ~
2014-10-20-3.jpg

なぜか…かごをかぶって『ハイチーズ
2014-10-20-2.jpg

ちびりす りすぐみさん
紙芝居の前にみんなで手遊び
2014-10-20-14.jpg

今日は千葉県で本当にあったお話の紙芝居です
2014-10-20-15.jpg

英語の時間です。
シーサー先生と一緒に『スケルトン ダンス』
2014-10-20-18.jpg

2014-10-20-19.jpg

ハロウィンのおうたも楽しみました
2014-10-20-16.jpg

そして、今日も出動する『ジューキーズ』
働く車の見学におでかけです
2014-10-20-20.jpg

いぬ ぞうぐみさんはお製作中でした。
なにができるかは お・た・の・し・み
2014-10-20-8.jpg

カラフルな折り紙をペタペタ
2014-10-20-9.jpg

2014-10-20-10.jpg

2014-10-20-11.jpg

2014-10-20-12.jpg

製作が終わったおともだちは『手洗いのうた』にあわせて、きれいに手洗い完了
2014-10-20-13.jpg

それぞれの教室でいろんな事を楽しんだ一日でした
明日は『ちびっこカフェ』です。
ちょっぴり緊張かも…ですが楽しみにお待ちしております

いっぱい遊んだよねぇ~(^^♪ 10月17日


最近また朝晩の寒さが増してきましたね
体調崩さないように日頃から手洗いうがいで予防しましょう
それでは、今日の保育園の様子をどうぞ・・・

あひるぐみさんのお部屋では
ブロック遊びがとっても大好き繋げたり色んな形に組み立てることが出来てきて
毎日遊ぶオモチャです
あひる①
坂道なんてヘッチャラだよ
あひる⑪
よいしょよいしょ
あひる⑩
自分の背より高い棒の上にボールを乗せようと必死
あひる②
アタチも自分の背より高~いコレが大好き~
あひる④
最近覚えた芸がコレです『ねぇ~』と言うと一緒に首をかしげて『ねぇ~』
あひる③
そして今月はハロウィン
おばけに色を塗ったり、シールをペタペタ。上手にできました
あひる⑤
あひる⑥
あひる⑦
あひる⑧
あひる⑨

りすぐみさんは何しているのかな
保健の先生に手洗いの仕方を教わっていました
『おねがい・おねがい・カメさんカメさん
りす①
朝の会。前に出て上手にお当番さんできました
りす②
お決まりのヘルメットを装着した監督達は外へ出てすべり台を・・・シュー
はいきまった
りす④
りす⑤
りす⑨
高い所だって、スイスイのスーイ。簡単に頂上へ
りす③
りす⑥
とっても仲良しな僕と私
りす⑧
帰りも一列になって、ピッピッ・・ピッピッ・・
りす⑦
今日は大型遊具が大人気でしたよ

続いて、いぬぐみさんは何しているの
真剣に先生のお話を聞いています
いぬ⑤
今日は就学時健診で、ぞう組のお兄さん・お姉さんはお休み。
なので、いぬぐみさんだけでハロウィンの制作中
いぬ①
いぬ②
何ができるかは、お楽しみに
いぬ③
いぬ④

今日もいっぱ~い遊んだねぇ~
楽しかったねぇ~
来週も元気に遊ぼうねぇ~

ちびっこカフェに来てくださ~い♪

10月16日(木)

今日はが降らないか心配でしたが、なんとか大丈夫だったので、織笠小の隣の仮設住宅まで【ちびっこカフェ】のチラシ配りに出かけました

「いってきまーす
いぬ、ぞう出発

「いってらっしゃーい
ハロウィン(りす)


長~い坂が続きましたが、弱音を吐かず、頑張って歩いた子どもたち
ひろと、さやか


「ちびっこカフェに来てください
2ご招待

「お金は要りませんよ~」バッチリ練習通りに言えました
ご招待1

途中、休み時間で校庭へ遊びに来た小学生のおにいさん・おねぇさんに会ったので、一緒にパチリ
小学校のお友だちと

その頃、保育園では…
「うわぁ~、かっこいいーなぁー
えいと、そうた

「保育園、楽しい人~」 「はぁ~い
きょうか、そうた

子どもたち夢中になって遊んでいましたよ
えいと、ひかる

「う~ん、どれにしようかなぁ~
はるた、りょうじ

「カメラを向けられると、緊張しちゃうなぁ~
10162.jpg

「一足お先にいただきまーす
10161.jpg

「おいしい~ホッペが落ちそうだわ
10164.jpg

無事に任務を果たした子どもたちですが、今度は一体ナニをしてるの
舞台稽古

最後に、虫歯のないお友だちが町から表彰されました

みんなも歯を大切にしっかり歯磨きしましょうね
歯科表彰








~きょうは!?~10月15日

昨日の台風は雨・風がザーザービュービューすごかったですね
でも、今日はキレイな秋晴れのきもちのいいお天気でした。元気に登園したお友だちは何をして過ごしたのかな
それぞれのお部屋をのぞいてみましたよ

あひるぐみさん
午前のおやつの時間でした
2014-10-15-10.jpg

食べ終わったら はみがきシュッシュッ
2014-10-15-13.jpg

次は自由遊びの時間です
『一緒にあ・そ・ぼ
2014-10-15-17.jpg

あらら…『あ・と・で』と残念な結果に…
とっても 微笑ましく感じる様子にパチリ
2014-10-15-18.jpg

ちびりす りすぐみさんのお部屋では お製作中でした。
みんなカラフル毛糸をクルクル…なにができるのかな
2014-10-15-15.jpg

2014-10-15-16.jpg

両方の手を上手に使って頑張っていましたよ
2014-10-15-20.jpg

2014-10-15-24.jpg

ジャーン できあがり
2014-10-15-22.jpg

2014-10-15-26.jpg

2014-10-15-25.jpg

…でも なんだかわからないですよね
この後 お顔を描いて『毛糸の帽子をかぶったドングリ』の完成
お部屋にどんぐりの木ができました
2014-10-15-30.jpg

そして きょうもジューキーズ出動です
お当番さんがバケツを持ってピッピッ
2014-10-15-28.jpg

今日の任務は『きれいな落ち葉ひろい
赤や黄色の落ち葉はみつかったかな
2014-10-15-29.jpg

いぬぐみさん ぞうぐみさん
ハロウィンのお製作中でした
カラフルなセロファンをペタ
2014-10-15-2.jpg

ハサミでチョキチョキ
2014-10-15-1.jpg

どの色にしようかな
2014-10-15-3.jpg

2014-10-15-4.jpg

2014-10-15-5.jpg

パンプキンおばけの完成です
2014-10-15-6.jpg

2014-10-15-7.jpg

2014-10-15-8.jpg

2014-10-15-9.jpg

いろんなこと 一生懸命がんばった一日でした
あしたは どんなかな…

赤ちゃんランド

今日も中央コミセンには赤ちゃんたちのかわいい笑顔がいっぱい

eee1.jpg
お気に入りのおもちゃまでよいしょ、よいしょ ついた~

eee3.jpg
ママたちも楽しくおしゃべり

eee2.jpg
ぼくとあたちはいとこなのいつもなかよし

eee5.jpg
振ってみたら鈴の音がしたよ

eee6.jpg
あれあれ何かを発見

eee7.jpg
こちらも何かを発見

eee8.jpg
ねぇねぇ、これどうやってあそぶの


『ぱちぱちおじぎ』で赤ちゃんランド始まるよ~

eee9.jpg

お名前紹介リズムにあわせてママたちじょうずじょうず

eee10.jpg

eee11.jpg

『あであであで』でふれあいあそびママたちの顔の表情がポイントですよ

eee12.jpg

eee13.jpg


次のふれいあそびは・・『とっとこさんぽ』

eee14.jpg

eee15.jpg

ベビーマッサージで赤ちゃんたちはごきげん

eee16.jpg

eee17.jpg

マッサージのあとは休憩
今日の絵本は『だるまさんが』

eee18.jpg

支援センターにあるので借りにきてね


手作りおもちゃは『わなげでポ~ン』

eee24.jpg

eee21.jpg

eee23.jpg

輪をじょうずに通せるかな
振っても  なめても  転がしても
おうちでもあそんでね

おしらせ
赤ちゃんランド
  11月12日(水)  中央コミセン  10:00~11:30
    布おもちゃをプレゼント。おたのしみに・・
   
/span>

秋晴れの金曜日(*^。^*)

運動会も終わり、一週間が経ちましたね
今週は、天気も良くどのクラスも散歩にでかけたり、園庭で遊んだり秋晴れを満喫しました。
色々な経験をしたことで、子ども達にも成長がみられています。
あひるぐみの0才児のお友だち・・運動会の次の日からハイハイができるようになったんです
そして、このとおり・・『つかまり立ちだってできるんだぞ・・』と得意顔
10日①

お名前を呼ばれて元気に『はぁ~い』とお返事も上手にできました
10日③

お歌だってよく声がでています

10日④

10日⑤

その後秋晴れの戸外へGOみんなで砂場遊びを楽しみました

10日⑥
10日⑦
10日⑧
10日⑨

フープを使って汽車ぽっぽ・・・上手に転がせれるかな

10日①1
10日⑩

ちび・りすぐみのジュウキーズたちも出てきましたよ
10日①2

本日の指令は・・・ありを見つけることだそうです・・

でも・・見つけたのは・・

10日①3
なんとかなへびだったのですでも、大丈夫・・ありとりの任務も遂行しました

10日①4

いぬ・ぞうぐみさんも外遊びに参戦

10日①5
10日①7
10日①8
10日①9

『これは、らっきょうのタネだよ』と言っていますが、果たして真相はいかに・・・
10日①6

色々な秋を探すのも楽しいですね週末は台風が上陸の恐れがありますので、みなさんお気を付けくださいね。
また来週

どんぐりころころ~ゴ~ロゴロ!?

10月9日(木)

「目標は何個にする」 「20個
なんとも現実的な子どもたち今からどんぐり拾いにいってきまーす
どんぐり拾い出発

山道だけど、頑張って歩くぞー
ひろと、さやか

途中から、ちびりす・りす組も合流
りす、ゆい、そうた、ひかる

「ここにあるかなぁ~、ありますように…
そうすけ、ももか(大)

みんなであちこち探してます
さあや、えいと、きょうか

「これ、ナンダロウ」何か見つけた
もも、ひかる、きょうか

「なぁ~んだ、気のせいか
りす、ちびりす

ビックリするほど、どんぐりがありませんでした…
どこか落ちてる場所を知っている方がいたら教えてくださると嬉しいです

保育園に戻って来てからも、ちょっと秋の自然を散策
えいと、かい、そうた、りゅうだい

キレイなイチョウの葉っぱ、み~つけた
ぞう、いぬ

その頃のあひる組は…
あひる

大好きなお外で遊んだよ
いつき、ひなの

「僕もあたしも外がスキ
たく、けい

みんなで、「ハイ、ポーズ
支援へ遊びに来たお友だちも仲良しなんだ~
あひる2

もうすぐハロウィン保育園でもハロウィンパーティ-があります
ひなた

今年はどんな衣装をみんなは着るのカナ
けい












☆思い出遠足☆

10月8日(水)

今日のぞう組は、親子で思い出遠足に出かけました~

まずは、バスに乗って宮古駅までGO-
「いってきま~す
1思い出遠足

ちなみに、今回は第一保育所、豊間根保育園の年長組と合同での遠足
遠足のメインは『三陸鉄道』への乗車…ということで、宮古駅に着き、しながらレトロ列車へ乗り込みました
思い出遠足3

テーブル付きの座席に、キレイなライト
思い出遠足2

さっきまで機嫌を損ねていたのに、すっかり気分が良くなったみたいで…
思い出遠足4

「スゲー」間近で見た運転士さんの姿から目が離せません
思い出遠足6

「トンネル長いね」「キャアー真っ暗になった~
先頭の車両にいた三人、大興奮
7思い出遠足

田野畑駅で折り返しだったので、一度降りて少し散策もしました
「高いからよーく見えるよ
思い出遠足10

帰りは車内でお昼のお弁当を食べました…が、おやつを食べ過ぎてお腹がいっぱいだった三人
思い出遠足9

なかなか乗る機会がないので、おおはしゃぎだったぞう組さん
また一つ楽しい思い出が増えました
思い出遠足8

ゆっくり休んで、明日も元気に登園してね







すくすく広場~おかいものごっこ~


10月8日(水)  

すくすく広場in織笠保育園へようこそ
とっても良いお天気だから、思いっきり外で遊びましょう

ママとのブランコが大好き
とってもいい笑顔

買い物1

織笠保育園の大型遊具は、大人気・・
今日もみんながあつまった

すべり台の上から・・
『よ~し!! すべるよ~!!』
気合十分な元気な女の子

買い物2

保育園のお兄ちゃんと一緒に・・

買い物5

僕たちは、上から滑るのはちょっとこわいな~
下のほうからでも滑り台を楽しめるよ!!

買い物3

買い物4

保育園のお兄ちゃんとなかよし

買い物6

支援センターのお友だちは、お片づけの時間だよ
保育園のお友だちが手をつないでホールまで送ってくれました。

買い物8

お買い物7


すくすく広場のはじまり はじまり~
手遊び大好き
お気に入りの『げんこうやまのたぬきさん』と『焼きいもグーチーパー』

買い物9

買い物10

絵本は『おやおや、おやさい』

買い物11

すくすく広場のやおやさんがオープンしたみたいですよ~。
今日のお店にならんだ野菜と果物は、なぁ~にかな

12買い物

買い物13

あんぱんまんのエコバックを持って、お買い物へ レッツ ゴー
『こんにちは』って、やおやさん(ボランテイアさん)にごあいさつできるかな

買い物15

買い物16

買い物17

買い物18

『ありがと~』と上手にお礼を言えているお友達もいるよ。

買い物14

あらあら、かきが大好きなのかな?

買い物19

お買い物がおわると、野菜や果物をならべてみたり、ママから野菜や果物の名前を教えてもらったりしていたね。

買い物20

買い物21

お姉ちゃんからとうもろこしをもらって、パクリ・・
買い物22

ふたりで、仲良くごっこ遊びがはじまったよ。
『いらっしゃい~いらっしゃ~い』
『こんにちは。かぼちゃください。』

買い物32



育児講話の時間です。
今日の育児講話は『冬の感染症予防 正しい手洗いとうがいの仕方』
講師は、野田シメ子先生です。

買い物23

パソコンの画像をみながら、『あわあわてあらいのうた』を真似っこしました。

買い物24

買い物25

買い物26

買い物27

買い物28

歌にあわせて、楽しく手洗いの仕方を覚えることができたね。
『うがい・手洗いを毎日できるかな?
バイキンマンに負けないように頑張れるおともだち~?』
『はぁ~い』と野田先生とお約束もできました。

買い物29

今日のボランテイアさんたちです。
いつもあたたかく見守ってくださり、ありがとうございます。

買い物30

買い物31


☆お知らせ☆
10月22日(水) 中央コミセン
9:30~11:30
ハロウィンごっこ
マントとバックで変身して楽しみましょう。
育児講話:入園・入所について
   講師:大浦保育園園長 佐々木 真由美先生

☆予約制のイベント☆
※下記のイベントには、予約が必要です。すくすく広場や赤ちゃんランド・ワイワイキッズにて受付しています。

11月5日(水) すくすく広場(織笠保育園)
10:15~11:30 
ロディヨガ・ベビーヨガを楽しみましょう

11月14日(金) すくすく広場(織笠保育園)
10:00~12:00
食事(給食)体験:保育園のお友達と一緒にバイキングパーティー
10組限定となりますのでお早めにお申し込みください。

~きょうは!?~10月8日

爽やかないい天気の今日は、3・4・5歳児の異年齢交流のため りす・ちびりすぐみの教室で一緒に過ごしました。
机を並べて、お製作をしたり、外遊びでは大型遊具・お砂場遊びなど たくさん一緒遊びました。
そんな様子をご紹介いたします。

『朝の会』からスタートです
いつもと違うメンバーにちょっぴり緊張ぎみかな…
2014-10-8-18.jpg

次はみんなで『おせいさく』の時間です
ちびりすさんはシールをペタペタ クレパスできれいに色塗りしました。
2014-10-8-14.jpg

2014-10-8-15.jpg

りすぐみさんはハサミでチョキチョキ のりでペタペタ
ハサミで真っ直ぐ切るのにちょっぴり大変そうでした
2014-10-8-19.jpg

いぬぐみさんはハサミでチョキチョキ きれいに折り目をつけてのり印にのりをぬりペッタンコ
2014-10-8-7.jpg

2014-10-8-8.jpg

頭と手を使った後はお外に飛び出し思いっきり体を動かしました
お砂場ではジューキーズが工事中
2014-10-8-10.jpg

2014-10-8-12.jpg

現場の側には『カフェ』もオープン
2014-10-8-11.jpg

こちらの畑では大きなキャベツを作っています
大きいので¥390ですと威勢のいい声
2014-10-8-9.jpg

大型遊具も人気ですよ
2014-10-8-13.jpg

お砂場ではすくすく広場に遊びに来ていた弟とご対面
ふぇーん 大丈夫だよと頼れるお兄ちゃんです
214-10-8-9.jpg

あひるぐみさんでは お部屋でゆったり遊んでいましたよ
2014-10-8-1.jpg

2014-10-8-2.jpg

2014-10-8-3.jpg

2014-10-8-4.jpg

2014-10-8-6.jpg

明日も天気になーれ

kara

☆★台風一家が過ぎ去り★☆

20141007ahi3.jpg

「じゃ~ん!!最近のマイブームのわたしの○○顔でぇ~す(*^_^*)」

台風一家が過ぎ去り、今日は晴天でしたね。

南からは次の台風が、、、週末の連休の天気が心配ですね。

今日は各クラス外やホールで運動会の余韻にひたりながら遊びましたよ。

20141007ahi1.jpg

0歳児4人は保育室でゆったりと遊びましたよ。

4人は最近、歩きが安定し行動範囲が広がったり、ハイハイが活発になりました。

20141007ahi2.jpg

のびのびと保育室を使う事が出来、よかったね(●^o^●)

20141007ahi4.jpg

1歳児はホールでままごとやブロックをしました。

こちらも更に広いホールをのびのびと使えて、ゆったり楽しめました。

20141007ahi5.jpg

2・3歳児は現場監督

20141007gennba1.jpg

「りず・ちびりす工務店」の監督衆は安全第一「ヘルメット」を装着して現場へ、、、。

20141007gennba2.jpg

今日の現場は「水道工事」

「若いの、しっかりやってる?」

現場監督の厳しい目が光ります!!(>_<)

20141007gennba3.jpg

重機が動く際にはしっかり離れて見学!!

20141007gennba4.jpg

また、次の現場へと走る、監督たちでした。

20141007zou5.jpg

ぞう・いぬぐみさんも天気がよく外で、遊んだようですよ。

20141007zou4.jpg

20141007zou1.jpg

20141007zou2.jpg

20141007zou3.jpg

20141007hamigaki2.jpg

また、今日は月に2回ある歯磨き指導の日でした。

みんなしっかり磨けてたかな??

20141007hamigaki1.jpg

明日は年長さんの思い出遠足ですね。

天気が良くたくさんの思い出をつくってきてくださいね。

運動会頑張りました!!

10月6日(月)
昨日は運動会、大変大変お疲れ様でした少々肌寒かったですが、雨にも降られず無事に終えることができて本当によかったです朝の準備から競技中の準備、最後の片付けまで、お父さん・お母さん方には大変お世話になりました。ありがとうございました今日はそんな運動会の様子からお知らせします
まずは開会式からスタートです
DSC01346.jpg

織笠太鼓・・・迫力があってとっても上手でしたね
DSC01352.jpg

八木節も本当に上手になりました
DSC01355.jpg

つぎは徒競走あたちも泣かずに頑張りました
DSC_1365.jpg

DSC_1366.jpg

DSC_1371.jpg

DSC_1393.jpg

DSC01359.jpg

くつが脱げてないてしまっても、最後まであきらめずに走ったね
DSC01361.jpg

DSC01363.jpg

こちらはジューキーズ達衣装がとっても似合っていました
DSC01365.jpg

あひる組『毎日アハハをみいつけた』泣く子もなく、上手に踊っていましたね
DSC_1412.jpg

DSC01367.jpg

あひる組親子競技『花咲けパッカ~ン』・・・お父さんを見てかたまっちゃった(笑)
DSC01372.jpg

てこてこてこ・・・ママに向かって歩きます
DSC01374.jpg

ママを見て、頑張ってた気持ちが爆発しちゃったね最後は泣いちゃったけど、本当によく頑張りました
DSC01377.jpg

いぬ組『目指せ!W杯!!』 未来のサッカー選手かな?
DSC01387.jpg

DSC01388.jpg

4,5歳児親子 『寿司くいねぇ~♪』 親子でお寿司に変身お父さんと一緒に嬉しそう
DSC01389.jpg

玉入れだって、負けないぞ~♪赤組頑張れ
DSC01404.jpg

白組負けるな
DSC01405.jpg

『紅白リレー』 最後まで一生懸命走りました
DSC01406.jpg

DSC01413.jpg

DSC01414.jpg

DSC01417.jpg

親子の踊り 『家電体操スイッチポン!』お父さん・お母さんと一緒に嬉しそうな子ども達です
DSC01420.jpg

DSC01428.jpg

最後の運動会、ぞう組の競技 『№1でオンリー1☆』 長縄で記録に挑戦みんな、本当にすごかった
DSC01433.jpg

DSC01434.jpg

DSC01437.jpg

DSC01445.jpg

2,3歳児親子 『お手伝いできるかな?』 お家のお手伝いも上手できるかな?
DSC01446.jpg

DSC01449.jpg

DSC01450.jpg

DSC01452.jpg

DSC01457.jpg

いぬ・ぞう組遊戯『無責任ヒーロー』 みんなでひとつになって、かっこよかった
DSC01465.jpg

DSC01470.jpg

最後はみんなでパレード来賓の方々やおじいちゃん・おばあちゃん方ともハイタッチ
DSC01472.jpg
みんなみんな、本当によく頑張りました子ども達の頑張りに、大きな拍手です


そして、運動会から一夜明けた今日・・・雨の一日でしたので、子ども達はのんび~り、ゆった~り過ごしましたよ
あひる組ちゃんは、運動会で使ったお家の中でまったり
IMG_2170.jpg

IMG_2175.jpg

ちびりす・りす組さんはホールでおままごと
CIMG3788.jpg

英語もありましたよ
CIMG3805.jpg

いぬ・ぞう組さんは運動会のお絵かきをしました
DSC01482.jpg

DSC01484.jpg

心配だった台風も過ぎたようでよかったです明日は天気になぁれ

いよいよ!!  10月3日


さぁ、いよいよ本番は明後日
今日は運動会前最後の練習だったので、子供たちはみんないつにも増して
一生懸命取り組んでいました

明後日の運動会を楽しみに、緊張感MAXテンションMAX
の子ども達、そして先生達です
ドキドキワクワク

練習④
ビシッと きまっていてカッコイイですよ
運動会①
『フレ・フレ・フレ~』元気に歌も歌っていました。
練習②

あひるぐみのお友達は・・・
0歳児ちゃんは、トンネルくぐりの練習中
あひる⑦
1才児は・・・
ゴミ収集車を見つけて、『バイバイ』と手を振っていました
あひる④
あ~あ 行っちゃったぁ
あひる⑤
女の子たちはブロックに夢中
あひる①
あひる②
あひる⑥

上手に組み立てれるようになりました
あひる③
何撮ってるの見せて見せて~ 
この後2人でカメラを覗きにどんどん近付いてきたんですよ
あひる⑩
私は車を重ねたり、並べたい色々と工夫をして遊んでいます
あひる⑨

いっぱい練習して、遊んで、美味しいお給食も食べて
お腹いっぱいになったらお昼寝もグッスリ
おやすみなさ~い
昼寝①
昼寝②
昼寝③

晴れるといいなぁ運動会
みなさん、是非見に来てくださいね
頑張るぞ~ 


台風が接近中でも…

10月2日(木)

が降らない今しかない
ちびりす、りす、いぬ、ぞう組のみんなは、目前に迫った運動会の練習の為、園庭へ
きょうか、そうた

「応援もガンバルぞー
いぬ、ぞう

練習の後は、頑張ったごほうびを食べたり…
いぬ(ごほうび)

野菜の苗植えをしましたこれは何の苗かわかる人~
りす(ゆい、ひかる)

実は、ピーマンの苗でした
そうた

「これでいいのかなぁ~
りょうじ、ひかる、ゆい

「上手に植えたよ
早く大きくな~れ
きょうか

それから、保育園への上がり口でもある坂へ行き、いろんな重機の見学もしました
りゅうだい、さやか

子どもたちは大興奮
「あっちは何が見える
さあや、ひろと

こちらは、あひる組の子どもたち朝のお歌の時間です
あひる、(お歌の時間)

トンボになって歌ってるのかなめんこいですね
あひる4

ちびっこたちも負けてません
あひる、

けい、かえで

踊りもダイスキ
あひる2

忘れてました実りの秋ということで、特大オクラを2本収穫しましたー
そうすけ、ももか

あとで、お給食に入れてもらっておいしくいただきまーす














~がんばってます\(^o^)/~10月1日

いよいよ!日曜日は運動会ですね
練習日はあと2日となりました。
まさに、分刻みのスケジュール…言いすぎですが、子ども達は一生懸命がんばっています
競技の様子は本番のお・た・の・し・みということでご紹介できませんが、休憩中・応援中の様子をご紹介いたします。

一番に園庭に出てがんばっていましたよ
だいぶ慣れてきて上手になっています
おにいさん おねえさんがんばれ の応援中の様子です
2014-10-1-2.jpg

2014-10-1-1.jpg

ちびりす りすぐみさん
おうちのようなテントの下で『おうちみたいでしょー』 うれしそうにポーズをとりながらも視線はいぬぐみ ぞうぐみさんの競技にく・ぎ・ず・け
2014-10-1-3.jpg

なかよしいぬぐみ ぞうぐみさん
待機中も楽しそうですね
2014-10-1-5.jpg

2014-10-1-4.jpg

2014-10-1-6.jpg

2014-10-1-7.jpg

そ・し・て おなかいっぱいお給食を食べた子どもたちはグッスリ夢の中なのでした。どんな夢を見ているのかな…
2014-10-1-9.jpg

2014-10-1-11.jpg

明日もがんばるぞ『エイエイオー

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR