fc2ブログ

☆がんばったコト☆11月28日


今日はお日さまが園舎を照らしポカポカ陽気の一日でした
なんだか久々に青空が見えたような気がします
今日も織笠保育園の子どもたちは色んな事を頑張っていました

あひるぐみさん・・・
登園後の手洗い・うがいをがんばっていました
あひる①
あひる②
お友だちの靴下が脱げそうになっていたのを履かせてくれました
あひる③
あと1週間後に迫っている
おゆうぎ会練習もハリキリ頑張っていました
あひる④
あひる⑥
練習後はお給食の時間だよ~
あひる⑦
一人でスプーンを持って食べれるようになったよ
あ~ん
あひる⑧
あひる⑩
あひる⑪
あひる⑫
あひる⑨
あ~美味しかったごちそうさまでした

りす・ちびりすぐみさんは・・・
いつもゴミを集めに来てくれる芳賀清掃車さんに日頃の感謝の気持ちを込めて
『ありがとう』のプレゼントを渡しました
りす④
英語のお勉強を頑張っていました
りす⑤
真剣な顔でパソコンをじっと見つめる子どもたち
りす⑥
おゆうぎ会練習もがんばった
踊る可愛い姿に気持ちがほんわか、癒されますぅ
りす①
りす②

もうすぐ本番気合入れてがんばるぞー
いぬ・ぞう・りす

いぬ・ぞうぐみさん・・・
も、英語のお勉強中
ぞう②
なんだか楽しそうですね
ぞう①

みんな色んなコトを頑張った一日でした
それでは、みなさん
          また来週


総練習まであとわずか……

11月27日(木)

タイトルにもありますが、お遊戯会の総練習まであと5日です…

子どもたちも先生たちもドキドキの毎日

どこのクラスも練習に熱が入っています
りす2

ちびりす3

合奏だって上手になってきたよ
合奏2

見てください真剣な顔つきを…
合奏1

「今日の出来はどうだった」笑顔ということはOKかな
合奏3

こちらは劇の練習中のようですね
りす、ちびりす

「最後まで見てくれてありがとう
ちびりす2

こちらは、お客さんとして観ていたあひる組の1歳児さん
あひる1

「観てるのは楽しいなぁ~
あひる2

おひざで座るのが上手~
あひる3

「ねぇちゃん、まだ踊らないの~
あひる5

「あたしたちは一足お先に…いっただきまーす
あひる4

コチラの女子は、いぬ・ぞう組
他のクラスの練習を観る事も上手になる秘訣と知り、真剣そのもの
いぬ、ぞう2

みんなー明日もニコニコ笑顔、元気に登園してね~











~きょうは!?~11月26日

今日はどんより曇り空でしたが、しばらくするとシトシト ザーザー雨降りの一日でした。気温も低く寒い日になりました。おゆうぎ会までもう少し
先生も子どもたちも一生懸命練習頑張っています。
衣装や背景などなど気になると思いますが、本番まで楽しみにお待ちくださいませ

みんなが揃うまでの朝の自由遊びの時間です
こちらは、お寿司屋さんです。
おすすめは『エビ』です
2014-11-26-10.jpg

こちらは…ファミレスかな
『ケーキ』あるかな
2014-11-26-6.jpg

パズルに夢中です
2014-11-26-7.jpg

ブロック大好きチーム
2014-11-26-8.jpg

アレレッ
うーーん 何かになりきっているようですが…
2014-11-26-9.jpg

いっぱい遊んだ後は、練習もバッチリ
2014-11-26-11.jpg

2014-11-26-13.jpg

あひるぐみさん

登園後の検温です
お名前を呼ばれると、きちんと手をあげておへんじ
元気なお返事、上手にできました
2014-11-26-5.jpg
おやつの時間です
今日のおやつはなにかな
上手に食べれたかな
2014-11-26-1.jpg

2014-11-26-2.jpg

2014-11-26-3.jpg

そして もちのろんで練習を頑張るのでした
とても 愛らしいポーズですが…気になりますね…
2014-11-26-12.jpg

★☆歯科健診☆★

今年最後の3連休も終わり、今日からまた1週間スタートですね。


保育園では歯科健診がありました。

20141125sika4.jpg

並んで並んで~

さぁ~ 怖がらずに出来るかな・・・?

20141125sika1.jpg

大きい子は「歯科指導」をしてもらっているだけあって、慣れた様子ですね(^O^)/

20141125sika3.jpg

お口を大きく開けて、歯の様子をしっかり見てもらいました。

20141125sika2.jpg

お家でも食べた後は、しっかり歯磨きををして、小さいうちからしっかり大切にしましょうね。

次は、おゆうぎ会の練習の様子をご覧ください~(*^。^*)

20141125sika12.jpg

手を大きく広げて踊ってますね~!(^^)!

20141125sika11.jpg

20141125sika10.jpg

こちらは、合奏の様子ですね。お部屋からホールに移動して、見られながらの練習も慣れていこうね(^O^)/

20141125sika9.jpg

20141125sika8.jpg

桶やひしゃく?かごを持ってなんのお話かな???

20141125sika17.jpg

お次はお部屋の様子★★

ニコニコして楽しそうですね(*^。^*)

20141125sika16.jpg

20141125sika14.jpg

20141125sika13.jpg

20141125sika7.jpg

たくさん練習した後の給食はとっても美味しいね。

20141125sika6.jpg

今日のメニューはタラの洋風焼き★

ご飯にとってもあうんだよね(^O^)

20141125sika5.jpg

ごちそうさまでした。m(__)m

いいこ♡いいこ(*^_^*)

季節の移り変わりを感じながら、気がつけばまわりの木々の葉も落ち葉となり北風ぴぃ~ぷぅ~の吹く時期になりましたねでも、織笠保育園はとても日当たりが良いので部屋の中はぽかぽかして暑いくらいなんです丈夫な体を作るためにも薄着の習慣を身につけていきましょうね
あひるぐみさんは小さいお友だちが増えたことで、お兄さん・お姉さんの意識が高まり、小さい子に『いいこいいこ』してくれるんですその姿がなんとも微笑ましい

21日①

21日②

21日③

1才児のお友だちはおしゃべりがとても上手になり、お友だちともお話したり、して欲しいことを伝えたり・・
『先生とってぇ~』と、トイレをしている間に預かっていたバックを取ろうとしているよ

21日④

カメラを向けられ、『ピース』をしようと訓練中

21日⑤


『この中には何が・・・

21日⑥

『向こうに見えるのは・・・』と、一時保育のお友だちが覗いているよ
21日⑦

そして、ホールへ移動し劇遊びの練習をしました慣れてもらうために頭には帽子を被ってみたよ
『さぁ・・次は私たちの番よ

21日⑧

『次はだれの番

21日⑨

21日⑩

劇遊びの後は、お姉さんのおゆうぎも練習したよ上手におしりフリ・フリできるかな

21日①1
21日①2
21日①3

続いて、ちび・りすぐみさんのおゆうぎ練習元気よく踊っていてすごく楽しそぉ~

21日①4
21日①5
21日①6
21日①7
21日①8
21日①9

最後にいぬ・ぞうぐみさん・・は・・劇の練習中少ししかお見せできないのが残念ですけど、ちゃくちゃくとできあがっていますよ

21日⑳
21日②1

鼻水・咳・感染症には十分気をつけて、来週も元気に頑張ろうね

~がんばっています!~11月20日


今日は近所の花壇には霜が降りたようで白くなっていたり、道路の水たまりに氷が張っていたりと毎日すこーしずつ、冬に近づいているようです。
そして、織笠保育園は『おゆうぎ会』が近づいています

子どもたちは、本番に向けて元気に頑張っています。そんな一日の様子をご紹介いたします。

みんなが揃うまでは、異年齢交流
おにいさん おねえさんと一緒に折り紙をしたり、定規を使って模様を描いたり
2014-11-20-2.jpg

2014-11-20-1.jpg

2014-11-20-3.jpg

ジャーン 上手に出来上がりました
2014-11-20-6.jpg

こちらは…
『レストランですか?』 『ちがうよ 食堂だよ!』という会話がなんともほっこり
2014-11-20-5.jpg

そして おゆうぎ会の合同練習スタート
2014-11-20-7.jpg

2014-11-20-8.jpg

あひるぐみさん
おやつの牛乳『上手に飲めるよ
2014-11-20-12.jpg

『どうぞ!』 『どうも!』
2014-11-20-11.jpg

ブロックコーナーです
なにができるかな
2014-11-20-13.jpg

2014-11-20-9.jpg

2014-11-20-10.jpg

急遽 
延期になっていた、いぬ ぞうぐみさんの『リンゴ狩り』
急に本日の午後お出かけしました。
いつもはお昼寝の時間で心配でしたが、おいしそうに育ったりんごにテンションアップ
2014-11-20-14.jpg

2014-11-20-15.jpg

2014-11-20-17.jpg

2014-11-20-18.jpg

もぎたてのリンゴの美味しさにおかわりが止まらない子どもたちなのでした
2014-11-20-19.jpg

明日もがんばるぞ 

~内科健診~

11月19日(木)

【朝のあひる組】
絵本を見たり、ブロックで遊んだり…
あひる1

コチラは並んで読書中ですね
あひる2

「競争しようぜ」「えぇー、どうしよっかなぁ~
あひる3

「これ、使っていいのかなぁー
あひる4

おひさまポカポカ気持ちがいいね
あひる5

「いらっしゃ~い
あひる6

お遊戯の練習に力が入る【ちびりす&りす組
ちびりす2

りす1

続けて劇の練習がスタート
りす、ちびりす3

これはどんな場面でしょう…
りす、ちびりす2

【いぬ&ぞう組】劇で使うお面作り、勤労感謝のプレゼント作りをしました
いぬ、ぞう

もしかして、これは…お…
いぬ1

「コレなんだかわかるそう正解は大根ー
ぞう1

「ぼくはゴボウを作ったよ
いぬ2

最後に、【内科健診】の様子を…

「ぎゃ~」怖くて泣いちゃうお友だちもいれば…
内科検診2

「全然怖くないよ」やっぱり、お兄さんになると違うね
内科検診

ますます寒さが厳しくなってきましたね
暖かくして、夜はゆっくり身体を休めましょう













すくすくひろば☆くるまだいすき☆


すくすく広場に遊びにきた元気なお友達・・
今日も広いお部屋で遊びます

くるま2

くるま3

くるま①

好きなおもちゃで遊んだあとは、お片づけをして・・
すくすく広場がはじまるよ~
オープニング後、お友達のお名前を呼びます。
『は~い』 と、元気なおへんじができるかな

くるま6

↑ 『はぁ~い』と元気なお返事できる子 みぃつけた

↓ こっちのお友達も笑顔で『」はぁ~い』
☆ふみえちゃんは、今日のすくすく広場が最後になります。12月から保育所へ・・
たくさんお友だちをつくってね

くるま7

そして・・11月生まれのお友達をみんなでお祝いしました
おたんじょうび おめでとう

くるま

  ☆けいたくん(2才)        ☆ゆづきくん(3才)

手遊び♪あんぱん 食ぱん♪もとっても上手

あんぱん 食パン クリームパン サンドイッチ ドーナツ クロワッサン

くるま9

くるま10

絵本『ぶーぶーぶー』

くるま11

くるま12

こんどは、ママの車にのって・・・
とっとこ とっとこ・・  乗っていたら、
風がふいてきちゃった~ピュ~って、とんじゃった(たかいたかい)

くるま13

おつぎは、親子で『ちからをあわせて』
くるまにへんし~ん合体だ~。 おぉ~

くるま14

ショベルカーにへんし~ん!!
前後にパワーショベルでがんばるぞ~!!

くるま15

はしご車にヘんし~ん!!
はしごがのびるよ~。 (たかいたかい)

クレ-ン車にへんし~ん!!
右にウィ~ン  左にウィ~ン
あれっ これって、ママのシェイプアップになっているかな

くるま16

ふれあい遊びでいろんなくるまごっこしたね。
こんどは・・みんなに1台ずつ車をプレゼント
どの車がお気に入りかな

くるま29

ク~イズ クイズ!!
何で出来ているでしょうか
正解は・・牛乳パック

17くるま

くるま19

くるま20

21くるま

くるま22

23くるま

24くるま

おうちでもあそんでね


今日の育児講話は・・
『上手な誉め方・叱り方について』
わかば幼稚園 園長 山口 悦子先生にお話をしていただきました。

くるま25

保育士(園長)としてからはもちろんのこと、ご自身の子育てのエピソードもふまえたお話に、ママ達は真剣です。

くるま27

くるま26

最後に・・あたたかいメッセージ
『子育ての大変な時期は乳幼児期のまさに今ですが、抱いたり、スキンシップをとったりできるのは、限られたこの時期だけ。一緒にいられる今の幸せをかみしめてほしいです。』

お知らせ

すくすく広場 クリスマス会
日時:12月17日(水曜日)
    9:30~11:30
場所:中央コミセン和室
サンタクロースに会えますように・・

くるま28

★☆!!練習も本格化!!☆★


外はどんどん冬支度

一段と寒くなる毎日ですね。

車のフロントガラスにも霜が降りて、、、。

保育園では来月のおゆうぎ会に向けて

猛特訓中

その様子と、クラスの様子を見ていきましょう。

20141118ahi8.jpg

こちらは、あひる組0・1歳児の女の子のおゆうぎ練習中です。

小さいクラスですが、踊りが大好きが子が多く先生の動きを、マネして頑張ってますよ


20141118ahi9.jpg

指の細かい動きまで、頑張ってる所がかわいいですよね??

20141118ahi10.jpg
20141118ahi11.jpg

男の子はロックな雰囲気の曲

カッコよくキメられるように頑張ってますよ。

20141118ahi1.jpg
「ねぇ~ みてみて~」
クラスの遊びの様子で~す

20141118ahi3.jpg

集中して作っているのは??
「ハコ!!」だそうですよ。

20141118ahi4.jpg

20141118ahi5.jpg

新入児のお友達も慣れてきたかな??

20141118ahi7.jpg

「ブ~ブ~ン!」

最近は何でも車に見立てちゃうんです。でも手に持ってるのは、キャベツ!!

20141118ahi6.jpg

絵本を持って勉強中???


20141118ahi14.jpg

りすさんもホールの舞台で劇の特訓中ですね??

20141118ahi15.jpg

ひしゃくでかごに何やら入れていますね

20141118ahi16.jpg

合奏も集中!集中!先生の方をみんなしっかりみていますね

20141118ahi17.jpg

これは??2歳児から5歳まで揃って、踊り?オープニングかな?

20141118ahi19.jpg

そしていぬ・ぞう組さんが作っているのは??

20141118ahi20.jpg

20141118ahi21.jpg

20141118ahi18.jpg

お店屋さんごっこの魚でした。

いろいろな魚介類が並んでいますね。

たいへん じょうずに できました。

明日も頑張ろう!!
20141118ahi13.jpg
「オォ~!!」

七五三をしたよ♪

11月17日(月)
朝晩の冷え込みがとーっても厳しくなってきましたね子ども達も咳や鼻水症状の子が増えてきています風邪をひかないよう、おうちでも手洗い・うがいをお願いします
さて、今日は織笠保育園で七五三をしました園長先生が神主さんに扮してご祈祷をしてくれましたよまずはぞう組さんから
DSC01737.jpg

次はいぬ組さん『病気にならず、元気に過ごせますように』
DSC02056.jpg

りす組さん、千歳あめをもらってうれしそう
DSC01742.jpg

ちびりすさんも、おじぎがとっても上手でしょ?
CIMG4725.jpg

もう顔をあげていいのかな?
DSC01745.jpg

あひる組さんは、神主さんが直々にご祈祷に来てくれましたみんなお口をあけて『ポカ~ン』
DSC01747.jpg

でも千歳あめをもらってうれしそうでしたよ最後はみんなで記念写真
DSC01754.jpg

CIMG4750.jpg

DSC02060.jpg

DSC02062.jpg
みんな、千歳あめのように長~生きしてね

七五三が終わったホールでは、あひる組さんが踊りの練習
DSC01756.jpg

上手にできたかな?
DSC01757.jpg

踊りが終わったら、お部屋にもどってブロックあそびトントントン・・・ママの真似っこお料理中
DSC01760.jpg

できたよーの雄叫び
DSC01764.jpg

あむあむあむ・・・この電話は味がしないなぁ~
DSC01767.jpg

僕はかごのふちに人間を並べるのに夢中コップのふち子さんみたいでしょ
DSC01769.jpg

大きい組さんは英語のレッスン
CIMG4753.jpg
お遊戯会まであと少し・・・みんな頑張ろうねー


さてさて、15日(土)の早朝、織笠保育園の職員が薬王堂・ローソンに集合何をいているのかというと・・・今年度2回目の『ゴミ0作戦』を決行したんです
DSC02041.jpg

織笠地区の環境を守るため、先生たちは拾います
DSC02045.jpg

空き缶、ペットボトル、たばこの吸い殻、飴の袋など等・・・たくさんのゴミが落ちていました
DSC02047.jpg

平気でゴミを捨てるような人にはなってほしくないですねお父さんお母さん方、是非是非子ども達の見本となって、どこかへお出かけした時などは『ゴミは持ち帰る』というのを教えてあげてください
DSC02051.jpg

最後に今日のおまけショット
DSC01770.jpg
お口を『ぶーっ』とするから、顔中ご飯粒だらけになっちゃったのでした


☆11月生まれの誕生会☆


朝から冷え込み寒~い1日でしたね
寒さにもヘッチャラの織笠保育園の子ども達は、お遊戯会に向け
毎日はりきって練習を頑張っていますよ
でも、今日は11月生まれのお友だちのお誕生会があったので、練習は
ちょっぴりお休みしてお誕生会の様子をお見せしたいと思います
と、その前に・・・
   あひるぐみさんのお部屋を覗いてみました
ブロックとボクどっちが高いくらべっこしてました
あひる①
アタシは絵本に夢中よ
あひる②
アタシたちは隅っこが大好きココからお外を眺めるのがイイの
あひる④
『貸して。いいよ。』と仲良しこよし
あひる⑤
カメラをかまえていると可愛い視線が笑顔をパシャリ
 あひる⑥

11月生まれのお友だちは3人です
誕生会②
大好きなお友だちからプレゼントを貰い『ありがとう
誕生会③
自分の年も大きな声で言えるようになりました
誕生会⑥
誕生会⑤
誕生会④
先生達ともゲームして遊んだよあっち向いてホイ
誕生会⑦
私は一緒にお歌をうたいました
誕生会⑧
続いてみんなでゲーム
あひるぐみさんは、ヒザとりゲームをしました。お兄さん・お姉さんのお膝にお座り
誕生会⑫
誕生会⑪
りすぐみ・いぬぐみ・ぞうぐみさんは・・・ポッキーゲーム
ストローを口にくわえて、お隣の人のストローへ
輪っかになったモールを移すリレー、落さず上手にできるかな
誕生会⑬
誕生会⑭

最後は先生が大きな大きな絵本を読んでくれました
大きいから後ろの方までよく見える~
誕生会⑮
楽しかったお誕生会も終わりお待ちかね、お給食タイム~
みんな美味しそうに食べる姿がかわいいねぇ
誕生会⑯
誕生会⑰
誕生会⑱


さあ、来週はどんな楽しいことが待っているのかなぁ
日に日に寒さが増してきました。体調管理をしっかりしましょうね
また来週








お遊戯会に向け、猛練習中!!

11月13日(木)

「今日のお休みは…」給食の先生にお休みを報告しているお当番さんです
お当番

「わたしゃ、音楽家~、山の~こりす~
上手にバイオリンが弾けるかい
わたしゃ音楽家

さぁ、おやつを食べ終えたあひる組のお友だちがホールに集合~
あひる1

「次はダレかなぁ~
あひる2

「あれは…
あひる3

踊るのだって大好き
あひる4

上手に座っていられるよ、すごいでしょ
あひる5

「what can you see?」
2~5歳児のみんなで英語の発表があるので練習してます
りす1

ちびりす

さて、これは何のモノマネをしているでしょうか
りす、ちびりす

ちなみに、これは……です
りす2

これは、わかりますよねぇー
いぬ

みんな楽しんで歌ったり、踊ったりしてました
全員

お遊戯だって練習してますよ
いぬ(女の子)

あららっどこ向いてるの前を見て踊って~
ぞう(女の子)

明日は11月のお誕生会があります
おにいさん・おねぇさーんご飯は持ってこなくてOK でーす






☆赤ちゃんランド☆

朝から天気はいまいち
でも、中央コミセンには元気な赤ちゃんたちがあそびにきてくれましたよ
かわいい笑顔がいっぱい

ggg1.jpg

ggg3.jpg

ggg2.jpg

ggg7.jpg

ggg4.jpg

お気に入りのおもちゃや、お友だちといっぱいあそんだあとは・・・
『すうじのうた』のリズムにのせて、赤ちゃんのお名前を紹介
ママたちとってもじょうず

ggg5.jpg

ggg6.jpg

ふれあいあそび①
とっとこさんぽ

ggg8.jpg

ggg9.jpg
赤ちゃんたちとっ~てもいいお顔
ママたち、ちょっとつらいもっと手をのばして~


ふれあいあそび②
あであであで

ggg12.jpg

ggg10.jpg
ママの顔の表情が赤ちゃんが喜ぶポイントですよ


赤ちゃんマッサージ
ママのやさしい手のぬくもりが伝わりますよ

ggg11.jpg

ggg13.jpg

ggg14.jpg

ggg15.jpg

今月のてあそびうた
『あんぱん しょくぱん』

ggg16.jpg


今日の絵本は・・
『だるまさんと』

ggg17.jpg


ペープサートではおさるさんが出てきたね
お山からころころ転がってきたまつぼっくりをぱくっ
どんぐりをぱくっ かきをぱくっ くりをぱくっ

ggg19.jpg

ggg20.jpg

ころころころころ こーろころ
あれあれ
ころころ缶も転がってきたよ

ggg21.jpg

ggg22.jpg

ggg23.jpg

ggg24.jpg

ggg25.jpg

ggg26.jpg

ggg27.jpg

ggg28.jpg

ggg29.jpg

ggg30.jpg

転がしたり振ったりするときれいな音がするよ
おうちでもあそんでね


おしらせ
☆赤ちゃんランド☆
12月10日(水)   10:00~11:30   中央コミセン
    育児講話「赤ちゃんの絵本の読み聞かせ」
       講師:おはなし広場 代表 佐藤祐加子さん

きょうは…(^O^) 10月12日

今日は朝からどんより曇り空でしたが、『なんだかお空が暗くなってきたね』なんてお話していたら、雨が降ってきました。気温も下がりさむ~い一日でしたね。
体調管理に気をつけて、風邪などひかないようにしましょうね。

新しいお友だちが増え賑やかなあひるぐみさん
『おはようございまーす』元気に登園
教室に入ったら、上着を脱いで出席ノートと連絡ノートを提出
無駄のない動きにビックリ 上手にできました
2014-11-12-4.jpg

おんぶにエプロン姿 かわいいママ みーつけた
2014-11-12-5.jpg

みんなでダンシング
2014-11-12-6.jpg

2014-11-12-7.jpg

ウォーミングアップ完了
男の子は並んでピッピッ ホールに移動しておゆうぎ会の練習『いってきまーす
2014-11-12-8.jpg

ちびりす りすぐみさん
自由遊びの時間です 『とっても たのしそうな仲良しさん
2014-11-12-1.jpg

大きなおうちの出来上がり
2014-11-12-3.jpg

『大きい働く車を作ってるの』
2014-11-12-2.jpg

いっぱい遊んで、いっぱい練習がんばりました
2014-11-12-9.jpg

いぬ ぞうぐみさん
なにやら お製作中のようですよ
2014-11-12-13.jpg

2014-11-12-16.jpg

2014-11-12-17.jpg

とーってもおいしそうなフルーツの出来上がり
2014-11-12-14.jpg

2014-11-12-15.jpg
そして ホールに移動して劇の練習をがんばった いぬ・ぞうぐみさんでした
明日も がんばるぞー

11月11日はなんの記念日??


 今日、11月11日は1年の中で最も記念日の多い日とされています。

その数はなんと30!!

その内訳はというと、、、



サムライの日・たくあんの日・チンアナゴの日・十一の奈良漬の日・スーツセレクトの日・まつげ美人の日・いい出会いの日・ジャックポットの日・豚饅の日・モールアートの日・おかあちゃん同盟の日・美しいまつ毛の日・生命保険見直し月間(1日から30日)・ロールちゃんの日・立ち飲みの日・アイドルドッグの日・ネイルの日・おそろいの日・ミュージカル「キャッツ」の日・コピーライターの日・鏡の日・介護の日・めんの日・ジュエリーデー・ポッキー&プリッツの日・磁気の日・サッカーの日・きりたんぽの日 ・おりがみの日・鮭の日・長野県きのこの日

ざっとこんな感じだそうです。

有名なのは「ポッキープリッツの日や鮭の日」ですよね。

保育園の給食でも、鮭を使ったメニュー(鮭のホイル焼き)が出ましたよ。

20141111ori16.jpg

それではみんなの様子を見てみましょう!!

20141111ori10.jpg

20141111ori15.jpg

あひる組ちゃんは、、、残念!!すでに食べ終わったあとでした。

みんなしっかり完食!!

旬の食材を美味しく頂きましたよ(*^_^*)

20141111ori12.jpg

食後の梨も秋の味覚ですね。

あれ?お皿に山盛り??(^u^)

20141111ori13.jpg

食べたらしっかり歯磨き「シュッ!シュッ!」

着替えたら、、、

20141111ori11.jpg

20141111ori14.jpg

おやすみなさ~い!!z

20141111ori1.jpg

ぞう・いぬ・りす・ちびりすさんは一緒に過ごしたんだよね(*^_^*)

20141111ori2.jpg

やっぱい大きいクラスのお友達は製作遊びも自分で考えながら、上手ですね

20141111ori3.jpg

この笑顔で楽しさが伝わってきますよね。

仲良く遊んでる??

20141111ori5.jpg

前に出てるという事はお当番だったのかな??

緊張するんだよね?(>_<)

20141111ori6.jpg

20141111ori7.jpg

これは劇の練習かな??

まえに何やらかごが置いてありますね(^u^)

本番まで1カ月を切り、劇の監督の後ろ姿からも熱の入りようが伝わってきますね。

20141111ori8.jpg


明日は、どんな楽しい事が待っているのかな??

北風ぴーぷー吹いてきた♪

11月10日(月)
今日はとっても風の強い一日でしたね保育園の園庭に落ちた葉っぱたちも、くるくると回りながら飛んでいましたよ今日から工事のため保育園の坂を車で登ってくることができなくなりましたお父さん・お母さん方、登降園の際大変かと思いますが、しばらくの間よろしくお願いいたします
さて、今日も元気に登園した子ども達まずはあひる組さんからのぞいてみましょう
あれあれ?これはお風呂かな?かごに入って嬉しそう
DSC01711.jpg

もぐもぐもぐ・・・僕たちはおやつタ~イムおいちい~
DSC01712.jpg

ちびっこママさん、カバンを持ってどこへお出かけ?
DSC01718.jpg

ハイハイの赤ちゃんかわいいね柵ごしによしよし
DSC01719.jpg

こちらはレゴブロックに集中・・・真剣なまなざしで上手に高く積み上げています
DSC01720.jpg

トイレの後はズボンを自分ではきますよこちらも真剣真剣
DSC01731.jpg

ちびりすさんからぞう組さんは英語教室の時間ですおゆうぎ会で発表する英語も練習しましたよ
CIMG4672.jpg

こちらもみて下さい、とっても真剣なまなざし
DSC01915.jpg

次はお楽しみのゲームかな?
CIMG4678.jpg

「わかる人?」「はーい」みんな元気一杯ですね
DSC01916.jpg

いーっぱい遊んだり練習した後は、おいしいお給食の時間です
DSC01735.jpg

新しく入園したお友達も自分でもりもり食べていました
DSC01736.jpg


今日新しく入園したお友達の紹介ですあひる組さんにかわいい女の子が入園しましたみなさんよろしくお願いします
DSC01723.jpg



新しいがいっぱい(*^_^*)

11月に入り、最初の週末・・・今日はどんな楽しいことがあったかな
あひるぐみには6名の新しいお友だちが入園し、朝から『わいわいがやがやえぇ~んえぇ~ん』ととってもにぎやかなんです。0才児でも月齢が高くなったお友だちは、1才児のやることを見たりまねたりしながら、自分でやってみようとする気持ちが少しずつ育っているんですよ
『まだ少し背が届かないけど、つま先立ちすれば大丈夫』とカバンかけに挑戦中

7日①

あたちは、柵につかまって、『いない・いないばぁ~

7日②

おやつの前には、新しいお友だちとミーティング中議題は・・お菓子についてかな

7日③

『もぐもぐ』おいしいねぇ~

7日④
7日⑤
7日⑥
7日⑦
7日⑧

食べたらみがく・・約束げんまん

7日⑨
7日⑩

そして、いよいよおゆうぎ会にむけて踊りの練習に取り組み始めましたよ
男の子はホールで・・・

7日①1
7日①2

女の子はお部屋で・・・

7日①3
7日①4
7日①5

以上児クラスは、食育集会がありました旬の魚・・『鮭のちゃんちゃ焼き』の作り方について教わりましたよ
材料は・・・
7日①8
焼けた鮭は、こんな感じ・・・と興味津々でみているよ

7日①7

出来上がりはこんな感じ・・・『おいしそぉ~

7日②1
7日①9
7日⑳

この後・・みんなでおいしくいただきました

最後に、一身上の都合により退職されることになった竹田 志保先生とお別れ会をしました。今まで色々とお世話してくださり本当にありがとうございました
いつでも、保育園に遊びに来てくださいね

7日①6

では、また来週

どんな日だったカナ!?

11月6日(木)

日中は暖かかったですね
子どもたちがお遊戯会の練習をしていると、「先生ー、あっつぐなってきたー」という子も

さて、今日はどんな風に過ごしたのでしょうか

倒れないように…慎重に…慎重に…
いぬ3

「見て見てー、上手にできるよ」と得意げ
いぬ2

「僕が王子で、私がプリンセス」自分で作ったウィッグが似合ってますね
いぬ、ぞう

カメラを見つけると「撮って~」と集まってきたところをパシャ
いぬ、ぞう2

りす組は、遊戯の練習カナ
りす4

決まってますねー
りす5

今度は…劇の練習みたいですよ
りす1

いつの間にか長蛇の列に…
りす2

「バンザーイ」ってことは……
りす3

たくさん遊んで、たくさん食べて、おやすみなさ~い
あひる1

午後のおやつを食べたら、元気いっぱいあそぼう
まなか

「力持ちだぞー
たく、りゅう

「あたちもあ~そ~ぼ
けい

んん何か見つけたのカナ
ひなの

「あっカメラだ
ひなた

ちびっこにいちゃん・ねぇちゃんは、ちびっこのお世話するのがダ~イスキなんだよね
まこ、りこ

最後に、ほっこりな写真を一枚

「見て~ハート
いぬ1





すくすくひろば☆ロディヨガ&ベビーヨガ☆


今日のすくすく広場は、織笠保育園のホール

東日本大震災いわて子ども支援センター様のご支援により、
ロディヨガ&ベビーヨガ
講師に仙台市から 88link(えでぃすりんく) 二木 弘枝先生をお招きしました。


ろでぃ1

ホールにロディがいっぱ~い    
ロディにのって、笑顔もいっぱ~い

ろでぃ15

ろでぃA


ろでぃ10

ろでぃ5

ろでぃ7

ろでぃ8

ろでぃ9

ろでぃ11

ろでぃ12

ろでぃ3

ろでぃ6

ろでぃ4

ろでぃ13

ろでぃ14

ろでぃ16

ろでぃ18

思いっきりロディと仲良くなったあとは・・
弘枝先生に『上手な抱っこの方法』を教えてもらいましょうね!!

ろでぃ17

お母さんの体と赤ちゃんの体が近いほうがGOOD
抱き上げる時は、赤ちゃんの背中の肩甲骨の下に、ママの手がくるようにしましょう。
抱いているときの赤ちゃんの姿勢は、脚がママの体に抱きつくように。
はじめは、ママが手で、赤ちゃんの足を自分に絡ませます。慣れてくれば、赤ちゃんが自分からこの姿勢をとるようになります。

☆丸い抱っこ☆
体の力が抜けて赤ちゃんが一番楽な姿勢です。

ろでぃ20

となりのお友達と一緒に・・

ろでぃ22

ろでぃ23

ろでぃ24

☆ブランコ☆
ゆらゆら揺らしてあげることで楽しい遊びになります。

ろでぃ21

☆抱っこのシークエンス☆
赤ちゃんを抱き上げるときにしてあげると喜びます。

ろでぃ19

さぁ・・次はらく~な姿勢で、マッサージですよ。
赤ちゃん達も背中をほぐしてあげようね。

ろでぃ28

ろでぃ27

ろでぃ26

ママの手のぬくもりが気持ちいいね~

ろでぃ29

ろでぃ30

ろでぃ31

今日のヨガを親子で楽しんでいる間、ボランティアさんが妹ちゃんと弟くんを抱っこして見守っていてくれました。
ボランティアさん いつもありがとうございます

ろでぃB

ろでぃC

ろでぃD


最後に・・ボランテイアさんも弘枝先生とロディを楽しんじゃいましたよ

ろでぃ32

東日本大震災いわて子育て支援センター様
ロディヨガ・ベビーヨガの二木 弘枝先生
楽しい時間をありがとうござました。

~たのしかったあ!!\(^o^)/~10月5日

今朝はなんだか冬を感じさせる寒さでした。ピューッと吹いてくる風も冷たく、空気も乾燥してきました
おゆうぎ会の練習も始まっていますので、外から帰ったら『手洗い・うがい』忘れずにお願いします
寒くなってくると、筋肉カチカチと感じることないですか
そんなときは『ヨガ』がいいんですなんて聞いたことないですか
なんとなんと今日 保育園に『ロディ ヨガ』のひろえ先生と『なっちゃんの紙芝居』のなっちゃん先生がきてくれて楽しい時間を過ごしました

ホールに集合してご挨拶して、『ロディ』とご対面
じぶんの好みのロディめざして、『よーいドン
2014-11-5-1.jpg

2014-11-5-2.jpg

ちびりす りす いぬ ぞうぐみさんと先生で大きな輪を作って、レッツ スタート
これは 何のポーズかな
2014-11-5-11.jpg
 
2014-11-5-4.jpg

2014-11-5-23.jpg

2014-11-5-22.jpg

体もポカポカ 筋肉もヤワヤワ~になったら、ロディでピョンピョン
2014-11-5-5.jpg

バランスが大事です
2014-11-5-3.jpg

もっとバランスが必要とされるのが
ロディの上をトントントンとリズムよく進みますが、高度な技なので先生の手を借りて頑張りました
2014-11-5-25.jpg

2014-11-5-7.jpg

2014-11-5-8.jpg

2014-11-5-9.jpg

2014-11-5-10.jpg

最後は輪になってごあいさつ『なますて
2014-11-5-12.jpg

次は教室で『なっちゃんの紙芝居』です。
なんちゃん先生は去年に引き続き今年も来てくれました。大きくなった子どもたちにびっくりそして感動していましたよ
見て・聞いて・体を動かして・大きな声で笑って心が元気になる時間でした。
2014-11-5-20.jpg

2014-11-5-17.jpg

2014-11-5-16.jpg

お話の中のネコと同じポーズです
2014-11-5-18.jpg

みんな どうしたの
…先生も一緒にネコのポーズ
2014-11-5-15.jpg

そして ゴロゴロ にゃーん
2014-11-5-19.jpg
とっても楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、『ありがとう ございました また来てね』と大満足の子ども達でした。

それから、もうひとつ お知らせです
『本日より入園しました』 よろしくおねがいします
2014-11-5-27.jpg

明日は どんなかな…
たのしみですね

☆★あたらしいお友達★☆

11月に入り、今年も残すところあと2カ月を切りましたね。

織笠保育園では、待望の新入児が入りましたよ。

それもなんと7名!!

今日はその中の5名の様子を紹介します。

20141104ahi2.jpg
じゃじゃ~ん!!

今日から一度にたくさんのお友達が入ったあひる組!!

20141104ahi3.jpg

新しいお友達が入ったのでみんなの前でご紹介!!

20141104ahi4.jpg

これからぼくたちの事も・・・

20141104ahi5.jpg

よろしくお願いしますm(__)m

20141104ahi6.jpg
「ぼくの紹介もわすれないでね(*^_^*)」

20141104ahi7.jpg

早速みんなの中に溶け込んで遊ぶ、新しいお友達でした。

20141104ahi9.jpg

「ブロックの作り方はぼくが教えるよ!!」

20141104ahi8.jpg

20141104ahi10.jpg

わたしたちの事もわすれないでね(^u^)


20141104ahi11.jpg

りす組さんは、おゆうぎ会に向けて本気モードの練習!!

これは合奏の練習かな??

20141104ahi12.jpg

リズム打ち!!

最初は難しいけど、できると楽しくなるから、先生にしっかり教わってね(*^_^*)

20141104ahi13.jpg

これは、劇のお話をみんなで聞いているのかな??

Turnip ?? 英語で言うとこんな感じ

これからが楽しみですね。

20141104ahi14.jpg

20141104ahi15.jpg

そして、「ハンカチ落としゲーム」を楽しんだよ(*^_^*)

保育園のうちは、みんな鬼になりたいんだよね。不思議なもので(笑)

20141104ahi16.jpg

いぬ・ぞうぐみは劇の練習中!!

何やら舞台は壮大なスケールのようですよ。

20141104ahi17.jpg

20141104ahi18.jpg

セリフ覚えるのが難しいけど頑張ってね(*^_^*)

20141104ahi19.jpg

20141104ahi20.jpg

さすが年長・年中さん、木琴も使うんだね。



明日は、更にあたらしいお友達や楽しい遊びの様子を載せますのでぜひお楽しみに。

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR