fc2ブログ

晴れ のち 曇り のち 雪


今日は何だか変な天気でしたね
青空でポカポカ陽気かと思えば、あれれ曇ってる
次に外を見ると・・・ゆき
忙しい天気でした

あひるぐみの0才児ちゃんの朝の様子
グビグビグビ 一気飲み~スゴーイ
あひる③
ボクにも貸して~
あひる①
来月は、ひな祭りですねみんなで作ったお雛様を
ホールに飾る前にお部屋で記念撮影
あひる④
あひる⑤
さぁホールへレッツゴー
あひる⑥
あひる⑧
りすぐみ・いぬぐみ・ぞうぐみさんが合唱練習
あひる⑦

今日は、あひるぐみ0才児から、ぞうぐみさんまでの全クラス
ホールでみ~んな一緒に遊びました
お姉さまたちに手を引かれホールをお散歩
嬉しそう
ホール①
俺たちビルの建設中
ホール②
バスの絵を描いたんだよカッコイイ
ホール④
アタシは女医よ~
ホール⑥
コチラでも・・・お熱はありますか
ホール⑨
バスの中だそうですよギュっギュッギュ~
ホール⑦
テーブルの上にはご馳走がいっぱ~い美味しそう
何から食べようかなぁ
ホール⑧
かわいい2ショット
大人顔負けのポーズが決まってますよね
ホール⑩

今日もいっぱい、いっぱい遊んだよ
週末また寒くなるそうです。体調に気をつけて楽しい休日を過ごしてくださいね


☆★寒のもどり?★☆

 今朝は久しぶりに寒い朝を迎えましたね。

通勤前には、窓にびっしりと霜!!

もっと早くエンジンをかけておくべきだったと後悔・・・。

今夜には雪の予報も出るくらいですが、今年は本当に雪が少ない冬ですね。

大人的にはこのまま、春を・・・と思うのですが、子どもたちはまだ雪遊びがしっかり出来ていませんから、待ち遠しい積雪ですね。

4ahi20150226.jpg

それでは今日も元気にあそぶみんなの様子を見ていきましょう!

マット遊びをするのは、あひる組の0歳児さん!!

5ahi20150226.jpg

バランスボールに乗っかったり!!

6ahi20150226.jpg

おっと!!すごい体幹!!

しがみついています!!

落ちないでいね(>_<)

8ahi20150226.jpg


その後、ホールにいるお兄さん・おねぇさんの所に遊びに行ったよ!!

9ahi20150226.jpg

「みつめあ~うと  すな~おに  おしゃ~べり  でき~な~い♪」
ってくらいカメラ目線!!

10ahi20150226.jpg

みんなで遊ぶ事になりました!!

11ahi20150226.jpg

12ahi20150226.jpg

14ahi20150226.jpg

「おおきいい背中!! 僕も大きくなれるかなぁ~(>_<)」

15ahi20150226.jpg

お世話も上手になりました!!

16ahi20150226.jpg

最後はあひる1歳児さん

この二人は、マイクスタンドを持ち朝から大熱唱!!

何を歌っているかは、分かりません(>_<)

17ahi20150226.jpg

おやつをたべたら、みんなで歯磨き!!

18ahi20150226.jpg

体操の様子何ですが、、、。奇跡的に靴が輝いて写っている!!

19ahi20150226.jpg

みんなでお絵かきタイム!!

アンパンマンそっちのけで自分のお絵描きに夢中です!!

20ahi20150226.jpg

画伯!!お顔がかけていますよ

「これが芸術じゃ~」


すくすくひろば☆ひなまつり会&ボランティアさんとなかよし☆

もうすぐ3月。桃の節句ですね
ということで・・・
今日のすくすく広場はひなまつり会
19人のお友だちがあそびにきてくれましたよ

まずはおひなさま製作

ooo15.jpg

ooo2.jpg

ooo3.jpg

ooo5.jpg

ooo6.jpg

ooo7.jpg

ooo8.jpg

ooo9.jpg

ooo11.jpg

ooo12.jpg

ooo13.jpg

ooo4.jpg

ooo1.jpg

ooo10.jpg

ooo14.jpg
かわいいお内裏様とお雛様がいっぱい並びましたよ

それではすくすく広場にもお雛様を飾りましょう
お内裏様にお雛様、三人官女、五人ばやし・・・
ジャーン

おひなさまさま
ボランティアさんが一人二役もありでひな壇になってくださいました


ひなまつり会が終わったら・・・
ボランティアさんとのふれあいあそび
いっぱい体を動かすよ~

まずはフープとりゲーム
曲が止まったらボランティアさんがいる輪の中に入ってね

ooo17.jpg

ooo18.jpg

ooo21.jpg

ooo20.jpg

ooo19.jpg

次はわらべうたであそぼう
①いっぽんばしこちょこちょ
②お寺のしょうさん

ooo22.jpg

ooo23.jpg

ooo24.jpg

さいごはUFOキャッチャーゲーム
ボランティアさんがUFOキャッチャーになってみんなを捕まえちゃうよ

ooo25.jpg

ooo26.jpg

ooo27.jpg

ooo28.jpg


いつもやさしい笑顔と、あたたかいぬくもりで見守ってくださったボランティアさん、
この1年ありがとうございました。
感謝の気持ちをこめてカードをプレゼントしました

ooo31.jpg

00033.jpg

ooo29.jpg

ooo35.jpg

ooo30.jpg

ooo32.jpg

ooo34.jpg

ooo37.jpg


すくすく広場を卒園するおともだち

ooo38.jpg

保育園でもお友だちといっぱいあそんでね


おしらせ
  ・3月4日(水)
 すくすく広場  9:30~11:30  中央コミセン
   おおきくなったね おめでとう会

   育児講話『子どもが育つ魔法の言葉』
     講師  豊間根保育園 園長 菅原 恵子先生

~きょうは?~2月25日

今日は雲ひとつない とーってもいい天気でしたね
織笠保育園のお友達は元気に外遊びを楽しみましたよ
そんな様子をご紹介いたします。

一番最初にお外に飛び出したのは0歳児のお友だち
大人気『あんぱんまん号』で出発
2015-2-25-29.jpg

2015-2-25-28.jpg

影が…ふ・し・ぎ
2015-2-25-4.jpg

おそとあそび 楽しいね
2015-2-25-2.jpg

2015-2-25-3.jpg

お部屋にもどったら、お気に入りのおもちゃへ まっしぐら
2015-2-25-30.jpg

2015-2-25-1.jpg

2015-2-25-7.jpg

ゴロゴロ~ ゴロゴロ~
2015-2-25-5.jpg

2015-2-25-6.jpg

園庭で楽しそうな声が聞こえてきましたよ
いぬ ぞう りす ちびりすぐみさん お外に飛び出していきましたよ
大型遊具まで『よーい ドン
きもちのいい お空の下で楽しそう
2015-2-25-21.jpg

2015-2-25-22.jpg

1歳児のおともだちも 外遊びの準備中
『クツはじぶんで履けるもん』
2015-2-25-23.jpg

大型遊具まで『よーい ドン
2015-2-25-24.jpg

おにいさん おねえさん みんなで一緒にあそびました
2015-2-25-9.jpg

2015-2-25-11.jpg

2015-2-25-12.jpg

2015-2-25-14.jpg

2015-2-25-13.jpg

かけっこだって 負けないぞ
2015-2-25-15.jpg

2015-2-25-26.jpg

大混雑のすべり台
『まっててね~ まっててね~ もうすぐだからまっててね~
2015-2-25-17.jpg

最近 ちょっぴり暖かいなぁ~ なんて思っていたら『ふきのとう』をみつけました
春はもうすぐ 記念にパチリ
2015-2-25-27.jpg

明日は天気予報によると、残念ながら寒くなるみたいです
お熱でお休みしているお友だちもいますので、手洗い・うがい忘れずにお願いします
それでは…またあした
/span>

☆★ぽかぽか陽気で天気も良く★☆

20150224.jpg

今日も昨日に続いてお天気が良く、気温もぐんぐん上昇↑↑

外遊びがとっても気持ちのいい1日でしたね。

20150224ahi1.jpg

あひる組1歳児さんはボールを追いかけて、とても元気元気!!

時折吹く風もとっても気持ちいが良かったですね。

20150224ahi3.jpg

ふりまきざまにとっても、いいお顔!!

20150224ahi5.jpg

大型遊具の下に入ってみんな気持ちよさそうですね!

20150224ahi14.jpg

ちびりすさんからぞう組さんまではみんな一緒に過ごしました。

今朝は、みんなで卒園式に向けての歌を練習している所ですね(>_<)

20150224ahi13.jpg

それから、みんなで「お雛様」を飾りつけましたよ。

20150224ahi12.jpg

20150224ahi11.jpg

20150224ahi10.jpg

20150224ahi9.jpg

20150224ahi8.jpg

20150224ahi7.jpg

20150224ahi6.jpg

そして完成してのがこちら!!

CIMG6328.jpg

ホールに飾ってあるので是非、ご覧ください。

20150224ahi15.jpg

そして、あひるぐみ1歳児さんも外で遊びましたよ!!

20150224ahi17.jpg

20150224ahi18.jpg

20150224ahi19.jpg

20150224ahi19.jpg

20150224ahi20.jpg

20150224ahi21.jpg

20150224ahi22.jpg

20150224ahi23.jpg

明日も天気が良かったら、外遊び楽しもうね!!

2月23日(月)
いよいよ2月も最後の週となりましたね昨晩の雨もあり、今日は寒さも和らぎ過ごしやすい一日でした東京では今年最高の19.2度、5月なみのポカポカ陽気だったみたいですよ~織笠保育園では、小さな子ども達もお外へ飛び出しました
DSC02503.jpg

いちに、いちに、長靴で上手に歩けるよNちゃんもがんばれー
DSC02504.jpg

すべり台もしゅる~ん
DSC02514.jpg

あれあれ、下から登ってますよー
DSC02515.jpg

お部屋に戻るときはマイカーで
DSC02517.jpg

あひる組1歳児さんも、くつをはいて・・・
DSC02520.jpg

お外へゴー
IMG_2718.jpg

サッカー大好き~
DSC02522.jpg

DSC02523.jpg

すべり台には、ディズニーランド並み()の行列ができたときも・・・
DSC02529.jpg

DSC02534.jpg

『お片付けだよ~』の言葉で、なぜかきのこイスにまったりお片付け頑張ってー
DSC02537.jpg

ちびりす・りす組さんは英語の時間
CIMG6286.jpg

ダンス大好き~楽しいね
CIMG6289.jpg

英語が終わったら・・・みてみてお雛様、完成~
CIMG6297.jpg

上手にできたでしょ?
CIMG6321.jpg

いぬ・ぞう組さんも英語が終わったら・・・
CIMG6899.jpg

お雛様製作集中集中
CIMG6906.jpg

筆をもったその顔は真剣そのもの・・・
CIMG6904.jpg

CIMG6905.jpg

CIMG6909.jpg

紙粘土で作ったお雛様に、お顔をかいたよ~
CIMG6908.jpg
完成が楽しみだね





I LOVE 誕生会 (*^_^*)

今日は、朝から雪降りが降り・・もしかして積もるかもと思ったのもつかの間、午後には晴れ間が・・・嬉しいような、残念なような期待外れの天気でしたね
そんな今日は、2月生まれの誕生会がありましたよ司会はぞうぐみさんから、いぬぐみさんにバトンタッチ・・緊張しながらも頑張っていましたよ

20日①

今月の誕生者は・・男の子二人音楽に合わせて入場です。

20日②

大好きなお友だちやお兄ちゃんから、プレゼントをもらったよ

20日③
20日④
20日⑤
20日⑥

誕生者の冠もよくお似合いですね

20日⑦

『冠は頭に着けるより、覗いた方が楽しいぞぉ~

20日⑧

ゲームの後は、お友だちとハイ・タッチ

20日①1
20日②8
20日⑩

0才児のクラスゲームは・・鬼の面のついたタンバリンをたたいて戻る・・・というものでしたが・・『鬼の面が怖くて進めないよ・・』としり込みするお友だちも・・

20日①2
20日①3

後のお友だちは、座って見学中・・

20日①4
20日①5
20日①6

1才児さんのゲームは・・玉投げゲーム・・遠くを狙って『えいっ

20日①7

2・3・4・5才児さんたちは、紙飛行機を飛ばしたよ『雲の上までとんでいけぇ~

20日①8
20日①9
20日⑳
20日②1
20日②2

1位・2位・3位のお友だちメダルの色が輝いているね

20日②3

そして、お楽しみの会食

20日②4
20日②5
20日②6
20日②7

楽しい一日だったね発熱やのどの痛みを訴える子が増えているので体調に気をつけて、ゆっくり休んでね
また・・来週

シークレットゲストの正体は…!?

2月19日(木)

シークレットゲストをお知らせする前に、今日も元気な子どもたちの様子を…

「箱があったら入りたくなるよね
0歳よりと
0歳なな
0歳やくも
0歳はると

「よし、よし泣かないで
0歳かえで

「どうしよっかなぁ~
0歳たく
0歳圭

こちらは粘土あそびの真っ最中
1歳5
1歳1
1歳4
1歳3
1歳2

2歳児~ぞう組までは、ホールで一緒に自由あそびを楽しみました
今日は男の子が【ベルト作り】、女の子は【おしゃれごっこ】に夢中
02191.jpg
02192.jpg

こちらは、ネイルサロンみたいです
りす5

「かわいく撮ってね~
いぬぞう1

他にも、鉛筆を使って…お勉強
りす2

「召し上がれ
りす1

お世話する顔つき、真剣です
りす3

大好きなパズル
りす4

おひな様製作も佳境に入ってきました完成間近の予感
いぬ2
いぬ3

そして、お待たせしました~
子どもたちからも聞いていたと思いますが、【なごみ】が来た日に『浅田真央選手』も織笠保育園に遊びに来たんでーす

笑顔がまぶしぃ~
真央ちゃん3

一緒におままごとをして遊んだり…
真央ちゃん1

給食も食べたり…
真央ちゃん5

記念写真もパチリ
真央ちゃん2

「テレビで応援します」帰る真央ちゃんと約束しました
真央ちゃん4

夢のような時間を過ごした子どもたち…別の意味で夢だと思いたい子もいるかな

放送日がわかり次第お知らせしますので、もう少々お待ちください














雪降らないねぇ・・・(>_<)


天気予報は雪・・・
けれど、雪降らないねぇ・・・
お部屋を覗くと・・・

はい、あ~んして

2015-2-18-19.jpg

ぼくも・・・

2015-2-18-20.jpg

あたしも・・・

2015-2-18-21.jpg

ごちそうするの、大忙しですね

2015-2-18-23.jpg

冷蔵庫の前も賑わっていますねぇ

2015-2-18-22.jpg

ん・・・何やら、楽しいリズムが・・・

2015-2-18-18.jpg

軽快にダンスしていますよ、上手・上手

2015-2-18-11.jpg

2015-2-18-12.jpg

お気に入りの新幹線や、ブロックで、いい笑顔ですねぇ

2015-2-18-13.jpg

お弁当の中身は何でしょうね

2015-2-18-14.jpg

2人で、何やら・・・

2015-2-18-15.jpg

新聞紙の玉入れ、楽しいぞ~ボクも、いれたいよ~

お隣の、クラスでは・・・

2015-2-18-05.jpg

ペタペタ…ポンポン

2015-2-18-06.jpg

塗り塗り・・・トントン

2015-2-18-02.jpg

真剣な顔で、ひな人形のお製作をしていますね

2015-2-18-17.jpg
2015-2-18-04.jpg

ロッカーの上に置いといて、またあとでね・・・

2015-2-18-10.jpg

誕生会に向けて、紙飛行機飛ばしの練習です
遠くまで、行け~

いぬ・ぞうさんも、お製作中でした
キレイな色ですね

2015-2-18-27.jpg
2015-2-18-28.jpg
2015-2-18-29.jpg
2015-2-18-25.jpg
2015-2-18-26.jpg

みんな、真剣、そして楽しそうですね
出来上がりが楽しみです

2015-2-18-32.jpg
2015-2-18-31.jpg
2015-2-18-30.jpg

いぬ・ぞうさんも、紙飛行機を飛ばして、誕生会でのゲームをやのしみにしていましょうね
誰の紙飛行機が一番飛んでいくのかな・・・
そうそう、雪は降るかな・・・

☆★1日に2度も、とほほ(>_<)★☆

今日は、地震が多い日でしたね。

1度目は朝8:06分頃の地震!!この地震にともない岩手県沿岸には津波注意報!が発令され、山田町にも避難勧告が出されました。

その後午後、13:51分頃には更に強い地震でした。子どもたちはお昼寝中でしたが、1日に2度もおおきな揺れを感じた1日でしたね。

津波注意報では実際に観測された津波は20センチ程度でしたが、自然が相手の事ですねで大きな揺れや注意報でも情報をしっかり聞いて、避難や安全の確保をしていきましょう!!

備えあれば憂いなし!!ですね。


それでは子ども達の様子を見ていきましょう!!

20150217ahi4.jpg

あひる組0歳児さんは、おおきなボールで遊んでいますよ(*^。^*)

20150217ahi3.jpg

「い~れ~て!!」

「入らないよ~(>_<)」

20150217ahi1.jpg

「みんな~これでサッカーやろうよ!!」

20150217ahi2.jpg

息をフ~ってやったら動くかなぁ~

せぇ~の!ふう~

あれ?

20150217ahi9.jpg

あひる組2歳児さんは、お雛様製作の屏風にウメの花を両面テープで貼ったよ!!

上手にはがして、貼れるかな??

20150217ahi6.jpg

20150217ahi8.jpg

指の先を使って、上手にはがすのが難しいんだよね(>_<)

お顔がとってもシンケンジャーですね(*^。^*)

20150217ahi7.jpg

次回はいよいよ、お雛様・お内裏様を作ろうね(>_<)

20150217ahi10.jpg

そして、ちびりす組さんからぞう組さんまでの様子ですよ。

20150217ahi11.jpg

最初はみんな一緒に過ごして、コーナーで遊びました(^-^)

20150217ahi12.jpg

お友達が少なかったので、好きなおもちゃをじっくり楽しめるね

20150217ahi13.jpg

上手にお膝をついて、何をお話ししているの??

20150217ahi14.jpg

そして、こちらもお雛様のお製作ですね?

20150217ahi15.jpg

紙テープを貼って、お雛様の台を作っています。

20150217ahi16.jpg

20150217ahi17.jpg


あしたは、穏やかに過ごせる1日だといいね。

なにやら、夕方から雪の予報も、、、。

なごみがっっっっ!!!!!

2月16日(月)
今日は日中はほんわかと~っても暖かい一日でしたねそんな過ごしやすい日に、なんと保育園には『なごみ』がっっCIMG6823.jpg

突然の出来事に、泣きじゃくりみんなで固まって助け合う(?!)子ども達
CIMG6826.jpg

DSC02441.jpg

DSC02451.jpg

きゃーあひる組1歳児ちゃんたちにまで・・・
DSC02439.jpg

くつが脱げてまでも、0歳児ちゃんたちのお部屋へ脱走する2人・・・
DSC02443.jpg

とってもとっても恐かったね~
DSC02448.jpg

でも、ちゃんと『いい子になります』『ちゃんとお話し聞きます』『お魚も食べます』とお約束していましたよ
DSC02982.jpg

なごみさんが帰ったら、なんとスペシャルゲストがでもでも、まだシークレットですのでブログではご紹介できませんが、嬉しそうなこの表情
CIMG6829.jpg

お昼ご飯も一緒に食べたんですよ今日のメニューは、オニのお顔をした『オニバーグ』でした
DSC02476.jpg

CIMG6849.jpg

CIMG6851.jpg

CIMG6854.jpg

怖かったけど、幸せもいっぱい、おいしさいっぱいの子ども達でした

今日の取材の放送日はまだ未定ですので、決まりましたらお知らせしますね

楽しいコトいっぱい♪


今日はお寺で、ねはん会があり、ぞうぐみさんは
朝からお出かけです
さて、出発~
ぞう①
出発前は笑顔だった3人も着くと緊張したのか、
この表情ドキドキ ドキドキ
代表で園長先生にお花を渡す役目を任され、またまた
ドキドキ ドキドキ
ぞう②
最後は、みんなの前でおゆうぎ会に踊った踊りを披露しました
真剣なまなざし
ぞう③
ぞう④

その頃・・・
いぬぐみ・りすぐみ・あひるぐみさんは・・・

あひる0才児
ひな祭りの制作中
あひる①
ボクだって ペタペタできるんだ
あひる②
製作のあとは・・・イタズラ大好き~
あひる③
くつろぎ過ぎのボク
あひる④
太鼓代わりにトントントン
あひる⑤
みんなこのカゴの中が大好きで、
わたしもボクも
取り合いが始まるんです
あひる⑥

あひる1才児
みんな踊るの大好き音楽かかれば、ノリノリ ダンシング
あひる1歳①
あひる1歳②
ひな祭りの制作も
真剣に取り組んでいます
あひる1歳③

りす・ちびりすぐみ、いぬぐみさんは
ホールで一緒に過ごしましたよ
ぬりぬり 書き書き
りす①
りす②
マイブーム
りす④
見て見て~わたしのお財布で~す
ドコへお買いもの
りす⑤

 りす③
凄ーいご馳走がいっぱい おいしそう
主婦もごちそう作り大変ね
いぬ①

いぬ②

今日もいっぱい楽しく遊びましたよ
来週はどんな楽しいコトが待っているのかなぁ
それだは、また来週

2月12日(木)

寒い日が続いてますね体調を崩し始めているお友だちがチラホラと…
手洗い・うがい・室内の湿度、換気など、引き続き徹底して予防に努めていきましょうね

さて、今日の子どもたちの様子はどうだったのでしょうか

【あひる組0歳児】
お製作をしたのかな
1502121.jpg

「あぁ~、落ち着く
1502123.jpg

「これナンダロウ
1502124.jpg

「コップで飲むのが上手でしょ
1502122.jpg

思わずシャッターをきっちゃった一枚
1502125.jpg
1502127.jpg
1502126.jpg

【あひる組1歳児】
こちらもお製作中のようです
1502128.jpg
15021210.jpg

あま~いあま~い読書デート
1502129.jpg

お外にもGO-
15021211.jpg
15021212.jpg

【ちびりす&りす組】
みんなでバレンタインカード作りをしたよ
15021213.jpg
15021214.jpg
15021215.jpg

キラキラブロックも大好きな子どもたち
15021216.jpg

「お弁当で~す
15021217.jpg

歌う時はふざけません
15021218.jpg

【いぬ&ぞう組】
僕たちだってビシッと座れるところを見せるから
15021219.jpg

今日はまつぼっくりに毛糸を巻いて、ヒツジさんを作りました
15021222.jpg

「い~と~まきまき~い~と~まきまき~
15021221.jpg
15021223.jpg

「で~き~たで~き~た
15021224.jpg
15021220.jpg

明日はぞう組さんが織笠保育園の代表で、涅槃会に参加してきます









赤ちゃんランド☆赤ちゃんマンにへんしん☆


2月12日(木)
今年度、最後の赤ちゃんランド・・
「ぱちぱちおじぎ」ではじまるよ~!!

212①

赤ちゃんマッサージ大好き
ママの手のぬくもりであったかいんだから~

212②

212③

紙芝居「ママといっしょ」
赤ちゃんランドのみんなもママといっしょ

212④

今日のママの製作は・・
赤ちゃんまんフレーム作りだよ。
来訪時に、顔写真撮影と両足型スタンプの準備は
足型にあわせて、はさみでチョキチョキ

212⑤

212⑥

顔写真を赤ちゃんまんの顔にはめると・・
完成!! 
子ども達も『あれっこれ、あたちかしら

212⑦

212⑨

212⑩

かわいい かわいい 赤ちゃんまん達は、3月で1才です。
そして、今日の赤ちゃんランドでそつえんです。

212⑪

212⑫

212⑬

212⑭

今月、はじめましての赤ちゃんは2ヶ月です。

212⑮

そして・・今日の育児講話は
『卒乳・卒ミルク・牛乳への移行、そしてママのセルフケア』
講師は
山田町役場の 東 知英 保健師です。

212⑯

資料をみながら、わかりやすくお話していただきました。
ママのセルフケアでは・・
レクリエーションでママとボランティアさんと2人組になり、『自分のことをほめる』つまり、自分を自分で勇気づけることについて学びました。
まず、今日は2人組になった相手の方を1分間褒めまくります。
よ~い スタート

212⑱

212⑲

212⑳

212(21)

212(22)

お互い褒められた後・・
『照れますね・・』
『はずかし~』
『日頃、褒められることがないかあ~』
という感想が聞かれました。

212⑰


今日の褒められてうれしかったことが、日々努力していることなのだそうです。
ぜひ、ご家族と褒めあって心のリフレッシュにつなげてほしいです。
そして、赤ちゃん・お子さんのいいところを日々みつけて、言葉にしてくださいね。

今日の講話の資料がほしい方は、スタッフい声をかけてください。

☆お知らせ☆

2月25日(水) すくすく広場
中央コミセン 9:30-11:30
ひなまつり会&ボランティアさんとふれあい遊び

3月4日(水) すくすく広場
中央コミセン 9:30-11:30
大きくなったね おめでとう会
育児講話『子どもの育つ魔法の言葉』
講師:豊間根保育園 園長 菅原 恵子先生

いいお天気の火曜日♪

2月10日(火)
今日も朝から寒~い一日でしたが、お天気もよくて気持ちのいい日でしたね盛岡は雪がすごかったというのに・・・沿岸はいいですね~
今日はあひる組0歳児ちゃんたちもお外へ出て遊んだようですよとことことこ・・・歩くの上手
かえ・けい

僕たちは避難車で優雅でしょ?
避難車

あむあむあむ・・・おいしくないなぁ~
かず

ちびりすさんとりす組さんがマラソンを頑張っていたので・・・
マラソン

一緒にいちにいちに走ってみたよ
一緒に

あひる組1歳児ちゃんは、今日も咳・鼻水の子が多かったのでお部屋で粘土遊び「みてーお団子
DSC02309.jpg

『へびだぞぉ~
DSC02310.jpg

こちらも『みてみてー』見てほしいのはヘラの後ろの様ですが・・・
DSC02322.jpg

『お団子食べて、どーぞ
DSC02325.jpg

僕たちは真剣『ま!(雪だるま)』作ったそうです
DSC02326.jpg

『はいどーぞ』『ありがとう』お友達を意識し始めるお年頃
DSC02329.jpg
週末こそお外で遊べるといいね

さてさて、マラソンを終えたちびりす・りす組さんは砂場へゴー
CIMG6132.jpg

みてみてー大きな氷発見
CIMG6133.jpg

こちらの2人は何のお料理を作っているのかな
CIMG6137.jpg

CIMG6138.jpg

『氷あげるね、はいどーぞ』仲良しのちびりす・りす組さんです
CIMG6142.jpg

いぬ・ぞう組さんは黄色い画用紙をもらって何を作るのかな
DSC02923.jpg

DSC02922.jpg

先生からつくり方を聞いて・・・
DSC02924.jpg

真剣真剣
DSC02926.jpg

もしや、ひな祭りの“アレ”かなぁ~?出来上がりが楽しみですね
DSC02927.jpg

今日は火曜日、内館歯科医院の歯科助手さん方による『歯磨き指導』もありました
DSC02934.jpg
楽しい一日だったね

☆★とっても寒い1日★☆

今日はとっても寒い1日

山田町の最高気温は4.1℃

雪もちらつくほど、寒い一日でしたね(>_<)

咳や鼻水の症状もおおく、インフルエンザもまだまだ、警戒が必要!!な日々です。

先週金曜日のブログの通り、「あったかいんだから~」な食べ物や格好をして、ゆっくり休みましょうね

ori20150209ahi12.jpg

分厚い氷ですね!!

げんきな、りす・ちびりす組さんは、お外遊びですね

ori20150209ahi14.jpg

残り少なく、カッチカチになった雪をスコップでどうにか集めていますよ!!

ori20150209ahi15.jpg

あんなに白かった雪山も、こんなに茶色くなったね

ori20150209ahi11.jpg

ちゃんと、英語教室も参加して、「ポキポキダンス」かな?

もおどってきたよ(^◇^)

ori20150209ahi16.jpg

こちらは、いぬ・ぞう組さん!!

やっぱりこの時期は、「受験シーズン」ですからね(笑)いやいや、ぞう組さんは小学校に向けて、いぬ組さんはゾウさんの姿をマネながら^_^;


勉強にも熱が入ります!!

ori20150209ahi17.jpg

ori20150209ahi18.jpg

こちらは、ねんど遊び??

ori20150209ahi19.jpg

英語教室にも、落ち着いた姿で参加して

ori20150209ahi20.jpg

これは、今週金曜日にある、涅槃絵のお話しの紙芝居かな??

ori20150209ahi3.jpg

たぬきだぞ~

こちらは、あひる組の0歳児さん!!
ori20150209ahi2.jpg

○○三兄弟???

昔そんな曲が流行りましたね(笑)

ori20150209ahi1.jpg

それから、お雛様に向けて、製作も始めましたよ(^◇^)

ori20150209ahi4.jpg

何やら、千代紙をペタペタしてますね

ori20150209ahi5.jpg

完成が、楽しみです!!

ori20150209ahi6.jpg

こちらは、あひる組1歳児さん!!

何をしているか言うと、、、、。

ori20150209ahi7.jpg

お外になかなか出れないので、みんなで新聞紙を丸めてボールを作り、鬼は外!!と投げたり、玉入れをしたりと体を動かしました。

ori20150209ahi8.jpg

ori20150209ahi9.jpg

ori20150209ahi10.jpg

いろんな表情が見れて楽しい子どもたち!!

明日は何をして遊ぼうかな???

みんなでハイ・ポーズ(*^_^*)

今朝も雪がちらちら降り、薄く雪化粧されていましたね織笠保育園では、今日は記念写真撮影会がありましたよ。みんな服装も髪型もバッチリ決めて、撮影に臨みましたよ終わった後も、始まる前も静かに座って待っていました

6日①
6日②
6日③
6日④
6日⑤
6日⑥

あひるさんの0才児は、終わってからお部屋で遊びましたよ『何して遊ぼうかなぁ~』

6日⑦

『俺のイタリアン』それとも、『俺の中華

6日①4

ここの場所は、みんなのお気に入りなんです
6日⑧

そして、このオープンソファ~もお気に入り

6日⑨

『向こうに行きたいなぁ~

6日⑩

『いないいない・ばぁ~』

6日①1
6日①2
6日①3

あひるさん1才児・ちび・りすさん・いぬ・ぞうぐみさんは、お行儀よく記念写真がとれたご褒美をいただき嬉しそう

6日①7
6日①8
6日①5
6日①6
6日①9
6日⑳

今週は、咳・鼻水といった症状のお友だちが多かったので、週末はゆっくりお家で過ごしてね。
『あつたかいんだからぁ~
と・・あったかいスープでも飲んで体力を回復してね

☆★あっ そうだ!保育園に行こう!!★☆

きょうは何の日
今日は、プロ野球の日!!
「1936(昭和11)年、全日本職業野球連盟(現在の日本野球機構)が結成され、プロ野球が誕生した。」

そうなんですよ。
ちょっと野球好きの為に、載せてみました。

保育園の子ども達から、そのうちプロ野球選手が出るといいですね!

めざせ!!第二の大谷くん!!

ってことで、野球の話はここまで

今日の子ども達の様子を見てみましょう!!

20150205ahi8.jpg

にこにこで、お部屋で遊んでいた、あひる組さん、0歳児(^◇^)

20150205ahi10.jpg


こんなイタズラも大好き

ですが、今日は久しぶりに、、、。

20150205ahi3.jpg

お部屋を移動!!

向った先は??

20150205ahi2.jpg

あひる組さん1歳児のお部屋

20150205.jpg

12月まで同じお部屋でしたが、1月から離れて暮らしていました。

今日は久しぶりの再会??

20150205ahi1.jpg

楽しく遊びましたよ

20150205ahi7.jpg

0歳児の先生とも会えて、嬉しさがこんな事に(笑)

20150205ahi11.jpg

こちらは、ぬり絵に真剣!!

20150205ahi6.jpg

そして、1歳児のお友達は、ちょっと体調が万全でない子が多いので、

バケツに雪をつめてきてもらいました。

20150205ahi5.jpg

20150205ahi4.jpg

「つめた~い


とってもいいお顔

早く体調を良くして、外遊びしようね(*^。^*)

20150205ahi12.jpg

ちびりすさん~ぞう組さんは雪遊びをしましたよ!!

20150205ahi13.jpg

あひるの1歳児さんに渡すため、バケツに雪を集めていますよ

20150205ahi14.jpg

ソリに乗せて、どこに持っていくの??

20150205ahi15.jpg

雪玉つく~ろ~♪かな??

20150205ahi16.jpg

20150205ahi17.jpg

滑り台からは、新鮮な雪が!!

近くの工事現場みたいだね(*^。^*)

20150205ahi18.jpg


ミステリー雪玉?発見

「これは、家宝にしよう!!」

20150205ahi19.jpg

年長さんに引っ張ってもらって、楽しいね(*^。^*)

20150205ahi20.jpg

「おすなよ!おすなって!せったいにおさないでね!     、、、。」
っていうフリだからね(*^。^*)

20150205ahi21.jpg

20150205ahi22.jpg

また、たくさん雪が降るといいね!!


2月4日(水)

今日の織笠保育園の子どもたちちびっこクラスは体調を崩しがちなお友だちが多いので、お部屋で過ごしました

みんな座るのが上手~
1歳

「大玉転がしだ~
0歳3

「先生のおひざダ~イスキ
0歳
0歳2

ダンス中かな
0歳5

「かわいく撮ってね
0歳6

えっ今撮ったの
0歳 7



こちらはマットを使ってたくさん遊んだようですよ
1歳2
1歳3
1歳4
1歳5
1歳6

ちびりす・りす・いぬ・ぞう組は、朝の自由遊びだけでなく、雪遊びも一緒の仲良しさん

【おままごと遊び
りす3
りす5

【ブロック遊び
いぬ3

【お絵描き
いぬ4

そして、盛り上がった【雪遊び
そりも雪だるま作りも、夢中になりすぎていた子どもたちです
りす4
いぬ
いぬ2
いぬ5
ぞう
りす
りす2
ぞう2

明日も雪が残ってることを願って…















すくすくひろば~おはなしげきごっこ~


みんな~、おいで、おいで~
すくすくひろば、は~じま~るよ~
まずは、オープニング「はじめてはじめて」でみんなでおどろう~

mmm1.jpg

今日のボランティアさんです
いつもやさしく見守っていただきありがとうございます

mmm2.jpg

今月の手あそびうたは「なっとうねばねば」だよ
なっとう食べるときにはぜひやってみてね

mmm3.jpg

mmm4.jpg


☆おはなしげきごっこ☆
大型絵本「はらぺこあおむし」

mmm5.jpg

大きな絵本にみんなびっくり
静かにじっーと見てたね

mmm6.jpg

mmm9.jpg

mmm8.jpg

絵本のあおむしくんみたいにみんなもあおむしくんにへ~んしん

mmm11.jpg

なんだかおなかがすいてきたぞ
キャベツ畑、み~つけた

mmm10.jpg

おなかいっぱいのあとは・・・キャベツであそぼう

ふわふわ~って落ちてくるよ
タッチできるかな

mmm12.jpg

今度はマントをつけて、あおむしマンにへ~んしん

mmm13.jpg

mmm17.jpg

mmm14.jpg

mmm19.jpg

mmm15.jpg

そろそろおねむの時間・・・
キャベツのおふとんで おやすみなさ~い

mmm18.jpg

mmm20.jpg

mmm21.jpg


親子でリズムにあわせて表現あそび
まずはあおむしくん

mmm22.jpg

あおむしくんがおおきくなってちょうちょになったね

mmm27.jpg

mmm25.jpg

mmm24.jpg

mmm23.jpg

mmm26.jpg

ぼくはまだあおむしくんのままがいいもん

mmm28.jpg


おしらせ
☆2月11日(木)
  赤ちゃんランド   10:00~11:30    中央コミセン
    赤ちゃんマン写真フレームをつくろう

   育児講話 「卒乳・卒ミルク・牛乳への移行とママのセルフケア」
      講師 山田町役場 保健師 東 知英さん


☆2月25日(水)
  すくすく広場    9:30~11:30    中央コミセン
    ひなまつり会&ボランティアさんとなかよし遊びで楽しもう

☆3月4日(水)
  すくすく広場   9:30~11:30  中央コミセン
    大きくなったね おめでとう会で 成長カードを作ろう

  育児講話「子どもの育つ魔法の言葉」
     講師 豊間根保育園 園長 菅原 恵子先生 


~節分~2月3日

今日は『節分』です。保育参観でも豆まきをしましたが、今日は自宅で『おには~そと ふくは~うち』 わるいおにさんを退治してくださいね

織笠保育園のホールではいぬぐみさん・ぞうぐみさんが豆まきを楽しんでいましたよ
新聞紙を小さく丸めて豆をつくって『おには~そと ふくは~うち』
2015-2-3-22.jpg

2015-2-3-23.jpg

このおには もしや…
2015-2-3-21.jpg

おにを退治したあとは雪が残る園庭へダッシュ
2015-2-3-24.jpg

2015-2-3-25.jpg

2015-2-3-26.jpg

0歳児のおともだちも雪の上をおさんぽ
2015-2-3-1.jpg

雪の上をザックザック楽しいな
2015-2-3-2.jpg

2015-2-3-4.jpg

まるで『アナ雪』の世界のよう
2015-2-3-5.jpg

2015-2-3-6.jpg

2015-2-3-3.jpg

1歳児さんは、ねんど遊びを楽しんでいました
2015-2-3-14.jpg

2015-2-3-15.jpg

2015-2-3-19.jpg

なにが出来たかな
2015-2-3-20.jpg

ねんどがちょっぴり苦手な わ・た・ち…
2015-2-3-18.jpg

りすぐみさん ちびりすさんは『ハサミ』の練習中でした
りすぐみさんは上手にチョキチョキできましたが、ちびりすぐみさんはまだ2回目なのでチョーキチョーキとゆっくり
2015-2-3-7.jpg

2015-2-3-8.jpg

2015-2-3-10.jpg

2015-2-3-11.jpg

色塗りも楽しみました
2015-2-3-12.jpg

明日はなにをしようかな…
インフルエンザが流行中です。『手洗い うがい』を忘れずにお願いします

2月スタート★

2月2日(月)
いよいよ2月突入ですね重ね重ね、年月がたつのははやいものですね~3月が近づくと・・・寂しくなってくるものですね先週の土曜日は保育参観、お父さん・お母さん・おばあちゃん方、たくさんのご参加ありがとうございました参観が終わった今日、子ども達は何をして過ごしたのかな?
あひる組1歳児ちゃん僕・あたちも保育参観で疲れたわ~なんて言っているのかな
DSC02245.jpg

こちらはイクメンパパ候補たち
DSC02249.jpg

絵本大好き最近とっても仲良しの2人です
DSC02250.jpg

今日は大きな紙にみんなでお絵かきしましたよまずはクレヨンを選んで・・・
DSC02251.jpg

お絵かきスタート
DSC02252.jpg

DSC02255.jpg

大胆に紙の上へ
DSC02257.jpg

DSC02262.jpg

(あれ?床に書いてあるなぁ、なんだろう・・・)
DSC02267.jpg
力強いタッチで、い~っぱいお絵かきを楽しみました

ちびりす・りす組さんは英語の時間
CIMG6055.jpg

指を使った手遊び大~好きタップタップタップ
CIMG6056.jpg

英語が終わったらブロック&ジオシェイプス遊び最近とってもはまっています
CIMG6057.jpg

いぬ・ぞう組さんは朝の会今日の日付にシールを張ります
DSC02760.jpg

DSC02761.jpg

その後はハートに色塗り
DSC02762.jpg

シーザー先生からもらった『バレンタインカード』だそうですよ
DSC02763.jpg

さてさて、お昼寝から起きたあひる組0歳児ちゃんたち今日からお昼寝の新入園児の僕も、自分でコップを持って飲むのが上手なんですよ~(かわいい写真なのにぼやけていてすみません
かず・より

ビスケットもぐもぐ・・・おいし~
るなな・は

たく・けい

まな

おやつを食べたらお帰りの会絵本を見る姿に成長を感じますね
絵本

明日も元気にきてねー




♪保育参観日♪

1月31日(土)は織笠保育園の『保育参観日』でしたあいにくの雪模様でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参加頂きありたとうございました各クラスで遊びやお製作をしたり、豆まき会をしたり・・・どの子もお父さん・お母さん・おばあちゃんと一緒でとっても楽しそうでしたその保育参観の様子を、各クラス毎写真集のようにお伝えします

≪あひる組0歳児≫
朝のごあいさつをして、自由遊びやお製作
CIMG5951.jpg

CIMG5958.jpg


IMG_0001.jpg

kae.jpg

たく

より

IMG_0051.jpg

IMG_0056.jpg

IMG_0058.jpg

IMG_0060.jpg

IMG_0063.jpg

IMG_0064.jpg

IMG_0068.jpg

IMG_0072.jpg

≪あひる組1歳児≫
鬼の袋つくりに夢中
DSC02220.jpg

DSC02221.jpg

DSC02222.jpg

DSC02223.jpg

DSC02224.jpg

DSC02225.jpg

DSC02229.jpg

DSC02236.jpg

IMG_2614.jpg

IMG_2616.jpg

IMG_2623.jpg

DSC02243.jpg

DSC02238.jpg

DSC02239.jpg

DSC02240.jpg

DSC02241.jpg

DSC02244.jpg

≪ちびりす・りす組≫
鬼の升つくりをしましたよ
CIMG5962.jpg

CIMG5963.jpg

CIMG5964.jpg

CIMG5977.jpg

CIMG5993.jpg

CIMG5994.jpg

CIMG6008.jpg

CIMG6012.jpg

CIMG6019.jpg

CIMG6024.jpg

CIMG6030.jpg

CIMG6048.jpg

CIMG6049.jpg

≪いぬ・ぞう組≫
準備を頑張ってきたお店屋さんごっこスタート
DSC02704.jpg

DSC02705.jpg

DSC02706.jpg

DSC02707.jpg

DSC02709.jpg

DSC02715.jpg

DSC02719.jpg

DSC02726.jpg

DSC02741.jpg

DSC02742.jpg

DSC02744.jpg

CIMG6027.jpg

CIMG6029.jpg

CIMG6035.jpg

CIMG6036.jpg

CIMG6041.jpg

CIMG6043.jpg

CIMG6044.jpg

CIMG6046.jpg

CIMG6047.jpg

子ども達もとーっても楽しかったようですよ保護者の皆様、お忙しい中ご参加くださり、本当にありがとうございました






プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR