fc2ブログ

☆★今年度最終日となりました★☆

今日は3月31日。 今年度最終日となりました。

それぞれのクラスで過ごすのも今日で最後となり、各クラス次年度への用意やお友達や先生と一緒にたくさん遊びましたよ。

それでは、各クラスの様子を見ていきましょう。

ahi20150031a3.jpg

「ちょとまてちょとまて、おにぃ~さ~ん!!」

となっているのは、あひる組の0歳児さん。

天気も良く、お外で砂遊び!!

ahi20150031a2.jpg

お友達とも仲良く遊べるようになりましたね。

ahi20150031a1.jpg

「おいらたちも外が気持ちよくて、ちょっと眠い・・・。」

ahi20150031a4.jpg

立ったり座ったりしながら、遊ぶのも忙しい(笑)

ahi20150031a6.jpg

男の子には「くるま」は大人気!!

ahi20150031a5.jpg

「また、あそぼうね~」

ahi20150031a8.jpg

あひる組の1歳児さんも一緒にお外で遊びましたよ。

ahi20150031a9.jpg

「私はケーキ作りに夢中❤」

ahi20150031a11.jpg

穴のサイズに、木の枝がぴったりハマる事を発見!!

ahi20150031a7.jpg

お別れとなる先生たちとも、一緒にご飯をたべました(*^。^*)

ahi20150031a10.jpg

「先生、だ~い好き❤!!」

ahi20150031a13.jpg

2~5歳児さんはみんなで朝の会!!

お当番は今日で最後のぞう組さん 2人!!

ahi20150031a14.jpg

外遊びに行く時は、芝生の「ウッドチップ&小石」拾い。

「ごくろうさまです!!」

ahi20150031a16.jpg

外ではがっちり体を動かして~

ahi20150031a17.jpg

給食もたくさん食べましたよ

ahi20150031a18.jpg

ahi20150031a19.jpg

ahi20150031a22.jpg

ahi20150031a23.jpg

ahi20150031a24.jpg

ahi20150031a21.jpg

最後は、新年度に向けて、お引っ越し!!

明日は楽しみやワクワクがいっぱいだね!(^^)!

さよなら~♪ぼ~くたちの~♪

3月30日

卒園式を無事終えられて、皆さんお疲れ様です
とうとう子ども達はまた一つ大きくなります

3月と4月は特に一年が始まる、終わるを意識するので、
ふと思うんでしょうね。『一年早いよね』と

今日は4月に織笠保育園からまた新たな新天地
に向けて出発してしまう先生方のお別れ会でした。

その記録を今から見てください。どうぞ!

~おわかれ会~
DSC02714.jpg
DSC02720.jpg
DSC02721.jpg
 子ども達が先生方に心込めて作ったプレゼントを、渡します
『忘れないでください』と一言。心に残るようにやさしく伝えていました
DSC02730.jpg
DSC02731.jpg
先生達からのメッセージをいただきました
がんばれ!と言葉をいただき、これからを応援してもらいました
DSC02735.jpg
先生達からもプレゼントがあり、どんなものなのか?
ドキドキのわくわくでした
DSC02736.jpg
フライングゲット誰より早く~♪
DSC02739.jpg
長い針が12のところにくる度に何かが起こるのかもしれない
皆さんお楽しみに~
DSC02740.jpg
最後は子ども達の道を進んでいきます
DSC02743.jpg
DSC02747.jpg
まだ明日もありますが、泣いちゃうよね

~英語~
えいご (1)
えいご (2)
えいご (4)
えいご (5)
今年度、最後の英語教室でした。最後は大きい子達みんなで、受けて
いっぱい体を動かしました

~外遊び~
す (1)
す (2)
す (3)
砂場で遊んで、たこやきやパトカーを作りました
今日はいい天気なので、とても過ごしやすかったです

和2子1

卒園式

3月28日

 どこまでもつづく、透き通るような青空暖かな日差しが降り注ぎます
今日は織笠保育園の卒園式です

ぞう組の子ども達も今日は主役
きれいな洋服・かっこいい服とめかしこんで気合い十分です

いぬ組の子ども達も今日の日のためにたくさんの練習をしてきました
練習の成果を発揮してがんばっていましたよ

それでは卒園式の始まりです

~卒園式~
CIMG6828.jpg
卒園式前、先生の最後の激励の言葉がありました心に染み渡ります
CIMG6825.jpg
 この一年間、このホールで色々なことを笑い合い、時にはケンカしたりと
過ごしてきました。今は、ひっそりと子ども達を待っています
CIMG6784.jpg
CIMG6785.jpg
CIMG6786.jpg
入場で、親への一言メッセージいきなり目頭が熱くなります
CIMG6791.jpg
CIMG6789.jpg
CIMG6787.jpg
卒業証書授与ぼくたち・私たちがどれだけ保育園で過ごしてきたのか思い出しながら、受け取ります
CIMG6794.jpg
色々な方から祝辞をもらい、祝福してもらいました
CIMG6799.jpg
保護者会よりプレゼントいただきました。
ありがとうございます
CIMG6801.jpg
CIMG6803.jpg
在園児からの歌のプレゼントとメッセージ保育園のことはまかせてくださいと、年長さんと約束しました誇らしいです。
CIMG6808.jpg
CIMG6811.jpg
この一年春夏秋冬、季節が過ぎていく中でたくさん笑って、たくさん泣いて。思い出を話しました。
CIMG6816.jpg
CIMG6817.jpg
退場です最後はお兄さん・お姉さんらしく堂々と、皆様方に
『こんなに大きくなったんだぞ』と見せながら退場です
CIMG6824.jpg
 卒園児の記念製作です来年度はクラスの名前や部屋も変わるので、
わかりやすいように、看板を保育園にプレゼント大切に使っていきたいと
思います。四月から取り付けますので、見てくださいね
CIMG6783.jpg
 最後はみんなでピース
卒園おめでとうございますこれから小学生になって、たくさんの出会いが
待っています友だちを大切にして、元気にすくすく大きくなってくださいね

今日はありがとうございました

和2子1

いよいよ・・・明日は・・・


今日も青空で暖かく気持ちのイイお天気でしたね
子供たちは園庭を駆け回り、元気よく遊ぶ姿がありましたよ

そして明日は、いよいよ卒園式
明日の本番に向け真剣な表情で取り組むみんなの姿は感動です
卒園式練習③
卒園式練習②
それを見守る、小さな観客みんなも何だか緊張気味
卒園式練習④

緊張の後は・・・暖かいので外に出て遊ぶぞ

1才児ちゃんは砂場で、砂を詰めて詰めて・・・ギュッギュッギュー
外遊び①
外遊び②
あ~あ いい天気だなぁ~日向ぼっこはいいなぁ
外遊び③
りすぐみさんも外で砂場にブランコ、すべり台
みんな楽しそうだなぁ
りす①
あひる組さんと一緒に何つくってるのかなぁ
りす③
仲良しこよしバランスをとるのが難しいんだよ
りす②
いぬ①
なに探してるの~なにがあるの~
ぞう①
あひるぐみの0才児ちゃんは・・・大好きなの車でブッブー
あひる①
イイだろー 俺の愛車だぜ
あひる④
ベビーカーを押したり、引きずったり部屋中を走り回る回る
あひる⑥
アタチ達は仲良く遊んでるよ
あひる②
せんせい~大ちゅき~
あひる③
コチラでも大好きな先生のお膝にチョコンと座り絵本を読んで読んで
とおねだり
あひる⑤
いない いない ばぁ と2人で仲良くかくれんぼ
あひる⑧

今日もたくさんの笑顔が見れました
来週もみんな元気に笑顔で来てね待ってるよ



~今日もがんばりました!!~3月26日

すっかり春らしくなって来ましたね
ホールでは毎日『卒園式』の練習を頑張っています。
『あと1回しか練習できないね』 『緊張するなぁ…』など子どもたちの会話がきこえると、とっても一生懸命頑張っているんだな…と誇らしく思う毎日です。

その前に…
あひるぐみさん
げんきに『おはようございます』
2015-3-26-11.jpg

2015-3-26-12.jpg

みんなでお気に入りのおもちゃでご機嫌です
2015-3-26-3.jpg

2015-3-26-8.jpg

2015-3-26-9.jpg

私にも『かして
2015-3-26-5.jpg

ケンカはだ・め・よ
そうそう『かして』『どうぞ』
2015-3-26-6.jpg

ぼくにも『かして
2015-3-26-4.jpg

ちょっとしたトラブルにビックリしたりしながらも、楽しく過ごしています
2015-3-26-1.jpg

そろそろ おねむかな…
2015-3-26-10.jpg

そろそろ 卒園式の練習が始まりましたよ
日に日に立派になっていく子ども達です
2015-3-26-26.jpg

2015-3-26-25.jpg

一生懸命頑張ったら、外遊びへレッツゴー
あひるぐみの おにいさん おねえさんも一緒に遊びました
2015-3-26-24.jpg

2015-3-26-15.jpg

2015-3-26-16.jpg

2015-3-26-18.jpg

春 みーつけた
2015-3-26-17.jpg

2015-3-26-20.jpg

キャー 大型遊具から誰かがのぞいてる
2015-3-26-19.jpg

2015-3-26-23.jpg

2015-3-26-29.jpg

2015-3-26-27.jpg

2015-3-26-30.jpg

2015-3-26-31.jpg

花粉症なんかに負けないぞ
2015-3-26-28.jpg

…げんきなみんなでした
明日もがんばるぞ

みんなで外あそび♪

3月25日(水)
風は少々冷たいですが、とーってもいいお天気だった今日花粉もい~っぱい飛んでいるようなので、花粉症の方には辛い時期ですね~子ども達もくしゅんくしゅんとくしゃみをしている子もチラホラですが、あひる組1歳児ちゃん~ぞう組さんはお外でいっぱい遊びました大型遊具のすべり台、大~好き
DSC03455.jpg

僕も私も、こんなに高いところまで登ったよー
DSC03456.jpg

いぬ組さんとぞう組さんは鉄棒にもチャレンジ頑張れ頑張れーちびりすさんも興味深々
DSC03459.jpg

あひる組1歳児ちゃんたちもでてきたよー大型遊具まで、よ~いどん
DSC03460.jpg

とっても仲良しの2人こんな妹がほしいな~
DSC03465.jpg

こちらは兄弟で、すべり台しゅる~ん
DSC03468.jpg

DSC03469.jpg

こちらも兄弟ではい、ポ~ズ
DSC03474.jpg

ここは秘密の通り道
DSC03486.jpg

ロッククライミングにチャレンジ上まで上手に登れるんだよ
DSC03489.jpg

嬉しそうな僕の顔・・・モテモテのあたち
IMG_3090.jpg

ピッピピッピみんなで整列して、お部屋へ帰りまーす
DSC03493.jpg

仲良しさんではい、ピース&アイ~ン
DSC03495.jpg

その頃あひる組0歳児ちゃんたちは・・・朝の体操を楽しんで~
体操

お部屋で大好きな車あそび
ところがそこへ忍び寄る黄色い影・・・
IMG_0011.jpg

さぁ、取り合いゲンカの始まりです
IMG_0022.jpg

僕がつかってたんだよ~
IMG_0057.jpg

おやおや、取り返したようですよ
IMG_0060.jpg

こちらでもやってますやってます
IMG_0036.jpg

チェ~とられちゃった
IMG_0038.jpg

あたちの大好きなベビーカーが~
IMG_0028.jpg

あたちも座らせてよ~
IMG_0032.jpg

座りたいのに~
IMG_0033.jpg
こうやってケンカをしながら、心も体も成長していくんですね

そしてこちらは、平和に遊んでいた僕たち・あたちたち
IMG_0025.jpg

スワリン大好きはいポ~ズ
IMG_0017.jpg

IMG_0006.jpg

こちらはコッシーとサボさんまるで夫婦のようでしょ
IMG_0016.jpg

遊びつかれた僕ちんは、椅子に座ったままzzz
寝る
いっぱい遊んで楽しかったね
明日は何をしてあそぼうかな~









☆★久しぶりのユキ★☆



最近はすっかり春めいて、温かい日々が続いていましたが、

今朝は、、、。

なんと外はうっすら雪化粧

それでも気温が高く、登る朝日に照らされて、すぐに溶けてしまいましたね(>_<)

それではクラスの様子についてのぞいてみましょう!!



ahiru20150323ahi1.jpg

立ったり、歩いたりがどんどん上手になるあひる0歳児さん!!

ahiru20150323ahi2.jpg

何を待っているのかな??

ahiru20150323ahi3.jpg

待っていたのは、大好き「おにぎり!!」

上手に手に持って、食べていますね(>_<)

ahiru20150323ahi6.jpg

いい食べっぷりですね!!

どんどんたべて、おおきくなぁ~れ!!

ahiru20150323ahi10.jpg

今日はなぜか「へん顔」が流行した、1歳児!!

ahiru20150323ahi8.jpg

3人そろってみたり、、、

ahiru20150323ahi7.jpg

みんなでやってみたり、、、です(>_<)

なんで流行り初めてのか、みんな撮って~との事で(^O^)/

ahiru20150323ahi9.jpg

ぼくは汗だくで、ブロック作りでした!(^^)!

ahiru20150323ahi12.jpg

りす組のお兄さん・お姉さんは自分で「お布団敷き」です。

さすが!!とっても上手ですよ~

ahiru20150323ahi13.jpg

ぼくは「豪快に」敷くタイプ!!

ahiru20150323ahi14.jpg

「ぼくは几帳面タイプ!!」

ahiru20150323ahi15.jpg

ちなみにブロックは協力して作ると、、、

ahiru20150323ahi16.jpg

こうなりました!!

みんなで協力して遊べると、何でも出来るね!(^^)!

ahiru20150323ahi17.jpg

いぬ・ぞう組さんは給食の様子です!!!

ahiru20150323ahi18.jpg

年長組さんが一緒に食べるのも残りあとわずか、、、ですもんね。

ahiru20150323ahi19.jpg

いっぱい食べて、あしたも元気にあそぼうね!!

み~んな♪みんな♪あつまれ~★

3月23日

今日も空は晴れ渡り、いい天気でしたね
子ども達も遊びやすい気候でした

 大きいお兄さん・お姉さんのクラスで集まって、みんなで
あそんだみたいですよ

ぞう・いぬ・りす・ちびりす組
DSC07106.jpg
DSC07097.jpg
やっぱりブランコが一番でしょ違った
DSC07095.jpg
DSC07085.jpg
DSC07081.jpg
DSC07080.jpg
やりたい遊びが多すぎて決められないよ
DSC07079.jpg
DSC07077.jpg
俺達穴掘り探検隊落とし穴を作れ~
DSC07084.jpg
DSC07083.jpg
お店屋さんごっこだ『いらっしゃい安いよ安いよ
粘土 (1)
粘土あそびで、コーヒーカップを作りました。これからティータイムかな

そのほかにも卒園式の練習だったりと充実一日でした

あひる組0歳
0 (4)
新しい友達があひる組さん遊びに来ましたよ
楽しく遊んでいました
0 (2)
0 (1)
0 (5)
ぽかぽかいい天気みんなで外で遊びました

あひる組1歳
1 (4)
1 (3)
1 (2)
1 (1)
大型遊具で遊びましたすべり台を一人で滑りたいと思いながらも、
なかなかできず、勇気を出して滑りました。

きょうもぽかぽかいい天気

和2子1


♪歯の表彰式♪


今日も1日どんより天気で肌寒く感じました。
暖かさはドコへいったのでしょうか
春はすぐそこなのになぁ~

そして今日は歯の表彰式があり、虫歯ゼロの子、歯医者に通って治療済みの子、
たくさんの子供たちが賞状と歯ブラシをいただきました
ぞうぐみさん
表彰4
いぬぐみさん
表彰5
りすぐみさん
表彰2
ちびりすぐみさん
表彰3
あひるぐみさん
表彰1
表彰8
表彰7
みんなシッカリ歯磨きをして虫歯をなくそうね

もうすぐ卒園のお兄さんと、じゃれ合う姿がほほ笑ましいなぁ
ぞう①
カレンダーかな
1年の思い出を作品にして まとめました。
ぞう③
ぞう④
いぬぐみさんと、りすぐみさん、あひるぐみさん、みんなお部屋で一緒に
ブロック遊びをしたり、おままごとをしたり、キャッキャッと
賑やかな声が聞こえていました
ぞう②
りす①
2歳児③
2歳児⑤
2歳児④
あひるぐみ1才児は製作にも取り組んでいます
2歳児①
2歳児②

あひるぐみ0才児では・・・
遊んでます、遊んでます
貸して、貸してとオモチャの取り合い中・・・
あひる①
あ~あ、とられちゃったよ~
あひる②
2人のお気に入りのオモチャ
仲良く使ってね
あひる⑥
みんなもペタペタと製作作りに夢中です
あひる③
あひる④
あひる⑤

遊びに、制作いっぱいいっぱい頑張ったよ
来週はお外であそべるといいなぁ~
天気になりますように・・・☆☆☆

♪雨雨ふれふれ木曜日♪

3月19日(木)
今日は朝から雨・雨・雨の一日でしたね雪は大好きな子ども達ですが、雨はやっぱり『お外で遊べないね~』と残念そうでも芝生達はお水をもらって、なんだか生き生き青々しているようでしたよ
そんな雨の木曜日、子ども達は何をして過ごしているのかな?
まずはあひる組0歳児ちゃんたち今日もあひる組1歳児と、ちびりす組のお兄ちゃんお姉ちゃんが遊びにきていますね~
IMG_0003.jpg

昨日に引き続き、今日も男心会の先生たちによるパネルシアターや絵本の読み聞かせ、リズム遊びを楽しみました実は男心会の先生たち、22日の『三鉄おはやし列車』、27日は『山田わわわ祭り』に出演するんですその練習も兼ねて、子ども達に見せてくれているんですね
IMG_0005.jpg

キャベツの中からあお虫がでたよちょうちょになりました~IMG_0012.jpg
キャハハとっても楽しそう

その後ちびりす組さんは、卒園式の練習が終わったいぬ組・りす組さんと一緒にお部屋でままごとブロック遊び女の子はままごと大~好き『はい、お弁当どうぞ
CIMG6694.jpg

みてみてー上手に包めるようになったんだよ(スプーンとお箸は飛び出していますが・・・CIMG6691.jpg

こちらは兄弟ではい、チーズとってもきまってますね~
CIMG6698.jpg

いっぱい遊んだらおいしいおいしいお昼ご飯いっぱいモリモリ、いただきま~す
CIMG6701.jpg

ぞう組さんといぬ組さんは、卒園式の練習が終わったら・・・残念ながら『今日こそ』と約束していたお外遊びはできなかったので、粘土で遊びました
DSC03420.jpg

さすがのいぬ組・ぞう組さんとーても集中して、芸術作品を作っています
DSC03421.jpg

2人仲良くはい、チーズ
DSC03422.jpg

何を作っているのかな
DSC03423.jpg

さてこちらは、お昼寝が終わったあひる組1歳児ちゃんたちなんとなんと、今日のおやつはぞう組さんからのリクエストメニュー『ラーメン』だったんです
DSC02656.jpg

ちゅるちゅるちゅる・・・あ~おいしい
DSC02659.jpg

DSC02657.jpg

僕はパスタのようにくるくるくる・・・お団子ラーメンの出来上がり
DSC02655.jpg



本日の一コマ・・・牛乳が大嫌いなわたち・・・でも少しずつ飲めるようになってきたんだよー
DSC02652.jpg

~今日もいっしょうけんめいです!~3月18日

外はぽかぽかすっかり春らしくなりましたね。園庭の桜の開花が待ち遠しいですね

そして今日も、『卒園式の練習』頑張りました
みんな 背筋をピーン
緊張感溢れるホールです
2015-3-18-20.jpg

2015-3-18-19.jpg

2015-3-18-21.jpg

ちびりす あひるぐみさん
みんなで 手遊び・パネルシアター・絵本の読み聞かせを楽しみました
『キャベツのなかから、あおむしでたよ にょきにょき
2015-3-18-2.jpg

2015-3-18-1.jpg

2015-3-18-5.jpg

絵本のきりんさんのように首をブーランブーラン
2015-3-18-3.jpg

その後は、お外遊びへレッツゴー
2015-3-18-7.jpg

『新しいスニーカー かっこいいでしょ
2015-3-18-6.jpg

ここは『秘密基地』…
2015-3-18-8.jpg

2015-3-18-9.jpg

2015-3-18-10.jpg

2015-3-18-11.jpg

2015-3-18-13.jpg

2015-3-18-15.jpg

2015-3-18-16.jpg

今日はいろんなことをみんなで頑張り、楽しみました
明日はどんなかな 

☆★今日はあったかいんだから~★☆

20150317ahiru1.jpg

今日はとってもいい天気!!

そして、とっても♪あったあったかいんだから~♫

外に出るのがとっても気持ちがいいですよね。

ってことでほとんどのクラスがお外に出ましたよ(*^。^*)

↑こちらはい1歳児さん↑

シャボン玉を飛ばしているようです。

20150317ahiru2.jpg

みんなもストローを持ってチャレンジしてみましたがちょっと難しかったです・・・。

と言う事でみんなでシャボン玉の行方を追っては、つぶし!

つぶしては、追っての連続です(^◇^)

20150317ahiru3.jpg

0歳児のお友達もとっても「♪気持ちいいんだから♫」と言う感じで外遊び楽しんでいますよ(*^。^*)

20150317ahiru7.jpg

滑り台を楽しんだり・・・。

20150317ahiru6.jpg

支援センターに遊びに来た子とふれあったり❤

20150317ahiru5.jpg

あしたも外にでれるかなぁ~(>_<)

「いいとも~」←なつかしい(笑)

20150317ahiru8.jpg

りす・ちびりす組さんもこれから出発ですね~(^◇^)

20150317ahiru9.jpg

スキップ?してどこ行くの???

「いいとこいくの!!」

20150317ahiru10.jpg

とっても楽しそうな笑顔!!

もしかして、大型遊具???

20150317ahiru11.jpg

「そうで~す」(*^。^*)

二人なかよしですね(*^。^*)

20150317ahiru12.jpg

日差しがとっても気持ちよさそうですね(^O^)/

20150317ahiru13.jpg

こちらは、いぬ・ぞう組さん!!

何やら2015~2016年のカレンダーを作っているようですよ。

20150317ahiru14.jpg

20150317ahiru15.jpg

もうすぐ卒園!!

こうやって作るのもあとわずかだね(>_<)

20150317ahiru16.jpg

20150317ahiru17.jpg

20150317ahiru18.jpg

明日は、どんな事があるかな??

天気が良かったら、また外にあそびにいこうね(●^o^●)

暖かい日差しが降り注ぐ今日この頃

3月16日

こんにちは
だいぶ、日が長くなり太陽が顔を出している時間が長くなりましたね
風の冷たさも和らぎ、外で遊ぶには最高のコンディションですよ

早く遊びたい外に行きたい
ご要望がありましたので、みんな外遊びを楽しみました
見てください。走り回っていますので

ぞう&いぬ組
いぬとぞう (3)
いぬとぞう (2)
まずは、あわてないゆったりおままごとからあそびましょ
溜め込んだ力を解き放ち、次は外遊びだ
いぬとぞう (5)
いぬとぞう (4)
いぬとぞう (1)
 お兄さん・お姉さんたちは、小さい子達の面倒をよく見てくれました
小さい子達も大きい子たちの背中をみて大きくなっていくんだなぁ~
いぬとぞう (6)
いっぱい遊んだ後はピース給食いっぱい食べました

りす&ちびりす組
名前 (2)
名前 (1)
英語を覚えながら、体を動かして健康的に
りす (1)
りす (5)
 リス組さんたちが卒園式に向けて練習している中、
ちびりすさんは粘土で遊びました何を作ったのか聞いてみてください。
りす (3)
秘密基地を作って、はい登場秘密だから内緒だぞ

あひる組1歳児
あひる (4)
あひる (3)
あひる (2)
砂場だったり、大型遊具だったりと園庭を隅から隅まで、
堪能して遊びました

あひる組0歳児
0 (3)
0 (4)
0 (2)
0 (1)
 今日は外で開放的に遊びましたお兄さん・お姉さんたちといっぱい遊んで楽しかったです

和2子1


今日はみんなでお別れ会(*^_^*)

今日は、晴れの良いお天気でしたね天候の回復と同じく子どもたちの体調も戻り、どのクラスも元気な笑い声が響いていますよ
ぞう組のお兄さん・お姉さんのお別れ会の様子の前に、あひるぐみ0才児の朝の一コマを・・・ご覧ください

13日①

『いいなぁ~そのイス・・ボクにもすわらせて
『あとでねわたしが先よ
そして第二弾・・・

13日⑤

『いいなぁ~そのイス・・アタチにもかして
『ちょっとだけね・・

13日⑥

と・・こんな感じでやり取りしながらあそんでいますよ

13日②

『どこにドライブにいこうかなぁ~

13日③

『ぽぽちゃん・・・ねんねねんね

13日⑦

『ボクだって押してあるけるぞぉ~
と・・0才児ちゃんたち・・やってみたいこと、話したいことが沢山あるんです色々な成長がみれてほんと楽しいですよ

さて、ここからはお別れ会一色にお届けしますよ
司会は、年長さんの後を引き継ぐいぬぐみさんです

13日⑧

みんなに拍手で迎えてもらいました

13日⑨
13日⑩

13日①1

園長先生から、お祝いの言葉をいただきましたよ
みんな、行儀よく聞いていました

13日①2
13日①3
13日①4

まず、始めにあひるぐみ0才児の出し物スタート
みんなを巻き込んで一緒に手遊びをしましたよ

13日①5
13日①7
13日①8
13日①9

続いて・・・あひるぐみ1才児は・・・妖怪ウオッチの体操を披露

13日⑳
13日②1
13日②2

ぞうぐみさんも一緒にダンシング

13日②3

続いて・・ちび・りすぐみさんは、『一年生になったら・・』を寸劇交じりで元気よく歌ったよ

13日②4
13日②5

いぬぐみさんは、『山のワルツ』を替え歌で披露しました

13日②6

そして、各クラスでないしょで用意した、プレゼントを渡しました喜んでもらえるかな

13日②7
13日②8
13日②9
13日◍30
13日③1
13日③2
13日③3

支援センターの先生方からも、愛情たっぷりの贈り物

13日③4
13日③5

最後にぞうぐみさんが、力強い織笠太鼓をひろうしてくれました

13日③6
13日③7

堂々としてとても立派な姿に思わず、ウルッ・・

そして、アーチで見送られましたよ

13日③8
13日③9
13日◍40
13日④1

会食もたくさんのご馳走が用意され、お腹いっぱい味わいましたよ

13日④2

一年経つのは、あっという間だけど、また・・新しい春に向って元気よく一歩踏み出そうね
また・・来週

ある晴れた日の日常の風景

3月12日

こんにちは
今日も少し雪が降って寒い日になりましたね
皆さん、体調を崩さないように気をつけてくださいね

こんな日なのに今日も花粉は元気に飛んでいます。辛いです
でも子どもたちも元気なので、見てください。

レッツゴー

ぞう&いぬ組
ぞう (2)
ぞう (4)
ぞう (1)
ぞう (3)
洋式トイレが主流の今、それでも和式トイレはなくならまいなくしたくない
和式トイレの練習をしました
ぞう
織笠保育園に遊びに来てくれた子と一緒に遊びました

リス&チビリス組
リス (1)
リス (2)
リス (3)
リス (4)
 今日は色々と盛り沢山な一日で忙しかったですよおわかれ会や卒園式の練習をしたり、
送る言葉の練習など練習をたくさんして、給食をたくさん食べました

あひる1歳児
あひる1 (3)
あひる1 (4)
パネルシアターでキャベツとあおむしを見て、大笑いでした
あひる1 (5)
あひる1 (2)
あひる1 (1)
笑った後は、いっぱい運動して汗をかきました

あひる0歳児
あひる0 (3)
あひる0 (2)
あひる0 (4)
テープをぺたぺた貼りました。テープを渡されるとすぐにぺたっと貼り付けて、手馴れた手つきでやっていてビックリです
あひる0 (1)
あひる0 (5)
他の子たちも好きなおもちゃでいっぱい遊びましたイエ~イ


和2子1



~今日は!~3月11日

今日は雪がチラチラさむーい一日でしたが、織笠保育園のお友達は元気に『おわかれ会』や『卒園式』の練習を頑張りました。

あひるぐみ
1歳児さん
おわかれ会のおゆうぎの練習中でしたよ
2015-3-11-1.jpg

2015-3-11-2.jpg

次は…足型…
2015-3-11-3.jpg

そして 手形も…何に使うのかはお・た・の・し・み
2015-3-11-4.jpg

0歳児さんは
ぶっぶー
ドライブ いってらっしゃーい
2015-3-11-18.jpg

2015-3-11-14.jpg

ぼくは『かくれんぼ』 みつかっちゃった
2015-3-11-13.jpg

ベビーカーでおむかえかな
2015-3-11-17.jpg

わたしは『絵本だーいすき
2015-3-11-15.jpg

2015-3-11-16.jpg

みんなが揃ったら卒園式の練習スタート
ちょっぴり緊張
2015-3-11-9.jpg

2015-3-11-11.jpg

2015-3-11-12.jpg

2015-3-11-10.jpg

緊張の時間が終わり ねんど遊びを楽しむ いぬぐみ ぞうぐみさんです
2015-3-11-7.jpg

2015-3-11-8.jpg

最後に…震災から4年…
子どもたちは お昼寝中だったので、起きてる子ども達は職員と一緒に黙祷しました。 

子ども達の明るい笑顔をもっともっと増やしていきたいですね

大雨・強風の3月10日!

3月10日(火)
昨夜の暴風雨のため、山田町内もあちらこちらで冠水がみられるようですね今朝は織笠ローソンの前が、まるで海のような状態になっていてびっくり警察はいましたが・・・みなさん普通に通っていましたね怖い方は山中から抜けるのをおすすめします
風が強くて私たちはハラハラでしたが、子ども達は今日も元気一杯に遊んでいました
あひる組0歳児
朝の会をして、シールノートを片付けます。みてみて、自分で上手にできるんだよ
IMG_0002.jpg

朝の会が終わったら、先生が車のおもちゃを出してくれたよ
より&はる

ぼくもみてみて車を押しながら、一人で歩けたよー
IMG_0029.jpg

あたちにもか~し~て
IMG_0020.jpg

こちらでは壮絶な戦いが
IMG_0035.jpg

あたちはポポちゃんをベビーカーにのせて、ママになった気分
IMG_0042.jpg

と・こ・ろ・が・・・あたちのよ、返してーっ
IMG_0043.jpg

ついに・・・『んぎゃ~ん』(笑)  こんなやりとりがかわいいですね
かえ大泣き

こちらは平和に遊んでいた2人です
やくも

まなか

あひる組1歳児
今日は手型&足型をとりました
DSC02638.jpg

お友達がやるのをみながら、『ピンクがいいー
DSC02639.jpg
何になるかは、お楽しみ

順番を待っている子たちは、ブロックやままごとで遊びましたよ
DSC02634.jpg

こんなに集中して作れるようになったんですよ~ブロック集中3連発
DSC02636.jpg
(何やら人がいっぱい登っています(笑))

DSC02642.jpg
(まるで道路のようですね

DSC02650.jpg
(こちらは『車』なんだそうですよ

『か~し~て』『だ~め~よ』 この後ケンカが勃発
DSC02643.jpg

りす・ちびりす組
お別れ会で踊る振り付けの練習中どんな振り付けかな?楽しみ~
CIMG6572.jpg

練習が終わったら、りす組さんが卒園式の練習に行ったので、お留守番のちびりすさんはブロック遊び
DSC07033.jpg

道路を作っているのかな?とっても楽しそうですね
DSC07034.jpg

いぬ・ぞう組
朝の会で手遊びを楽しんでいました
DSC03326.jpg

これはきたろうの手遊びですね~こないだ研修会があって先生たちが覚えてきたんです
DSC03327.jpg

みんなもたくさん覚えてね
DSC03328.jpg

そしてそして、今日は歯磨き指導がありました
DSC03329.jpg

みんなの『歯』、きれいになぁ~れ
DSC03331.jpg



☆♪3月9日♪☆

今日は3月9日!!

なんとなく、「瞳を閉じればあな~たが~」と口ずさんでしまうのは、私だけでしょうか・・・。

歌の歌詞と同じように、「流れる季節の真ん中で、ふと日の長さを感じます」

まさに気がつくと、少しずつ夕がたの明るさが日に日に長くなり、つい最近まで冬と思っていましたが、春がすぐそこまできていますね(^◇^)

なんて、曲にふれるのはこの辺で

今日の子ども達の様子を見ていきましょう!!

20150309ahi3.jpg

最近のあひる組0歳児のお友達は、このおおきなバランスボールがお気に入り

20150309ahi4.jpg

こんな感じで、上手に乗れて上機嫌!!

20150309ahi5.jpg

「ねぇ~わたし ちゃんと写ってる??」って聞いてる??

20150309ahi2.jpg

「ぼくも乗ってみるね」

20150309ahi1.jpg

「あれ~もしかして、ぼく初めて立ってる??ねぇねぇ~みてみて!!」

20150309ahi6.jpg

「ぼくは、一人で立てるようになったよ~」(^◇^)

20150309ahi9.jpg
20150309ahi10.jpg

お次はあひる組1歳児のお部屋~

今週の金曜日にある、「送る会」の出し物の練習中です~

1カ月踊ってきたので、緊張せずにいきいきとおどろうね(*^。^*)

20150309ahi7.jpg

それから、お製作の続きをして~

20150309ahi8.jpg

だいすきな「ノンタン」の絵本を見て~

20150309ahi11.jpg

「絵合わせカードゲーム」をして、遊びました。

20150309ahi12.jpg

毎週月曜日は英語教室の日!!

20150309ahi13.jpg

シーザー先生の問いかけに、体全体で反応していますね(>_<)

20150309ahi14.jpg

一緒に踊りながら、英語の歌たのしそうですね~(*^。^*)

20150309ahi15.jpg

これは切り絵のお製作かな??

色を分けて、上手に出来ていますね。

20150309ahi16.jpg


そして、いぬ・ぞう組さんは???

20150309ahi18.jpg

いよいよ、本格的に卒園式にむけての練習が始まりました~

20150309ahi17.jpg

「卒園証書 授与」のあたりかな~

のこり、約3週間!!

がんばれ~

20150309ahi19.jpg

20150309ahi20.jpg
保育園のおいしい給食も、ぞう組さんはあと3週間で・・・。


いっぱい食べて、大きくなろう!!

☆★雪もすっかり溶けて★☆

20150305ahiru1.jpg

あじるぐみの仲好しコンビ(^◇^)

今日の織笠保育園はこの二人からスタート!!

昨日降った雪も、雨と気温の高さですっかり溶けきってしまいましたね。

3月に入り、各クラス進級に向けて過ごしたり、もうすぐ卒園の年長さんと遊んだりと楽しい毎日を過ごしていますよ。

では、今日もあひる組から様子を見てみましょう!!!

20150305ahiru2.jpg

こちらは、お気に入りのエプロンに新聞紙で何やら作ってもらったのかな?

20150305ahiru3.jpg

自分より大きな棒を「よっこらしょ!!」

20150305ahiru4.jpg

こちらも新聞紙の棒を作ってもらったんだね?

あれあれ、すでに「ポキっ!」

20150305ahiru5.jpg

とっても、ゴキゲンなポーズですね?

20150305ahiru6.jpg

ままごとの食べ物を掴んで、「ごはんはまだかな?」

20150305ahiru7.jpg

次は、あひる組1歳児のお友達!

和生先生ともとっても仲よしになって、「zooっと体操」をたのしんでいますよ。

20150305ahiru8.jpg

そして、次は春が待ち遠しくなる、お製作

どうやら「いもむし」さんを作ったようですよ。

20150305ahiru9.jpg

本人いわく、「とうもころしびーむ!!」だそうですよ(*^。^*)

20150305ahiru10.jpg

おたまでお料理中かな??

20150305ahiru11.jpg

お外に出たら、残りわずかな残雪を発見!!

みんなで、にぎにぎ!感触を味わったり、冷たさを感じる事ができました。

20150305ahiru12.jpg

「きゃぁ~」あなたはだぁ~れ!!

ちびりすさん~ぞう組さんまで一緒に過ごしましたよ!!

20150305ahiru15.jpg

ポーズが決まっていますね!!

20150305ahiru16.jpg

何を作っているの???

20150305ahiru17.jpg

1年間の作品を入れる、あれかなぁ??

20150305ahiru18.jpg

みんなでねんど遊び??

どんな作品作ったの??見せて見せて!!

20150305ahiru20.jpg

じゃ~ん!!

「それはなにぃ?」

20150305ahiru19.jpg


明日金曜日!!

何をして遊ぶか楽しみだね?

天気も良いといいね!

子育て支援センター☆大きくなったねおめでとう会☆


3月4日
の日に今年度最後のすくすく広場・・

3月生まれのお友達をお祝いしましょう!!
 おたんじょうび おめでとう 

1ラスト

3月の手あそびは・・
『ミックスジュース』

りんご りんご りんごのほっぺ

2ラスト

いちご いちご いちごのおはな

3ラスト

ぶどう ぶどう ぶどうのおめめ

4ラスト

おくちは さくらんぼ~ ちゅっ

5ラスト

ママも子ども達もとっても上手 上手

ふれあい遊びは・・ママに抱っこされてあそぼ~
みんなの顔が見れるから、うれし~ね

6ラスト

7ラスト

ラスト

親子ふれあい遊びは、
抱っこで歩いたり
ゆらゆらブランコしたり
たかいたか~いしたり・・
子ども達は、とってもよい笑顔
ママ達は「つかれた~」とういう声が・・

それでは・・
すくすく広場 『大きくなったね おめでとう会』

9ラスト

センター長からのお話では、
『たくさんの出会いがあって親子でお友だちができました。
1日1日の変化は、少しで気づかないこともいっぱいあったけど
振り返ってみると離乳食から幼児食になったり、
オムツがとれたり、
歩けるようになったり・・etc
うれしい成長があったと思います。
支援センターは、親子の強い味方でいたいと思います。』

ひとりずつセンター長から成長の記念カード(ママとの2ショット&手形)をいただきました。

10ラスト

13ラスト

12ラスト

14ラスト

15ラスト

みんな 大きくなったね おめでと~

育児講話の時間です。
『子どもの育つ魔法の言葉』
講師:豊間根保育園 園長 菅原 恵子先生

16ラスト

17ラスト

恵子園長先生は、ママ達に問いかけながらお話してくれました。

18ラスト

『心がつながりあうこと
 大人になっても残っていること
 次にも伝えようとすること・・
 一生懸命に伝えた言葉は子ども達の心に残ります。
 心に残る言葉がけができたらいいですね。
 これからも“魔法の言葉”をかんがえていきましょうね。
 そして、いつでもみなさんの応援団でいたいです。  』
とあたたかいメッセージをいただきました。

今日の資料がほしい方は、子育て支援センターまで声をかけてください。

講話の間、ボランティアさんが見守っていてくれました。

19ラスト

20ラスト

ラスト21

22ラスト

いつもありがとうございます

大きくなったお友だちを紹介します。
はじめに・・4月から入園・入所するお友達です。

☆山田幼稚園 入園

A.jpg

☆豊間根保育園 入園

B.jpg

☆山田第1保育所 入所

C.jpg

D.jpg

☆織笠保育園 入園 

E.jpg

F.jpg

いっぱい いっぱい お友達をつくってね

つぎに・・4月からも支援センターで元気に遊ぶお友達です。

G.jpg

M.jpg

N.jpg

O.jpg

H.jpg

I.jpg

L.jpg

J.jpg

K.jpg

これからも みんなで一緒に
笑顔で子育てをしていきましょうね

*雨のち晴れの水曜日*

3月4日(水)
今朝は一面の雪景色にびっくりでしたが、雨に変わり積もることもなく一安心でしたね子ども達にとっては、雪遊びができない冬を物足りなく思っているようですが、大人は万々歳ですね今日はどのクラスも室内で過ごした子ども達。そんな子どもたちの様子をのぞいてみましょう
まずはあひる組0歳児ちゃん紙ヒコーキを作って遊んだようですよ上手に飛ばせるかな?
IMG_0076.jpg

いたずらっ子発見お友達のお着替えのかごを出さないで~
IMG_0089.jpg

紙ヒコーキ遊びが終わったら、大好きな本棚へ大集合
IMG_0093.jpg

絵本大好きお口には・・・入れないでね~
IMG_0102.jpg

僕たちは料理男子はいどうぞ
IMG_0101.jpg

あひる組1歳児ちゃんたちはお部屋でままごとやブロック遊び
DSC02593.jpg

『いち、に~、さん・・・』上手に一杯くっつけたね
DSC02596.jpg

『しぇんしぇ~アイスどうぞ 』
DSC02594.jpg

こちらはママの真似っこかな?とーっても上手な手つきでお料理をしていましたよ
DSC02597.jpg

いぬ組さんやぞう組さんも遊びにきてくれて、一緒に絵本を・・・  おばけの絵本に興味津々
DSC02611.jpg

お姉ちゃんだ~いすき
DSC02614.jpg

りす組さんとちびりす組さんは何をしているのかなぁ~
CIMG6524.jpg

何やら真剣にお製作・・・
CIMG6525.jpg

何を作っているのかは、出来上がってからのお楽しみ~
CIMG6527.jpg

あひる組さんとお別れしたいぬ組ぞう組さんは、ホールに戻って粘土遊び
DSC03281.jpg

何を作っているのかな~
DSC03283.jpg

子ども達の目線の先には・・・
DSC03280.jpg

今日はK先生がクラスに入ってくれていたんですみんなたのしそうですね
DSC03284.jpg
明日は天気になぁ~れ





☆★今日はうれしいひな祭り★☆

ahiru2015030325.gif

今日は~嬉しい~ひなまつり~

3月3日は桃の節句と言いますが、、、

ひな祭り=桃の節句の起源は、平安時代までさかのぼります。昔の日本には五つの節句がありました。この節句という行事が、貴族の間では季節の節目の身の汚れを祓う大切なものでした。

人日(じんじつ) → 1月7日「七草がゆ」
上巳(じょうし) → 3月3日「桃の節句」
端午(たんご)  → 5月5日「端午の節句」
七夕(たなばた) → 7月7日「七夕祭り」
重陽(ちょうよう) → 9月9日「菊の節句」
(※「菊の節句」は現在はなくなっています)

上の日にちからもわかるように、「上巳の節句」が、現在の「ひな祭り(桃の節句)」になっています。平安時代、上巳の節句の日は薬草を摘んで、その薬草で体のけがれを祓って健康・厄除けを願いました。

と言うのが諸説ありますが、ひな祭りの由来だそうです。


では、早速織笠保育園のひな祭り誕生会をのぞいてみましょう

ahiru201503032.jpg

こちらは、お内裏様!!ではなく、昨日も紹介されましたが、「小林 和生」先生です。誕生会前にみんなに紹介されましたよ。(^◇^)

2日目にしてすっかりみんなのアイドルとなっていますよ

ahiru201503033.jpg

そして、今回の誕生者はこの二人!!

雛祭りの日に、男の子と女の子の二人と言う事は・・・?

何か期待してしましますね

ahiru201503036.jpg

ahiru201503038.jpg

誕生日のプレゼントと記念撮影をしたら・・・?


へ~ん  し~ん!!!

         










ahiru2015030310.jpg

期待通りの、おだいり様とおひな様になりました

ahiru201503034.jpg

見てみて!!似合ってるでしょ??

ahiru201503035.jpg

あれ? おだいり様はどこを見ているの??

ahiru201503039.jpg

そして、お雛様の由来やひしもちの色の意味などをお話しして頂き・・・。

ahiru2015030311.jpg

各クラスより、お雛様製作でどんなのを作ったか、お話ししてもらいました。

ahiru2015030312.jpg

いぬ・ぞう組さんのはなんと、箱に収納できるタイプのようですよ

ahiru2015030324.jpg

そして、クラスゲームに移ります。

あひる組の0歳児さんは・・・?

ahiru2015030314.jpg

ahiru2015030313.jpg

異年齢でお兄さん!!お姉さん!!!と「絵カード合わせゲーム」をしましたよ。

ahiru2015030315.jpg

1歳児のお友達は、同じカードの絵柄のお友達と一緒に写真を撮りました(*^。^*)

ahiru2015030316.jpg

「みて~同じでしょ~(^◇^)」

ahiru2015030317.jpg

記念に「パシャリ!!」

ahiru2015030318.jpg

2歳~5歳までのお友達は、3人一組となり、リレー形式で「お雛様飾り競争」!!を行いました。

ahiru2015030319.jpg

紙コップの3段飾りを、グループで早く飾り、次のグループにバトンタッチします!!

ahiru2015030320.jpg

急いで!!急いで!!

ahiru201503037.jpg

飾ったらもちろん、ハイポーズ!!

ahiru2015030321.jpg

ahiru2015030322.jpg

ahiru2015030323.jpg

会食もとっても楽しかったですよ


みんなのお家でも今夜は、ひな祭りするのかな???

~もう3月!!~3月2日

なんだか、日差しがほんわか やわらかいなぁ…なんて思っていたら、もう3月ですね
そして、明日は『ひな祭り&お誕生会』です。ホールには各クラスで作ったひな人形と保育園のひな人形がかわいくステージに並んでいますよ。明日のブログをお楽しみに、お待ちくださいませ
さて、今日は何をして過ごしたのかな 

あひるぐみさん
お製作を頑張っていましたよ
ポンポン スタンプ できたかな
2015-3-2-1.jpg

2015-3-2-2.jpg

2015-3-2-3.jpg

2015-3-2-4.jpg

2015-3-2-5.jpg

2015-3-2-23.jpg

終わったおともだちは、お気に入りのオモチャへ
2015-3-2-22.jpg

大混雑のキッチン
2015-3-2-24.jpg

『おじゃましました』 お見送りしてくれました
2015-3-2-20.jpg

1歳児のお友だちは 教室でカードゲームをしていましたよ
『おほしさまは どこかな?』先生の質問にダッシュ
2015-3-2-6.jpg

『にんじんさんは…』先生が言い終わらないうちにダッシュ 早い早い
2015-3-2-7.jpg
 
大好きな外遊びにレッツ ゴー
2015-3-2-9.jpg

支援センターに来たお友達と一緒に お砂場遊び
2015-3-2-10.jpg

今日は英語も頑張りました
シーサー先生と一緒にレッツ ダンシング
『グレート
2015-3-2-17.jpg

2015-3-2-18.jpg

2015-3-2-19.jpg

2015-3-2-15.jpg

2015-3-2-16.jpg

ちびりす りすぐみさん
英語の後は『おせいさく』を頑張りました …が何を作ったかは な・い・しょです
そして 今日から ちびりすさんもお弁当箱持参でお給食をいただきました。
2015-3-2-25.jpg

2015-3-2-26.jpg

2015-3-2-29.jpg

2015-3-2-30.jpg

2015-3-2-32.jpg

2015-3-2-33.jpg


いぬ ぞうぐみさん
外遊び中ですが、何か見つけたようですよ
2015-3-2-11.jpg

やっぱり 春がやってきてますね
お花の芽が顔を出しましたよ。『踏まれたらかわいそう』と石で囲んでいましたよ
優しい気持ちがいっぱいのお兄さん・お姉さん達です
2015-3-2-13.jpg

2015-3-2-14.jpg
優しい気持ちのお兄さん・お姉さん
素敵な場面でした

最後に今日から織笠保育園に異動してきた先生をご紹介いたします。
『小林 和生先生』です。よろしくお願いいたします。
2015-3-2-8.jpg

それでは、またあした

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR