fc2ブログ

♪楽しかった親子遠足♪

5月30日(土)

今日はステキな遠足びよりになりましたね

集合場所だった魚市場横の駐車場には、第一保育所も遠足なので大型バスがたくさん並び、子どもたちも大興奮

では、さくら公園へ出発進行~「大型バスだぁー嬉しいなぁー
22遠足
遠足9

バスの中では、「アンパンマンのビンゴゲーム」「○×ゲーム」を楽しんだり、みんなでバスごっこを歌ったり…

あっという間に、さくら公園に到着
各クラスで集合写真を撮ったら、遊びにレッツゴー

入口にはサーモンタくんの親戚らしき鮭が…
遠足11

まずは、シーソーで遊んでいる様子をパシャ
遠足24
遠足17
遠足7

続いて、ロッキングも大人気でしたよ
遠足32
遠足29
遠足16
遠足4

こちらは、ブランコでゲラゲラと大笑いクラスは違うけど、仲良し&だ~いすき
遠足20

相撲ごっこをしているようです
遠足15

「ぼくはここがお気に入り~
遠足13

砂場では、何を作って遊んだのかな
遠足31
遠足26
遠足8
遠足6

保育園とは違うすべり台も大人気
遠足23
遠足21
遠足30
遠足18
遠足12
遠足14

みんなで集まって「でかけよう」「ラーメン体操」も踊ったり…
遠足33
遠足27
遠足19
遠足3
遠足2

追いかけっこゲームでおやつもGetしました
遠足41
遠足37
遠足38
遠足40
遠足39

たくさん遊んでおなかがぺっこぺこ
おいしいお弁当いただきま~す
遠足5
遠足10
遠足1

一方、保育園で過ごしていたお友だちは…リュックを背負って「遠足ごっこ」
遠足34

お昼ごはんは、テラスで…ラ・ン・チ
遠足36
遠足35

暑かったけど、楽しい思い出がたくさんできた親子遠足になった…かな
保護者のみなさま、今日はありがとうございました

月曜日、元気に保育園で会いましょう



☆★明日はいよいよ遠足★☆

明日はいよいよ親子遠足

予報では晴れ最高気温は24℃くらいの予定です。

子どもたちは「何号車だっけ?」「何時までだっけ?」と明日に期待を膨らませていますよ。

それではそんな、遠足前日の子ども達の様子を見ていきましょう!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro5.jpg

先ずはみんなでホールに集まり、体操の練習です!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro2.jpg

小さいお友達もノリノリです!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro15.jpg

最後は、どんぶりストレッチ!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro1.jpg

お部屋に戻ってからは、ボール遊びやテントにはいりました~

hukusihiroyasu20150529hurohiro3.jpg

hukusihiroyasu20150529hurohiro10.jpg

次はウサギ組さ~ん!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro6.jpg

暑いくらいなお外でたのしいたのしい、砂遊び!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro8.jpg

hukusihiroyasu20150529hurohiro9.jpg

hukusihiroyasu20150529hurohiro7.jpg

ブランコも気持ちがいいね!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro14.jpg

4歳児いぬ組さんは八木節のレッスン!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro12.jpg

夏祭りにむけて、練習!!練習!!です。

ぞう組さんみたいになれるといいね!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro11.jpg

練習後は外遊び!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro13.jpg

「おおかみさん今何時?」中で~す!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro17.jpg

ぞう組さんは畑周りの、草取り&水やり!!
お世話をしています!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro16.jpg

hukusihiroyasu20150529hurohiro18.jpg

hukusihiroyasu20150529hurohiro19.jpg

外遊びも天気が良く、気持ちがいいね!!

hukusihiroyasu20150529hurohiro20.jpg

今日の給食メニューは、
☆酢豚
☆ひじきサラダ
☆味噌汁
☆グレープフルーツ

でした。

あーした天気になぁ~れ!!

晴れ間

5月28日

 昨日は夕方頃から、雨が降ってきて、今日はどうなるかな
と思いましたが、晴れ間が見えて、いい天気になりましたね

今日は天気も良いので、みんな外に出て遊んだクラスが多かったです

今日はどうだったかのぞいてみますよ

あひる・ひよこ組
あああああ (1)
あああああ (3)
 今日は部屋の中でゆったり遊びました好きなおもちゃを、ゲットするために、がんばっていました

うさぎ組
ううささ (3)
ううささ (2)
ううささ (1)
外遊びに出て、大型遊具であそびました
遊具の裏にあるロッククライミングのような登る所に夢中です

いぬ・りす組
いいぬ (2)
いいぬ (4)
いいぬ (3)
いいぬ (1)
 トマト・枝豆などおいしそうなものを植えました。いっぱいお世話をして、早く食べたいなぁ~

ぞう組
ぞぞぞぞz (4)
ぞぞぞぞz (3)
ぞぞぞぞz (2)
父の日に向けて、似顔絵を描きました。
耳はどんな感じかななど思い出しながら、がんばりました

今日の献立
CIMG7904.jpg
・鶏肉のソース焼き
・ジャーマンポテト
・みそしる
・フルーツ

今日は・・・♪

5月27日(水)

今日はお天気もいまいちで、肌寒い日でしたね
それでもお部屋では、こどもたちの元気な声が聞こえてましたよ
☆ひよこ・あひる組
絵本に自動車、おままごとみんな楽しそうですね
ひ27-3
ひ27-2
ひ27-1
☆うさぎ組
うさぎ組は、お絵描きをしました
う27-3
う27-1
う27-2
大好きなアンパンマンやオバケなどなど・・・みんな夢中になって描いてました
☆りす・いぬ組
午前中は、雨が降っていなかったので外へ
りす27-1
りす27-3
りす27-2
外遊びをしながら、草取り
ご苦労様でした
☆ぞう組
今日は“ふれあいひろば”に行ってきました
ぞ27-2
会場では他の園のお友達と一緒に、ふれあい遊びを楽しみました
ぞ27-9
ぞ27-5
ぞ27-6
男心会も登場し・・・
ぞ27-3
ぞ27-4
ぞ27-7
ぞ27-8
ゲームや体操、ダブルダッチも披露してくれました
ぞ27-11
ぞ27-10
マジックを見てこの表情
ぞ27-1
最後に一緒に記念写真もとりました

今日のメニュー
27日
鮭の西京焼・きざみ昆布煮・かぼちゃサラダ・すまし汁・キウイフルーツ




~すくすく広場~5月26日

今日の『すくすく広場』は織笠保育園ホールにて 山田町朗読ボランティアの皆さんによる『絵本の読み聞かせ』が行われました。
どんな絵本かなぁと楽しみですが、いつものように受付をしたら自由遊びの時間です
お天気がいいので お外遊びを楽しんだり、室内でお気に入りのおもちゃで遊んだり、お友だちとおしゃべりを楽しんだりとそれぞれが自由な時間を過ごしました

ブランコじょうずだね
2015 5 26 2

『いれて』 『いいよ
2015 5 26 3

あれれっ むしさん
2015 5 26 7

室内では…
『一緒にあそぼ』 『いいよ
2015 5 26 29

あんぱんまんが 『いないいない ばぁー
2015 5 26 26

ありっ マヨネーズをブジュー
2015 5 26 24

『たかいよ みてみて
2015 5 26 23

『ここに いれるんだよ』 『うん そうだね
2015 5 26 21

『かして』 『いいよ
2015 5 26 22

わたち 寝返りができるようになったんですよ
2015 5 26 5

わたちは ドライブいってきまーす
2015 5 26 4

先生にだっこされて『こんにちは
2015 5 26 25

本日のメインイベントスタートです
みんな揃ったらごあいさつ 『こんにちは』
2015 5 26 10

まずは『大きな絵本』いろんな仕掛けがされていましたよ
2015 5 26 11

2015 5 26 12

ママの膝の上で夢中になっていましたよ
2015 5 26 18

2015 5 26 19

『わたち カメラに反応しちゃうの』 『可愛く撮れましたよ
2015 5 26 8

次はベープサート『はだかの王様』です
2015 5 26 16

2015 5 26 17

2015 5 26 20
おうたがあったり、手遊びがあったり、楽しい『はだかの王様』でした
また 次回楽しみにしています。
山田町朗読ボランティアの皆さんありがとうございました

最後に…
今月ですくすく広場を卒園します。来月から保育園に入園します。
いーっぱいおともだちをつくってね
2015 5 26 28

たくさんのおともだちと楽しい時間が過ごせました
次回のすくすく広場で会えるのを楽しみにしています
2015 5 26 30

今日の織笠保育園

今日も朝からいいお天気暑くても子どもたちは元気いっぱい
汗をかいて遊んでいる子もちらほら・・・
そんな織笠保育園の様子を紹介します


☆ひよこ・あひるぐみ☆
お外遊びが大好きなひよこ・あひるぐみさんたち
帽子をかぶって、くつをはくと芝生の上をトコトコ・・・と

めみる5・26・1
お花み~つけた

めみる5・26・2
ボール、ぽ~ん

めみる5・26・6
こっちから上がっちゃお~っと

めみる5・26・4

めみる5・26・5
砂場は今日も人気

めみる5・26・3
ぼくもお手伝い・・・


☆うさぎぐみ☆
お部屋をのぞいてみると
みんな真剣な様子輪をつなげて、つなげて・・・

めみる5・26・11

めみる5・26・13

めみる5・26・12

めみる5・26・14


☆りす・いぬ・ぞうぐみ☆
今日は朝から混合保育で一緒に過ごしました
まずは一緒に朝の会

めみる5・26・15

そして・・・外へGO~

めみる5・26・18
私もお花み~つけた

めみる5・26・17
なかよくブランコ

めみる5・26・16

めみる5・26・7
みんなで上手にのれるかな

そして、このあとは・・・
支援センターのすくすく広場で行われた絵本の読み聞かせ会に参加して、楽しい時間を過ごしました

めみる5・26・19

めみる5・26・20

めみる5・26・21

めみる5・26・22


☆今日のこんだて☆

めみる5・26・10

めみる5・26・8









✿5月25日(月)✿

5月25日(月)
いよいよ5月最後の週となりました今週末はいよいよ遠足昨日のような暑さではなく、今日のような爽やかな晴天でありますように・・・子ども達は遠足で踊る踊りの練習に取り組んでいましたよ
DSC02961.jpg

このポーズはなんだろなお父さんお母さん、遠足までのお楽しみです
DSC02965.jpg

遠足では親子で楽しく踊ってくださいね
DSC02967.jpg

踊り②

踊り

DSC02981.jpg
練習が終わったらお部屋へ戻って遊びました

ひよこ・あひる組
アンパンマンをどうぞなんて微笑ましい
かえとはる

テラスにも出て遊びました
DSC02991.jpg

気持ちよくっていい笑顔
DSC02992.jpg

これこれ、人工芝をめくって何を見てるの~大きなアリさんがいたようですよ
DSC02994.jpg

あたちはもう眠たいよ~
DSC02996.jpg

うさぎ組
うさぎ組さんは、踊りの練習が終わったらお外へゴーゴー大好きなすべり台
IMG_2671.jpg

しろつめ草でブレスレットを作ってもらったよステキでしょ?みてみて~
IMG_2677.jpg

最後にみんなでよ~いどん今から運動会が楽しみですね
IMG_2678.jpg

IMG_2679.jpg

IMG_2680.jpg

りす・いぬ組
月曜日・・・ということで、今日も英語教室がありました
IMG_3516.jpg

輪なってボールをまわしますみんなこのとげとげボールの感触が大~好き
IMG_3518.jpg

英語が終わったら、いいお天気なのでお外で遊びました
IMG_3519.jpg

僕はここだよ~ばぁ~
IMG_3520.jpg

すべり台最高~
IMG_3522.jpg

ぞう組
ぞう組さんは、英語教室の前に保育園の畑へ・・・いろいろな野菜を植えましたよー
CIMG8008.jpg

まずはじゃがいも今年は苗になっているじゃがいもを植えましたよ
CIMG8009.jpg

お次はナスです大きいのができるといいねぇ
CIMG8010.jpg

僕たちは何を植えるの~ちょっと待っててねー今ピーマンの苗をあげるね
CIMG8012.jpg

最後はオクラもうえました生長が楽しみですね
CIMG8013.jpg


そしてぞう組さんといえば、23日(土)に行われた織笠小学校の運動会で、八木節を披露してきましたよー
CIMG7995.jpg

『かわいいね~』『上手だね』と大好評でした
CIMG7999.jpg

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました
CIMG8001.jpg


今日のお給食
今日のメニューは『鮭フライ・野菜のゴマ和え・トマト・キャベツの味噌汁・バナナ』鮭もフライにすると、また一味違っておいしいですね
DSC02999.jpg

速報!! 東北復興グリーンウェイブ

昨日(5月22日)行われた、東北復興グリーンウェイブ(どんぐりの苗植樹会)の様子が動画でUPされています。どうぞご覧ください。
※テレビ局名をポチッとクリックしてください。

岩手放送

岩手めんこいテレビ


社会福祉法人三心会 事務局

~どんぐり植樹会~

5月22日(金)

晴れ晴れとした、いい天気でしたね
今日は保育園の代表として、ぞう組のみんなが「どんぐりの植樹会」に参加してきました

「いってきま~す
どんぐり1

開会式の場所は「豊間根保育園」の園庭着いてみると、全国のお友だちから送られてきたどんぐりの苗が、段ボールいっぱいにありました
どんぐり2

いろんな人たちの挨拶がありましたが、その中には織笠保育園の保護者会長の姿も…
「目には見えなくても、全国の子どもたちと山田の子どもたちが繋がっていると感じられます」子どもたちも真剣に聞いてましたよ
どんぐり3

開会式後は、植樹地へGO~どんぐり博士のお話を聞き、一人二本ずつどんぐりの苗を植樹しました

まずは、シャベルで穴を掘って…
どんぐり6
どんぐり11
どんぐり7

それから、苗を植えました「大きくな~れ
どんぐり10
どんぐり12
どんぐり8どんぐり9

植樹の後は、チェーンソーカービングの世界チャンピオンから、ステキなプレゼントが…
一体何ができるのかな
どんぐり4

なんと、一本の丸太を目の前で「ふくろう」にしてくれたんです子どもたちも大興奮
このふくろうが、どんぐりの成長を見守ってくれます
どんぐり5

特別な一枚「どんぐりーず」の二人と…
4どんぐり

さてさて、その頃の保育園はどんな感じだったのでしょうか
みんな外あそびに夢中でした

「いっぱい遊ぶぞ~
052210.jpg

しっかり靴を履いてね~
05225.jpg

上手にブランコがこげるかな
05228.jpg

大人気の砂場
052211.jpg
05227.jpg
052214.jpg
05226.jpg
052213.jpg
052212.jpg

大型遊具でも遊んだよ
05224.jpg
05223.jpg
05222.jpg

来週も元気に楽しく過ごせるよう、休み中も「手洗い・うがい・早寝・早起き・朝ご飯」を忘れずに…
05221.jpg

今日の給食
「ひじき入り厚焼き玉子、きんぴらごぼう、大豆サラダ、みそ汁、オレンジ」
05229.jpg




明日は織笠小の運動会ぞう組が招待されたので、保育園を代表して「八木節」を踊ってきま~す





☆★誕生会★☆


5月21日(木)
暑くなったり、寒くなったり、毎日の気温差が激しいですが、
みなさん体調は大丈夫でしょうか
今日は青空が見えたり隠れたりと、晴れそれとも曇り

織笠保育園の子供たちの様子はどうでしょうか・・・
何やらみんなでホールへ集まっていますよ
何が始まるのかな~
誕生会21①

リンリンリン
ぞう組の お兄さん・お姉さんの合図でスタート
誕生会21②
お誕生者の入場です
5月生まれのお友だちは4人ですが、
先月お休みしてお祝いできなかったお友だちも一緒に『おめでとう
誕生会21③
大好きなお友だちからプレゼントをもらって
うれしいなぁ
誕生会21④

誕生会21⑤

誕生会21⑥

誕生会21⑧

誕生会21⑨
みんなでゲームスタート
ひよこ・あひるぐみさんは、プランターで育てたイチゴの収穫をしました
どれにしようかな・・・
誕生会21⑩
誕生会21⑪
これが美味しそうだな
誕生会21⑬
誕生会21⑭
どれがイイか、俺まだきめられないの
誕生会21⑫
うさぎぐみさんは
ほうきでホイサッサ~ ゲーム
誕生会21⑮
ゴミを集めて集めて  みんなでお掃除
誕生会21⑯
誕生会21⑰
お掃除をしたご褒美にイチゴをいただき
誕生会21⑱

りす・いぬ・ぞうぐみさんはチームを組んで
ほうきでホイサッサ~
頑張るぞー オー
誕生会21⑲
ぜったい負けないぞー オー
誕生会21⑳
ゴール ゴール ゴール
誕生会21.21
隅々までキレイに
誕生会21.22
焦りすぎて すってんコロリンおっと危ない、気をつけて
誕生会21.23
誕生会21.24
遊んだあとは美味しい美味しいお給食
いっただっきま~す
誕生会21.25
誕生会21.26
誕生会21.27
誕生会21.28

あ~ 美味しかった  ごちそうさまでした

明日もいっぱい遊ぼうね
あしたはどんな楽しいことがあるのかなぁ

5月20日(水)


5月20日(水)

今日はお天気も良く、過ごしやすい一日でしたね
お外で遊んだクラスも多かったようです、早速クラスの様子を見てみましょう
☆ひよこ・あひる組
今日は身体測定
あ20-1
どれどれ、大きくなったかな
終わったら外へ
あ20-2
みんなでお花を摘んだり
あ20-4
あ20-5
砂場でも楽しんでますね
あ20-3
太鼓橋に挑戦する子も
みんな楽しそうですね
☆うさぎ組
今日は、リレーをしました
う20-2
う20-1
グルッとまわって走ってきたら、次のお友達にバトンタッチ
体を動かした後は・・・
う20-3
トーマスやブロックで遊びました
☆りす・いぬ組
父の日のお父さんの顔を描きました
い20-1
い20-2
上手に書けたかな
この絵は、DORAで展示されますのでお楽しみに
その後は・・・
い20-3
い20-4
外で元気に遊びました
☆ぞう組
今日は手洗い指導がありました
ぞ20-3
ぞ20-2
お話を聞いてみんなで練習したら、洗ってみましょう
ぞ20-4
『あわあわ手洗いのうた』覚えたかな
ぞ20-5
ぞ20-6
お外で遊んだ後は、もちろんしっかり手を洗いました

今日のメニュー
カレーライス・フレンチハムサラダ・ゆで卵・野菜スープ・グレープフルーツ
20-1.jpg





赤ちゃんランド~イチゴ狩りへ行く?~


5月の赤ちゃんランドへようこそ!!
今日もかわいい赤ちゃんたちが遊びに来たよ

おもちゃが、いっぱいで大喜びだ~
2015.5.20①

2015.5.20②

『いっしょにあ~そ~ぼ~』
『いいよ~』
2015.5.20③

『ぼく、寝返りできてももどれない~。くるし~
『となりで泣いたら、ぼくもかなし~
2015.5.20④

『さっきは、ごめんね。たっちしたら
早く、あんよができたらいいな~』
2015.5.20⑥

『ぼくも寝返り、じょうずでしょ』
2005.5.20⑤

『あたちは、ボランティアさんの膝のなかにスッポリ・・
とっても居心地がいいんだ~』
2015.5.20⑦

『ぼく、ちょっと冒険しよ~かな~』
2015.5.20⑨

赤ちゃん達はいっぱい遊び、ママ達はボランティアさんと一緒に楽しいおしゃべり・・
そろそろ・・みんなであそびましょうね。
ぱちぱちおじぎでご挨拶

2015.5.20⑩

ママとのふれあいタイム・・
ママに抱っこされたり、ママの手のぬくもりを感じたり・・
何よりもママの笑顔で赤ちゃんも笑顔になるんだよね

2015.5.20⑪

2015.5.20⑫

2015.5.20⑬

紙芝居『おいしい おいしい』にも興味深々・・
2015.5.20⑭

紙芝居の中でいちごをおいしいおいしいって、食べていたね~。
なんだか、食べたくなっちゃった~。
支援センターのプランターで育てたいちごでイチゴ狩りをしよう

2015.5.20⑮

大事に大事に育てたら、大きなあまおうになりました。
赤ちゃん達のイチゴ狩りだよ。

2015.5.20⑯

ピッピッ  ピッピッ
『あれっなんの音かな
そうそう・・もうひとつのプランターで新しい品種のいちごを育てました。
その名も・・
ピッピベリー

2015.5.20⑰

ふわふわで、ピッピッと音がなるんだよ。
ピッピベリーのイチゴ狩りもど~ぞ
みんなのおいしい おいしい の顔は・・

2015.5.20⑱

2015.5.20⑲

2015.5.20⑳

2015.5.20あ

イチゴ狩りたのしかったね~


5月の赤ちゃんレシピは、
主食レシピpart①エネルギー源食品です。

2015.5.20い

☆次回のすくすく広場は・・
5月26日(火)織笠保育園ホール
9:30~11:30
育児講話:《読み聞かせ~はだかの王様~》
講師:山田朗読ボランティアの皆さん

☆6月の予定☆

2015.5.20う

あそびにきてね

☆★音楽保育★☆2回目!!

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru5.jpg

今朝は、久しぶりの強い雨!!

どしゃ降り??

かとおもったら、8時過ぎには晴れて、午後には、お日様も顔を出しましたね。

このころころと変わる天気は、時に子どもにも似ているかな???

それでは、今日も各クラスの様子を見ていきましょう!!!

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru1.jpg

今日もこの笑顔に癒される、あひる組さん!!

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru2.jpg

二人でなにやら、相談事??

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru3.jpg

窓際で何してたの??

「あっちゃーって感じ?」

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru4.jpg

先生の足の上で、たのしそう!!


hukusihiroyasuburogu20150519ahiru8.jpg

うさぎ組さんは「エビカニクス」を踊りましたよ!!

躍動感あるこの1枚!!


楽しそうですね(^O^)/

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru10.jpg
hukusihiroyasuburogu20150519ahiru7.jpg

その後は、大好き!!おままごと!!!

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru9.jpg

遠足のお弁当の相談中かな??

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru18.jpg

そして、お待ちかねの りす組・いぬ組・ぞう組・の音楽教室!!

はるひ先生に会えるこの日を待ってました!!

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru13.jpg

先ずは、歌い方についてレッスン!!♪

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru21.jpg

そして、リトミック開始!!

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru19.jpg

ブリッチ!!!

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru12.jpg

負けずにブリッチ!!!

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru16.jpg

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru14.jpg

スキップも上手になったね(*^。^*)

hukusihiroyasuburogu20150519ahiru17.jpg

最初と最後はしっかりごあいさつ!!


「ありがとうございました」(^◇^)

18日月曜日♪

5月18日(月)
今週もスタートしました昨日はすごい強風でしたね~花粉もいっぱい飛んでいたようで・・・花粉症の方、大丈夫でしたか子ども達にも咳や鼻水症状の子が増えてきていますので、体調管理には気を付けてくださいね今日のクラスの様子をのぞいてみましょう
ひよこ・あひる組
みんなこの隅っこの一角がだ~いすき外を眺めたりおもちゃを隠したり・・・
CIMG7627.jpg

両足ジャ~ンプの練習もしましたよ僕は上手に出来てご満悦
CIMG7632.jpg

『アンパンマン、あたらちい顔よ
CIMG7638.jpg

車もまだまだ大人気僕も乗せてよ~
DSC02950.jpg

あたちは優雅に、はいチーズ
CIMG7639.jpg

トーマスの電車もあるよこれもおもしろいんだから
DSC02953.jpg

うさぎ組
うさぎ組さんでは今日保健集会がありました看護師の先生が、紙芝居で手を洗わないとどうなるのかおしえてくれました
IMG_2629.jpg

『おててにバイ菌いないかなぁ~』みんなでチェックチェック
IMG_2630.jpg

どんな時に手を洗うのかな?うさぎのみなさん、いつなく(?!)真剣・・・
IMG_2631.jpg

最後に手洗いの実践『おねがいおねがい、かめさんかめさん』上手に洗えたかな
IMG_2633.jpg

りす・いぬ組
今日は月曜日ということで、英語教室がありましたみんな英語の楽しいリズムが大好き
IMG_3478.jpg

英語が終わったら、今日も外へゴーゴー
IMG_3481.jpg

すべり台しゅる~ん楽しいね
IMG_3482.jpg

暑くなってきたら日陰で一休み
IMG_3484.jpg

大型遊具の周りで葉っぱをみつけたら、今度は砂場に持って行ってお料理&工事だぁ~IMG_3488.jpg

ぞう組
英語教室の前に、外で八木節の練習中
DSC02955.jpg

今週の土曜日、織笠小学校の運動会で八木節を披露するんです
DSC02956.jpg

いーっぱい拍手をもらえるように、気合を入れて頑張ろうね
DSC02957.jpg


今日の給食メニュー
『擬製豆腐・炒合菜・マカロニ卵サラダ・白菜の味噌汁・バナナ』
DSC02958.jpg
おかわりもして、いっぱいおいしく頂きました






今日は何の日?(^o^)丿


昨日の夜は雨が降りました・・・
乾燥していたので、空気もちょっと落ち着きましたかね
今日も元気なみんなは、なにしているのでしょう

ひよこ・あひる組

めみる5・15・5

壁にむかって何やら叫んでいるのでしょうか
押しているの

めみる5・15・3

壁ドンしてるの・・・カプセルホテルの僕たち、眠れないよーん

めみる5・15・4

と、言われたので、今度はボール転がしだ
でも、これも、賑やかだよねぇ

うさぎ組

めみる5・15・7

折り紙の時間のようですねぇ
何かな・・・

めみる5・15・8

お眼目が付いたねぇ

めみる5・15・9

ジャーン完成したのはのお顔でした
上手に出来たでしょう

りすいぬ組

めみる5・15・12

青いクレヨンで何、描いてるんだろう

めみる5・15・13

他の色もあるよねぇ

めみる5・15・11

めみる5・15・14

「みてー」なんと、出来上がったのは、空飛ぶクジラ
広ーいお空を泳いでいます

ぞう組

めみる5・15・18

真剣ですねぇ

めみる5・15・19

と、糊を使っていますよ・・・

めみる5・15・22

あまりの、良い出来栄えの切り紙工作に、つい笑顔になってしまいます

めみる5・15・21

パタパタめくって、『おもしろーい』

と・・・それぞれ楽しんでいたら、突然
ジリりりりり・リーン
みんな、先生のそばへ集合です

めみる5・15・6

お給食のお部屋から火事です

めみる5・15・2

めみる5・15・1

今日は避難訓練でした
ベルの音にも、大泣きしないで、「お・は・し・も」の約束を
守って、園庭に避難することができました

明日は、小学校で運動会という家庭もあるようで
天気が不安ですが・・・
明日、晴れてほしいですね

『明日、天気になあれ』

交通安全教室

5月14日

今日は交通安全教室でした

交通指導員の方が来て、子どもたちに交通ルールについて
教えていただきました

警察の方を近くで見て、子どもたちもテンションを高くして、
楽しんでいたようです

交通安全教室
IMG_3442.jpg
IMG_3445.jpg
手の上げ方・左右の確認のやり方など、横断歩道で必要なことを、
色々と教えてもらいました
IMG_3447.jpg
IMG_3451.jpg
IMG_3452.jpg
IMG_3453.jpg
次は実践練習みんなで横断歩道を渡ります
ちゃんとできてるかな
IMG_3454.jpg
IMG_3461.jpg
IMG_3463.jpg
一人ずつでもやります。自分ひとりで、できればもう安心
小学生になれるね
IMG_3469.jpg
年長組は来年は小学生一人で通学するときがくるかもしれません
そのときは思い出して
IMG_3470.jpg
最後はDVDで安全についてのお勉強わかりやすくて、楽しかったね

うさぎ
IMG_3466.jpg
IMG_3467.jpg
安全教室の見学です警察官の人たちがいたり、パトカーがあったりと、かっこいいので、じっくり見ていました

あひる・ひよこ
CIMG7577.jpg
CIMG7588.jpg
CIMG7589.jpg
今日は天気は良かったのですが、風が強かったので、
少しだけ外で遊びました

【今日の献立】
IMG_3472.jpg
・ローストチキン
・スパゲティーサラダ
・トマト
・味噌汁
・バナナ

和2子1


5月13日(水)

夜に降った雨も上がり、
今日は時折、風がびゅーびゅー吹きましたが
晴れて青空になりましたね

今日の子ども達の様子です

<あひる・ひよこ組>
ベランダに出てきた子ども達!
気持ち良さそうにゴロ~ン、ゴロ~ン
13あひる1
13あひる2
しゃぼん玉でも遊びました
ふわふわ飛んでくの、不思議だね~
13あひる3
13あひる4
とっても良い笑顔ですね
たのしそ~う


<うさぎ組>
自分の粘土を初めて使い、粘土あそびをしました
13うさぎ1
新しいから、ちぎるのが大変だね
13うさぎ4
13うさぎ5

13うさぎ3
コロコロ~ってしながら、
「ピタゴラスイッチ~」と歌ってなにやら製作中。
何が出来るのかな

<りす・いぬ組>
折り紙で、さかなとくじらを作りました
13りす1
13りす2
13りす3
クレヨンで、目と口と模様も書いてかわいく出来たね

<ぞう組>
はさみを使って、チョキチョキ
出来上がったのは、クローバーです
13ぞう2
13ぞう3
かわいいお顔も描いてありますね

またまた製作です
こちらは、カレンダー作り
13ぞう5
13ぞう4
前に作った、かぶととこいのぼりも貼りました
上手に出来たね~

~すくすく広場~5月13日(水)

今日は5月1回目の『すくすく広場』の開催日でしたが、
朝の大きな地震に『警報・注意報発令』となると中止かなぁ…と心配しましたが、大きな被害もなく予定通り開催できました。
今日も 元気なお友だち・初めてのお友だちもたくさん来てくれて楽しい時間になりました

リズムオープニング 『はじまるよ』でスタート
片足で バランスバランス
2015 5 13 1

これから新緑の季節・空気のおいしいお外が気持ちのいい季節という事で、『遠足ごっこ』を楽しみました
遠足には『おべんとう』が欠かせませんよね
お弁当箱の用意はいいかなぁ
2015 5 13 9

つぎは『おにぎり』をつくりますよー
ママとわたしの分 ふたつ作りますよ
2015 5 13 8

作り方は先生と一緒に絵本でおべんきょう
2015 5 13 6

『くるっ くるっ ぎゅっ ぎゅっ』
おいしそうにできましたよ 
2015 5 13 7

あれれっ なにか足りない…
ぱりぱりのりも忘れずにね
2015 5 13 11

2015 5 13 10

2015 5 13 13

2015 5 13 15

2015 5 13 12

それから
エクアドル産バナナと佐藤錦さくらんぼもね
2015 5 13 16

ジャーン お弁当のできあがりでーす
2015 5 13 17

いよいよ おかあさんバスに乗って出発進行
右にまがって~ 左にまがって~ とうちゃく~
2015 5 13 18

みんなでつくったおべんとうを『おてて きらきら パッチン ごあいさつ いただきます』
2015 5 13 2

2015 5 13 3

2015 5 13 4

2015 5 13 5

うーーん おいしそう パクッ
2015 5 13 14

おべんとうをたべておなかいっぱい
安全運転でかえりましたよ
また 一緒にあそぼうね

おしらせ

赤ちゃんランド
5月20日(水) 中央コミセン和室
10:00~11:30

出前ワイワイキッズ
5月18日(月) オランダ島ハウス
9:30~11:30

すくすく広場
5月26日(火) 織笠保育園ホール
9:30~11:30

みんな あそびにきてね


☆★初めての音楽保育★☆

fukushihiroyasunoburogu20150512001.jpg

 台風が近づく今日この頃、今夜から雨の予報ですね(>_<)

今日は今年から始まった音楽保育が始まった日でした。

先ずは小さいクラスの様子からのぞいてみましょう。

fukushihiroyasunoburogu20150512002.jpg

あひる組さんは今日も元気にお部屋で遊んでいます。!(^^)!

fukushihiroyasunoburogu20150512003.jpg

「私の!!」といわんばかりに、おもちゃにダイブしてますね(笑)

fukushihiroyasunoburogu20150512004.jpg

お気に入りのソファーだね☆

fukushihiroyasunoburogu20150512010.jpg

次は2歳児うさぎ組さん☆

fukushihiroyasunoburogu20150512006.jpg

今日は暑すぎず寒すぎず気持ちいい天気ですね。

fukushihiroyasunoburogu20150512007.jpg

本当に楽しそうな表情!!

fukushihiroyasunoburogu20150512008.jpg

小窓から「ヤッホー!!」

fukushihiroyasunoburogu20150512009.jpg

暑いから園児服脱いじゃいました(^O^)/

fukushihiroyasunoburogu20150512017.jpg

そして、今日から始まった音楽教室

久しぶりのはるひ先生との再会でしたね(^O^)/

fukushihiroyasunoburogu20150512011.jpg

歌のレッスンの後は、リトミック!!

音楽に合わせて、体を動かしました。

fukushihiroyasunoburogu20150512012.jpg

出来そうで出来ない、ブリッチ!!

がんばれ!がんばれ!!

fukushihiroyasunoburogu20150512014.jpg

fukushihiroyasunoburogu20150512018.jpg

足と頭が付くかなぁ??

fukushihiroyasunoburogu20150512015.jpg

この必死な顔!!!

fukushihiroyasunoburogu20150512021.jpg

音楽保育ですが、汗が出るほどがんばった、1日でしたよ。

fukushihiroyasunoburogu20150512019.jpg
fukushihiroyasunoburogu20150512016.jpg
fukushihiroyasunoburogu20150512013.jpg


いっぱい動いて、いっぱい食べて、ハンバーグはあつあつでとってもおいしかったですよ(*^。^*)

✿5月11日 いい天気✿

5月11日(月)
今朝はストーブをつけたくなるくらい肌寒い気温でしたが、青空も晴れ渡ってとってもいい天気でしたね今週も元気に登園してきてくれた子ども達みんなの様子を紹介します
ひよこ・あひる組
今日はベランダに出て日向ぼっこしましたよ
CIMG7517.jpg

柵越しに『ばぁ~
CIMG7522.jpg

あれあれ?お顔がはさまっていませんか
CIMG7524.jpg

『僕は人工芝苦手だよ~』  『よちよち、泣かないで
CIMG7526.jpg

りす・いぬ組のお兄さんお姉さんたちも遊びにきてくれましたよ
CIMG7530.jpg

うさぎ組
うさぎ組さんはブロックやジオシェイプスで遊びました
IMG_2586.jpg

真剣に組み立てて、何を作っているのかな
IMG_2587.jpg

高~く積み上げて、まるでビルみたいですね誰のお家かな~
IMG_2589.jpg

こちらはジオシェイプスというおもちゃで、保育園ではキラキラブロックとも呼んでいます色々な形にくみたてるのが楽しくて、夢中で遊んでいますこちらは帽子を製作中
IMG_2588.jpg

りす・いぬ組
今日は月曜日なので英語教室がありました映像を見ながら英語のお勉強みんなとっても楽しそう
IMG_3423.jpg

『Bus』みんな上手にいえたかな
IMG_3427.jpg

英語が終わったらお外へゴー僕は滑り台が大~好き
IMG_3431.jpg

こちらはロッククライミング上手に上まで登れるかな~
IMG_3432.jpg

ここはおうちで~す日差しが強いので、日陰でまったり
IMG_3433.jpg

ぞう組
英語が始まる前に、折り紙製作をしましたよ
CIMG7685.jpg

何を作っているのかというと・・・
CIMG7686.jpg

じゃーん『こいのぼり』と『兜』でーす
CIMG7687.jpg

男の子には緑が人気だったようですねとっても上手にできました
CIMG7689.jpg

今日のお給食
今日は『八宝菜・涼伴三糸・豆腐の味噌汁・バナナ』 おやつは『さつまいものガレット』ですよ
CIMG7691.jpg
とってもおいしかったね

外あそび日和&✿花まつり✿

5月8日(金)

本日も元気いっぱいの子どもたちまずは、午前おやつを食べて…
1505082.jpg
1505081.jpg

お外へレッツゴー

ちびっこにも大人気の大型遊具
1505084.jpg
1505086.jpg
1505083.jpg

砂場も混雑してました
15050822.jpg
15050821.jpg
15050820.jpg

「あたちも砂場に行きたいよー」 「いいじゃないの
15050823.jpg

しゃぼん玉、ブランコ、プラレールのおもちゃでも遊んだよ
15050818.jpg
15050817.jpg
15050819.jpg

その頃、ぞう組は第一保育所・豊間根保育園の年長組のお友だちと一緒に「花まつり」に参加してました
花まつりは、おしゃかさまの誕生を祝う行事です

白いゾウの前で記念撮影
1505087.jpg

まず最初に、各園の代表のお友だちが「ろうそく・線香・お茶・お水・お花」を園長先生の所まで運びました
お辞儀も忘れず、上手にできましたよ
1505089.jpg
1505088.jpg

その後、一人ずつ前に出てののさま(おしゃかさま)の像に甘茶をかけましたちなみに、おしゃかさまが産まれた時に空から甘い雨が降ってきたとのことから、甘茶をかけて誕生をお祝いするようになったそうです
15050814.jpg
15050813.jpg
15050812.jpg
15050811.jpg

花まつりが終わった後は、三園での交流会「あくしゅでこんにちは」「誕生月仲間」などをしながらたくさん交流をもち、楽しい時間を過ごしました
15050815.jpg

帰る前には…エへッスペシャルゲストの登場~
15050810.jpg

最後に今日の給食です

「鮭のマヨネーズ焼き・フレンチサラダ・すまし汁・りんご」
15050816.jpg

来週も元気に登園して、いっぱい遊ぼうね





★5/4 山田フェスティバル★

5月4日には山田で『真心復興がんばっぺし 山田フェスティバル』にぞう組さん7名が参加してきました雨が心配されましたが・・・毎日毎日子どもたちが頑張って練習してきたおかげか、天気も良く絶好の(?)おまつり日和でしたねそんな子ども達の頑張った姿をご覧ください

まずは出演まえに、気合をいれて~『頑張るぞ、おーっ
DSC02936.jpg

豊間根保育園のよさこいソーランが終わって、いよいよ織笠保育園の番・・・お客さんもこんなにたくさん
DSC02944.jpg

小さいクラスのお友達もたくさん見に来てくれていました
DSC02938.jpg

緊張した面持ちのぞう組さん・・・練習の成果を発揮して、一生懸命頑張りました
DSC02939.jpg

DSC02941.jpg

DSC02943.jpg

DSC02945.jpg

DSC02946.jpg

DSC02948.jpg

写真は残念ながらありませんが、八木節もとってもかっこよかったんですよ
一生懸命頑張った子どもたちに、拍手拍手です

連休のお疲れは・・・?ヽ(^。^)ノ


GWは、みな様、どのお宅も、いろいろ、たのしく過ごしたことでしょうね
お疲れかなぁ・・・と思ったけれど、のんのん・・・
みんな、とっても元気・元気・にこにこスマイル

今日の保育園のお友だちは何しているのかなぁ・・・

ひよこ・あひる組
めみる・5・7・1
砂場の海でひと泳ぎ・・・なぁんちゃって
めみる5・7・2
穴を掘るから、車、ちょっと待っててね
めみる5・7・3
今日のご飯は何が食べたい
めみる5・7・4
私たちは何のメニューにする どうしようか・・・
めみる5・7・5
僕たちは、お客さん、順番待ちでぇす
めみる5・7・6
ご飯は炊けたけど、フライパンで何を作る
めみる5・7・8
ワタチ、喉かわいたよ・・・おかわり
めみる5・7・11
ボクも、なんか欲しいなぁ
めみる5・7・7
ボクは今トンネルの中・・・もう、ちょい
めみる5・7・9
かっこいいでしょう、肩にかついで、たたずむ私・・・
めみる5・7・10
アタシは、はい、ポーズ

ウサギ組
めみる5・7・12
なんか、楽しそうですね
めみる5・7・13
決めポーズかな・・・
めみる5・7・14
わかったにんじゃの体操を踊っていたのでした
めみる5・7・15
めみる5・7・16
めみる5・7・17
体操のあとは、おままごとやブロックで遊びました
おいしそうなお料理が、たくさん並んでいるでしょう
どれにするか迷っちゃうのよねぇ・・・
嬉しい悩みだわ

りす・いぬ組
めみる5・7・20
めみる5・7・19
大型遊具のまわりを、ヨーイ・ドン走れ・走れ
めみる5・7・21
めみる5・7・23
ピントがずれるくらい、速いスピードですべりだいをヒューン
めみる5・7・22
今日から、りす組さんにお友だちが増えました
新しいお友だちも、外あそびが大好きで、ハイ、ピース

ぞう組
めみる5・7・24
横に並んでいますねぇ・・・何をするのでしょうか
めみる5・7・25
さすが、お兄さん・お姉さん達です
なんと、畑の草取りをしていました
めみる5・7・26
めみる5・7・27
めみる5・7・28
草取り、お疲れ様です
今年は、どんなおいしそうな野菜が植えられるのでしょうか
とっても楽しみですね
めみる5・7・29
頑張って、かせいだので、汗もかき・・・
ごほうびに、冷たいガリジュー
また、よろしくお願いします
めるみ5・7・30
今日のお給食です
厚焼き卵が、フワフワでした
明日はぞう組さんが、花まつりでおでかけします

出前ワイワイキッズ☆豊間根地区☆


子育て支援センターの出前で~す。
おもちゃをに積んで豊間根地区 農村婦人の家へ出発

『こんにちは~』と元気な女の子。

2015-5-1-1.jpg

いっぱ~い遊ぼうね。と、先生とお友達になっている中・・・
もうひとり、元気な女の子。
うれしくてふたりでむぎゅ~と、してました。
一緒に あ・そ・ぼ~

2015-5-1-2.jpg

『わたし・・ママとあそぶ』とままごと大好き女の子。
野菜や果物をほうちょうではんぶんこ

2015-5-1-3.jpg

『わたしも い~れ~て~』

2015-5-1-4.jpg

マラカスを持って 踊るのかな
いえいえ・・マイクのつもり。
それでは、1曲お願いします。

2015-5-1-5.jpg

『次は、私に歌わせて・・』
『え~ ど~しようかな~ まだ歌いたいのに・・』

2015-5-1-6.jpg

小さな女の子は・・
おねえ~ちゃん達が賑やかしている中をごろ~ん ごろ~ん

2015-5-1-7.jpg

おすわりして、思い通りにならないおもちゃと格闘中かな

2015-5-1-8.jpg

もう少しで、こどもの日
みんなもこいのぼりを作りましょう。
シールをペタペタ・・
シール貼りは、大好きだね。

2015-5-1-9.jpg

2015-5-1-10.jpg

『みてみて! できた~。
わたしの こいのぼり。 ウロコのシールの貼り方をおしゃれにしたんだ』

2015-5-1-11.jpg

お片づけをして、絵本をみるよ。
絵本が大好きな女の子。
絵本の前にやってきた。

2015-5--12.jpg

2015-5-15-13.jpg

2015-5-15-14.jpg

元気でかわいい女の子達に出逢た出前ワイワイキッズでした。

次回の豊間根地区の出前ワイワイキッズは、
6月12日(金)荒川改善構造センターの和室へおじゃまします。
遊びにきてね




五月の始まり

5月1日

みなさん、こんにちは
今日は全国的に晴れということで、いい天気ですね

 明日からゴールデンウィークですが、
お休みの人・お仕事がある人と様々ですが
とりあえず、週末ですよ
お疲れ様です

今日の子どもたちは出かける予定があるのでしょうか
ウキウキしながら、遊んでいました

あひる・ひよこ
ひよこ (3)
今日からひよこ組に入園しましたきくちりこちゃんです
これから、クラスのお友だちやお兄さん・お姉さんたちと遊んだりと、
楽しみがいっぱいある保育園生活の始まりです
ひよこ (1)
ひよこ (4)
今日は、ぞう組さんたちが練習する前に、忍者のように忍び寄り、
獲物(太鼓)を見つけると『わぁ~』っと太鼓をたたきにみんなで行き、鳴らして楽しみました

うさぎ
ああひ (1)
ああひ (2)
ああひ (3)
キラキラブロックでメガネをつっくたり、帽子をつっくたりして、
おしゃれにきめていました

りす・いぬ
いぬい (1)
いい天気暑く感じるなかでも、暑さに負けずに遊んでいます
いぬい (2)
いぬい (3)
元気に遊んだ後は、おいしい給食
今日は特別仕様です美味しくたべました
ぞうぞ (2)
練習をがんばったあとは、日陰で涼みましたきもちいい~
ぞうぞ (3)
イースターエッグフェスティバルの開催
みんなで色とりどりの卵を作ります
ぞうぞ (1)
おかずを見てね
どんな形かわかるかな

新コーナー、始動
今日から始まります。献立表からでは、どんな料理かわからない
そんな声にお応えして、その日のメニューを紹介しようと思います。

普段のこどもたちの姿と今日はどんなごはんを食べているか
二重にブログをお楽しみください

『今日の献立』
給食
・鯉のぼりウィンナー
・とりの照り焼き
・マカロニサラダ
・コンソメスープ
・果物(いちご・オレンジ)

和2子1


プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR