fc2ブログ

*保育参観日*

1月30日(土)
今日はりす・いぬ・ぞう組さんの保育参観日でした今日を楽しみにしていた子ども達お休みする子もなく、全員参加できて本当によかったです

りす・いぬ組さんは親子で鬼のお面製作
DSC04107.jpg

好きな色の画用紙や素材を選びながら、自分好みの鬼に仕上げていました
DSC04108.jpg

親子で会話をしながら、とっても楽しそうに作っていましたよ
DSC04110.jpg

DSC04111.jpg

DSC04113.jpg

DSC04116.jpg

ぞう組さんは、朝の会が終わったらホールへ移動親子で考えた指令をおいて、人間すごろくスタートです
DSC04104.jpg

僕は『スタートにもどる』に来てしまい、首を下げてうなだれながらスタート地点へ
DSC04105.jpg

泣いたり笑ったり、とっても楽しかったね
DSC04106.jpg

各クラスの活動を終えて、鬼のお面と升を持って皆ホールへ集合親子で歌を歌って・・・
DSC04118.jpg

そして自分の心の中の鬼を発表しました
DSC04119.jpg

色んな心の鬼に、思わず笑ってしまったり
DSC04120.jpg

さぁ、いよいよ鬼と福の神も登場し、豆まきスタートです
DSC04121.jpg

鬼が怖くて泣いてしまった子もいたけど、豆拾いはとっても楽しんでいました
DSC04122.jpg

DSC04124.jpg

『鬼は~外福は~内
DSC04128.jpg

DSC04127.jpg

DSC04130.jpg

DSCN0162.jpg

記念写真もとりました
IMG_0746.jpg

DSCN0143.jpg

豆まき会が終わったら、親子で会食会です今日のメニューは中華丼と野菜スープ、オレンジです
DSCN0165.jpg

保護者のみなさま、今日は来てくださりありがとうございました

1月29日(金)

週末はまた寒くなるという話もちらほら寒くなっても雪は降らないでほしいですね…と思うのは大人の私たちだけで、子どもたちは雪遊びできる日を待っているんですよ~
そんな織保の子どもたち。今日はどんなふうに過ごしたかな?

ひよこ・あひるぐみ

めみる1・29・1
ぼくのお気に入りの場所。駐車場なんだもん

めみる1・29・2
どうやったら早く走るのかな~
実はこの車、後ろ向きなんです

めみる1・29・3
僕たちはにんにんじゃーごっこ

めみる1・29・4
あたちたちは女子会よ~
最近、女の子たちはこうやって自然に集まって遊んでいるんですよ

うさぎぐみ
節分までもう少しオニのおめん作りをしているようですね…

めみる1・29・8
IMG_4448.jpg
めみる1・22・10
めみる1・29・11
みんなはどんなおめんが出来上がったかは…おたのしみに

りす・いぬぐみ
こちらでは、ローラーを使って封筒に色を塗っているようですね。
上手に転がしてきれいに色を塗れたかな?
めみる1・22・15
めみる1・29・14
めみる1・22・13
めみる1・29・12
さてさて、この封筒は何に使うのでしょうか・・・こちらも、おたのしみに

ぞうぐみ
あらあら。こちらのお部屋でも、のりやはさみを使ってお製作中ですね。
見てくださいこの真剣な表情

めみる1・29・18
めみる1・29・21
めみる1・29・20

お製作のあとは、外でおもいっきり体を動かしました

めみる1・29・19
めみる1・22・20

今日の献立は・・・
めみる1・29・6
めみる1・29・7

めみる1・29・17
めみる1・22・16
みんなでおいしくいただきました


明日は以上児さんたちの保育参観となっております。
各クラスでのおたのしみや、全体での豆まき会などで楽しく過ごしたいと思っていますので、おうちの方のご協力もおねがいします。

~避難訓練~

1月28日(木)
 節分が近くなり、あひるぐみの子どもたちもお製作を頑張っていましたよ~
201601281.jpg
201601282.jpg

順番待ちのおともだちは、待ってる間、大好きなおもちゃ・人形で遊んでました♪(/・ω・)/ ♪
2016012810.jpg
201601289.jpg

みんな真剣そのもの
201601288.jpg
201601287.jpg
201601286.jpg
201601285.jpg
201601284.jpg

「できたぞー
201601283.jpg

そして、今日は月に一度の避難訓練の日うさぎ・りす・いぬ・ぞうぐみの子どもたちはホールに集合ー
「何があるの」「このおにいさん・おねぇさんは…誰だろう(゚д゚)」
2016012815.jpg

みんなの前に立ったこの方たちは、山田交番と宮古警察署の“おにいさん・おねぇさん”
2016012811.jpg

「知らない人に声をかけられた時」のお約束、【いかのおすし一人前】を教えてもらいました( ̄^ ̄)ゞ
2016012816.jpg
2016012817.jpg
2016012818.jpg
2016012819.jpg
2016012820.jpg
2016012821.jpg
2016012822.jpg

どこのクラスも最後までしっかりお話を聞いてましたよ
2016012814.jpg
2016012813.jpg

「小学生になると、一人で学校に行ったり帰ったりするから、困ったことがあればこの看板が目印みんなのことを助けてくれるからね
2016012823.jpg

もうすぐ1年生になる…だろう、ぞうぐみのこどもたちしっかり覚えたようです
2016012812.jpg

「いかのおすし一人前」のお手紙が配布されたので、是非お家でも子どもたちと一緒に確認してみてください

2016012824.jpg






























2月27日(水)

もうすぐ節分ですね
お部屋には完成した物や、まだ製作中のかわいいオニたちが並んでいます
それでは、今日の子どもたちの様子を見てみましょう
☆ひよこ・あひる組
大好きなアンパンマンのブロックで遊びました
2・27あ1
2・27あ3
2・27あ2
2・27あ4
こちらは何か事件でもあったのでしょうか・・・
☆うさぎ組
プラレールとブロックで遊びました
2・27う6
2・27う4
2・27う5
2・27う3
みんな真剣に遊んでます
☆いぬ・りす組
お外で元気に遊びました
2・27い1
2・27い2
2・27い5
2・27い3
2・27い4
冷たい氷もへっちゃらです
☆ぞう組
オニのお面を作りました
2・27ぞ3
2・27ぞ2
2・27ぞ1
2・27ぞ4
完成が楽しみですね

2・27う1
2・27う2




すくすく広場☆おふろごっこ☆


今日のすくすく広場に、赤ちゃんランドのお友だちが『女子会』の続き

おふろ①

『ごめんごめん。おくれちゃった

おふろ⑯


『ぼくも仲間にい~れ~て~』
でも・・女子会なんで~。

おふろ⑲

お友だちもママ達も話が盛り上がっていたけど・・
おもちゃをお片づけをして
すくすく広場 はじまるよ~
みんな、げんきに『は~い』と、お返事できるかな

おふろ②

おふろ④

おふろ⑤


おふろ③

1月のてあそび『だるまんじゅう』も覚えてくれたかな
 だるまんじゅう だるまんじゅう
 の~びて ちぢんで
 あんこが でちゃうよ
 だるまんじゅう べぇ~

おふろ⑥

今日のえほんは『ノンタン あわぷくぷくぷぷぷう』

おふろ⑦

ノンタンみたいに、おふろ大好きなお友だちとおふろごっこだよ。
音楽にあわせて、ママに頭やからだのこすりっこしようね。
『あたまは、マッサージみたいできもちいぃ~』

おふろ⑧

あわぷくぷくぷぷぷう・・
シャワーであわを流さなきゃ
お水の量はスズランテープのさき加減で調節おねがいしま~す。

おふろ⑨

おふろ⑩

おふろ⑱

『ママにもシャワーしてあげるね』

おふろ⑪

『きゃあ~ おかおはや~め~て~』

おふろ⑫

みんなびちょびちょ・・
タオルできれいに拭かなきゃね。
でも・・このタオルかわいいかおがあるよ。

たたんで、たたんで・・

おふろ⑭

あらあら。
かわいい赤ちゃんタオルに大変身

赤ちゃん

とってもじょうずな抱っこのしかたですね。
未来のやさしいパパとママ・・

おふろ⑮

おうちでもおふろごっこであそんでね。

今月のママのお勉強タイムです。
育児講話『上手な褒め方・叱り方』について
講師に日台きずな保育園 園長 柏谷 千代子先生です。

おふろ⑰

褒めかたのポイントや叱ると怒るの違い・・などなどお話をしていただきました。
子育てで大変だなと感じたり困ったことなどありましたら、一人で悩まずにいつでも相談してくださいね。
山田町には、子育て支援センターはもちろん、各保育園・幼稚園の園長先生方も心強い応援団がたくさんついてますよ。
子育てママたちの味方です。

☆2月のお知らせ☆

2月のお知らせ

2月のすくすく広場は、豆まき会にひなまつり会にと盛りだくさんです。
出前ワイワイキッズ㏌山田中央コミュニティーセンター和室南側で上記の日程で開設中・・
もちろん、子育て支援センター室のワイワイキッズでもお待ちしております。
あそびにきてね

★☆音楽保育★☆


雪は溶けてもまだまだ寒い今日、、、。

音楽保育や歯磨き指導があった今日の織笠保育園の様子を見ていきましょう!!

あひる20160126003

あひる組さんは節分の製作かな?

あひる20160126002

細かい作業も上手にできるかな???

あひる20160126001

「できた!!」っていっているのかな?

ウサギ20160126003

ここからは音楽保育の様子をお送りしますよ!!

ウサギ20160126004

ウサギ20160126002

開脚!!前より開いてきた?

ウサギ20160126001
ぞう20160126003
ぞう20160126002
ぞう20160126001

ぞう組さんは歌のレッスンも(●^o^●)

いぬりす20160126001
いぬりす20160126002

外遊びにもでましたよ~

いぬりす20160126003
いぬりす20160126005

影踏み鬼ごっこ中?

いぬりす20160126004

歯科指導できれいな歯、大切にしましょう!!!

*雪が降ったね*

1月25日(月)
昨日も朝からの大雪にドキドキさせられましたが、日中には晴れて、大部分が解けてくれて大人の私たちとしてはホッと胸をなでおろす思いでしたね子ども達が存分に雪遊びを楽しめるにはもう少し先になりそうですねさてさて、子ども達はどんなことをして過ごしたかな

ひよこ・あひる組
ポカポカ暖かいお部屋でブロック遊び
CIMG1776.jpg

とっても真剣に組み立てています
CIMG1785.jpg

車もあるよ、ブ~ン誕生会の時のように競争かな
CIMG1780.jpg

僕はどうしたらこのブロックの上に電車がのるか思案中・・・
CIMG1782.jpg

私たちはゴロゴロ、の~んびり
CIMG1784.jpg

うさぎ組
うさぎ組さん、今日はおサルのイラストにシール貼りをして遊びました
IMG_4413.jpg

印の通りに丸シールを貼るんだよ~どの子も真剣ですね
IMG_4412.jpg

同じ色を順番にはっていく子、カラフルに、でもあごのラインからきっちりとはっていく子、いろんなところにポツポツと貼っていく子・・・本当に性格がでますね
IMG_4415.jpg

もうすぐ完成~出来上がりが楽しみだね『ママにみせる~』なんて言っていましたよ
IMG_4418.jpg

りす・いぬ・ぞう組
りす~ぞう組さんは、朝一番にお外へ出て、残った雪で雪遊びを楽しみました
IMG_0662.jpg

それっ雪合戦だ
IMG_0663.jpg

IMG_0664.jpg

すべり台にも雪が積もってるよ
IMG_0665.jpg

せーの・・・それーっ
CIMG0332.jpg

とってもつめたぁ~い
IMG_0667.jpg

お外でいっぱい遊んだら、今度は英語のお勉強
IMG_0674.jpg

今日のゲームは、壁にはってある数字に鉄砲で吸盤をあてます
CIMG0335.jpg

シーザー先生が言った数字に当てるのですが、とにかく打つのが楽しくて楽しくて
CIMG0336.jpg

みんな夢中で遊んでいましたよ
CIMG0337.jpg

CIMG0338.jpg

今日の献立
DSC04100.jpg

DSC04099.jpg
とーってもおいしかったね

お誕生会

今日は1月生まれのお友達のお誕生会でした
今月は3人のお友達がお誕生日を迎えましたよ

まずは、3人仲良く入場です
1・22・1めみる

お誕生日のお友達紹介
めみる1・22・2めみる1・22・3
めみる1・22・4
「お名前を教えてください」「何才になりましたか」の質問に大きな声で答えることができました

めみる1・22・5
僕は5才になったよローソクもちゃ~んと5本たてたよ。

めみる1・22・6
プレゼントを渡してくれたお友達と・・・
ハイ、チーズ


めみる1・22・7
私は3才になったよローソクも3本

めみる1・22・8
「おめでとうございます」「ありがとうございます」とプレゼントしました

めみる1・22・9
僕は2才になったよ
先生と一緒にローソクをたてたよ

めみる1・22・10
ちょっと緊張ぎみ・・・の3人

誕生児ゲーム

めみる1・22・11
先生と車対決
簡単そうに見えて、けっこう足がつらいんですよ
めみる1・22・12
もちろん、僕の勝ち


めみる1・22・13
こちらは、絵合わせ対決
早く合わせた方が勝ちだよ
めみる1・22・15
もちろん、、私の勝ち

めみる1・22・17
大きいお兄さんは、多く合わせた方が勝ちだよ
めみる1・22・18
見てください当たるたびにこの拍手
もりあがりました~
めみる1・22・19
ぜ~んぶ、僕が当てちゃった

ひよこ・あひるぐみさんのゲームは・・・
めみる1・22・20
めみる1・22・22
めみる1・22・21
おさるさんのお口に食べ物を入れました。
お口が小さいから大きいのは入らないよ~
でも、大丈夫ちゃ~んと半分こに割ってあげましたよ。

うさぎぐみさんのゲームは・・・
めみる1・22・23
めみる1・22・24
めみる1・22・25

オセロゲーム。自分の色に替えるよ~
どっちの色に多く替えられたかな

以上児さんたちも・・・
めみる1・22・28
めみる1・22・27
めみる1・22・26
早い早い
次から次へと色がかわりましたよ

いっぱい楽しんだあとは、おたのしみのバイキング
めみる1・22・29
ハンバーガー・ナポリタン・スイートポテトサラダ・フルーツヨーグルト・ジュース

めみる1・22・30
めみる1・22・31

みんなで「いただきま~す」
めみる1・22・32
めみる1・22・33
めみる1・22・34
めみる1・22・36
めみる1・22・37
めみる1・22・38
めみる1・22・39

おかわりもいっぱいしました

たのしかったね
来週もたのしいことがありますように・・・





★☆お茶会★☆

あひる2016製作0121001

あひる組さんは、雪だるまの製作中!!

上手にペタペタ出来たかな??

あひる2016製作0121002
あひる2016製作0121003
あひる2016製作0121004

置物2016お茶会0121002

そして今日はお茶会がありました。

年長さんがお作法を習いながら、みんなにお茶とお菓子を出してくれましたよ!(^^)!

いぬ2016お茶会0121000
りす2016お茶会0121002
りす2016お茶会0121001
いぬ2016お茶会0121002
いぬ2016お茶会0121001
りす2016お茶会0121003

「いいお味ですね~!(^^)!」

置物2016お茶会0121001
ぞう組男の子2016お茶会0121003
ぞう組男の子2016お茶会0121002
ぞう組女の子2016お茶会0121002
ぞう組男の子2016お茶会0121001
ぞう組女の子2016お茶会0121001
自分たちも男の子と、女の子に分かれて、お茶会(●^o^●)

うさぎさんも・・・・・?

うさぎ組2016お茶会0121006
うさぎ組2016お茶会0121004
うさぎ組2016お茶会0121003

「けっこうなお手前でm(__)m」

うさぎ組2016お茶会0121002
うさぎ組2016お茶会0121001
うさぎ組2016お茶会0121005

楽しいお茶会になりました(>_<)

そして、天気が良かったので、外遊びも楽しみました。

うさぎ組2016雪遊び0121002
うさぎ組2016雪遊び0121001
りす2016外遊び0121001
りす2016外遊び0121002

給食もおいしくいただきました。

2016給食0121001
2016給食0121002

ぶりの照り焼き♪

ガトーショコラはサイコーですよ!!!

1月20日(水)

積もった雪も、昨日・今日のお天気でほとんどなくなってきましたね。
そんな今日は、園庭に残っている雪で初の雪あそびをしたクラスもありました
クラスの様子をみて見ましょう

ひよこ、あひる組
昨日の続きで、製作をする子がいたり
1/20 あひる4

トーマスのおもちゃであそびました
1/20 あひる3

1/20 あひる

1/20 あひる2

気に入った、トーマス、おもちゃを見つけてじっくり遊んでいますね

うさぎ組
保健指導をしてもらいました
今回は、“ブクブクうがい” “ガラガラうがい”について話を聞きました。
1/20 うさぎ

1/20 うさぎ2

お話を聞いたら、実践です
1/20 うさぎ3

1/20 うさぎ4
まだ上手に上を向いて、“ガラガラ・・・”とできない子もいますが、
繰り返していくうちにできるようになるはずです

そのあとは、いす取りゲームをしましたよ
1/20 うさぎ5

1/20 うさぎ6
この後、お膝の上にちょこんと乗り、2人仲良く座っていました

りす、いぬ、ぞう組
お外に出て、待ちに待った雪あそびです
冷た~い
1/20 りす、いぬ3

滑らないように、気を付けてね
1/20 りす、いぬ6

1/20 りす、いぬ5

1/20 りす、いぬ4

1/20 ぞう3

1/20 ぞう4

1/20 ぞう2

1/20 ぞう

寒さなんてへっちゃらで、みんな楽しんでいましたよ

こんなものも見つけましたよ
1/20 りす、いぬ

フキノトウです
1/20 りす、いぬ2

今日のお給食
メニューです
1/20 こんだて





赤ちゃんランド~ゆきだまりん 1月20日~

一昨日・昨日の吹雪はすごかったですね
道路にはまだ雪が残っていたり、日陰はツルツル凍っていたり、道路状況が悪く心配していましたが、げんきな笑顔で遊びに来てくれましたよ

ひさしぶり
げんきだった
  …なんて会話が聞こえてきそうな雰囲気  
2016 1 20 1

2016 1 20 3

そして お気に入りのおもちゃへGO
2016 1 20 5

そうそう このかみ心地がいいんだよね
2016 1 20 6

わたしは ミッフィーさん
2016 1 20 2

『いない いない ばぁー
2016 1 20 4

ちょっぴり休憩中
2016 1 20 12

ごたいめ~ん
2016 1 20 8

わたしはハイハイの練習中よ
2016 1 20 7

いっぱい遊んだあとはみんなで一緒にふれあい遊び
2016 1 20 9

ママの優しい手の感触にうっとり そしてにっこにっこ
2016 1 20 13

2016 1 20 10

2016 1 20 14

まったりしたところで今日の紙芝居『げんきにハイハイ』
2016 1 20 15

今日の手作りおもちゃは雪のようせい『ゆきだまりん』です
ゆきだるまん

なかよくあそんでね
あれっなんか音がするね そうなんですおしりに鈴がはいっているんですよ
2016 1 20 16

2016 1 20 17

2016 1 20 18

ほんわか楽しい時間はあっという間でしたね
また一緒にあそぼうね
2016.1月おしらせ

今日は晴れたね♪

1月19日(火)
昨日の雪にはみなさん大変な思いをしたかと思いますが、今日の沿岸の天気は晴れ雪も解けてきて、嬉しい限りですね子ども達は残念雪遊びはまた次の機会ですね
さて、織笠保育園のお友達は今日は何をして過ごしたのかな

ひよこ・あひる組
今日は『オニのパンツ』の手遊びからスタート鬼は怖いけど、この手遊びは大~好き
CIMG1592.jpg

手遊びが終わったら、今日はお製作雪だるま作りをしましたよ
CIMG1602.jpg

お顔とボタンはシールをはってペタペタペタ
CIMG1604.jpg

周りの雪は、指に絵具をつけてペタペタスタンプをしましたよどの子も真剣でした
CIMG1607.jpg

うさぎ組~ぞう組
大きいクラスのお友達は、今日はリズム運動の日みんな体を動かすのが大~好きまずは柔軟、いちに・いちに
IMG_4322.jpg

次はゆりかごです頭と足がくっつくかな
IMG_4324.jpg

IMG_0623.jpg

IMG_0624.jpg

CIMG0241.jpg

こちらは天井に向けて足をあげますお尻を持ち上げて、天井に向かってまっすぐに足を伸ばすのですが、これがなかなか難しい・・・
CIMG0245.jpg

次はブリッチうさぎ組さんだって、こ~んなに上手になりました
IMG_4325.jpg

CIMG0248.jpg

りす組の僕、床に頭がつかないように頑張れ~
IMG_0625.jpg

みんなでワニさんになって、うでと足の力で前進
IMG_4327.jpg

CIMG0250.jpg

最後はウルトラマンこれは『逆ウルトラマン』 みての通りV字バランスですよ~頑張れ
IMG_4335.jpg

CIMG0253.jpg
身体を動かして、身も心もすっきりすっきり

すっきりした後のぞう組さん、小学校入学に向けて字のお勉強をしました
CIMG0263.jpg

みんな真剣に取り組んでいましたよ
CIMG0264.jpg

CIMG0266.jpg

今日の献立
CIMG0268.jpg

CIMG0267.jpg
大好きなチーズハンバーグおいしかった~
IMG_0628.jpg

ひよこ組の僕、味噌汁のホウレンソウが呑み込めず、お口にいっぱいためて悪戦苦闘・・・お兄ちゃんたちが食べる様子を見に来ました
『ほら見て、僕もりもり食べてるでしょ』まねっこして食べれたかな
IMG_0630.jpg

ちなみに献立の前に並んでいるこちらの作品。先日のみずき団子作りの時の子ども達とお母さん・おばあちゃん方の作品ですもはや芸術ですねみなさん楽しんで作ってくれて嬉しいです
CIMG0269.jpg

★☆今シーズン一番の積雪★☆

♪はらはらと、舞う雪になって~♪

ってレベルを通り越す積雪に今朝は驚かされましたね。

去年はほとんど降る事はなかったので、雪遊びを期待したいところですが、水分が多く

明日にはどうなるか、、、、、。

それでは、今日の様子を見ていきましょう!!

あひる20160118あそび04
あひる20160118あそび03
あひる20160118あそび02

みんなでくっついて温かそうな、子ども達!(^^)!

あひる組さんは、電車のおもちゃで遊んでいますね(^O^)/

あひる20160118あそび05
あひる20160118あそび01

こちらはじっくり、ブロック遊び?

うさぎ20160118製作06
うさぎ20160118製作04
うさぎ20160118製作03
うさぎ20160118製作01

うさぎ組さんは折り紙をちぎりながら、雪だるまの製作のようですね!!

うさぎ20160118製作05

上手にできたかな?

自由遊び20160118以上児06
自由遊び20160118以上児04
自由遊び20160118以上児02
自由遊び20160118以上児01
自由遊び20160118以上児05

今週も一緒に過ごす、いぬ・りす・ぞう組さんは仲良しにあそんでますね(^O^)/

そして、、、、

英語20160118以上児04
英語20160118以上児03
英語20160118以上児02
自由遊び20160118以上児03
英語20160118以上児01
英語20160118以上児05


英語保育では、数字を英語で教わりながら、ビンゴゲームを楽しみましたよ!!

明日は天気になるかな!!

雪の後は圧雪・凍結になりやすいので、十分に気をつけて、元気に保育園に来てね(^O^)/



職員20160118スキルアップ01

また、今日は「H27年度、職員スキルアップ研修」が行われました。

今回はみんなでパソコン教室です。

今日からがんばります!!

職員20160118スキルアップ02

今日はみずき団子づくり・・・と・・・(・・?


今日は寒さが少し和らぎ、いい天気
朝からちょっぴり賑やかな保育園です・・・何かあるのでしょうか

ひよこ・あひるぐみは・・・

28-01-15-01.jpg
ままごとあそびですか
28-01-15-03.jpg
お弁当、あたためますか
28-01-15-02.jpg
私たちはお弁当の中身をつめましょう
28-01-15-04.jpg
私、配達する
28-01-15-05.jpg
おいしそうでしょう

うさぎぐみは・・・

28-01-15-06.jpg
園庭で遊んでいました
28-01-15-09.jpg
凧揚げですねえ
28-01-15-08.jpg
走れ走れ
28-01-15-10.jpg
高い高い凧があがっているねぇ
28-01-15-07.jpg
とても楽しそうなうさぎさんでした

ホールでは・・・
おまちかねりす・いぬ・ぞうぐみさんがみずき団子づくり
28-01-15-28.jpg
28-01-15-29.jpg
挨拶のあとお母さんたちが粉をしめし始めましたよ
28-01-15-32.jpg
興味津々ですねぇ・・・注目
28-01-15-31.jpg
このあとはグループに分かれてお団子づくりでーす
28-01-15-34.jpg
28-01-15-37.jpg
28-01-15-36.jpg
28-01-15-33.jpg
28-01-15-35.jpg
28-01-15-20.jpg
28-01-15-19.jpg
28-01-15-18.jpg
どうですかみんな、真剣な表情でコネコネしていますねぇ
上手にみずきにぶらさげていましたよ
28-01-15-21.jpg
28-01-15-22.jpg
28-01-15-45.jpg
28-01-15-41.jpg
28-01-15-42.jpg
28-01-15-43.jpg
28-01-15-44.jpg
お菓子やお飾りもつるしました。豪華でしょう
28-01-15-51.jpg
写真はゆであがったお団子待ちです・・・少々お待ちを
28-01-15-49.jpg
28-01-15-48.jpg
記念写真のポーズもバッチリです
28-01-15-47.jpg
28-01-15-46.jpg
笑顔もステキ
このあとは、みんなで会食です
28-01-15-23.jpg
お当番さんの挨拶です
「いただきます」
28-01-15-50.jpg
28-01-15-25.jpg
28-01-15-27.jpg
28-01-15-26.jpg
28-01-15-24.jpg
28-01-15-14.jpg
今日の給食、お家の方と一緒に食べたからかな
とってもおいしくて、おかわりするお友達が多かったです
もちろん、みずき団子もねっ
楽しい一日でした

あっ・・・そうそう・・・
今晩、もしかしたら誰かのお家に、「○○○」がお邪魔するかも・・・
みんな、おりこうさんでいてね・・・


★☆今日は何の日?★☆雪の降った日

今日は何の日?


と、検索すると、、、

愛と希望と勇気の日
1959(昭和34)年のこの日、南極観測船「宗谷」が昭和基地に着き、前年に置き去りにした15頭のカラフト犬のうち、タロとジロが生きていたのを発見。生きることへの希望と愛することを忘れないために制定された日。

だそうです。いつもアンパンマンが言ってますね(笑)


そんな山田町は昨夜からの雪でうっすら積雪!!

子どもは喜び、大人は、、、。

私の車も今シーズン初のABSが作動しました。

では、今日も元気な織笠保育園を見ていきましょう!!

あひる20160114001
あひる20160114002
あひる20160114003

こちらは、お馴染みあひるぐみさん!!

お友達と一緒!って様子が増えてきましたね(^O^)/

あひる20160114004

そ~っとカメラを向けたら、目が合ってしまった^_^;

うさぎつくる20160114004
うさぎつくる20160114001
うさぎつくる20160114002
うさぎつくる20160114003

うさぎ組さんは凧を製作中!!

どんなふうに完成したかな?

うさぎ飛ばす20160114003
うさぎ飛ばす20160114001
うさぎ飛ばす20160114002

季節の歌で歌っているように、上手に飛んで良かったね!!

それに運動にもなって、大成功!!

また、遊ぼうね!!

いぬりす製作20160114001

いぬ・りす・3・4歳児さんはハサミを駆使して、雪だるまを作りましたよ(^O^)/

いぬりす氷遊び20160114003
いぬりす氷遊び20160114001

それから、昨日から外にセットしておいた実験結果を確認中!!

水道のお水と、一度沸騰させたお湯をコップに入れて、寒さで凍らせてみました。

いぬりす氷遊び20160114002

どっちが透明かな?

いぬりす雪遊び20160114003
いぬりす雪遊び20160114002
いぬりす雪遊び20160114001

それから、雪遊びも楽しみました!(^^)!

ぞう20160114004
ぞう20160114003
ぞう20160114002
ぞう20160114001

ぞう組さんも、外でサッカーをして、元気に遊びましたよ!!!!

給食20160114001

カレーもおいしく頂きました(^O^)/

明日は、みずき団子つくりです!!!

2016年 すくすく広場 もちつきごっこ


2016年1月13日水曜日
すくすく広場に干支のおさるさんにも負けない元気なお友だちが集合ですよ。

久しぶりに会ったおともだちにとびきりの笑顔でご挨拶・・

IMG_1194もち1

IMG_1191もち2

IMG_1187もち3

新年の特別ゲスト①は・・
小学校4年生のおね~ちゃん。
じつは、2人のおね~ちゃんはボランティアさんの娘さん。
冬休みということで遊びに来てくれました。
2人が小さかったとき、すくすく広場に遊びに来ていた支援センターの先パイでもあります。
かわいい赤ちゃんにメロメロでした

IMG_1184もち4

特別ゲスト②は・・
幼稚園のおに~ちゃん。
今日は、弟たちと一緒に参加です。
こちらのおに~ちゃん達も支援センターの先パイです。

IMG_1186もち5

カラーお手玉を使って、かごの中へシュート!!

冬休み中ならではのすくすく広場の光景ですね

オープニングははじまるよにあわせて踊りましょう。

IMG_1196もち6

IMG_1197もち7

お気に入りのとっとこさんぽでふれあい遊び

IMG_1204もち9

IMG_1206もち11

1月のてあそびもおぼえてね。(すくすくだよりに記載)

だるまんじゅう だるまんじゅう

IMG_1209もち12

の~びてちぢんで あんこがでちゃうよ
だるまんじゅう べぇ~

IMG_1207もち13

からだをつかって、おもちつき
の~びて~  ちぢんで~

IMG_1215もち14

今日は、すくすく広場にあんぱんまんがお餅つきにやってきた!!
あんぱんまんの登場に大喜び

IMG_1217もち21

あんぱんまんがついたおもちをのしもちにして・・
ボランティアおね~ちゃんが まるめて まるめて

IMG_1225もち15

みんなにも 『はい ど~ぞ』

IMG_1228もち16

IMG_1232もち17


も~いちど ぺったんこ ぺったんこ
こんどのおもちは・・あれれっ
ピッピッと音がなるなる元気なおもち!!
ボランティアおね~ちゃんが またまた、まるめて まるめて

IMG_1234もち18

みんなにも『もひとつ はい ど~ぞ』

IMG_1237もち19

IMG_1238もち20

みかんをのせると・・かがみ布もちの完成!!

鏡餅①

かがみ布もちを頭にのせて、そ~っと そ~っと歩いてみたり。

IMG_1241もち22

IMG_1245もち23

みかんのお手玉でママ達 上手にできるかな
~ポ~ンと片手で投げて、手の甲にみかんのお手玉をのせる~
これが、なかなかうまくいかないママ達が真剣に遊びだしちゃった

IMG_1246もち24

親子でふわふわ布おもちであそんでね

☆今月の予定☆

2016.1月おしらせ



1月13日(水)

寒い日が続いてますが、今日も子ども達は元気いっぱい
それではクラスの様子を見てみましょう
☆ひよこ・あひる組
線路や電車をたくさんつなげて楽しそうですね
1・13あ5
1・13あ1
1・13あ2
1・13あ3
1・13あ4
1・13あ6 - コピー
大好きなトーマスの仲間もいっぱいいるようです
☆うさぎ組
折り紙でコマを折りました
1・13う5
1・13う7
1・13う6
1・13う10
1・13う9
ちょっぴり難しかったけど、なんとか完成
この後、本物のコマで遊びました
1・13う4
1・13う2
1・13う3
☆いぬ・りす組
お部屋で雪だるまを製作中
1・13い1 - コピー
続きはまた明日
このあとは外へ
1・13い2 - コピー
1・13い3
1・13い4
はねつき、楽しそうですね~
でも最後の写真は・・・
☆ぞう組
お正月飾りを製作
1・13ぞ2
1・13ぞ1
1・13ぞ3
完成まではあと少しかな
楽しみにしててくださいね

☆今日のメニュー☆
1・13う1



★☆今日はスキーの日?★☆

今日はスキーの日!!

1911(明治44)年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が、

新潟県の高田陸軍歩兵連隊の青年将校にスキーの指導をとりました。

 これが、日本人初のスキーとなりました。※HPを引用



今日から雪ん子屋外教室に参加している職員もいますが、

沿岸、山田町は積雪とは程遠い天気ですね。

そんな織笠保育園の様子を見ていきましょう!!

201601121あひる002

お友達と遊ぶ姿が増えてきたあひるぐみさん!!

201601121あひる003

場所取り合戦中かな?

201601121あひる004

一人で黙々と?

201601121あひる001

「また、みてね~」

20160112ぞういぬりす009

ここで、朝の以上児さんの風景!!

病院ごっこだそうですよ~

20160112ぞういぬりす006

いい表情してますが、何と言われたのかな?

20160112ぞういぬりす004

みんなで、カードゲーム!!

20160112あゆちゃん001

ここからは、火曜日恒例の音楽保育!!

20160112ぞういぬりす008
20160112ぞういぬりす007
20160112ぞういぬりす005
20160112ぞういぬりす003
20160112ぞういぬりす002
20160112うさぎ003
20160112うさぎ002
20160112うさぎ001
20160112うさぎ004

それから、みずき団子作りに備え、芽を摘む作業もしました。

20160112みずきの芽取り004
20160112みずきの芽取り003
20160112みずきの芽取り002
20160112みずきの芽取り001

給食をモリモリ食べて、

20160112給食002
20160112給食001

歯医者さんに、しっかりキレイな歯を診てもらいました!!

20160112歯科指導


乾燥注意報・・・


今日も朝から良い天気でした
寒さもまだ我慢できますね・・・
しかし、このところ乾燥注意報が続いています
お肌がカサカサ・・・
宮古地区ではインフルエンザの声が聞こえ始めたようです
手洗い・うがいを丁寧に心がけていきましょうね

今日の織保のお友だちは何をしているのかなぁ
おやおや、この人はだぁれ・・・
28-01-08-15.jpg
分かった人は、あとで教えてね

ひよこ・あひる組

28-01-08-04.jpg
みんな、真剣につなげていますよ・・・何かな
28-01-08-07.jpg
下をむいて、集中ですね
28-01-08-08.jpg
28-01-08-01.jpg
なんと、つなげていたのは線路トーマスやパーシーが走っています
28-01-08-02.jpg
28-01-08-05.jpg
機関車にソフトブロックのタイヤをつけて・・・と真似っこ真似っこ
28-01-08-06.jpg
28-01-08-03.jpg
お友だちが作るのを見たり、聞いたり・・・
みんなで仲良くトーマス遊びをしました

うさぎ組
28-01-08-13.jpg
あんぱんまんカードがズラリ・・・さあ、どうだ
28-01-08-10.jpg
どれかなぁ・・・
28-01-08-09.jpg
難しいよねぇ・・・
28-01-08-14.jpg
わたち・・・絵合わせ、そろったよ・・・ウフフッ
お友だち、チョー、ビックリ驚きの表情
28-01-08-12.jpg
ちなみに、ぼくたちもそろったよ見て見て
やったね

りす・いぬ組

28-01-08-17.jpg
おやこれは何なに・・・一列になってキレイだね
28-01-08-19.jpg
よつんばい歩きも上手ですねぇ
28-01-08-20.jpg
トンネルくぐりも上手にくぐっていますすねぇ
28-01-08-18.jpg
ゴロゴロ、ゴロゴロ、マットからはみださず、すごいね
28-01-08-21.jpg
28-01-08-22.jpg
ジャンプジャンプ
両足とびも上手すごいすごい

ぞう組

28-01-08-24.jpg
28-01-08-25.jpg
粘土遊び中でーす
28-01-08-26.jpg
たこ作り中でーす
28-01-08-23.jpg
ボクのブロックの鉄砲、かっこいいでしょう
28-01-08-27.jpg
支援室で何やら探し物でしょうか
28-01-08-28.jpg
2人ペアになって、干支ハンティングをしています・・・
28-01-08-29.jpg
廊下にも見つけましたよ
どのチームが一番かは・・・ヒ・ミ・ツ

今日の給食は・・・
28-01-08-30.jpg
・サバの黄金焼き
・じゃがいもの炒め煮
・リンゴのフレンチサラダ
・ニラと卵の味噌汁
・みかん

年末年始明けに体調を崩すお友だちが増えています
この週末にゆったりと過ごして体調回復し、元気に登園してきてくださいね
そうそう、乾燥注意報・・・
手洗い・うがいをこまめにお願いします

★☆混合保育・異年齢保育★☆

今日は園のほとんどのクラスがホールに集まった1日でしたよ。

その様子を少し見ていきましょう!!
2016あひる0107001
あひる組さんの2たり組

仲良く二人でブロックを積んでいますよ。

2016あひる0107002

それから、ホールに行っていって3・4歳児さんと一緒にあそびましたよ~

2016あひる0107003

「はい!ど~ぞ!!」

2016あひる0107004

「ぎゅ~っつ!!」

2016あひる0107007

「どの、メニューにする?」

2016あひる0107005

「織笠、冬のパンまつり」だねぇ~

2016あひる0107009

こちらは、冬の思い出を絵にしてみました(^O^)/

2016あひる0107008



2016ぞうと羽つき0107001

「羽つきで2020オリンピックでるぞ!!」

2016ぞうと羽つき0107002

「トランプ  いえぇ~い!!」

2016ぞうと羽つき0107004

2016ぞうと羽つき0107003

2016うさぎ0107001

2016うさぎ0107002

2016うさぎ0107003

「ち~~~ん!!」

今年もよろしくお願いします  三心会本部

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

三心会本部より2件ご報告させていただきます。

まず1件目は昨年の12月28日に岩手県滝沢市の『社会福祉法人 滝沢市保育協会 川前保育園 父母の会様』より義援金を頂きました。夏祭りや父母の会チャリティバザーの収益金を贈ってくださったとのことです。
川前保育園様からは震災直後も多くの支援物資を頂きました。本当に感謝しております。ありがとうございました。

2件目は関東・東北豪雨災害に係る義援金についてです。
山田町内外の皆様から105,989円、宗教法人龍昌寺様から62,152円のご協力を頂きました。三心会職員も75,900円協力し、合計244,041円を被災された茨城県の3施設(保育所)に送金いたしました。
ご協力ありがとうございました。

~1月6日(水)~

朝は、すっかり冷え込みとても寒かったですね
この寒さもしばらく続くようですので、体調管理には気を付けていきましょうね

そんな今日は、中学生のお姉さんが、『乳幼児ふれあい体験』で保育園に来てくれました
各クラスの様子を見てみましょう

~あひる、ひよこ組~
ブロックや乗り物のおもちゃで遊びました
1/6 あひる4

1/6 あひる2
あらあら、、、でも衝突したってへっちゃら
どいた、どいた~と言わんばかりに、まっすぐ突き進むんです

1/6 あひる3
僕は、のんびり行くよ~

1/6 あひる
2人は、空気清浄器が気になる様子。
上から風がでてくるね~

~うさぎ組~
お正月飾りを作りました
「ミッキーだ!」 「おさるさ~ん!」と、喜んで作業していました
1/6 うさぎ

1/6 うさぎ2

1/6 うさぎ3

1/6 うさぎ4
のりを付けるのも、上手になりましたね

~りす、いぬ組~
今日は、都合により残念ながらお姉さんが1人だったので、りす、いぬ組さんにだけはいりました。
まずは自己紹介から
1/6 りす、いぬ5

椅子取りゲーム
1/6 りす、いぬ3
みんなノリノリなので、ブレブレですね

かるた遊び
1/6 りす、いぬ2
お姉さんに、読んでもらいました

給食も、一緒に食べました
おいしいね~
1/6 りす、いぬ

いっぱい遊んで、こんなに仲良くなりましたよ
1/6 りす、いぬ4
ありがとうございました

~ぞう組~
ビニールの袋にお絵かきして、何を作っているのかな
1/6 ぞう

1/6 ぞう2
出来上がったら、お外へGO~

『凧』を作って、みんなで凧揚げをしました
中々、上にあがらなくて苦戦しながらも楽しんでいました
頑張ってはしれ、はしれ~
1/6 ぞう3

1/6 ぞう4

羽根突きもしましたよ
1/6 ぞう5

今日の給食です
1/6 こんだて

1/6 こんだて2



新年最初の音楽保育(^_-)-☆

1月5日(火)

「2016年もリズム運動でいっぱい体を動かすぞ~
2016010514.jpg

柔軟・ブリッジもお見事♪(/・ω・)/ ♪
2016010512.jpg
2016010513.jpg
201601056.jpg

「僕のも見て
201601057.jpg

1月になったので、リズム運動の動きも変わりました

まずは、「ワニ」から…
201601058.jpg

帰りは逆向きで~Σ(゚□゚(゚□゚*)
2016010515.jpg

ウルトラマンポーズにも挑戦
201601059.jpg

こちらも、逆バージョンがあるんです「きっつーい
201601055.jpg

来週も頑張るぞ~♪───O(≧∇≦)O────♪

音楽保育の他にも、今日はどんなことして過ごしたのかなクラスごとにお知らせしまーす

ひよこ・あひるぐみ
2016010516.jpg

お部屋でまったり、ゆったり遊んだようですね
2016010520.jpg

大好きなキッチンセット「好きすぎて、あたちが入ろうっかな
2016010518.jpg

「目指せ料理男子」
2016010519.jpg

うさぎぐみ
絵合わせゲームで盛り上がったようです大好きなアンパンマンたちのカードで、こどもたちも大喜び
2016010511.jpg
2016010510.jpg

りす・いぬ・ぞうぐみ
朝の自由あそびは、お正月の遊びに夢中(*≧∪≦)こちら、すごろくとコマあそび
20160105.jpg
201601053.jpg

ウルトラマンのカルタも大人気
201310051.jpg

「僕はお絵かきするー」画伯は一体何を描いたのでしょう…
201610052.jpg

~今日の給食メニュー~
2016010523.jpg
2016010522.jpg



















✿新年明けまして おめでとうございます✿

1月4日(月)
新年あけまして、おめでとうございますいよいよ2016年、サル年となりましたねお正月は雪もなく、本当に穏やかに過ごすことができました今年も皆様にとって良い年になりますように
新年最初の登園日でしたが、お友達のお休みも多く・・・。でも少ない人数でのんびりゆっくり過ごしましたよ

ひよこ・あひる組
今日はお部屋でまったりままごと遊び
CIMG1451.jpg

僕たちかごの中がお気に入り
CIMG1458.jpg

『このゴムかわいいなぁ・・・』 『さわっちゃや~よ
CIMG1454.jpg

『お仕事に行ってきま~す』 『いってらっしゃ~い
CIMG1461.jpg

うさぎ組
うさぎ組さん、朝の時間はブロックで遊んだよ僕は動物が入る柵をつくるのに夢中
IMG_4179.jpg

おやつの後は、絵合わせゲーム
IMG_4180.jpg

神経衰弱の様に、アンパンマンの仲間たちの絵合わせを楽しみました
IMG_4181.jpg

りす・いぬ・ぞう組
今日はお友達も少ないので、りす・いぬ・ぞう組さんは朝から一緒に過ごしましたよ今日は月曜日という事で、新年一番の英語保育
CIMG8532.jpg

これはポテト?卵?みんなで丸くなって、手渡ししながらゲームをしました
CIMG8533.jpg

CIMG8537.jpg

英語が終わったら、みんなでお正月遊びコマ遊びに~
CIMG8539.jpg

羽子板で羽根つき
CIMG8544.jpg

そしてカルタ遊びもしましたよ
CIMG8546.jpg
明日はみんなくるかな~

今日の献立
CIMG8550.jpg
CIMG8551.jpg

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR