fc2ブログ

★☆今日は絵本の日★☆

今日は絵本の日!!

11月30日は絵本の日
なぜ11月30日が「絵本の日」なのかというと、1986年に11月30日に日本発の近代絵本の考え方を示した本である瀬田貞二の「絵本論」の初版が発行されたことが由来となっています。
「絵本の日」については福岡県福岡市で「医療法人 元気が湧く」が開設した民間図書館である「絵本と図鑑の親子ライブラリー」によって制定された記念日となります。
「医療法人 元気が湧く」によるとこの日を「絵本の研究者、作家、出版社、書店、読者とともに絵本の魅力を伝え、絵本を通じて子供の感性を育てて、個人と社会を結び、その教育的、文化的、社会的な活動を広めていく」ということが目的の記念日としています。
だそうですよ!!

絵本!!読んであげていますか・・・?(●^o^●)

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

H29年11月30日あひる03
H29年11月30日あひる02
H29年11月30日あひる01
H29年11月30日あひる08
H29年11月30日あひる07
H29年11月30日あひる06
H29年11月30日あひる05
H29年11月30日あひる04

ひよこ・あひる・うさぎ組さんは、お部屋でソフトブロックで遊びましたよ(*^。^*)

感触が面白いんですよね(^◇^)

H29年11月30日りす03
H29年11月30日りす02
H29年11月30日りす01
H29年11月30日りす05
H29年11月30日りす04

ココからは元気に遊んだお外遊びの様子をご紹介しますよ(^O^)/

H29年11月30日ぞう03
H29年11月30日ぞう02
H29年11月30日ぞう01
H29年11月30日ぞう06
H29年11月30日ぞう05
H29年11月30日いぬ01
H29年11月30日いぬ02
H29年11月30日いぬ03
H29年11月30日いぬ04

お天気のいい日が続くといいですね(^◇^)

H29年11月30日給食02
H29年11月30日給食01
H29年11月30日給食03

明日から、12月で~す!!

☆★お茶会☆★


H29年11月29日ぞう04
今日は織笠保育園のお茶会がありましたよ(^O^)

それではまずはその様子をご覧ください!!

H29年11月29日お茶会01

H29年11月29日お茶会02

H29年11月29日うさぎ03

H29年11月29日うさぎ02

H29年11月29日うさぎ01

うさぎ組さんも参加!!

そしてりす組さんも!!!

H29年11月29日いぬ03

H29年11月29日いぬ02

H29年11月29日いぬ01

H29年11月29日いぬ06

H29年11月29日いぬ05

H29年11月29日いぬ04

みんなにお茶をお出ししたのはぞう組さん!!

そのぞう組さんも・・・

H29年11月29日ぞう01

H29年11月29日ぞう08

H29年11月29日ぞう03

H29年11月29日ぞう07
H29年11月29日ぞう04
H29年11月29日ぞう02

たくさんお仕事を頑張った後なので、この表情!!

和菓子もお茶もおいしかったね(^O^)

そして自分たちでお茶もたてたよ

H29年11月29日ぞう06


その頃あひる組さんは・・・?

H29年11月29日あひる01
H29年11月29日あひる02

そして、ぞう組さんは久しぶりの外あそび!!!
H29年11月29日外遊び04

H29年11月29日外遊び022

H29年11月29日外遊び01

H29年11月29日外遊び02

H29年11月29日外遊び03

お給食もたくさんたべました(^O^)

H29年11月29日給食02

H29年11月29日給食01

★☆きょうは太平洋記念日★☆

きょうは

太平洋記念日

1520年のこの日、ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出た。
天候が良く平和な日が続いたため、この海をPacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名附けた。マゼラン自身はフィリピンで原住民に殺されたが、彼の船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明した。

だそうですよ(*^。^*)

それでは小さいクラスからきょうの様子を見ていきましょう!!
H29年11月28日ひよこ01
H29年11月28日ひよこ02
H29年11月28日ひよこ03

天気も良く、ベランダで遊んだ、ひよこ組さん!!

大きい、うさぎ・あひる組さんは???

H29年11月28日あひる05
H29年11月28日あひる04
H29年11月28日あひる03
H29年11月28日あひる02
H29年11月28日あひる01

音楽保育に行ってきたよ(*^。^*)

H29年11月28日りす04
H29年11月28日りす03
H29年11月28日りす02
H29年11月28日りす01
H29年11月28日りす05

りす組さんは外遊び!!!

H29年11月28日いぬ03
H29年11月28日いぬ02
H29年11月28日いぬ01

いぬ組s何はぞう組さんとお部屋で仲良く!!(●^o^●)

H29年11月28日ぞう04
H29年11月28日ぞう01
H29年11月28日ぞう03

ぞう組さんは音楽保育に参加したり、お遊戯会の絵を描いたよ(*^。^*)

H29年11月28日ぞう02

H29年11月28日給食01
H29年11月28日給食02

おゆうぎ会も終わって・・・

11月27日(月)

先週の土曜日は、おゆうぎ会でした
お休みする子なく、みんなで参加できたのが何よりでした
そして、練習してきた以上に、みんな上手に歌ったり、踊ったり、演じたり・・・・
みんなの頑張りに拍手ですね

おうちの方々も、ありがとうございました

さて、週明けの今日は、どんなことをして過ごしたのかな~

ひよこ・あひる・うさぎ組さん

お部屋で、レッツダンシング
20171127 うさぎ
20171127 うさぎ2
20171127 うさぎ3
20171127 うさぎ4

うさぎさん、あひるさんは、ひも通しでもあそびました
いっぱい繋げられたかな~
20171127 うさぎ5
20171127 うさぎ6

りす組さん

久しぶりの外あそびに大喜び
さあ、あそぶぞ~
20171127 りす5

20171127 りす
20171127 りす4
20171127 りす3
とっても、仲良し
20171127 りす2

いぬ組さん

おゆうぎ会の思い出を絵にしました
20171127 いぬ
何を、書っこうっかな~
20171127 inu
20171127 いぬ3

外あそびも楽しみました
20171127 いぬ2

ぞう組さん

ぞう組さんも思い出を絵にしました

さすが、ぞう組さん細かいところまで丁寧です
20171127 ぞう2
20171127 ぞう3

おゆうぎ会で使った小道具でも遊びました

くじらの中に いるのは・・・・
20171127 ぞう





20171127 こんだて2
20171127 こんだて







★☆明日はおゆうぎ会★☆

恒例 きょうは何の日?

きょうは 鰹節の日

食品メーカー・ヤマキが制定。
「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合せ。


だ、そうですよ(*^。^*)

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

H29年11月24日りす02
H29年11月24日りす01

お部屋でも練習を欠かさない、りすぐみさん!!

H29年11月24日いぬ03
H29年11月24日いぬ02
H29年11月24日いぬ01


明日に向けてリラックスのいぬ組さん!!

H29年11月24日ぞう02
H29年11月24日ぞう01

1日遅くなりましたが、勤労感謝の感謝状を渡した、ぞう組さん!!

H29年11月24日給食01
H29年11月24日給食02
H29年11月24日全体写真01

おいしいお給食を食べて、明日もがんばるぞ!!

★☆今日はいい夫婦の日の他にも・・・★☆

今日はいい夫婦の日の他にも、

大工さんの日

日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定。
11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱を表わし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることから。

があるそうですよ。

それでは、織笠保育園の様子を見ていきましょう!!

H29年11月22日うさぎ01
H29年11月22日うさぎ02

ホールでもたくさん練習した、あひる・ひよこ・うさぎ組さん!!

お部屋でもたくさんあそんだよ!!

H29年11月22日あひる03
H29年11月22日あひる02

H29年11月22日りす03
H29年11月22日りす02
H29年11月22日りす01

早くお外でハッスルしたい!!りす組さん!!

H29年11月22日いぬ03
H29年11月22日いぬ02
H29年11月22日いぬ01

お部屋でも練習を欠かさないいぬ組さん!!

H29年11月22日ぞう01

ぞう組さんは、折り紙を折ったり、お手紙を書いたり

H29年11月22日ぞう03
H29年11月22日ぞう02

練習もがんばりましたよ!!

H29年11月22日給食01
H29年11月22日給食02

すくすくひろば~『絵本の読み聞かせ』~

昨日は初雪が降り、本格的な冬到来
あったかいおへやで、ゆったり絵本の時間を過ごすのに、とってもいい季節です
すくすくひろばでは、育児講座 『絵本の読み聞かせ』が開催されました。

まだかなぁ どんなえほんかなぁ たのしみだねぇ 
2017 11 22 2

ドーナツどうぞ
2017 11 22 3

あんぱんまんで あ・そ・ぼ
2017 11 22 1

トミカ図鑑で かっこいい乗り物を チェック
2017 11 22 4

『ママのたべたいもの つくってあげるね
2017 11 22 5

おっとっと バランスバランス
2017 11 22 6

みんなで おかたずけをしたら、いつもの
オープニング『ひとつのなまえ』
ワンタくんと こんにちは
2017 11 22 9

ワンタくんとは『はじめまして』 早くこないかなぁ
2017 11 22 12

わたしは へいき
2017 11 22 10

げんきに おへんじ
『はーい
2017 11 22 11

ふれあいあそび『とっとこさんぽ』
ママたちのながれるような動きで、きれいにそろってますね
『ママ ぼくいちばんたかくしてね
せーの
2017 11 22 17

2017 11 22 16

ふれあいあそびⅡ2『ぬきあし さしあし』
2017 11 22 20

うっ なんだか くすぐったい…
2017 11 22 19


体を動かしたら、 おはなし広場 代表 佐藤 祐加子氏をむかえ育児講座『絵本の読み聞かせ』の時間です。
オルゴールのやさしい音色ではじまりはじまり
2017 11 22 21

2017 11 22 22

おおきい絵本に はくしゅ~
2017 11 22 23

2017 11 22 26

祐加子先生のやさしい声に
2017 11 22 25

おわりのオルゴール
祐加子先生 ゆったり ほっこりやさしい時間ありがとうございました。
2017 11 22 28

今日の絵本の紹介です
2017 11 22 37

2017 11 22 32

2017 11 22 31



11月うまれのおともだち
ちょっぴり きんちょうしちゃう…
2017 11 22 13

お誕生日 おめでとうございます
2017 11 22 14

1さいに なりました
2017 11 22 15

おしらせ
2017 11 22 36
また 一緒にあそぼうね







~11月21日(火)~

今日の織笠保育園の様子をさっそく見ていきましょう~

一番小さいクラスのお友だちも、練習頑張っています
20171121 うさぎ6

20171121 うさぎ8
20171121 うさぎ8
20171121 うさぎ9

お部屋では、おままごとをしたり、ブロック遊びを楽しみました

ヤッホー
20171121 うさぎ2

20171121 うさぎ3
20171121 うさぎ5
20171121 うさぎ

うでをピっと伸ばして・・・、これは何のポーズなのかな
20171121 うさぎ4

りす組さんは、合奏の様子と・・・
20171121 りす2

踊りもノリノリ頑張っています
20171121 りす3
20171121 りす4

そして、粘土遊びを楽しんだりす組さんの作品を1つご紹介~

タイトルは、「ぼくのかぞく」
向かって左側から、お父さん、僕、お母さん、お姉ちゃん だそうですよ
20171121 りす

いぬ組さんは・・・、お勉強中
20171121 いぬ
20171121 いぬ2
20171121 いぬ3
20171121 いぬ4
20171121 いぬ5

勤労感謝の日にお肉屋さんとごみ屋さんにあげるプレゼントの文章を、みんなで手分けして書きました

「頑張るぞ!」と気合の入っている、ぞう組さん
20171121 ぞう2

お部屋では、カード遊びをしたり、絵本をよんだり、お絵かきをして遊びましたよ
20171121 ぞう

今日の献立です
・たこてん
・フレンチサラダ
・ジャーマンポテト
・たまごスープ
・バナナ
20171121 こんだて2

おやつは、ピザトーストでした
20171121 こんだて3






11月20日(月)

今日もお遊戯会に向けて練習を頑張った子どもたちその分、遊ぶ時は思いっきり楽しまなきゃね

いつも大喜びの「トミカ
17112013.jpg
17112015.jpg
17112014.jpg

いろんな形を作れるようになった「ジオブロック
17112012.jpg
17112016.jpg

粘土あそびも楽しいね
1711208.jpg
1711204.jpg
1711205.jpg

男女問わずに大人気…ままごとあそびも忘れずに
17112011.jpg
1711209.jpg
1711207.jpg
1711206.jpg

ちなみに、こちらはお着替え中と思いきや「洗濯中」の写真
17112010.jpg

そして、こちらは「今お風呂に入ってんの、これ(おたま)シャワーねっ」とのことでした
17112020.jpg

今日の給食メニュー
1711201.jpg
1711202.jpg

お腹がいっぱいになったら…
17112018.jpg
17112019.jpg
17112017.jpg

「明日も頑張るぞ~
1711203.jpg










総練習がんばりました

2017年11月17日㈮

きょうは お遊戯会の総練習がありました
177.jpg
そわそわドキドキしながら準備をする子ども達
さぁ いよいよ はじまるぞー
いつもとは違う緊張感の中、どの子も がんばって練習できました
1712.jpg
どんな内容だったかは本番までの おたのしみです
174.jpg
175.jpg
176.jpg
178.jpg
179.jpg
がんばった後はお給食タイム
大好きなカレーを食べながら ほっとした表情を見せていた子ども達です
1710.jpg
1711.jpg
みんな よく がんばりました
172.jpg
171.jpg
173.jpg
お遊戯会まで あと一週間
元気に当日を迎えられるように、体調にも気をつけて過ごしたいですね

★☆今日は幼稚園の日★☆

今日は幼稚園の日!!

幼稚園記念日

1876(明治9)年のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園した。

そうですよ(*^。^*)

ちなみに、保育園の日は・・・まだ制定されていませんが、今年2017年4月19日に「みんなの保育の日」が開催されました。

4(フォー)19(イク)だからだそうですよ。

それでは、みんなの様子を見てみましょう!!

H29年11月16日なにになるのかな?

かわいいうさぎ組さん!!

これは何になるのかな ?

H29年11月16日りす03
H29年11月16日りす02
H29年11月16日りす01

りす組さんは遊びに夢中!!

H29年11月16日いぬ02
H29年11月16日いぬ01

お部屋でも練習!!のいぬ組さん

H29年11月16日ぞう03
H29年11月16日ぞう02
H29年11月16日ぞう01

ぞう組さんは ねんど遊びで工夫が見られましたよ(●^o^●)

H29年11月16日給食03
H29年11月16日給食01
H29年11月16日給食02

手作りパン!!とってもおいしかったね(^◇^)

H29年11月16日あひる02
H29年11月16日あひる01

おやすみなさ~い!!

★☆11月15日★☆

今日は 旧暦の七五三!!

天和元年11月15日(1681年12月24日)に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力である。
11月15日は、子供の成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事(神社庁による)。現在では全国で盛んに行われているが、元来は関東圏における地方風俗であった。
やがてこの儀は京都、大阪でも行われるようになり、だんだんと全国に広まっていった。

とされているそうですよ。

それでは、織笠保育園の様子を見ていきましょう!!

H29年11月15日あひる06
H29年11月15日あひる07
H29年11月15日あひる01
H29年11月15日あひる02
H29年11月15日あひる03
H29年11月15日あひる05
H29年11月15日あひる04

おゆうぎ会に向けて、ホールでの練習をしたのは、

ひよこ・あひる・うさぎ組さんですね。

明後日は総練習!!がんばってね(^◇^)

H29年11月15日りす03
H29年11月15日りす02
H29年11月15日りす01
H29年11月15日りす04
H29年11月15日りす05

りす組さんもホールで練習!!

練習の合間には遊びも大切ですね(^◇^)

H29年11月15日ぞう01
H29年11月15日ぞう0

ぞう組さんの踊りもぴったり合ってきましたね!!

H29年11月15日給食02
H29年11月15日給食01

H29年11月15日いぬ02
H29年11月15日いぬ01

おやすみなさ~い!!








11月15日のブログのUPが遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。

11月15日 ☆赤ちゃんらんど☆

11月も半分が過ぎ、本格的に寒くなってきましたね

今日の赤ちゃんランドをのぞいてみよう

一緒にあーそーぼ
あかちゃんn[1]


ぼくはボランティアさんにも遊んでもらったよ
あかちゃんn

仲良くポロン ポロロン
あかちゃんn[5]

あかちゃん2n[3]

ぼくたち、たっちじょうずでしょー
あかちゃん2n[2]

あかちゃん2n[1]


みんなに見守られて、ミルク発見
あかちゃんn[45]

ママたちに隠れて、注目されているのはだーれだ
あかちゃんn[47]




今月の赤ちゃんフレーム
どんな風にできたかなぁ


ママたち、真剣です
あかちゃんn[49]

あかちゃん2n

あたちもお手伝い
あかちゃんn[2]

シールをペタペタしたら・・・

完成
あかちゃんn[6]

あかちゃんn[7]

みんなかわいくできました




♪『ぱちぱちおじぎ』ではじまるよー
あかちゃんn[9]

あかちゃんn[8]


「お名前を呼びますよー


「はーい
あかちゃんn[10]

あかちゃんn[13]

あかちゃんn[12]

じょうずにお返事できました



ふれあい遊び
♪『タラッタ百貨店』へお買い物に行きますよー

タラッタラッタラ~
あかちゃんn[15]
上がったーり下がったり~
あかちゃんn[16]

ママと、たかいたかーい
あかちゃんn[19]

あかちゃんn[20]

あかちゃんn[22]


あー楽しかった



赤ちゃんマッサージ
♪『まままマッサージ』
ママはお化粧中~
あかちゃんn[28]
パタパタパタ~
あかちゃんn[27]

パパはお昼寝中~

が~ご~ぐ~
あかちゃんn[29]


ママのエクササイズ


さぁこのまま前に、1、2、1、2、
あかちゃんn[35]

おうちでもぜひやってみてくださいね


いっぱい体を動かした後は、絵本の読み聞かせ

今日の絵本は「ばいばいできるかな」

あかちゃんn[36]

あかちゃんn[40]

あかちゃんn[39]

あかちゃんn[38]



☆おしらせ☆
IMG_3073.jpg

来週はすくすくひろばがあります

またみんなに会えるのを楽しみに待ってるよー


★☆今日は石の日★☆

今日は

いい石の日

山梨県石材加工業協同組合が1999(平成11)年に制定。
「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから。

だ、そうですよ(*^。^*)

それでは子ども達の様子を見ていきましょう!!

H29年11月14日あひる01
H29年11月14日あひる04
H29年11月14日あひる02
H29年11月14日うさぎ01

うさぎ組さんはお遊戯会に向けてあいさつの練習もしましたよ(*^。^*)

H29年11月14日りす01
H29年11月14日りす02
H29年11月14日ぞう01

ぞう組さんは練習前にみんなで気合いを入れました!!

なぜか箱の中からですが・・・(笑)

IMG_1983.jpg
H29年11月14日給食01

給食の後は、パジャマパーティー!!H29年11月14日いぬ02
H29年11月14日いぬ01





★☆今日は何の日?★☆

今日は・・・。

うるしの日

日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。
平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。
この日は、以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。
漆愛用月間 11月1日~11月30日
いいひざの日

ゼリア新薬が制定。
「いい(11)ひざ(13)」の語呂合せ。
県民の日 [茨城県]

茨城県が1968(昭和43)年に制定。
1871(明治4)年旧暦11月13日、府県統合によって「茨城県」の名称が初めて使われた。この時誕生した茨城県は現在の茨城県北部に相当し、1875(明治8)年に新治県および千葉県の一部を編入して現在の県域となった。


ちなみに、岩手県民の日は・・・まだ、制定されていないようです。。。

これを機に作ってみては・・・m(__)m

それでは保育園の様子を見ていきましょう!!

先ずは小さいお部屋から・・・。

H29年11月13日あひる05
H29年11月13日あひる04
H29年11月13日あひる03
H29年11月13日あひる02
H29年11月13日あひる01

カーテンの向こうが気になるようで・・・

その向こうは・・・。

H29年11月13日ひよこ04
H29年11月13日ひよこ03
H29年11月13日ひよこ02
H29年11月13日ひよこ01

ベランダ遊びをしていたのね!!天気がいいもんね(*^。^*)

H29年11月13日ぞう04
H29年11月13日ぞう03
H29年11月13日ぞう02
H29年11月13日ぞう01

ぞう組さんは英語保育で、「MY BODY」の練習!!
H29年11月13日いぬ04
H29年11月13日いぬ03
H29年11月13日いぬ02
H29年11月13日いぬ01

遊びも大切ですね(*^。^*)

H29年11月13日給食02
H29年11月13日給食01

お給食もしっかり食べましたよ!!

明日もおゆうぎ会の練習がんばろうね(*^。^*)

H29年11月13日りす給食03
H29年11月13日りす給食02
H29年11月13日りす給食01

七五三・誕生会

2017年11月10日(金)

きょうはイベント盛りだくさん で たのしい一日でしたよ

ホールにみんな集まって『七五三』のお祝いをしました
神主さんに扮した園長先生に みんなの健康と成長を祈願して頂きました
11103.jpg
11104.jpg
11106.jpg
みんなは一人ずつ手渡された千歳飴に思わず にんまり
よかったね

11108.jpg
その後は・・・11月生まれの お友だちの誕生会
11109.jpg
111017.jpg
111019.jpg
5名の11月生まれの お友だち です
111012.jpg
111014.jpg
111016.jpg
111018.jpg
111020.jpg
仲良しのクラスの お友だちからプレゼント一緒にパチリ
111021.jpg
111022.jpg
111023.jpg
お誕生児のゲームです先生のところまで がんばれー
111024.jpg
111025.jpg
111026.jpg
111027.jpg
お姉さん達はボールを使ったゲームで先生と対決
111028.jpg
111029.jpg
111030.jpg
111031.jpg
みんなのゲーム小さいクラスは葉っぱの山から宝探し
宝物は上手に 見つけられたかな
111032.jpg
111033.jpg
111034.jpg
111035.jpg
111036.jpg
大きいクラスは…風船に貼られたどんぐりをトトロにリレーしながら お届け
ひやひや しながらも みんな上手に落とさずにリレー出来たね

11101.jpg
11102.jpg
みんなが たのしみにしている会食の時間きょうのメニューは こちらです
111043.jpg
111037.jpg
111038.jpg
111039.jpg
111040.jpg
111041.jpg
111042.jpg
おかわりも たーくさん食べました


たのしいこと いっぱいだったね

みなさん よい週末を

11月9日(木)

本日も元気な声が飛び交っていた子どもたちの様子を早速お知らせしま~す

ひよこ組
17110913 - コピー
17110915 - コピー
17110914 - コピー
17110916 - コピー

あひる・うさぎ組
お絵描きしたり…
1711098.jpg
1711099.jpg
17110910.jpg

先生に教えてもらって折り紙で何を折ってるのかな
17110911.jpg

「上手でしょ」かわいい「栗とどんぐり」が折れました
17110912.jpg

りす組
朝の自由遊びは、ぬり絵や読書
1711092.jpg
1711097.jpg

ブロック遊びに…
1711095.jpg
1711093.jpg
1711094.jpg

切り紙工作何でもありですね
1711096.jpg
1711091.jpg

いぬ組
お遊戯会の練習にも力が入りますね
17110920 - コピー
17110919 - コピー

練習後は「久しぶりに大型遊具で遊ぶぞ~
17110922 - コピー
17110923.jpg

「あっヘリコプターだ
17110924.jpg

今日の給食メニュー
17110917 - コピー
17110918 - コピー

明日は七五三&誕生会がありま~す












11月8日



今日は、暑いくらいの日差しでしたね☼

ひよこ

自分の好きなおもちゃを見つけて遊びましたヾ(o´∀`o)ノ💛
8日①
8日②
8日③

あひる・うさぎ

ひも通しをしました。集中して長~くつなげてるお兄さん、お姉さんもいましたよ♪

8日④
8日⑤

次に日向ぼっこをしました
気持ち良すぎて・・・・・・
8日⑥
8日⑦

ゴロ~ン
きもちいい~


りす

合奏を頑張りました!
8日⑧
8日⑨

発表会の練習をがんばった後は・・・・
みんな大好き!お外で遊んだよ♪
外あそび日和で、沢山体を動かして遊びました
8日⑩
8日⑪
8日⑫


いぬ
ブロック遊びに夢中のいぬ組さん。小さいブロックでみんなで一緒に遊びました(。>ω<。)ノ
8日⑬
8日⑭
8日⑮

たのしそう

ぞう

ぞうさんは今日の歯科指導の準備をお手伝い♪
おねえさん、歯科助手さんみたいですね
8日⑰

その後はみんなで仲良くカルタ取り!みんな仲良し♡楽しかったね
8日⑱




8日⑲
8日⑳








すくすくひろば~はたらく車であそぼう 11月8日~

今日はちょっぴり風が強いけど、おひさまぽかぽかいい天気
…にさそわれて、たくさんのおともだちがあそびにきてくれましたよ

いっしょに あ・そ・ぼ
217 11 8 4

い・い・よ
2017 11 8 7

い・い・よ
217 11 8 3

わたしの お・き・に・い・り
あんぱんまんのマラカスとカタカタ
2017 11 8 14

うわぁ~ 大渋滞だぁ~
2017 11 8 6

どの車にしようかなぁ~
2017 11 8 1

…そのころ
ママは はたらく車の最終製造工程です
2017 11 8 2

ぼくは ママと一緒にがんばりました
2017 11 8 24

ママたちのがんばりで、ピッカピカの新車のできあがり
2017 11 8 8

オープニング 『ひとつのなまえ』
わんたくんと 『こんにちは』
2017 11 8 10

ふれあいあそび 『とっとこさんぽ』
ママのおひざにすわって、『とっとことっと さんぽ~ かぜがふいたら おそらにふわ~~』
2017 11 8 25

2017 11 8 9

2017 11 8 26

絵本『ノンタン じどうしゃ ぶっぶー』
2017 11 8 13

今日の大事なおしごと
トラックでブロックを運んでおうちをつくりますよ
…って運転免許証ないけど大丈夫
安心してくださいみんなにきちんと交付されました
2017 11 8 5

安全運転でおねがいしまーす
2017 11 8 15

えっ ぼく、もう運転していいの
2017 11 8 16

『安全運転でがんばります
2017 11 8 17

2017 11 8 18

ちびっこ運転手さんたちがいっせいに動き出しましたよ
安全運転でおねがいしまーす
2017 11 8 27

2017 11 8 20

2017 11 8 28

ステキな おうちができました
2017 11 8 21

『お仕事 ごくろうさまでした
2017 11 8 22

また いっしょにあそぼうね
2017 11 8 29

IMG_2444.jpg

11月7日(火)

朝夕の冷え込みが日増しに厳しくなってきましたねお遊戯会本番まであと少しみんなが参加できるよう、手洗い・うがいをしっかり行って健康に過ごしましょう

さぁ、お待ちかね今日はどんな風に過ごしたのか…写真と共にお知らせしま~す

ひよこ・あひる・うさぎ組のお友だちは、ままごと遊びや積み木で遊んだようです動物の積み木もあるから楽しんでます
17110726.jpg
17110727.jpg
17110729.jpg

17110730.jpg
17110736.jpg
17110735.jpg
17110733.jpg

「…たべたい
17110734.jpg

もしかして、マイブーム
17110732.jpg

一人でいっぱい歩けるようになると、いろんな所へ行きたくなっちゃうんですよね
17110731.jpg

りす組は、合奏と歌の練習をしている所をパチリと一枚
本番さながらの練習にドキドキ…はせず、いつも通りな子どもたちでした
1711071.jpg

練習後は大好きな外遊びを満喫
17110715.jpg
17110714.jpg
17110711.jpg
17110716.jpg

「せんせー、み~て~
17110712.jpg

窓からひょっこりいい顔してます
1711079.jpg
1711078.jpg

鬼ごっこそれとも、かくれんぼ
17110713.jpg

階段の隙間から顔を覗かせ、何やらコソコソする二人を発見
「もしかして、今日はどんなイタズラをするか相談中かぃ」と心の中で思いつつ、めんこい姿に思わず
17110710.jpg

いぬ組は、遊戯の練習している様子を
201711071.jpg
201711072.jpg

男の子たちは「お客さん」として見学練習の時から人に見られることも大事なので、とっても大切な役目です
17110725.jpg

練習後は、お部屋でゆったり過ごしました
17110718.jpg
1711076.jpg
17110717.jpg

17110722.jpg
17110723.jpg

「サツマイモ、おいし~い
17110721.jpg
17110720.jpg
17110719.jpg
1711077.jpg

おやつは「手作りのチーズ蒸しパン
17110724.jpg

ぞう組は、布団に入るとみなさん夢の中へ~
1711072.jpg
1711073.jpg
1711074.jpg
1711075.jpg

明日は「歯磨き指導」がありま~す


















★☆連休明け★☆

ちなみに今日は、

アパート記念日

1910(明治43)年のこの日、東京・上野に日本初の木造アパートが完成した。
東京・上野の「上野倶楽部」で、5階建て70室の木造アパートだった。

の日だそうです!!

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

先ずは、あひる・ひよこ・うさぎ組さん!!
H29年11月6日あひる04
H29年11月6日あひる03
H29年11月6日あひる02
H29年11月6日あひる01
H29年11月6日あひる09
H29年11月6日あひる08
H29年11月6日あひる07
H29年11月6日あひる05
H29年11月6日あひる06

今日もにこにこ!!

かわいいですねぇ~!!

01H29年11月6日りす
01H29年11月6日りす01
01H29年11月6日りす02

りす組さんは、外遊び!!

H29年11月6日いぬ01
H29年11月6日いぬ02
H29年11月6日いぬ04
H29年11月6日いぬ03

いぬ組さんは、お散歩!!

H29年11月6日ぞう01
H29年11月6日ぞう02
H29年11月6日ぞう03

ぞう組さんは、英語保育に参加しましたよ(*^。^*)


今日に給食は・・・?

H29年11月6日給食01
H29年11月6日給食02

畑で収穫した、サツマイモも食べましたよ!!!

H29年11月6日さつまいもぞう04
H29年11月6日さつまいもぞう03
H29年11月6日さつまいもぞう02
H29年11月6日さつまいもぞう01

★ 今日はどんな日?★

11月2日(木)

 まずは小さいクラスの
   お友達の様子ですよ。
   
ま5

ま6

ま7

ま8

 大好きなキッチンコーナーのところで遊んだり
   せんたくばさみをお皿にのせたり、
   好きな遊びに夢中で~す。

 うさぎ組さんは・・・

ま1

ま2

ま3

ま4

 ひも通しに夢中
   同じ色だけ  集めたてつなげたり

 りす組さんは

ま9

 えっ? もしかして・・・
   おゆうぎ会の・・・

ま10

 いい感じに  
   自分の場所も覚えたのかなぁ?
   真剣ですよ  

 いぬ組さんは

ま11

 ぞう組さんのお部屋で
   練習ですね。決めポーズの
   確認?かなぁ?

ま12

 折り紙遊びもしました。

 ぞう組さんは

ま13

 何やら・・・ 畑で・・・

ま14

ま15

 なんと  大きな
   さつまいもでは・・・

ま16

 今年は大きくなれず
   でも子ども達は収穫できたことに
   大喜び  
  「せんせい・・ 小さいのもあるけど
   おいしいよ」と
   見せてくれました。
   お給食に出る日が楽しみ  
   
 ま18

ま19

 今日もおいしく頂きました  
   今が旬のリンゴも子ども達は
   大喜びでした。
 
   

★☆11月スタート!!★☆

今日から11月がスタート!!

織笠保育園には2人の新しいお友達が増えましたよ!!

ちなみに今日は

紅茶の日!!

海難にあってロシアに漂着した日本人、伊勢の国(現在の三重県)の船主、大黒屋光太夫他2名は、ロシアに10年間滞在せざるを得なかった。

帰国の許可を得るまでの辛苦の生活のなかで、ロシアの上流社会に普及しつつあったお茶会に招かれる幸運に恵まれた。とりわけ1791年の11月には女帝エカテリーナ2世にも接見の栄に浴し、茶会にも招かれたと考えられている。

そこから、大黒屋光太夫が日本人として初めて外国での正式の茶会で紅茶を飲んだ最初の人として、この日が定められた。

そうですよ(*^。^*)

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

H29年11月1日あひる03
H29年11月1日あひる02
H29年11月1日あひる01
H29年11月1日うさぎ03
H29年11月1日うさぎ02
H29年11月1日うさぎ01
H29年11月1日あひる05
H29年11月1日あひる04

↑これは踊っているのかな・・・?↑

H29年11月1日いぬ01
H29年11月1日いぬ03
H29年11月1日いぬ02

おゆうぎ会の練習も進んでいますよ(*^。^*)

H29年11月1日ぞう02
H29年11月1日ぞう03
H29年11月1日ぞう01
↑明日はサツマイモ堀ができるかな↑
H29年11月1日ぞう04

H29年11月1日給食01
H29年11月1日給食02
H29年11月1日りす
H29年11月1日りす01
H29年11月1日りす02

おいしくいただきました(●^o^●)

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR