fc2ブログ

★☆今日は愛妻の日★☆

1月31日は、「愛妻の日」なのだそうです。知っていましたか? 

「I」あい→「31」サイ→のごろ合わせだそうですよ。

これを知っている、旦那様は何人いるかな・・?

それでは各クラスの様子をいていきましょう!!

H30年1月31日あひる04
H30年1月31日あひる03
H30年1月31日あひる02
H30年1月31日あひる01
H30年1月31日あひる06
H30年1月31日あひる05

モグモグ!!ご飯はまだかな~・・?

あひる組さんのお部屋はあたたかそうですね(^O^)/

H30年1月31日りす01
H30年1月31日りす02
H30年1月31日りす03
H30年1月31日りす04

りす組さんもお製作がんばりましたよ(^◇^)

H30年1月31日いぬ03
H30年1月31日いぬ02
H30年1月31日いぬ01

いぬ組さんも鬼のお面のお製作!!

2日の豆まきに向けて急ピッチですよ(^◇^)

H30年1月31日ぞう02
H30年1月31日ぞう01

ぞう組さんも、リアル鬼のお面に色をつけましたよ(^◇^)


H30年1月31日給食01
H30年1月31日給食02
H30年1月31日給食03

野菜メンチおいしかったね(^O^)/

1月31日 すくすく広場

ゆきやこんこん外には、雪がまだ積もったままで、冷たい風に吹かれて溶けた雪は氷にへーんしんとさむーい日でしたが
たくさんのお友だちが遊びに来てくれたよ


ママたちは子育てや離乳食・洋服屋さんの事・などなど…お話中
IMG_3570.jpg

IMG_3571.jpg

あんよが上手になったでしょ
IMG_3575.jpg

大好きパズルに挑戦
IMG_3576.jpg

音の出る絵本、パトカーの音はどんな音かなぁ

IMG_3581.jpg

ふたつも持って、どちらへおでかけかな

IMG_3583.jpg


おもちゃを・・・あぐっ

IMG_3585.jpg

運転手さん、ママのところまでおねがいしまーす

IMG_3582.jpg


赤ちゃんたちも、のんびり遊べてよかったね

IMG_3573.jpg

ワンタくんの♪「ひとつのなまえ」からはじまりはじまりー

IMG_3587.jpg

ワンタくんと、こんにちは

IMG_3586.jpg


♪「とっとこさんぽ」

IMG_3588.jpg


風が吹いてきたら・・・ 
びゅーん
IMG_3589.jpg


♪「ぬきあしさしあし」
IMG_3592.jpg

こちょこちょされて・・・
IMG_3591.jpg

お友達紹介
IMG_3590.jpg

ちゃんとお返事できたかなぁ
IMG_3594.jpg

1月生まれのお誕生会
2歳のお誕生日、おめでとうございます
IMG_3562[1]

支援センターから、バースデーカードのプレゼント
IMG_3596.jpg


♪「だるまんじゅう」
IMG_3597.jpg

あんこがでちゃうよ だるまんじゅうー
できたかなぁ


だるまんじゅうのあとは・・・
大型絵本「だるまさんが」

IMG_3598.jpg

だ る ま さ ん が

IMG_3601.jpg



こどもたちが大好きな絵本、ふつうの絵本とくらべると・・・

IMG_3613.jpg

だるまさんもびっくりなサイズ



あれあれ

絵本を見たあと、後ろの方から鈴の音が・・・

IMG_3602.jpg

音の鳴る積み木がいっぱい

IMG_3603.jpg

しかくい積み木や・・・

IMG_3604.jpg

さんかくの積み木や丸い積み木がたくさん

IMG_3605.jpg

ミッキーとミニーもだるまさんになってる

IMG_3606.jpg

みんなー積み木は持ったかなぁ?

IMG_3608.jpg

「だるまさんが」の絵本と一緒に体を動かしてみよう

IMG_3609.jpg

だ る ま さ ん が・・・  

ニコッ 


みんなが良いお顔になったところで 

今日のすくすく広場は

お・し・ま・い



☆お知らせ☆

IMG_3561.jpg


また、次のすくすく広場で待ってるよー

★ あれっ?雪が・・・

1月30日(火)
 今日の織笠保育園の様子

 ひよこ・あひる組

 音楽保育&おにのお面のお製作。

315.jpg

316.jpg

317

 おにの目をペタペタと
   シールではりましたよ。
   仕上がりが楽しみで~す。

318

 お製作をしているお友達を
   応援していま~す。

319.jpg

320

 音楽保育では・・・
   あひる組さん。こんなことも出来るようになったよ。

  

 うさぎ・りす組

301.jpg

 何の動きかなぁ?
  もしかして・・・金魚?    

302.jpg

303.jpg

 おにの?
   まめを入れる升  

 楽しいお給食で~す。


304

305.jpg

306

 いぬ・ぞう組 

307

308

309

311

310

 音楽保育の様子で~す。
   運動した後は・・・
   お楽しみの時間 

312.jpg

313

 大好きな から揚げでした。
   おかわりもあり・・大満足の子ども達でした。
   
 今朝はちらちらと 雪が
   子ども達は大喜び!!
   まだまだ寒い日が続きますので、
   早めにお布団に入り、体をやすめましょう。
   明日で1月もおわりで~す。
   2月の行事もいろいろありますので、
   お互い体調管理には、きをつけましょう。

  また 明日。
   

♪~歯の表彰式&英語&鬼!?~♪

1月29日(月)

今日はホールで歯の表彰式がありました虫歯のない子、頑張って治療した子に賞状と歯ブラシの贈呈です
18012913.jpg
18012914.jpg
18012915.jpg
18012916.jpg
18012917.jpg
18012918.jpg
18012919.jpg

「ありがとうございました」挨拶もお辞儀もバッチリ
18012920.jpg
18012921.jpg
18012923.jpg
18012924.jpg
18012925 - コピー
18012926.jpg
18012927.jpg
18012928.jpg
18012929.jpg

写真には載せていませんが、りす・うさぎ・あひる・ひよこ組のお友だちもいただきました

月曜日なので、もちろん英語も…いぬ・ぞう組が一緒にやったので、にぎやかさも倍でした(写真は静かに座っている時のです
18012930.jpg

りす・うさぎ・あひる・ひよこ組は、鬼のお面作りの様子を
まずは、ひよこ・あひる組のお友だちです
1801291.jpg
1801292.jpg
1801293.jpg
1801294.jpg
1801295.jpg

次は、うさぎ組のお友だち
1801296.jpg

最後は、りす組のみんな毛糸を巻き巻きガンバレ~
「け~いとまきまき~ け~いとまきまき~ ひ~いて ひ~いて とんとんとん で~きた できた~ 鬼さんのおひげ~」歌いながら作るお友だちも…
18012910.jpg
180012912.jpg
1801299.jpg
18012911.jpg
1801298.jpg
1801297.jpg

今日の給食メニュー
18012931.jpg
18012932.jpg

おやつは、みんなが大好き「おにぎり~」でした
18012933.jpg






☆1月お誕生会☆

1月26日(金)

今日はみんなが楽しみにしていたお誕生会がありましたよ
1月生まれのお友だち…本当は5人いるのですが、今日は1人お休みでこちらの4名
1801261.jpg

嬉し恥ずかしで舞い上がってる2人
1801262.jpg

一人ずつ自己紹介を済ませた後は、お家の方からのメッセージを紹介からの~、お友だちからプレゼントをもらい、ご満悦な誕生児のみんなです
1801265.jpg
1801266.jpg
1801264.jpg
1801263.jpg

そして、ゲームに挑戦先生たちとの真剣勝負の神経衰弱4人とも先生たちに勝って、それぞれカードをプレゼントしてもらいました
1801267.jpg
1801268.jpg
1801269.jpg
18012610.jpg

ひよこ・あひる組の子どもたちは、獅子舞…山田で言う神楽に「梅の花」「小判」をペタペタ貼ってもらいました
18012611.jpg
18012612.jpg
18012614.jpg

「ちょっとドキドキ…
18012613.jpg

「ここにしよ~っと
18012615.jpg

うさぎ・りす・いぬ・ぞう組は、神楽にお供えする「鏡もち」を運ぶリレーをしました
18012616.jpg
18012617.jpg
18012618.jpg
18012619.jpg
18012620.jpg
18012621.jpg
18012622.jpg
18012623.jpg
18012624.jpg

なんとも不格好…いや、味のある鏡もちだったため、運んでる途中で何度も落ちてしまい…それでも頑張る子どもたち
18012625.jpg
18012626.jpg
18012627.jpg
18012628.jpg

あまりに落とすので思わず力ずくで平らにしたりも…
18012633.jpg

18012629.jpg
18012630.jpg
18012631.jpg
18012632.jpg

「今年もみんなが健康で元気に過ごせますように…
18012634.jpg

しっかりお供えしましたよ
18012635.jpg
18012636.jpg

18012638.jpg
18012637.jpg

明日は「りす・いぬ・ぞう組」保育参観ですお家の方もご飯とお箸を忘れずに~














★☆今日は日本最低気温記録の日★☆

 今朝は山田町の最低気温でもマイナス7.8度

それもそのはず、今日は・・・

1月25日は「日本最低気温を記録」した日です。

 明治35年(1902年)1月25日、北海道の上川測候所(現在の旭川地方気象台)で氷点下41.0度の日本最低気温※が記録されました。これは富士山頂の記録(氷点下38.0度、昭和56年2月27日)よりも低い温度です。

今シーズン最高の寒波が襲来との事で、路面の凍結や転倒等に十分に注意しましょう!!

それでは、各クラスの様子を見ていきましょう!!

H30年1月25日あひる01
H30年1月25日あひる02
H30年1月25日あひる03
H30年1月25日あひる04

お部屋の中はあたたかく、3人仲良しであそんでいますね(^O^)/

H30年1月25日りす04
H30年1月25日りす03
H30年1月25日りす02
H30年1月25日りす01

そんな寒さにも負けずに、りす組さんは外遊び!!

H30年1月25日いぬ04
H30年1月25日いぬ03
H30年1月25日いぬ02
H30年1月25日いぬ01

いぬ組さんは息遊びをした様子を絵にしたのかな・・・?(●^o^●)

H30年1月25日ぞう01
H30年1月25日ぞう03
H30年1月25日ぞう02

ぞう組さんは色画用紙を自分達で紙袋に折って作り、

節分の豆を入れる、バックを完成させましたよ(●^o^●)

H30年1月25日給食02
H30年1月25日給食01

明日は1月生まれの誕生会!!

明後日は以上児の保育参観ですよ(^◇^)


★☆今日は避難訓練★☆

今日は不審者を想定した、避難訓練でした。

それではその様子をご覧ください!!

H30年1月24日避難訓練03
H30年1月24日避難訓練01
H30年1月24日避難訓練04
H30年1月24日避難訓練02

「いかのおすしも一人前」って教わりましたよ。

おうちで子ども達にどんな意味か聞いてみてくださいね。

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

H30年1月24日あひる04
H30年1月24日あひる03
H30年1月24日あひる02
H30年1月24日あひる01

外はとっても寒い一日でしたが、お部屋は温かくて楽しかったね(^O^)/

H30年1月24日いぬ03
H30年1月24日いぬ02
H30年1月24日いぬ01

いぬ組さんは、お外で雪遊び!!

H30年1月24日ぞう03
H30年1月24日ぞう02

ぞう組さんも昨日にひきつづき、外遊びしましたよ!!

今日の給食は・・?


H30年1月24日給食01
H30年1月24日給食02

雪・雪・雪だぁ~(*^▽^*)

1月23日(火)

昨日の夜から降り続いた
朝起きたらあたり一面真っ白でしたね

保護者の皆さん、明日以降も保育園までの運転はゆっくり気をつけて来てください

さて、大人の気持ちを知ってか知らずか…子どもたちは雪遊びができることで頭がいっぱい

その様子がこちらです

18012325.jpg
18012324.jpg

「雪冷たいな~
18012326.jpg

「おっきな雪玉作るぞ~
18012321.jpg
18012319.jpg
18012318.jpg

「先生に当ててやるぅ~
18012323.jpg
18012322.jpg

「キャー雪がいっぱいだ~
1801236.jpg

お兄ちゃん、お姉さんたちの雪玉をちゃっかり奪う…りす組の子どもたち
18012310.jpg
1801239.jpg
1801237.jpg

「早く来てっ一緒に写真撮ってもらうよ
1801238.jpg

いっぱい遊んだ後の給食はおいしいねうさぎ組のお友だちもニッコニコ
18012311.jpg
18012312.jpg
18012313.jpg

ひよこ・あひる組のみんなは、お部屋の中でゆったり遊んだようです
1801231.jpg

ひも通しと車のおもちゃ、子どもたちも大喜びです
1801235.jpg
1801233.jpg
1801232.jpg

「いいなぁ~、あの車ほしいなぁ~
1801234.jpg

18012315.jpg
18012314.jpg

今日は手作りおやつで「プーさんのクッキー
18012316.jpg

「明日も雪遊びしたいな~
18012317.jpg

















★寒い い・ち・に・ち★

1月22日(月)

 今日はこんなこと・あんなこと
    あったね  

し11

し10

大型レブロックで遊びました。
  上手に重ねてたね。

し12

 ぼくも 頑張るぞ 

 うさぎ・りす組さんは・・・

し8

 英語のお勉強をしましたよ。

し9

 粘土でも遊んだよ。

 いぬ・ぞう組さんは・・・

し1

 カルタ・絵カード遊びで楽しみましたよ。
   カードをとろうと、必死で~す。

し4
 
 英語のお勉強しましたよ。
   冬のスポーツについて
   お勉強した様です。 

し2

 ぞう組さんは、絵本たなの整理整頓
   全部だしたけど・・・
   どうしたらいいかなぁ?

し3

 先生から絵本の大きさを合わせると
   いいかも・・・ と 
   教えてもらい上手に整理整頓できました。

あああ

iii.jpg

 今・・・ちらちら 雪が 降ってきました。
   子ども達は明日雪遊びが出来ると
   楽しみにしている様です。 






   

カゼに負けるな!

2018年1月19日(金)


きょうは週末 金ようび
どんな たのしいことをして過ごしたのかな
181191.jpg
181192.jpg
181193.jpg
ぺたぺた かわいい雪だるまの お製作

181196.jpg
181197.jpg
181198.jpg
181199.jpg
1811910.jpg
ぞう組さんの お部屋に お邪魔しました
いつもと違う雰囲気のお部屋に なんだか わくわく
「ぞう組さんの絵本見ていい?」と お兄さん達の絵本に興味津々でした

1811911.jpg
1811912.jpg
1811913.jpg
1811914.jpg
1811915.jpg
1811916.jpg
お部屋でも お外でも 元気いっぱい
お正月あそび まだまだ たっぷり たのしんで あそぼうね

1811917.jpg
1811918.jpg
1811919.jpg
1811920.jpg
きょうも たくさん あそんだね


1811921.jpg
1811922.jpg


インフルエンザ等の感染症予防に 手洗いうがいを こまめに行い、冬も元気に過ごせる体づくりを目指しましょう
お家の方も ぜひ一緒に取り組んでみてくださいね

よい週末を

1月18日☆


ひよこ・あひる組

体操をはりきって行いました
18日①

その後はおままごと遊びをしました♪
みんな大好きなおままごと遊びを楽しみましたよヾ(o´∀`o)ノ
18日③
18日④
18日⑤

新しいお友達も少しづつ慣れてきていますヾ(o´∀`o)ノ
18日⑥
18日⑦

うさぎ・りす組

お箸でまゆだまをつかむ練習をしましたよ(^^)
18日⑧
18日⑨

みんな集中して頑張ってますヾ(・∀・)ノ
18日⑩
18日⑪
18日⑫

いぬ組
遊ぶ前にすべり台の水滴を自分たちで拭きます
18日⑬
18日⑭

女の子たちは、レッツ!クッキング♪
今日は小麦粉でお料理です♪
寒いからひっつみがいいなぁ~(○´・Д・`)ノ
18日⑮

最後はみんなでジャンプ!!!!(。>ω<。)ノ
18日⑯


ぞう組

切り紙工作をしました☆
細かくて上手ですヾ(・∀・)ノ
18日⑰

あれ?こちらは、、、珍獣ハンターの方ですか??
18日⑱

お外でたっぷり遊びました♪
18日⑲

水陸両用車?青函トンネルを作っているのかな?🚄☆

18日⑳

濡れた靴を干すのも自分たちでやりました☆
18日㉑



18日㉓
18日㉒
18日㉔




なごみ!!!

2018年1月17日(水)


きょうは なななんと!
ついに!!!
織笠保育園にも「なごみ」が来ました
地域の伝承行事を しっかりと体験した子ども達でした
3011718.jpg
3011715.jpg
301175.jpg
なごみが来る前の おだやかな時間から。。。
301178.jpg
どのクラスの子も迫力に びっくり
301179.jpg
3011710.jpg
3011711.jpg
301176.jpg
301177.jpg
「おりこうにします!」と約束する子ども達

なごみ様 ありがとうございました
織笠保育園の子ども達は みんな良い子なので大丈夫です
必ずどの子も約束を守ってくれることでしょう。。。

終わって一安心
3011724.jpg
3011723.jpg
3011722.jpg
3011721.jpg
3011719.jpg
3011713.jpg
3011714.jpg
3011712.jpg
緊張から解放されたような子ども達のいい笑顔です
301171.jpg
301172.jpg
301173.jpg
301174.jpg


3011717.jpg
3011716.jpg

あしたも元気に登園してね

あかちゃんらんど~だるまさんフレーム 1月17日~

今年 初の『あかちゃんらんど』
残念ながら…どんよりと厚い雲におおわれて、さむーい
でも…お部屋の中は優しいママの笑顔と,こども達で、ほんわか ほんわり

はじめまして
こんにちは
2018 1 17 1

今日のお製作で使う写真をぱちりっ
2018 1 17 24

写真ができたら、製作開始
2018 1 17 4

『ママたちがんばってるかなぁ
『きっと かわいいだるまさんにしてくれるよ』
『えっ わたしたち だるまさんになっちゃうの』…なんて話してるのかなぁ
2018 1 17 5

あんぱんまん こんにちは
2018 1 17 6

かわいい だるまさんフォトのできあがり
2018 1 17 10

2018 1 17 11

2018 1 17 7

2018 1 17 12

2018 1 17 9

2018 1 17 8

『ママのエクササイズ』のようすです
①おとなりさん こんにちは~ウエストにききますよ~
赤ちゃんを胸の前に抱っこして、足を肩幅に開き片方の足を一歩前に
赤ちゃんを抱っこしたまま、前に出している方の足側にウエストをねじります。
左右3回を目安に
2018 1 17 13

②足ふみゴーゴー~下腹+ウエストのダブルやせが叶っちゃう
赤ちゃんを胸の前で抱き、足を肩幅に開きます。赤ちゃんを中心にウエストをねじりながら、斜め前にひざを揚げます。
左右10回を目安に
(右足なら左斜め前に上げて、左肩を前に出すような気持で、左足なら右斜め前に上げて、右肩を前に出すような気持で)
2018 1 17 14

③赤ちゃんと木のポーズ~バランスを取りながら体幹を鍛える~
赤ちゃんを胸の前で抱っこして立ち、安定したら右足のかかとを左足のくるぶしにつけ、安定したら左の太ももに右足の裏をつけ、ひざを少し外側に開きます。安定して、余裕があれば片手をまっすぐ上に上げてキープ。逆側の足でも同様に行います。
そのままの姿勢で深呼吸 左右3~5回を目安に
びっくり 難しいかなぁと思ったら…
すばらしい 体幹でした 
2018 1 17 17

ママたちは頑張りましたよ
タラッタ☆ 百貨店』
ママのエレベーターに乗って、『上にまいりまーす
2018 1 17 20

『とーちゃーく
みんなで、『いないいないばあっ
2018 1 17 21

マッサージ機売り場です。
『あぁ いいきもち~』
2018 1 17 19

展望台にとーちゃーく
『いいながめ~』
2018 1 17 22

やさしいママの手で『まままマッサージ』
気持ち良すぎて…
2018 1 17 26

2018 1 17 23

手遊び 『だるまんじゅう』
『もぅ ママったら』
2018 1 17 28

今日の絵本は『だあれかな』
2018 1 17 29

気に入ってくれたのかな
2018 1 17 30

インフルエンザが流行ってきたようですよ
くれぐれも、手洗い・うがい・水分補給を忘れずに
2018 1 17 31






★じゃ~ん 今日の出来事 ★

1月16日(火)  
  どんな事があったかなぁ  
  ひよこ・あひる組さんは・・・

や2

や1

 大型ブロックをつなげて・・・・
   電車ごっこ・・
   たのしいね  

 うさぎ・りす・いぬ・ぞう組さんは
    音楽保育がありました。
    みんな上手になりましたよ 

や3

 まずはみんなで、歌のレッスンで~す。 

や4

や5

や7

や8

 クラス毎にリズム運動開始~ 

や6

 リズム運動の後は、外でサッカーを
   して遊びました。

や9

 砂場のシートの上には、氷が・・・
   発見 大喜び  でも
   手が冷たくて・・・
   子どもは風の子で~す!!

や10

や11

 今日のお給食で~す。
   えだまめ大好きで、おかわりを
   喜んでいましたよ  
   あしたのお給食も楽しみ・・・
 
 まだまだ、インフルエンザが
   流行していました。
   手洗い・うがいをしっかりと
   早めに布団に入って体を休めましょう。
   

★☆今日は小正月★☆

今日は1月15日!!そう、小正月ですね(^O^)/

小正月の由来

その昔、日本がまだ旧暦を利用していた頃のこと・・・
月満ち欠け
1ヶ月は、満月の日から次の満月の前日まで、1年は「立春の日」から始まると考えられていました。
この考え方でいくと、新年の1日は、立春後の満月の日ということになります。
その日にあたるのが、旧暦1月15日であり、当時の正月となっていました。
その後、新暦が伝わり導入されると、1ヶ月は、新月から次の新月の前日までへと変化します。
 ※新暦への改暦が行われたのは、明治5年です。
それに伴って、現在と同じ一月一日を正月とするようになりました。
しかし、庶民の間では、旧暦の風習が無くなることはありませんでした。
満月を望月と言った事から、旧暦1月15日を、望(もち)の正月として祝っていたのです。
このことがあって、元旦を大正月、15日を小正月と呼ぶようになりました。

だ、そうですよm(__)m

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

H30年1月15日あひる03
H30年1月15日あひる01
H30年1月15日あひる02

今日も元気に遊んだ、あひる・ひよこ組さん!!

H30年1月15日りす01
H30年1月15日りす03
H30年1月15日りす04

りす組さんは、元気に外遊び!!

H30年1月15日いぬ04
H30年1月15日いぬ03
H30年1月15日いぬ02
H30年1月15日いぬ01

いぬ組さんは凧つくりかな???

H30年1月15日ぞう01
H30年1月15日ぞう02
H30年1月15日ぞう03
H30年1月15日ぞう04
H30年1月15日ぞう05

ぞう組さんは切り紙工作で、「」ビックリ箱を作りましたよ(●^o^●)

H30年1月15日給食02
H30年1月15日給食03


醤油団子はみんなに大人気でしたよ(●^o^●)

魔法つかいKOJIの魔法紀行

東日本大震災後、豊間根保育園避難所や山田町第一保育所に慰問に来てくださった魔法つかいKOJIさんが再び山田町にやって来ます。魔法つかいKOJIさんの魔法を見て、皆でワイワイ楽しみましょう。

魔法つかいKOJI

魔法つかいKOJIの魔法紀行
【日時】1月18日(木) 17時~18時
【会場】豊間根保育園ホール
【料金】旅行中のプライベートにつき無料(どなたでもご覧になれます。)
※平成30年1月10日放送のNHK「天才てれびくんYOU」に出演しました。
マジシャン魔法つかいKOJIオフィシャルサイト 👈ポチッとどうぞ!!

★今日はどんな日?

1月12日(金)

 今日の織笠保育園の様子を見てみましょう。

 ひよこ・あひる組さんは・・・ 
   お正月飾りを作った様です。

あ1

あ3

あ2

 上手にペタペタ貼り・・・
   上手に仕上がりましたよ。

 お部屋では
   好きな遊びをして楽しみました。

あ4

あ5

あ6

あ7

 うさぎ・りす組さんは・・・
   外遊び  

あ17

あ16

あ15

あ14


 いぬ・ぞう組さんは・・・
   外で元気に大好きな 
   サッカー をしましたよ。
   なんかいい感じ 

あ9

あ8

 「ふくわらい」 も楽しかった様で~す。

あ10

あ11

  

今日のお給食!!

H30年1月12日給食02

H30年1月12日給食01

おかわりたくさんしましたよ!!!

みずき団子作り

2018年1月11日(木)

今日は以上児クラスの子ども達は
みずき団子づくりをしました
11112.jpg
11113.jpg
11110.jpg
11111.jpg
インフルエンザの影響もあり、今回は保護者の方との参加が適わず残念では ありましたが、子ども達でがんばって作りましたよ
11121.jpg
11120.jpg
11119.jpg
11118.jpg
「わーすごい
11117.jpg
飾り付けは うさぎ組さんも混ぜてもらいました
11125.jpg
11124.jpg
11123.jpg
11122.jpg
とっても上手にできました

そのころ小さいお友だちは
1119.jpg
1118.jpg
1117.jpg
1116.jpg
1115.jpg
お人形さんの お世話と。。
1114.jpg
1113.jpg
1112.jpg
1111.jpg
お正月の製作を たのしみました

うさぎ組さんは おままごと
11114.jpg
箸を使って上手に動かす練習もしましたよ
11115.jpg
お弁当を作ってみよう好きな おかずを選んで。。
11116.jpg
完成~いただきまーす


そういうことで きょうの お給食は
11131.jpg
11132.jpg
たのしみにしていた みずき団子
11126.jpg
11127.jpg
11128.jpg
11129.jpg
11130.jpg
おいしかったね

☆1月10日☆

毎日がお祭り騒ぎのような織笠保育園今日はどんな風に過ごしたのかな

ひよこ・あひる組
「今日は何して遊ぼうかな…
18011021.jpg

「やっぱり、マットでしょ
18011018.jpg
18011020.jpg
18011019.jpg


18011022.jpg

うさぎ・りす組

お正月の制作で「だるまさんの絵馬」を作りました
早くやりたくてうずうずしていた、うさぎ組の子どもたち
18011016.jpg
18011015.jpg

りす組のみんなは、久しぶりにハサミを使うとわかるとテンション
18011014.jpg
18011013.jpg
18011012.jpg

みんな真剣そのもの…
18011010.jpg
1801109.jpg
1801107.jpg

クレヨンで模様を描いたり、千代紙をのりづけしたりと大忙し
18011011.jpg
1801108.jpg

「どんな絵馬ができるか楽しみだなぁ~
18011017.jpg

いぬ・ぞう組
元気にお外へGO~「北風なんかに~
1801104.jpg

「ぼくたち・わたしたちは~
1801105.jpg

「負けないぞ~
1801106.jpg

1801102.jpg
1801101.jpg

18011023.jpg

















すくすくひろば~みんなで おもちつき!1月10日~

新年 あけましておめでとうございます   
   今年も どうぞよろしくお願いいたします
2018年 最初のすくすくひろばは、『おもちつき会』でスタートです

まずは みんなでごあいさつ
『ことしも よろしくね
2018 1 10 2

『もちつき がんばるぞ
2018 1 10 3

2018 1 10 1

準備運動をかねて、ふれあいあそび
『とっとこさんぽ』~風がふいてきたら~ ふわふわぁ~
2018 1 10 4

あぁ~ びっくりしたね
2018 1 10 6

今月の手遊びは『だるまんじゅう』
だるまんじゅう~ だるまんじゅう~
2018 1 10 7

絵本は『もちつき ぺったん』
2018 1 10 8

うさぎさん じょうずにできたかな?
2018 1 10 10

さぁー そろそろ もちつき会はじめるよ~
2018 1 10 9

ワンタくんがお手本をみせますワン
2018 1 10 11

『ワンタくんに まけないぞ
2018 1 10 12

『おいしくなーれ おいしくなーれ
2018 1 10 13

『おいしそう
2018 1 10 14

『えいっ
2018 1 10 15

『やぁーっ
2018 1 10 16

『とーーーっ
2018 1 10 18

『先生 しっかり持っててね
2018 1 10 19

『みんなで 力をあわせて よいしょっ
2018 1 10 20

『よいしょ よいしょ
2018 1 10 22

『そろそろ できたかなぁ
2018 1 10 23

『まだまだ よいしょっ
2018 1 10 24

『えいっ やーっ とーっ
2018 1 10 25

『ねむいから ママおねがい…
2018 1 10 26

おいしい おいしい おもちのできあがり
2018 1 10 27

2018 1 10 28

2018 1 10 29

2018 1 10 30

今日の育児講話の様子です。
『幼児食について』
織笠保育園 栄養士 福士 泰佳先生よりお話ししていただきました。
2018 1 10 31

寒い冬を元気に乗り切るためにのポイントを三色食品群を用いてわかりやすく教えていただきました。
2018 1 10 32

バランスの良い食事はとても大切ですが、一日毎の管理は難しく大変なことなので、1週間毎にすると管理しやすいそうですよ
2018 1 10 34

2018 1 10 36

2018 1 10 38

2018 1 10 37

食べものクイズ
わかるかな?
答えが気になる方は 支援センターまでどうぞ
2018 1 10

町内でインフルエンザが発症しているようです。
手洗い うがい 水分補給を忘れずにしましょうね
2018 1 10 39




1月9日

  インフルエンザが3名でました。
手洗いうがい、早寝早起き、ご飯をモリモリ食べて抵抗力をつけていきましょう

ひよこ組
お部屋で遊びました♥
車に乗ったり、ベビーカーを押して歩いたり
たのしく遊びました(*´ω`)
9日①
9日②
9日③

あひる組
音楽保育に参加しましたヾ(o´∀`o)ノ
9日④

みんな張り切って沢山体を動かしました
9日⑤
9日⑥

うさぎ、りす組
音楽保育でたくさん身体を動かした後は、、、
9日⑦
9日⑧

お正月あそびのコマ回しをしました(^0^)
9日⑨
9日⑩

楽しかったね♪

いぬ組

目隠しして何するの?
9日⑬

福笑いをしました~☆
みんなが作った顔をご覧ください♪
9日⑫
9日⑪
9日⑭

上手に出来ました

ぞう組
音楽保育後の個人レッスンです♪
ドレミの歌でみんなで遊びましたヾ(o´∀`o)ノ
9日⑮
9日⑯



9日⑱
9日⑰
9日⑲



1月5日


 今日も寒かったですね
今日は乳幼児ふれあい体験で、中学生や高校生のお姉さんと遊びました(*σ´Д`*)

ひよこ・あひる組

お部屋でゆったり過ごしました(*´v`)
5日①
5日②
5日③

あひる組さんはおままごと(*’U`*)
おままごとが大好きなあひるぐみさん。ママやパパになった気分でお世話をしてます(っ*^ ∇^*c)
5日④
5日⑤
5日⑥

うさぎ・りす組

寒さに負けず、お外で遊びました(゚∀゚)

ジャンプ
5日⑦

お外は寒いけど、動いてればへっちゃら!!(*´v`)
5日⑧
5日⑨
5日⑩

いぬ組
お外で元気いっぱい遊んだ後は、、、、
5日⑪

カルタあそびをしました♪
みんな真剣ですね(゚∀゚)
5日⑫

何枚取れたかな?(*´v`)
5日⑬

ぞう組

みんなでチョキチョキ✄
なにを作っているのかな?(*σ´Д`*)
5日⑭

すごろくでした♪
自分たちで作ったすごろくは、倍楽しいね(*´v`)
5日⑭



5日⑯
5日⑮




★☆そうか平成30年か!!そうかブログかくか!!★☆

あけましておめでとうございます!!

本年も織笠保育園のブログもよろしくお願いします(^◇^)

それでは今日、新年最初の様子を見ていきましょう!!

H30年1月4日あひる・ひよこ01
H30年1月4日あひる・ひよこ03
H30年1月4日あひる・ひよこ02
H30年1月4日あひる・ひよこ05
H30年1月4日あひる・ひよこ04

絵 合わせかーどを楽しんだのは、今日から新体制!!ひよこ・あひる組さん!!

上手にとれたかな・・・?

こちらの新体制は・・・?

H30年1月4日うさぎ・りす04
H30年1月4日うさぎ・りす03
H30年1月4日うさぎ・りす02
H30年1月4日うさぎ・りす01

うさぎ・りす組さんは、外遊びを楽しんだようですね(^O^)/

いぬ組さんは・・・?

なんと・・・

H30年1月4日いぬ04
H30年1月4日いぬ03
H30年1月4日いぬ02
H30年1月4日いぬ01

きょうはこのメンバーで楽しく過ごしましたよ(^◇^)

H30年1月4日ぞう
H30年1月4日ぞう01
H30年1月4日ぞう02
H30年1月4日ぞう04
H30年1月4日ぞう03

年長のぞう組さんはみんなで、氷を探して、何やら「揚げもの」?を作っていたみたいですよ(^◇^)

水をためて氷が出来るかも、試すそうですよ(^-^)

H30年1月4日給食01
H30年1月4日給食02

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR