fc2ブログ

☆4月のお誕生会(*^-^*)☆

4月27日(金)
「これから4月生まれのお誕生会を始めます
18042741.jpg

今日はホールで誕生会がありました今月は7人のお友だちが1つ大きくなったんですよ
18042740.jpg

ドキドキしながら自己紹介したり…
1804278.jpg
1804279.jpg
18042710.jpg

お家の人からのメッセージを静かに聞いたり、常にご機嫌だったり…
18042713.jpg
18042714.jpg

お友だちからもらうプレゼント、嬉しいよね
18042712.jpg
18042711.jpg

4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう
1804271.jpg
1804272.jpg
1804273.jpg
1804274.jpg
1804275.jpg
1804276.jpg
1804277.jpg

お誕生日のお友だちのゲーム、みんなの応援がすごかったです

「がんばれ~」ハイハイして先生の所まで行けるかな
18042715.jpg
18042716.jpg

あからさまに落ちているチューリップを持って…
18042717.jpg

しっかり咲かせてあげました
18042718.jpg

大きいお兄さん、おねぇさんたちは、歳の数だけボーリング全部倒すまで挑戦しましたよ
18042719.jpg
18042720.jpg
18042721.jpg
18042722.jpg
18042723.jpg

お楽しみはまだまだ続きますよ~

ひよこ・あひる組は、お花をペタペタ貼ってお花畑作り
18042724.jpg
18042725.jpg
18042726.jpg
18042727.jpg

うさぎ組は、ちょうちょを飛ばしてあげて…
18042728.jpg
18042729.jpg
18042730.jpg

上手に&かわいく貼ってできたのがこちらです春ですね~
18042744.jpg

りす・いぬ・ぞう組は、2チームに分かれて玉入れ競争みんなガンバレ~
18042731.jpg
18042743_2018042718025957b.jpg
18042732.jpg
18042742_20180427180258b06.jpg

いっぱい動いてお腹がぺっこぺこ今日のメニューは…
18042746.jpg
18042745.jpg

みんなでおいしくいただきました
18042739.jpg
18042738.jpg
18042736.jpg
18042735.jpg
18042734.jpg
18042733.jpg















食育集会が ありました

2018年4月26日(木)


きょうは食育集会が ありました
42611.jpg
食前、食後のあいさつについてや
42616.jpg
あいさつの言葉の意味
42615.jpg
食べるときの良い姿勢
などについて教えてもらいましたよ
42613.jpg
42614.jpg
42612.jpg
きょうの お給食のご挨拶や姿勢は どうだったかな
お家でも実践してくれるといいですね

そのころ ひよこ・あひる組の赤ちゃん達は
おままごとあそびお弁当作って遠足かな
4261.jpg
4262.jpg
4264.jpg
4265.jpg
仲良く並んで あそんでいます

集会が終わって あそんでいた うさぎ組さん
4266.jpg
だいすきなトミカで あそびました
4267.jpg
プレイマットを繋げて上手に道路を作っていますよ
4268.jpg
4269.jpg
最後は みんなで汽車ぽっぽ
たのしかったね

ぞう組さんは こいのぼりの製作をしたようです
42617.jpg
42618.jpg
42619.jpg
42620.jpg
完成が たのしみだね



42621.jpg
42622.jpg
きょうも たくさん食べました


あしたは4月の お誕生日会です
昼食はバイキングメニューですので ごはんの持参は要りません
おたのしみに

~4月25日(水)~

今日も、雨の日でしたね
お部屋でどんなことをして過ごしたのかな

ひよこ組さんは、好きなおもちゃで遊びました
20180425 ひよこ5
僕は、パジャマに着替えたところをパシャリ
20180425 ひよこ6

20180425 ひよこ1

僕が見つめる先では・・・、あひる組さんがマット遊びを楽しんでいました

20180425 ひよこ
20180425 ひよこ3
20180425 ひよこ4

おっと・・・
でも、転んでしまっても大丈夫 逆に楽しんでいる子どもたちです

20180425 ひよこ2

うさぎ組さんは、こいのぼり製作をしました
指で、インクをペタペタ・・・

20180425 うさぎ
20180425 うさぎ2
20180425 うさぎ3
20180425 うさぎ4

楽しいね~

20180425 うさぎ1

りす・いぬ組さんも、こいのぼり製作です
いぬ組さんは、ハサミを使って頑張りました

20180425 いぬ
20180425 いぬ1

ぞう組さんは、おままごと遊びをしたり・・・

220180425 ぞう2

ぬりえを楽しみました
男の子は、とっても真剣に

20180425 ぞう

女の子は、おしゃべりしながら塗ってましたよ

20180425 ぞう1

お給食の 時間です 

20180425 ぞう2

今日の献立です

20180425 こんだて
20180425 こんだて1
20180425 こんだて2


あかちゃんらんど~いないいないばぁフォトフレームであそぼう!4月25日~

今年度初の『あかちゃんらんど』は、残念ながら…雨降り天気
で・も…時間になるとぞくぞくと、おともだちがあそびにきましたよ

こんにちは
『いないいなばぁフォトフレーム』用の撮影会をしますよ
201425 8

2018425 2

2018425 6

ママも一緒に ハイチーズ
2018425 8

アンパンマンと一緒にばぁ~
2018425 7

ママと一緒にばぁ~
2018425 5

このボタン なにかなぁ
2018425 4

なんか なってるよ
2018425 3

ハイチーズ
2018425 20

2018425 48

2018425 49

2018425 44

で・き・あ・が・り
2018425 19

2018 425 13

2018425 9

2018425 10

2018425 11

2018425 12

2018425 14

2018425 15

2018425 16

2018425 17

2018425 18

2018425 13

2018425.jpg

お・ふ・ろ
2018425 23

ママ達も おしゃべりを楽しんだり
2018425 24

わたしは カタカタ がんばるもん
2018425 21

ふれあい遊び 『ちちゃなおてて』
ちっちゃなみぎてと おっきなひだりて
あたまのうえに のびるかな~
2018425 26

きもちいいね~
『まままマッサージ』
2018425 25

パパはパソコンでおしごとちゅう~
カチャカチャカチャ
2018425 27

2018425 28

ママのエクササイズ
このポーズは
①いないいないばぁ腹筋
おなかを意識して、笑顔で『いないいな~いばぁ』
2018425 29

ママ がんばって
2018425 30

このポーズは
②ぞうさんバランス
インナーマッスルに効果的
2018425 31

ぼくは バンザーイ
2018425 32

③くるくるゆりかご
おなかに力を入れてバランスをキープしながら上半身を左右にひねります。
ウエストのくびれに効果的
2018425 33

今月の手遊び『ひらひらパチン』
2018425 34

2018425 35

ぼくも できるよ
ひらひらパチン
2018425 36

いないいないばぁフォトフレームであ・そ・ぼ
『いないいなばぁ』は短期的な記憶力や想像力・予測力を育むあそびです。さらに期待する気持ちが芽生えて、初めてできる高度なあそびです。5・6ヶ月~1才ぐらいまで楽しめますよ。
あっわたし みっけ
2018425 38

どこかな
2018425 39

ぼく みつけたよ
2018425 40

4月の離乳食レシピ
2018425 45

2018425 46

5月から保育園入園のため、支援センターを卒園するおともだちです。
いっぱいいっぱい楽しんでくださいね
2018425 43

さよならの前の『こもりうた』
ママの腕の中でゆ~らゆ~ら
2018425 42

きもちよくなったね
ま・た・ね
2018425 41

また 一緒にあそぼうね
2018425 47

6月の赤ちゃんランドは『離乳食クッキング』です。予約制となっていますので、参加希望の方は6月6日(水)までに山田町地域子育て支援センターまでご連絡ください。(電話82-6099)
2018425 50










4月24日



今日は音楽保育の日♫


皆頑張ってます!
24日⑦
24日⑥

雑巾がけも上手になってきましたよヾ(o´∀`o)ノ
24日⑤
24日⑫

カエル飛びも上手上手
24日⑬


さすが!ぞう組さん♪
ブリッジもお手の物ヾ(o´∀`o)ノ
24日⑮

レッスンも楽しく元気に頑張りましたヾ(・∀・)ノ
24日⑯
24日⑰
24日⑱


こいのぼりの製作も頑張ってまーす

24日⑩
24日⑪
24日⑨

ひよこ・あひる組さんはゆったり過ごしました♪(o・ω・)ノ))

24日①

積むのがお上手ですね
24日②
24日③
24日④


24日⑲
24日⑭




★☆今日は何の日?★☆

今日は、

慶應義塾大学創立記念日
1868年(明治元年)のこの日、東京・築地にあった福沢諭吉の塾を、芝の新銭座に移し、「慶応義塾」と命名した

そうですよ(^◇^)

それでは、子ども達の様子を見ていきましょう!!

先ずはあひる組さん!!
H30年4月23日あひる03
H30年4月23日あひる02
H30年4月23日あひる01
H30年4月23日あひる

新年度が始まって4周目突入!!

新しいお友達もすっかり慣れましたね(*^。^*)

H30年4月23日うさぎ04
H30年4月23日うさぎ03
H30年4月23日うさぎ02
H30年4月23日うさぎ01

ぺこちゃん風の口もかわいいショットでした(*^。^*)

H30年4月23日いぬ03
H30年4月23日いぬ02
H30年4月23日いぬ01
H30年4月23日いぬ05
H30年4月23日いぬ04

英語保育やこいのぼりの製作をしたりのいぬ・りす組さん!!

座る時はすぐに列に慣れるようになりましたね(*^。^*)

H30年4月23日ぞう03
H30年4月23日ぞう04
H30年4月23日ぞう02
H30年4月23日ぞう01

ぞうぐみさんもカードゲームや英語保育に参加しました。

H30年4月23日給食01
H30年4月23日給食02

4月20日(金)

 またもやインフルエンザの脅威が襲ってきそうな今日この頃…お家でも手洗い・うがいなどの予防の方、よろしくお願いします

さて、元気に登園した子どもたちどんな風に過ごしたかな

お部屋でゆったり&のんびりと過ごしたり…
1804207.jpg
1804205.jpg
1804204.jpg
1804201.jpg
1804203.jpg
1804206.jpg

一足先に「いただきま~す食べるの大好き~
1804202.jpg

玄関に飾られた五月人形、かっこいいね
4・20うさぎ1

靴を履いて、お外に…レッツゴー
4・20うさぎ2
4・20うさぎ3

お外でもいっぱい遊んだよ
4・20うさぎ4
4・20うさぎ5
4・20うさぎ6

並ぶのが上手~
4・20うさぎ7

りす・いぬ・ぞう組でふれあい遊びも楽しかったよ
1804208 - コピー
1804209.jpg
18042010 - コピー

18042011.jpg
18042012.jpg

明日は保育参観です。残念ながらぞう組は延期となってしまいましたが、他のクラスは予定通り行いますのでよろしくお願いします








4月19日



織笠保育園の桜も今が見ごろ!!!
桜吹雪もきれいですよ~

19日⑭

☆あひる・ひよこ組☆

皆でおままごとをしました~!(^0^)♪
たのしかったね
19日①
19日②
19日④
19日⑤

かっこいい後ろ姿です
19日③


☆うさぎ組☆
レッツ!アンパンマン体操
19日⑥

たのしく遊びましたよ
19日⑦
19日⑧

お給食もモリモリ完食
19日⑨
19日⑩

☆りす・いぬ組☆

今日はお天気もよかったのでお外で遊びました

19日⑬
19日⑫
19日⑪

いっぱーい遊んで楽しかったね

☆ぞう組☆

お部屋でゆったりと遊びました
19日⑮
19日⑯

それぞれ好きな遊びを楽しんだようですよ
19日⑰




19日⑳
19日⑱
19日⑲






すくすくひろば~足型で!こいのぼり飾り 4月18日~

今日は今年度初の『すくすくひろば』です。
ポカポカ太陽と満開の桜のなか赤ちゃんたちがぞくぞくと遊びに来てくれましたよ

こんにちは
いっしょに あ・そ・ぼ
2018 4 18 4

2018 4 18 6

2018 4 18 8

2018 4 18 9

きょうは足型をとって『こいのぼり飾り』をつくりますよ
『ちょっぴり つめたかったかな
2018 4 18 1

ここからは ママたちのお製作時間
ボランティアさんと一緒に 『ママ がんばって
2018 4 18 9

2018 4 18 3

わたしは アイスにむちゅう
2018 4 18 7

ママのおひざが だーいすき
2018 4 18 5

ジャジャ~ン
 カッコよくで・き・あ・が・り
2018 4 18 10

2018 4 18 11

2018 4 18 12

2018 4 18 13

2018 4 18 14

2018 4 18 15

2018 4 18 16

2018 4 18 17

2018 4 18 18

2018 4 18 19

2018 4 18 20

2018 4 18 21

オープニング みんなで一緒に『かんぱ~い』
2018 4 18 22

さいごは たかい たか~い
ママ がんばって
2018 4 18 23

ふれあいあそび 『ポップコーン』
2018 4 18 24

ポンポンぽぽーん ポップコーン
2018 4 18 25


絵本のじかん 『いいおへんじ できるかな』
2018 4 18 26

今年度もみんなのことを優しく見守ってくれるボランティアさんです。
『よろしくおねがいします』
2018 4 18 27

上手におへんじできました
2018 4 18 28

2018 4 18 29

2018 4 18 30

2018 4 18 31

音楽にあわせて 『あくしゅで こんにちは』
2018 4 18 32

『こんにちは またあそぼうね』
2018 4 18 33

『こんにちは こんどままごと遊びしようね』
2018 4 18 34

『はじめまして こんにちは』
2018 4 18 35

五月といえば『端午の節句』…といえば『鯉のぼり』
キラキラしててきれいだね
2018 4 18 36

うわぁ かっこいいね
2018 4 18 37

さわりたいなぁ
2018 4 18 38

社会福祉法人三心会 織笠保育園園長 湊 希先生を講師にむかえ、山田町の子育て支援についてわかりやすく教えていただきました。子育て支援センターはもちろん、各保育園・保育所・幼相談して稚園で行っている園庭開放や行事、山田町で行っている、たんぽぽ学級・子育てサロンなどを利用しながら何か困ったことがあるときにはいつでも気軽に声をかけて相談してくださいね。
2018 4 18 39

5月から保育園入園のため、今日が最後の『すくすくひろば』です。
保育園でいっぱいいっぱいたのしんでね
2018 4 18 41

またいっしょに あそぼうね
2018 4 18 42



★ しっかりおぼえたかなぁ? ★

4月18日(水)

 今日は今年度はじめての避難訓練がありました。

 ホールに集まって避難訓練についての
   お話がありました。
   地震・火災・台風。いろんな災害について
   お勉強しました。

の13

の14

 地震がきたら頭も守る。 ダンゴ虫のポーズ
   みんな真剣です。

の15

テーブルの下に隠れる。
  しっかり足をおさえて動かない様に。

の16

 防災頭巾のかぶり方の練習もしました。
   上手に出来ましたよ。

の17

 避難リュックの中には
   どんな物が入っているのか確認しました。

 うさぎ組さんはお部屋に戻ってから
  練習しました。

の5

の4

の6

 練習のあとは、リズム遊びをしました。


 ぞう組さんは

の7

の9

 これは?なに?  保育園のどこに 避難口があるのか
   調べた様ですよ。

の8

 調べた後は・・・ 園長先生に報告で~す。

 りす いぬ組さんは

の12

  オセロ? ゲームを楽しんだ様です。 

 ひよこ・あひる組さんは
   お部屋で楽しみましたよ。

の1

の2

の3

 みんなにこにこ笑顔で
   大好きなブロックで遊んだり、音の出る
   おもちゃで楽しみました。
   お昼寝はみ~んな ぐっすり!!

の10

の11

 まだまだ
   肌さむい日が続いています。
   体調を崩さないようにしましょう。






音楽保育が ありました

2018年4月17日(火)

きょうは音楽保育が ありましたよ
41713.jpg
4171.jpg
4172.jpg
4173.jpg
4174.jpg
41714.jpg
41715.jpg
41716.jpg
41717.jpg
41719.jpg
41720.jpg
41721.jpg
みんな元気いっぱい
たくさん体を動かしました

お部屋の中では
4177.jpg
4178.jpg
4179.jpg
41710.jpg
41711.jpg
41712.jpg
ひよこ・あひる組さんは お友だちと
いっしょに 仲良くあそんでいるところでした
41718.jpg
りす・いぬ組さんは何かのゲームかな

お外では元気に あそぶ ぞう組さん達が
41722.jpg
41723.jpg
41724.jpg
41725.jpg

さあ お給食の時間ですよ
41726.jpg
41727.jpg
41728.jpg

もぐもぐもぐ
4175.jpg
4176.jpg
たくさん食べましたよ
ごちそうさまでした

あしたも たくさん あそぼうね

4月16日(月)

今日も元気いっぱいの子どもたち月曜日…ということは、「英語の日」みんないい顔してます
18041617.jpg
1804168.jpg
18041618.jpg

英語のなかったクラスは、お部屋で遊んだ様子をパシャ
18041611.jpg
18041610.jpg
1804169.jpg
18041612.jpg

1804164.jpg
1804163.jpg
1804165.jpg
1804162.jpg
1604165.jpg

他にも、シャボン玉で遊んだり…
18041614.jpg
18041613.jpg

織笠太鼓の練習も頑張ったよ
18041615.jpg
18041616.jpg

お昼寝前の一枚もめんこいですね
1804166.jpg
1804167.jpg

今日の給食メニュー
18041619.jpg
18041620.jpg
18041621.jpg

「食べたら歯磨きシュッ シュッ シュッ~僕も上手にできるよ
1804161.jpg











★☆今日は喫茶店の日★☆

今日は喫茶店の日!!

喫茶店の日
1888年、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店した。コーヒー1杯で1銭5厘。

今だと、コーヒーチェーンやおしゃれなカフェが多くなって、喫茶店は少なくなったのかな?

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

H30年4月13日あひる01
H30年4月13日あひる03
H30年4月13日あひる02
H30年4月13日あひる04

毛糸の帽子???がよく似合う、あひる組さんですね(*^。^*)

H30年4月13日05
H30年4月13日04
H30年4月13日03
H30年4月13日02
H30年4月13日01

うさぎ組さんはしっかりとイスに座って、ちょうちょのお製作かな?

H30年4月13日りす01
H30年4月13日りす05
H30年4月13日りす02
H30年4月13日りす00

いぬ・りす組さんはテーマを決めず、自由画の製作を行ないましたよ。

H30年4月13日ぞう04
H30年4月13日ぞう03
H30年4月13日ぞう02
H30年4月13日ぞう01
H30年4月13日ぞう06
H30年4月13日ぞう05

ぞう組さんは昨日見てきた、消防車の絵を描いたのかな?

H30年4月13日給食01
H30年4月13日給食02

今日のお給食でした(*^。^*)

消防署見学に行ってきました☆ 

4月12日(木)

今日も、とっても天気が良かったですね
さっそく子どもたちの様子を見ていきましょう

ひよこ・あひる組さん

20180412 ひよこ6
20180412 ひよこ7

トランポリンや、マット遊びをして体を動かして楽しみました

20180412 ひよこ1
20180412 ひよこ2
20180412 ひよこ3
20180412 ひよこ4
20180412 ひよこ5
20180412 ひよこ

ごろ~んって横になるのも、たのしいね

うさぎ組さん

外へ出て遊びましたよ
やっほーーー

20180412 うさぎ
20180412 うさぎ1

ブランコにも挑戦しました

20180412 うさぎ2
20180412 うさぎ3
20180412 うさぎ4
20180412 うさぎ5
20180412 うさぎ6

初めてだからちょっと怖かったけど・・・、たのしかったね

りす、いぬ組さん

りす、いぬ組さんもお外で遊びました

20180412 いぬ、りす
20180412 いぬ、りす1
20180412 いぬ、りす2

桜の花もきれいだね~

みんなでハイチーズ

20180412 いぬ、りす3

そして、タイトルにあったように・・・
今日はぞう組さんが 消防署見学に行ってきました

消防署の中を案内してもらったり

20180412 ぞう
20180412 ぞう1

出動前の着替えの様子も見せてもらい、子どもたちも「かっこいい~」と目をキラキラさせてみていました

20180412 ぞう3

20180412 ぞう2
20180412 ぞう4
20180412 ぞう5

消防車にも乗せてもらいました

20180412 ぞう6
20180412 ぞう7

そして・・・、服も着させていただきました

20180412 ぞう8
20180412 ぞう9

お互いの姿を、向かい合って確認している2人です

20180412 ぞう10

消防への連絡は・・・、「 119 」 としっかり覚えて、保育園まで頑張って歩いて帰ってきました
今日はありがとうございました

今日の、給食です

20180412 こんだて
20180412 こんだて1
20180412 こんだて2



★☆ガッツポーズの日★☆

今日は ガッツポーズの日!!

1974(昭和49)年のこの日、東京・日大講堂で行われた「ボクシングWBCライト級タイトルマッチ」で挑戦者のガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレス(メキシコ)にKO勝ちしました。
 そのときコーナーポストによじ登ってとったポーズを、マスコミが「ガッツポーズ」と表現しました。
 このポーズはそれ以前からありましたが、この時からガッツポーズと名付けられて日本中に広まりました。
f0411.jpg

ちなみに、私は子どもの頃、ガッツ石松さんと「SLドライブイン」(当時山田町大沢)であって写真を撮りましたよ→どうでもいいい情報でした(*^。^*)

それでは、各クラスの様子を見ていきましょう!!

H30年4月11日あひる03
H30年4月11日あひる4
H30年4月11日あひる02
H30年4月11日あひる01
H30年4月11日あひる06
H30年4月11日あひる05

最後の写真のワタシは、まるでモデル立ちですね(^-^)

H30年4月11日うさぎ03
H30年4月11日うさぎ02
H30年4月11日うさぎ01
H30年4月11日うさぎ04

うさぎ組さんは、シャボン玉で遊びましたよ(^◇^)

H30年4月11日いぬりす0
H30年4月11日いぬりす01
H30年4月11日いぬりす00
H30年4月11日いぬりす02
H30年4月11日いぬりす03
H30年4月11日いぬりす04

いぬ・りす組さんもお外でたくさんあそびましたよ。

タンポポ積みが少し流行中で~す(●^o^●)

H30年4月11日ぞう00
H30年4月11日ぞう01

ぞう組さんは好きな人の絵をかいて

H30年4月11日ぞう03
H30年4月11日ぞう02

シャボン玉遊びをしましたよ。

今日のお給食です(*^。^*)
H30年4月11日給食01
H30年4月11日給食02

火曜日は音楽保育

2018年4月10日(火)


きょうも とってもいい天気
みんなは どんな一日を過ごしたのかな

未満児クラスの赤ちゃんたちの お部屋からは
かわいい笑い声が聞こえてきます
4101.jpg
4102.jpg
4103.jpg
4104.jpg
4105.jpg
4106.jpg
みんなで ごろごろ
たのしそうだね~

うさぎ組さんは音楽保育で
雑巾がけに挑戦中
4107.jpg
4108.jpg4109.jpg
41011.jpg
テラスで しゃぼん玉あそびもしましたよ

以上児さん達の音楽保育の様子です
41012.jpg
41013.jpg
41014.jpg
41015.jpg
41016.jpg
41017.jpg
41018.jpg
41019.jpg
さすが お兄さん お姉さん達
躍動感が伝わってきますね

お外では砂場あそび
41021.jpg
41022.jpg
41023.jpg
41024.jpg
春の お花たちも見ーつけ
すっかり春らしい このごろです


41025.jpg
41026.jpg
41027.jpg
きょうの お給食も おいしかったね
おやつの山田せんべい餅は お給食の先生の手作りですよ


あしたも たのしいこと いっぱいの
一日に なりますように

~4月9日(月)~

午前中はどんより曇り空でしたが・・・
お昼寝から起きると青空良いお天気でした

今日は、どんなことをして過ごしたのかな

ひよこ・あひる組さん
お部屋で、好きなおもちゃで遊びました
20180409 ひよこ 5
20180409 ひよこ 4
20180409 ひよこ
にっこり、良い笑顔
20180409 ひよこ 2
あれあれ・・・
おしりに、しっぽがついてるよ
20180409 ひよこ 3

うさぎ組さん
ブロック遊びを楽しみました
20180409 うさぎ 3
20180409 うさぎ 5
20180409 うさぎ 4
車に人を乗せたり、上手にくっつけたりして楽しそう

ご飯も、スプーンで上手に食べますよ
20180409 うさぎ
20180409 うさぎ 2

りす・いぬ組さん
静かに座って、何をしているのかというと・・・
20180409 いぬ、りす 3
20180409 いぬ、りす 4
“あわあわ手洗いのうた”で、手洗いの仕方の復習中でした

みんなで体操も、楽しいね
20180409 いぬ、りす
20180409 いぬ、りす 2

ぞう組さん
月曜日ということで、今日は英語保育の日
20180409 ぞう 

今日は、数字の20まで教えてもらいました
発音された言葉を聞いて、どれが正しいか当てる クイズ形式のゲームも楽しみました
20180409 ぞう 2
20180409 ぞう 3
20180409 ぞう 4
20180409 ぞう 5
タッチパネルで、タッチすると“YES” “NO”と表示されるので 子どもたちにも分かりやすくて、当たった時は盛り上がっていましたよ

今日の給食です
20180409 こんだて 2
20180409 こんだて




★ 寒い一日 ★

4月6日(金)

 今日は朝から 雨 寒い一日でしたね。
    でも・・・お部屋では・・・
    みんな元気にすごしていましたよ。

 ひよこ・あひる組さんは

う12

う13

 あたらしく入ったお友達も
   慣れてたのしそう 

う14

う15

う16

う17

 うさぎ組さんは

2う

 プラレールで遊んだよ。 
    いろんなところにレールを並べて
    今 夢中のうさぎ組さんです。

 りす・いぬ組さんは

う11

う10

う9

う8

 みんな楽しそう!!
  いい笑顔で大型ブロックで遊びました。

 ぞう組さんは

う3

う5

 好きな絵を描いたようです。
    どんな仕上がりかな?楽しみ 

う6

う7


 今日のメニューでした。
    おいしく頂きましたよ。

  

4月5日(木)

今朝は霜が降りてましたね
気温が安定せず、暖かかったり寒かったり…
体調を崩さないよう、気をつけてくださいね
それでは、今日の子ども達の様子を見てみましょう
☆ひよこ・あひる組☆
ビーズコースターや音が出るおもちゃなどなど、お気に入りを見つけて楽しんでましたよ
4・5ひ1
4・5ひ2
4・5ひ3
4・5ひ4
後ろでは日向ぼっこ
4・5ひ5
大好きな手遊びもノリノリです
☆うさぎ組☆
うさぎ組のお友だちは、元気よくダンス・ダンス
4・5う1
4・5う2
いっぱい体を動かした後は、ままごとを楽しみました
☆りす・いぬ組☆
こちらは元気に外あそび
4.5い4
4.5い5
4.5い3
みんないい笑顔ですね
☆ぞう組☆
こちらはお絵描きを楽しみました
4・5ぞう5
4・5ぞう3
4・5ぞう2
4・5ぞう1
何を描いているのかな
そして、ぞう組さんもお外で元気に遊びました
4・5ぞう6
4・5ぞう7
明日も元気に遊ぼうね
☆今日のメニュー☆
4.5い1
4.5い2

すいすい すいようび

2018年4月4日(水)


きょうは あいにくの お天気でしたが
子ども達のニコニコ笑顔は お日様のよう
441.jpg
442.jpg
443.jpg
444.jpg
445.jpg
446.jpg
ひよこ・あひる組さんは お気に入りの お人形さんを連れて
おままごと小さなママやパパが いっぱいです

うさぎ組さんは
447.jpg
448.jpg
449.jpg
4410.jpg
4411.jpg
お絵描きやブロック、この後は体操も
いっぱい踊って たのしみました

りす・いぬ・ぞう組さんは英語保育Day
4412.jpg
4413.jpg
4414.jpg
4415.jpg
4416.jpg
進級して最初の英語保育
みんな張り切って がんばりました


4417.jpg
4418.jpg

午後からは雨降りでしたね
あーした天気に なーあれ

4月3日(火)

新年度が始まって最初の音楽保育があった、今日
うさぎ、りす、いぬ、ぞう組のみんなはとってもハリキっていました

18040314.jpg
18040310.jpg
18040319.jpg
1804039.jpg

「みてみて~、上手でしょ
18040317.jpg
18040315.jpg
18040316.jpg
18040318.jpg

リズム運動の後、ぞう組さんは先生と一緒に…
18040320.jpg
18040321.jpg
18040322.jpg

うさぎ組のみんなは、ベランダでひなたぼっこもしたよ
18040312.jpg
18040313.jpg
18040311.jpg

ぞう組さんは、昼食前にお外へGO~
18040323.jpg
18040324.jpg

ひよこ・あひる組の子どもたちは、お部屋でゆったり&のんびり過ごした様子がこちら…
1804033.jpg
1804034.jpg
1804035.jpg

1804037.jpg
1804032.jpg
1804036.jpg

新しく入園したお友だちもこの通り…いい顔してますね
1804031.jpg
1804038.jpg

18040326.jpg
18040325.jpg

おやつは「手作りの小倉蒸しパン」でした
18040327.jpg

* 桜のつぼみがうっすらピンクに

4月2日(月)
 今日は入園・進級式がありました。
   新しく仲間入りをした6名のお友達です。
   よろしくお願いします。

やすこ1

や2

や3

や5

  どのクラスも ちょっと緊張した様子。
    クラスの先生の紹介をしたり、新入園児の紹介をしたり。

 最後は4・5歳のお友達からの うたのプレゼント
   「たのしいね  」
    とっても上手に歌えましたよ。
    
   なんと!!最後は
   年長組さんが、おわりの言葉を・・・・

や6

や7

 園長先生から新しい色の名札をもらって
   みんなご機嫌!!
   クラスの先生からつけてもらっていましたよ。

 では
   クラスの様子をご覧ください。

や11

や12

や13

や14

や15

 うさぎ組さんは

や17

や18

 先生から名札をつけてもらって
   イスにも上手に座っていましたよ。

や16

 ぞう組さんは

や8

 ぞう組さんのあたらしい部屋で・・・
    「がんばるぞ!!」

や9

や10

  明日も元気に登園しましょうね。
    朝・夕寒いので、体調を崩さないように。




プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR