fc2ブログ

7月31日(火)

今日も一段と暑い日になりましたね

午前おやつを食べた後は、みんなで朝の会
「座ってお話を聞くのも上手でしょ
18073112.jpg

日中は暑かったこともあり、ほとんどのクラスが水あそびを楽しみました
1807316.jpg
1807319.jpg
1807313 - コピー

「ごくらく~ごくらく~
1807315.jpg

楽しみにしていただけあって、みんないい笑顔ですね
1807318.jpg
1807314.jpg
18073110.jpg

「おっきいプール、最高~
1807317.jpg

ひよこ・あひる組もテラスでチャプチャプ水あそびを満喫しました
18073113.jpg
18073116 - コピー
18073115.jpg
18073114.jpg

もちろん、お部屋でも楽しいことがい~っぱい
18073119.jpg
18073118.jpg
18073117.jpg

今日の給食メニュー
1807312.jpg
1807311.jpg

明日からは8月明日からも元気いっぱい、めんこい笑顔で登園するみんなを待ってま~す









~あついですねぇ~ 7月30日~

午前中は霧でジメジメムシムシといや~な天気でしたが午後からは太陽がギラギラジリジリあつ~い1日でしたね

月曜日はイングリッシュ
りす いぬぐみさん
シンケンジャー
20180730 19

20180730 20

ぞうぐみさん
よ~く 聞いて
20180730 16

20180730 15

どんな おはなしだったのかな
20180730 17

ひよこあひるぐみさん
絵本の時間 シンケンジャー
20180730 1

カメラをみつけて 
ナイスなスマイル
20180730 2

よりすぎですよ~
20180730 4

ブロックにシンケンジャー
20180730 3

お友だちと シンケンジャー
20180730 5

うさぎぐみさん
も~~ぉ さんがいっぱい
20180730 8

イスができました
20180730 6

おおきなおうちができました
20180730 7

エンドレスなトンネルごっこ
20180730 9

トンネルは続くよ~
20180730 10

どこまでも~
20180730 11

いっしょに つ・く・ろ
20180730 13

20180730 14

着替えの練習をしました
あした 晴れるといいね
20180730 21

20180730 22

クイズ何種類の野菜が入っていたでしょうか
20180730 23

募金活動について③

山田町第一保育所では、『平成30年7月豪雨』で被災した方々への支援を目的とした募金活動を下記の通り実施いたします。

◆びはんオール店店舗前募金活動
 日時:平成30年7月28日(土)
    午前10時から午後1時まで
 場所:びはんオール店店舗前

皆様のご協力をお願いいたします。


山田町第一保育所

募金活動について②

先週に引き続き、今週も『平成30年7月豪雨』で被災した方々への支援を目的とした募金活動を下記の通り実施いたします。

◆織笠保育園夏まつり募金活動
 日時:平成30年7月28日(土)
    午後5時から夏まつり終了時まで
 場所:織笠保育園園庭特設ブース


三心会事務局

明日はいよいよ!



明日はいよいよ夏祭りですね☆
お天気だけが心配です、、、、今日みたいに晴れてくれればいいですが、、、

明日天気になぁれ

今日の子ども達は明日に向けて猛特訓!かっこいいね!上手だね!と言ってもらえるように
八木節、織笠太鼓を練習しました

27日⑯
27日⑰



お次は盆踊り練習です(^0^)☆


27日②
27日④
27日⑥
27日⑦
27日⑧
27日⑨
27日⑩
27日⑪
27日⑫
27日⑬
27日⑮

キラキラ笑顔で頑張りました(^0^)

汗も沢山かいたのでお家でお風呂に入ってさっぱりして下さいね!


☆今日のお給食です☆
27日⑲
27日⑱






~きょうは…?7月26日~

暑さに負けそうですがこどもたちは、なんのその
げんきいっぱい遊んで、八木節・織笠太鼓・盆踊り練習を一生懸命がんばりました

ひよこ・あひるぐみさん
じょき・げ・ん
20180726 1

よいしょっと
20180726 2

Aランチくださーい
20180726 3

どうしたの~
20180726 4

おひるねの じかんですよ~
20180726 5

おやすみなさい
20180726 6

ホールで盆踊りの練習も頑張りました
20180726 7

うさぎぐみさんは教室で盆踊りの練習中
20180726 9

モグモグ パクパク
20180726 10

残さずきれいにたべました
20180726 11
おにいさん おねえさんたちは、夏まつりの本番と同じように外で『八木節・織笠太鼓・盆踊り』の練習をがんばりましたよ。当日を楽しみにしていてくださいね
かき氷でクールダウン
20180726 12

20180726 13

20180726 19

大きなおうちができました
20180726 16

20180726 17

20180726 18

20180726 14

クイズどんな夏野菜が入ってたかな
20180726 15

★☆今日は何の日?★☆

かき氷の日
日本かき氷協会が制定。

七(な)2(ツー)五(ご)でかき氷のかつての名前「なつごおり」(夏氷)の語呂合せと、この日に日本の最高気温が記録されたことから。

知覚過敏の日
知覚過敏症用歯磨剤「シュミテクト」を製造販売するグラクソ・スミスクラインが制定。

この日が「かき氷の日」であり、知覚過敏だとかき氷などの冷たい物が歯にしみる日。

保育園では7月生まれの誕生会でしたよ。

それではその様子を見てみましょう(●^o^●)

H30年7月25日誕生会入場01
H30年7月25日誕生会入場02
H30年7月25日誕生会入場03

先ずは、誕生児入場!!

そして司会と園長先生からお話しがありましたよ(●^o^●)

H30年7月25日誕生会司会02
H30年7月25日誕生会司会01

そして誕生児のお友達の紹介です!!!

H30年7月25日誕生会りゅうのすけ01
H30年7月25日誕生会りゅうのすけ02
H30年7月25日誕生会まなか01
H30年7月25日誕生会まなか02
H30年7月25日誕生会ちはや02
H30年7月25日誕生会ちはや01
H30年7月25日誕生会しんのすけ01
H30年7月25日誕生会しんのすけ02

次は誕生児のお友達のゲームですよ(^-^)

H30年7月25日誕生会はやと01
H30年7月25日誕生会はやと02
H30年7月25日誕生会しんのすけ01
H30年7月25日誕生会しんのすけ00
H30年7月25日誕生会りゅうのすけ01
H30年7月25日誕生会りゅうのすけ02
H30年7月25日誕生会まなか02
H30年7月25日誕生会まなか01
H30年7月25日誕生会メニュー
H30年7月25日誕生会メニュー01
H30年7月25日誕生会メニュー02

それでは会食スタートです!!

H30年7月25日誕生会いただきます
H30年7月25日誕生会会食05
H30年7月25日誕生会会食04
H30年7月25日誕生会会食03
H30年7月25日誕生会会食01
H30年7月25日誕生会会食02

ちなみにみんなのゲームは、スタンプラリーを楽しみました(*^。^*)

すくすくひろば~海あそびごっこ 7月25日~

久しぶりのいいお天気
たくさんのおともだちが、ぞくぞくと遊びに来ましたよ

はじめまして
こんにちは
20180725 1

決めポーズ
20180725 4

おにいちゃん カッコイイ
20180725 14

20180725 5

20180725 7

ボールプールにざぶ~ん
20180725 3

おにいちゃんは豪快にざっぶ~~ん
20180725 8

今日のランチは何にしようかな
20180725 2

車をふたつ ちからもち
20180725 6

あかちゃんが いーっぱい
いっしょに あ・そ・ぼ
20180725 9

オープニング
まーるく行進

そ・し・て『こんにちは』
20180725 10

さいごは『たかい たか~~い』
20180725 11

げんきに おへんじ『はーい
20180725 13

つぎはわたし 『はーい
20180725 12

7月生まれのおともだち
お誕生日 おめでとうございます
おおきなケーキにびっくり
1さいになりました
20180725 15

ケーキのろうそくをふー
3歳になりました
20180725 16

バースディカードのプレゼント
2歳になりました
20180725 41

絵本『がたんごとんざぶんざぶん』
20180725 42

『がたんごとん ざぶんざぶん うみにとーちゃくでーす』
20180725 17

わーい
ちゃぷちゃぷ ちゃぷちゃぷ ペンギンさん
20180725 18

ママといっしょに ちゃぷちゃぷ
20180725 19

おともだちといっしょに じゃぶじゃぶ
20180725 22

ママらっこのだっこで ゆ~らゆら
20180725 20

やんわりやんわり ゆ~らゆら
20180725 21

うみのトンネルふーわふーわ
20180725 23

20180725 24

20180725 26

20180725 27

20180725 28

ちいさい波 おおきい波 ざぶ~~ん
20180725 29

あれれっ
海の中に かにさんがいーっぱい
20180725 30

みんなで かにさんを捕まえるぞ
20180725 31

指をはさまれないように気を付けて
20180725 32

まてまて~ かにさ~ん
20180725 33

とったどぉ~
20180725 35

いっしょにあ・そ・ぼかに~
20180725 34

指の力がつく 『洗濯ばさみ
はじめは上手く開くことができないので、指をそえて一緒にやってみるといいですよ
20180725 36

じょうずに あそんでいますね
20180725 37

さよならのごあいさつの後は、おともだちに『タッチ
20180725 38

おともだちのママにも『タッチ
20180725 39

おしらせ
8月8日(水)の『あかちゃんらんど』は織笠保育園内の子育て支援センター室で行います。お間違えの無いようおねがいします
また 一緒にあそぼうね
20180725 40




7月24日(火)

天気も回復し、青空が広がった今日
また、暑い日が続きそうですね・・・
体調管理には気を付けていきましょう

火曜日の今日は、音楽保育がありました
20180724 うさぎ

うさぎ組さんも、まーるく円になって 上手に体を動かしました 
20180724 うさぎ1

ぞう組さんは、体を反るのも このとおり
20180724 ぞう

20180724 ぞう1
20180724 ぞう2

20180724 いぬ

いぬ、りす組さんは、金魚の動き

体を左右に クイッ クイッ 
20180724 いぬ2
20180724 いぬ1

今日も楽しく体を動かしました

お部屋での様子は…
うさぎ組さんは、おままごと遊びをしました
20180724 うさぎ3

二人寄り添って座る後ろ姿が とってもかわいいですね
20180724 うさぎ2

ひよこ、あひる組さんは、好きなおもちゃを見つけて 遊びました

とびきりの 笑顔 
20180724 ひよこ4

20180724 ひよこ2
20180724 ひよこ3
20180724 ひよこ1

並べて 遊んだり ・・・ 
20180724 ひよこ

もし もーし 
20180724 ひよこ5


今日のこんだて です 
20180724 こんだて
20180724 ぞう3


おやつは、手づくりパンでした 


明日は、誕生会です


♪ きのうは・・・どんな事をしたの?

7月23日(月)

  久しぶりの雨 でも 保育園中は
    にぎやか   
    クラスの様子をどうぞ 

 ひよこ・あひる組さんは

り1

り2

り3

 大好きな ままごと遊び
    マジックテープでくっつく
    食べ物が人気で~す。

り4

り5

 小さなお弁当箱も大好き 

り6

 うさぎ組さんは

り9

り8

り7

 何して遊ぶ?・・・・
  「う~ん ままごとがいい」
  みんなで楽しく遊びましたよ。

 りす・いぬ組さんは・・・ 
   夏祭りの盆踊りの練習に張り切って参加しました。
   その後は、英語保育を楽しみましたよ。

り13

り14

 ぞう組さんは・・・

り16

り17

り18

 英語保育の前には
  八木節・織笠太鼓・盆踊りの練習を
  頑張りました。
  明日 るといいなぁ?
  外での練習を楽しみにしている様です。

り11

り10

り12

 明日も元気に登園しましようね。
 

募金活動について①

三心会では、『平成30年7月豪雨』で被災した方々への支援を目的とした募金活動を下記の通り実施いたします。

◆山田町第一保育所地域ふれあい夏まつり募金活動
 日時:平成30年7月21日(土)
    午後5時から夏まつり終了時まで
 場所:山田町第一保育所園庭特設ブース

◆豊間根保育園夏まつり募金活動
 日時:平成30年7月21日(土)
    午後5時15分から夏まつり終了時まで
 場所:豊間根保育園園庭特設ブース

皆様のご協力をお願いいたします。


三心会事務局

歯の表彰式~7月20日~

今日は『歯の表彰式』がありました。
名前を呼ばれたら 元気に返事をして、園長先生に賞状と記念のはぶらしをもらいました。

呼ばれるまで、きちんと座って待っています
20180720 1

ちょっぴり
20180720 22

なんだか
20180720 23

きちんと両手でさ・す・が
20180720 9

20180720 10

20180720 11

20180720 12

20180720 9

20180720 6

20180720 5

20180720 24

20180720 25

20180720 26

20180720 27

お部屋に戻ったら、お気に入りのおもちゃで、上機嫌
20180720 4

はいチーズ
20180720 3

うさぎぐみさん
レッツ ダンス
20180720 14

りすぐみさん いぬぐみさん
夏まつりの本番に向けて、八木節の練習に力が入ります
20180720 7

ぞうぐみさんも、夏まつりに向けて『織笠太鼓』の練習を力いっぱいがんばりました
20180720 15

20180720 17

20180720 18
夏まつりが楽しみですね
暑い日が続きますが、体調をくずさないよう気をつけましょうね

あかちゃんらんど~離乳食クッキング 7月18日~

今日のあかちゃんらんどは、山田町役場 主任栄養士 小原 美智子氏を講師に迎え『離乳食クッキング』が行われました。

身支度が済んだらママ達は調理室へ『いってらっしゃーい』
いつもと違う様子に…
20180718 1

20180718 4

ママがいないことにシクシク 
おんぶしてもらって、ちょっぴりあんしん
20180718 3

お気に入りのアンパンマンおもちゃみーつけた
20180718 11

調理室では…
ママ達と小原先生と食生活改善推進員のみなさんで、クッキン
20180718 2

テキパキ テキパキ
20180718 5

大きなお鍋で、お出汁をとって、小さい鍋では…どんな あんばいですか
20180718 6

おしゃべりも楽しんだり
20180718 7

クルクル高速すりつぶし中でーす
20180718 8

20180718 9

ママの背中でスヤスヤ
20180718 10

レシピを確認しながら…クッキン
20180718 12

こちらはデザートかな
20180718 13

20180718 14

包丁を手にテキパキ
20180718 15

ジャジャーン
で・き・あ・が・り
20180718 18

『ゴックン期』
20180718 17

『モグモグ期』
20180718 19

『カミカミ期』
20180718 16

『大人用』には試食も付いて、それぞれの味・かたさなど、実際に食べて体験しました。
20180718 20

お味はどうですか
20180718 21

モグモグ
20180718 22

パクパク
20180718 23

モグモグ
20180718 24

スプーンを使ってモグモグ
20180718 25

さわってみたいな…モグモグ
20180718 26

なんの味かな… モグモグ
20180718 27

小原先生に質問タイム
20180718 28

そうめんをモグモグ
20180718 37

おなかいっぱいにlなったかな
20180718 29

20180718 31

ママが調理室で頑張ってるとき、寂しくてシクシクしたけどボランティアさんたちと一緒にあかちゃんたちもがんばりました
20180718 32

20180718 33

20180718 34

離乳食クッキング資料レシピです。ご希望の方は気軽に支援センタースッタフにお声がけください
A7月18日離乳食クッキング5

A7月18日離乳食クッキング6

A7月18日離乳食クッキング7

A7月18日離乳食クッキング8

また一緒にあそぼうね
20180627 46


7月19日(木)

今日も元気いっぱいな子どもたちの様子を早速ご覧ください

ひよこ・あひる組

大好きなマットや乗り物のおもちゃ、ブロックなどで楽しく遊びましたよ
1807191.jpg
1807192.jpg
1807193.jpg
1807194.jpg
1807195.jpg
1807196.jpg

うさぎ組🐇
ブルーベリーを摘んだり…🍇
1807197.jpg
1807198.jpg

園庭をかけっこ&お部屋では体操して、いっぱい体を動かしました
1807199.jpg
18071910.jpg
18071911.jpg

りす・いぬ組🐿🐶
みんなで野菜の収穫🍆
「おおきくそだったよ~
18071912.jpg
18071913.jpg
18071914.jpg
18071915.jpg
18071916.jpg
18071917.jpg

ぞう組🐘
カメラの調子が悪くて写真が撮れず…スミマセン
今日は太鼓の練習を頑張ったり、ちょうちんの色塗りをしました

今日の給食メニュー
18071920.jpg
18071919.jpg

明日は「歯の表彰式」がありま~す





あかちゃんらんど~離乳食クッキング 7月18日~

今日のあかちゃんらんどは、山田町役場 主任栄養士 小原 美智子氏を講師に迎え『離乳食クッキング』が行われました。

身支度が済んだらママ達は調理室へ『いってらっしゃーい』
いつもと違う様子に…
20180718 1

20180718 4

ママがいないことにシクシク 
おんぶしてもらって、ちょっぴりあんしん
20180718 3

お気に入りのアンパンマンおもちゃみーつけた
20180718 11

調理室では…
ママ達と小原先生と食生活改善推進員のみなさんで、クッキン
20180718 2

テキパキ テキパキ
20180718 5

大きなお鍋で、お出汁をとって、小さい鍋では…どんな あんばいですか
20180718 6

おしゃべりも楽しんだり
20180718 7

クルクル高速すりつぶし中でーす
20180718 8

20180718 9

ママの背中でスヤスヤ
20180718 10

レシピを確認しながら…クッキン
20180718 12

こちらはデザートかな
20180718 13

20180718 14

包丁を手にテキパキ
20180718 15

ジャジャーン
で・き・あ・が・り
20180718 18

『ゴックン期』
20180718 17

『モグモグ期』
20180718 19

『カミカミ期』
20180718 16

『大人用』には試食も付いて、それぞれの味・かたさなど、実際に食べて体験しました。
20180718 20

お味はどうですか
20180718 21

モグモグ
20180718 22

パクパク
20180718 23

モグモグ
20180718 24

スプーンを使ってモグモグ
20180718 25

さわってみたいな…モグモグ
20180718 26

なんの味かな… モグモグ
20180718 27

小原先生に質問タイム
20180718 28

そうめんをモグモグ
20180718 37

おなかいっぱいにlなったかな
20180718 29

20180718 31

ママが調理室で頑張ってるとき、寂しくてシクシクしたけどボランティアさんたちと一緒にあかちゃんたちもがんばりました
20180718 32

20180718 33

20180718 34

離乳食クッキング資料レシピです。ご希望の方は気軽に支援センタースッタフにお声がけください
A7月18日離乳食クッキング5

A7月18日離乳食クッキング6

A7月18日離乳食クッキング7

A7月18日離乳食クッキング8

また一緒にあそぼうね
20180627 46


今日は水曜日(^0^)


今日も蒸し暑くて汗をダラダラかいた子ども達。お家に帰ったらお風呂に入ってさっぱりしてゆっくり寝てくださいね(。>ω<。)ノ

あひる・ひよこ組

今日は洗濯ばさみやソフト積み木で遊びました♪(o・ω・)ノ))
18日①
18日②

いっぱい遊んで楽しかったね(。>ω<。)ノ
18日③
18日④



うさぎ組
仲良しこよしで遊んだり
18日⑤

ペタペタお製作♫なにができるかな?
18日⑦
18日⑧

じゃじゃーん♫水族館の完成ですヾ(・∀・)ノ
18日⑨



りす・いぬ組
今日は提灯作りをしました(^0^)
りす組さんは、アイスクリームをペタペタ貼りましたよ!
いぬ組さんはにじみ絵をしてかき氷の味をつけました♪みんな何味がお好き?(*´ω`)┛
完成をお楽しみにヾ(o´∀`o)ノ
写真はまた明日


ぞう組

ぞう組さんは織笠小学校に夏祭りの券とポスターを渡しに、レッツゴー!!ヾ(・∀・)ノ

遊びに来てね(^∇^)ノ

18日⑩


その後は公園で遊んできましたヾ(・∀・)ノ
18日⑪
18日⑫



今日のお給食です
18日⑭
18日⑬





避難訓練がありました!

7月17日(火)

今日は、雨でジトジト 蒸し暑かったですね
連休明けの今日は、火曜日ということで音楽保育があったり、避難訓練がありました

給食室からの出火想定で、ホールに避難しました

20180717 ひなんくんれん
20180717 ひなんくんれん1

そして、今回は消防署立会いのもと行われたので、消防署のお兄さん方が来て 色んなことを教えてもらいました

20180717 ひなんくんれん3
20180717 ひなんくんれん2

消防服への着替えの姿を見せてもらい、「かっこいい~」の声が、あちらこちらから

消火器を持たせてもらい、重さも確認しました

20180717 りす1

そして、消防車にも乗せてもらいましたよ

20180717 うさぎ
20180717 うさぎ1

うさぎ組さんは、ちょっぴり怖くて泣いちゃった子も
りす組、いぬ組、ぞう組さんは、うれしくて この笑顔でした

20180717 いぬ
20180717 いぬ1
20180717 いぬ2
20180717 りす
20180717 ぞう
20180717 ぞう1
20180717 ぞう2

今日の給食です

20180717 給食2
20180717 給食1
20180717 給食







7月13日(金)

★ひよこ・あひる組さん★

お部屋で、車や好きなおもちゃで遊びましたよ

20180713 あひる1

隅っこで、休憩中~

20180713 あひる
20180713 あひる2

★うさぎ組さん★

ビーズ通しに挑戦しました
小さいビーズで難しいですが、みんな真剣なこの表情です

20180713 うさぎ2
20180713 うさぎ1
20180713 うさぎ

★りす・いぬ・ぞう組さん★

今日は、月曜日にお休みだった英語保育がありました
数字の発音を教えてもらったり、英語の絵本も読んでもらいましたよ

20180713 りす
20180713 りす1
20180713 ぞう

そのあと、ぞう組さんは保育園の周りをお散歩しに行ってきました

20180713 ぞう1

今日の給食です

20180713 こんだて1
20180713 こんだて

~食育集会~

今日は夏やさいについて、みんなでお勉強しました。
夏は暑くて、汗をかくので、栄養・水分の補給や体を冷やす効果があるそうです。
手に取り、感触や香りを楽しみました
20180712 9

20180712 10

きゅうりのにおいが…
20180712 6

おいしそう
20180712 5

ツルツルしてるね
20180712 3

20180712 1

お部屋ではお製作も頑張りましたよ
いぬぐみさん
何をしているかって…
20180712 13

自分好みの色をぬりぬり
20180712 12

こんな感じになりました。この後はお・た・の・し・み
20180712 11

うさぎぐみさんもお製作中…なにができるかは、またまたお・た・の・し・み
20180712 14

大好きなお給食の時間
お皿を持ってじょうずに食べれるんですよ
20180712 15

20180712 16

20180712 17

ひよこ・あひるぐみさん
ナイスなスマイル
20180712 20

自由にゆったり…
20180712 18

20180712 19

あんよが じょうず
20180712 21

先生の下から、いないいな~い ばあっ
20180712 22

トマト・ナスなど夏野菜たっぷりの『鶏肉のトマト煮』でした
20180712 8

20180712 7

7月11日㈬




ひよこ・あひる組

今日は大型レゴで遊びましたヾ(o´∀`o)ノ

高く積み上げたりヾ(・∀・)ノ
11日①
11日②
11日④


僕は野を超え山を越え
11日⑤


沢山沢山遊びました(。>ω<。)ノ



うさぎ組
レッツ!ダンシング
11日⑥

沢山体を動かしましたよ(* ´ ▽ ` *)
11日⑦


夏祭りにむけてお製作もしました♪
なにができるかお楽しみに(」*´∇`)」
11日⑧



りす・いぬ組

昨日に引き続き運動会の練習です♬

11日⑨
11日⑩

歯磨き指導で歯をきれいにしてもらいました(*≧∪≦)☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
11日⑪



ぞう組
みんなで楽しくお製作p(*^-^*)q
11日⑫
11日⑬
11日⑭

紙飛行機を作って飛ばしました
11日⑮




☆今日のお給食☆

11日⑰
11日⑱
11日⑲


『平成30年7月豪雨』への対応

この度の『平成30年7月豪雨』において、 お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、 被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

三心会では昨日、震災後に度々義援金やイベント開催等で山田町にご支援いただいている岡山県倉敷市の『倉敷芸能塾』さんと連絡を取りました。すでに報道等でご存知かと思われますが、倉敷市真備町は今回の災害で甚大な被害を受けております(7月10日18時現在で42人の方が亡くなり、全世帯の半分以上の4,200世帯が水没)。『倉敷芸能塾』さんのお話によると、「まだまだ全容が明らかになっておらず、真備町に入れる関係者しか状況がわからない。」とのことでした。倉敷市社会福祉協議会も「当市では未だ危険な状態が続いており、人命救助が優先される状況です。」と災害対応の第1報を発信しております。さらに倉敷市の公式HPでは、「倉敷市ではいただいた支援物資を全力で被災された皆様にお配りをしていますが、避難所への配送作業に滞りが出てまいりました。皆様からのご厚意の支援物資を、必要とされている方に届ける整理を行うため、 ここで一時的に支援物資の受け入れを休止させて頂きたいと存じます。」と情報提供しております。
以上のことを踏まえ、三心会では被災地の状況を的確に把握した時点で支援を行うことといたしました。「物資という形がよいのか?義援金という形がよいのか?」その辺もよく検討し、時期が来ましたらこのブログで皆様にご協力をお願いしたいと考えております。もう少しお待ちください。

今回の災害では岡山県の他に広島県や愛媛県、福岡県等も甚大な被害を受けております。岡山県以外の被害状況については、7月12日(木)に全国私立保育園連盟の方々が山田町第一保育所と豊間根保育園に来訪する予定ですので、その際に詳しくお聞きしたいと考えております。新しい情報が入りましたら、随時報告させていただきます。

三心会事務局

★☆今日は納豆・ウルトラマンの日★☆

どうして7月10日が「ウルトラマンの日」なの?
1966年、「ウルトラマン」の第一話「ウルトラ作戦第一号」が放送される7月17日より一週間前の7月10日―
ウルトラマン、ウルトラ怪獣、科学特捜隊、が出演し、ウルトラマンの生みの親である円谷英二もゲストで登場した
「ウルトラマン前夜祭ウルトラマン誕生」という番組PRイベント(於:杉並公会堂)が公開録画中継で放送されました。

そう、ウルトラマンがお茶の間のテレビに初めて登場した記念すべき日が7月10日なのです!

だそうですよ(*^。^*)

それでは、各クラスの様子を見てみましょう!!

H30年7月10日あひる06
H30年7月10日あひる05
H30年7月10日あひる04
H30年7月10日あひる03
H30年7月10日あひる02
H30年7月10日あひる01

あひる組さんはきょうもお部屋で元気にあそびましたよ(●^o^●)

次はうさぎ組さん!!

H30年7月10日うさぎ04
H30年7月10日うさぎ03
H30年7月10日うさぎ02
H30年7月10日うさぎ01

音楽保育に参加して、たくさん体を動かしましたよ(●^o^●)

H30年7月10日いぬ01
H30年7月10日いぬ02
H30年7月10日いぬ03
H30年7月10日いぬ04
H30年7月10日いぬ05

いぬ・りす組さんは、運動会に向けて巧技台を使って練習!!

本番はどんな姿になるかな?

H30年7月10日ぞう05
H30年7月10日ぞう04
H30年7月10日ぞう03
H30年7月10日ぞう02
H30年7月10日ぞう01

ぞう組さんは音楽保育で、楽器を作ったようですよ(●^o^●)

H30年7月10日給食02
H30年7月10日給食01





7月9日(月)

昨日は、新生やまだ商店街で行われた「いちび」に ぞう組さんが参加してきました
八木節と、そして初披露の織笠太鼓
みんな、力強く叩いていて 堂々と披露している姿が うれしかったですね

20180709 いちび
20180709 いちび1

次は、夏まつりに向けて、みんな頑張ると意気込んでおります

そんな今日は、とても天気がよく 暑かったですね
夕方には、気温も下がり 体調管理には気を付けていきたいものです

各クラスの様子はというと・・・

ひよこ・あひる組さん

20180709 あひる6
20180709 あひる5

ごろーんと、ゆったり のびのびと 遊びました

20180709 あひる
20180709 あひる1
20180709 あひる2
20180709 あひる3
20180709 あひる4

歯を磨きましょ~ シュッシュッシュ~ 
と、この通り 歯みがきもとっても上手です

うさぎ組さん

20180709 うさぎ

何を 収穫したのかというと・・・

20180709 うさぎ1

ブルーベリーを収穫したのでした

ぱくっと 一口
「すっぱ~い!」と言いながらも、“もうひとつ・・・”とおねだりした子もいたそうで・・・、次の収穫をお楽しみに

20180709 うさぎ2

外では、かけっこも楽しみました

20180709 うさぎ4
20180709 うさぎ3

とっても なかよし

りす・いぬ組さん

みんなが指差す先には・・・

20180709 いぬ4
20180709 いぬ3

なす の実がついていました
こちらも、収穫がたのしみですね

りす・いぬ組さんもかけっこで、たくさん体を動かしました

20180709 いぬ1
20180709 いぬ
20180709 いぬ2

ぞう組さん

ぞう組さんも かけっこ しました
みんな、1位になろうと 一生懸命 走っています 

20180709 ぞう
20180709 ぞう1
20180709 ぞう2
20180709 ぞう3

そして、1位になった時は、この通り 
喜びを 全身で 表していますよ

20180709 ぞう4


今日の献立です

20180709 ぞう5
20180709 こんだて
20180709 こんだて1





☆彡七夕会がありました☆彡

7月6日(金)
明日は七夕

各クラス頑張って作った笹飾りが天井にまで届きそうなぐらい大きな笹に飾られ、子どもたちも思わずうっとり…
18070616.jpg

先生たちによる「七夕のお話」をペープサートで見たり…
18070617.jpg

クラスの代表のお友だちが「短冊に書いたお願いごと」を発表したりも…
18070619.jpg
18070620.jpg
18070618.jpg
18070621.jpg
18070622.jpg

もちろん、楽しみにしていたゲームも大盛り上がり
ひよこ・あひる・うさぎ組は、「お星さま集めましょう」ゲーム星に見立てたボールをたくさん集めることに一生懸命だった、子どもたち
18070623 - コピー
18070624.jpg

「ぼくたちもボール拾ったよ
18070625.jpg

りす・いぬ・ぞう組は「星のオセロゲーム」に挑戦
4チームに分かれ、トーナメント方式で対戦…
18070626.jpg
18070628.jpg

中には引き分け、再戦したゲームもあったほど白熱した、負けられない戦いがここに…

みんな全力を出した結果、このチームが優勝~園長先生から星のメダルが授与されました「おめでと~う
18070629.jpg

今日の給食メニュー
18070611.jpg
18070612.jpg
18070613.jpg

ホールでの会食は楽しいね
1807062.jpg
1807063.jpg
1807064.jpg
1807065.jpg
1807066.jpg
1807067.jpg
1807068.jpg
1807069.jpg
18070610.jpg

「僕たちもモリモリ食べたよ
18070631.jpg
18070632.jpg

最後に、各クラスの集合写真を…
「みんなのお願いごとが叶いますように…
1807061.jpg
18070614.jpg
18070615.jpg
18070630.jpg














★☆今日はあなごの日★☆

穴子の日(あなごのひ)は、日本記念日協会に登録された記念日のひとつ。毎年7月5日である[1]。

日本記念日協会の公式サイトでは東京都中央区のハンワフーズ株式会社が制定したとある[1]が、大阪市に本社をおいていたグリーンフーズが制定したとするものもある[2]。

由来は穴子は夏が旬であり、近縁種である鰻と同様に、ビタミンAやカルシウムが豊富で夏バテに効果的であることと、7と5で穴子の「なご」の語呂合わせになることから[1]。土用の丑の日に鰻を食べる習慣があるが、穴子にもビタミンA、ビタミンB類が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できる。

だそうですよ(^O^)/

では、各クラスの様子を見ていきましょう!!

H30年7月5日あひる01
H30年7月5日あひる02
H30年7月5日あひる03
H30年7月5日あひる04

涼しい今日はお部屋でゆったりしながら、

七夕飾りもつくりましたよ(●^o^●)

H30年7月5日うさぎ02
H30年7月5日うさぎ03
H30年7月5日うさぎ01
H30年7月5日うさぎ04

お外でいっぱい遊んだのはうさぎ組さん!!

H30年7月5日ぞう04
H30年7月5日ぞう03
H30年7月5日ぞう02
H30年7月5日ぞう01

ぞう組さんは七夕の飾りつけを行ない!!!

H30年7月5日りす01

いぬ・りすさんは飾った笹の前で集合写真を撮りましたよ(*^。^*)

H30年7月5日給食02
H30年7月5日給食01

明日は七夕会なので、ご飯はいりませんよ(●^o^●)

★ きょうは・・・

7月4日(水)
 きょうは 過ごしやすかったね。

 どのクラスも
   七夕の飾りつけのお製作を
   していました。 

 ひよこ あひる組さんは

あめ1

あめ2

あめ4

あめ5

 ままごとかなぁ?
   好きなおもちゃであそびました。

あめ3

 ペタペタシールかなぁ?
    どんな飾りかお楽しみ 

  うさぎ組さんは

あめ6

あめ8

 ミニカーで遊んだり、マットに座ったり、
   つなげたり楽しんでいましたよ。

あめ7

 もしかして
   七夕のお製作かなぁ?
   絵具でぺったん 

 りす・いぬ組さんは
   なんと きゅうりの収穫
   これで何本めかなぁ?

あめ9

 そのあとは

あめ11

10あめ

 七夕のお製作
    上手にはさみを使ってましたよ。

 ぞう組さんは

あめ14

あめ13

あめ12

 今日も太鼓・八木節の練習を
    頑張ったぞう組さんで~す。
    頑張った後のお給食
    おいしかったで~す。

 きょうは

あめ15

あめ16

 大好きなお肉でした。
   
  明日のお天気はどうかなぁ?
  日中は暑くても夕方は肌寒いので
  体調管理にも気を付けましょうね。
  
  

すくすくひろば~🌟七夕飾り製作🌟 7月4日~

今年もあっという間に半年が過ぎ、7月にはいりましたね
どんより曇とじめじめ雨で、『彦星織姫』は、七夕に会えるかな…なんてそわそわしてるのかな
無事に会えるように願いを込めて七夕飾り製作をしましたよ


はじめまして
20180704 1 

こんにちは
20180704 2

ママと一緒に七夕飾りのお製作
20180704 3

ボランティアさんと一緒に『ママがんばって
20180704 4

よいしょ
たっち じょうずでしょ
20180704 5

あんぱんまん こんにちは
20180704 23

ハイチーズ
20180704 6

ボールプールにジャプ~~ン
20180704 7

で・き・あ・が・り
20180704 8

おねがいごとも書きました
20180704 9

オープニング
ママと一緒にぶ~らん ぶ~らん
20180704 10

たかい たかーい
20180704 11

ふれあいあそび
うにゅっぱー うぃ うぃ うぃ
20180704 12

ポンポンぽぽーん ポップコーン
20180704 13

マイクで自己紹介
20180704 14

今月の手遊び『はなれない おてて』
みぎてはほっぺ ひだりてもほっぺ な~かよ~く きゅっ きゅっ きゅっ
20180704 15

20180704 16

みぎてはあたま ひだりてもあたま なかよくゴシッ ゴシッ ゴシッ
20180704 17

絵本『きらきらぼし』
20180704 18

願いが叶うように、発表しました
20180704 19

20180704 20

山田町立船越保育園 園長 山﨑 智子先生を講師に迎え、『上手なほめ方・叱り方』について育児講話をしていだだきました。
具体的な内容でわかりやすく、ママ達もうなづきながら聞いていました。24時間子育てに大忙しのママ達は大変なこともいっぱいだと思いますが、生まれたときのうれしさを忘れず、色んな事を教えてあげてほしいと思います。そして楽しい思い出をいっぱい作ってください。と応援メッセージをいただきました。
20180704 21

20180704 22

『さようなら またきてね
ごあいさつの後は、みんなに ハイタッチ
20180704 24

また一緒に あそぼうね
20180627 46

7月3日(火)

今日はさらに熱い一日でしたね
ホールで過ごしている、りす・いぬ組の子どもたち、お昼寝の時間は分散してうさぎ・ぞう組・支援の部屋へ避難
快適に過ごしました
それでは子どもたちの様子を見てみましょう
☆ひよこ・あひる組☆
ブロック遊びをしました
7・3・5
7・3・4
7・3・2
7・3・1
7・3・3
仲良く手をつないでどこへ行くのかな
☆うさぎ・りす・いぬ・ぞう組☆
今日は音楽保育の日
いっぱい体を動かしました
7・3・6
7・3・10
まずは雑巾がけからスタート
7・3・7
7・3・9
7・3・8
7・3・11
うさぎさんになってジャンプの後は、柔軟です
7・3・12
7・3・13
ブリッジもこんなに上手に出来ますよ
ぞう組さんは、ペットボトルにお米を入れたマラカスで、ウー
7・3・16
7・3・17
7・3・15
7・3・14
自由にダンス・ダンス
それから、指を使ってみんなでお星さまをつくりましたよ
7・3・19
7・3・18

7・3・20
7・3・22
7・3・21
明日は少し過ごしやすくなるみたいですよ


なつなつなつなつ ココナツ 🎵

今日も あつーい 一日でしたが、子どもたちは英語のレッスンや野菜の収穫、大好きな外遊び
元気モリモリ 楽しみましたよ

ひよこ・あひるぐみさん
なにしてるのかな
20180702 1

いちに~の~さん ぴょこーん
20180702 2

キッチンセットでは女の子がクッキン
20180702 4

カメラをみつけて ハイチーズ
20180702 3

いすのすわりごごちはどう
いい感じでーす
20180702 5

イエィ イエーイ
20180702 6

うさぎぐみさん
七夕かざり
のりをペタペタ
20180702 7

20180702 9

20180702 8

ちょっぴり水あそび
20180702 10

きもちいいね
20180702 11

はだしでシャワシャワー
20180702 12

りす・いぬぐみさん
レッツ イングリッシュ
20180702 16

レッツ て・つ・ぼ・う
20180702 17

あれれっ
回転したの
それとも写真がか・い・て・ん
20180702 18

しゃきーーーん
20180702 19

のぼって
20180702 22

のぼって~
20180702 23

のぼって~~
20180702 24

ヤッホー
20180702 25

ぞうぐみさん
ブロッコリーがおいしそうに育ちました
20180702 20

記念にハイチーズ
20180702 21

7月最初のメニューは、元気モリモリ『チキンカツ』
20180702 13

20180702 14

明日も暑そうですよ
夏バテしないように、規則正しい生活を心がけましょうね

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR