fc2ブログ

♪ ありがとう ♪

10月31日(水)

今日は先生とのお別れ会  
3か月間 いっぱい遊んでもらったり
お世話をしてもらいました。
元気でね 
また遊びにきてね

10月31日 

 おゆうぎ会でうたう歌をクラスで
   プレゼントしました。

10月31日2

10月31日3

10月31日4

 どのクラスも上手でした。
   毎日のおゆうぎ会の練習も頑張っています。

 みんな じーっと
   聞き入っていたようで~す。

10月31日 5

10月31日 6

 最後にみんなで
   ハイタッチ!!

10月31日 7

10月31日1

 お花のプレゼント 
   ちょっと照れていぬ組さんでしたが
   「ありがとうございました」と
   言えた様ですよ。

 ひよこ・あひる組さんで~す。

10月31日 11

10月31日 10

10月31日 9

 今日はハロゥイン
  みんな同じミニオンズに変身

10月31日 14

 今日も楽しく過ごしました。

10月31日 16

10月31日 18

すくすくひろば~ハロウィン☆親子クッキング 10月31日~


きょうの すくすくひろばは、パンプキンを使って『親子クッキング』を楽しみました
本日の講師:山田町役場 主任栄養士 小原 美智子先生にレシピ紹介をしていただき、早速クッキングスタート
20181031 2

20181031 1

よーし がんばるぞ
20181031 3

うん たのしそうだね
20181031 4

『簡単パンプキンケーキ』からです
かぼちゃを つぶして
20181031 5

つぶして
もう一つのボールにはバターと砂糖を練って
20181031 6

つぶして 
  練って
20181031 7

練って 練って
20181031 10

パパの力発揮で、あっという間にバターと砂糖はクリーム状にへーんしん
20181031 11

材料の牛乳が…気になる…
20181031 9



つ・ぎ・は
『パンプキン茶巾』です
バターを入れて つぶして
20181031 20
20181031 23

スプーンでラップに取り分けて
20181031 24

ラップをクルッ クルッ
20181031 25

電子レンジもがんばっていますよ
20181031 26

で・き・あ・が・り
20181031 27

あ・と・は
調理室でテキパキ
食生活改善推進員の皆さんにお願いします
20181031 16

20181031 17

20181031 19

実習に来ている、岩手医科大学のお兄さんも一緒にハロウィンパーティ
順番に、最近できるようになったこと・上手になったことを発表しました
20181031 28

はくしゅ
20181031 29

おともだちと ふれあい遊び
ひっつき もっつき あらあらくっついた それ おでこ ぺったんこ
20181031 30

~それ おなか ぺったんこ
20181031 31

ひっつきもっつき ひっつきもっつき
20181031 33

~それ おなか ぺったんこ
20181031 34

手遊び『おばけがやってきた』
へんてこおばけとへんてこおばけが 
くっついたら~
   へんなかお~
20181031 35

みんなで『ハッピーハッピー ハロウィン』ダンスをしていたら…
カシャンカシャン おばけだ
にげろ~
20181031 40

20181031 41

あ~ びっくりした
かわいい魔女たちが助けてくれました
20181031 38

20181031 39

20181031 59

20181031 60

20181031 61

プ~~~ン
いいにおいがしてきたね
ジャジャーン で・き・あ・が・り
20181031 48

20181031 43

みんなでごあいさつ
『いただきます
20181031 51

20181031 52

20181031 54

『ミートジャック・オー・ランタン』も…い・た・だ・き・ま・す
20181031 53

小原先生に『知っておきたい幼児食について』の講話もしていただきました。
20181031 55

カップケーキのおみやげもあって、たのしい おいしい うれしいハッピーハロウィンでした。小原 美智子先生、食生活改善員の方々 ありがとうございました
20181031 57

20181031 42


レシピ 資料 ご希望の方は気軽に子育て支援センタースタッフにお声かけくださいね
20181031 46

20181031 47

20181031 44

20181031 45

また いっしょにあそぼうね
20181031 56

20181031 58

20181031 62











☆★今日はTKG☆★

今日はTKGの日!!

島根県雲南市の「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」が制定した記念日で、日本記念日協会に認定されています。第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された2005年10月30日にちなんだもの。

だ!そうですよ。

それでは、今日の織笠保育園の様子を見ていきましょう。
H30年10月30日(火)ぞう06

ぞう組さんは、どんぐり拾いに行きましたよ。

全国から来たどんぐりを、みんなで拾って、育てる運動ですよ(*^。^*)

H30年10月30日(火)ぞう02
H30年10月30日(火)ぞう03
H30年10月30日(火)ぞう04
H30年10月30日(火)ぞう09
H30年10月30日(火)ぞう08
H30年10月30日(火)ぞう05
H30年10月30日(火)ぞう07
H30年10月30日(火)ぞう01


次はあひる組さんですよ(*^。^*)

H30年10月30日(火)あひる04
H30年10月30日(火)あひる03
H30年10月30日(火)あひる05
H30年10月30日(火)あひる02
H30年10月30日(火)あひる06

このスタイル、流行っているのかな????

H30年10月30日(火)うさぎ03
H30年10月30日(火)うさぎ02
H30年10月30日(火)うさぎ01


今日のお給食は・・・?

H30年10月30日(火)給食01
H30年10月30日(火)給食02
H30年10月30日(火)給食03
H30年10月30日(火)給食04
H30年10月30日(火)給食05

おゆうぎ会練習をがんばったので、暑い子は真夏並みに薄着です(笑)

ハロウィンパーティー☆

10月29日(月)

今日の英語保育は、いつもと違って…
ホールにいろいろな 飾り付けが  

シーザー先生と一緒にハロウィンパーティーをしましたよ!!

その様子を、紹介します

20181029 ハロウィン3
20181029 ハロウィン 
20181029 ハロウィン2

仮装をして ホールに集合!!
支援センターのお友だちも一緒に楽しもうね

この、カタカタ・・・動くのは なんだろう?

20181029 ハロウィン1

ハロウィンの歌をみんなで歌った後は、お待ちかねのピニャタです
小さいクラスのお友だちから

20181029 ハロウィン4
20181029 ハロウィン5
20181029 ハロウィン6
20181029 ハロウィン7
20181029 ハロウィン8
20181029 ハロウィン9
20181029 ハロウィン10
20181029 ハロウィン11
20181029 ハロウィン12

一生懸命叩いた後は・・・、お菓子をひろおう!!
いっぱい拾って 大満足 

20181029 ハロウィン13
20181029 ハロウィン31

次は、支援センターのお友だち
一人で叩いたり、ママと一緒に叩いたり、ママが頑張ったり・・・

20181029 ハロウィン15
20181029 ハロウィン14
20181029 ハロウィン16
20181029 ハロウィン17
20181029 ハロウィン18
20181029 ハロウィン19
20181029 ハロウィン20
20181029 ハロウィン21
20181029 ハロウィン22

応援にも力が入っていましたよ
がんばれ~!!

20181029 ハロウィン24

どれに しようかな? 迷っちゃうね~

20181029 ハロウィン23

最後は、大きいクラスの番です!!
とっても力強く叩いていました

20181029 ハロウィン25
20181029 ハロウィン26
20181029 ハロウィン27
20181029 ハロウィン32
20181029 ハロウィン33
20181029 ハロウィン34

そして、お菓子ひろいです!!

20181029 ハロウィン35

いっぱい拾おうと、みんな必死です
あっという間になくなっていました

最後は、集合写真を撮って楽しかった パーティーもおしまいでした!

20181029 ハロウィン2820181029 ハロウィン30
20181029 ハロウィン29
20181029 ハロウィン36

今日の給食です!
かぼちゃのサラダが、かぼちゃの形をしていて とってもかわいかったですよ

20181029 ハロウィン37
20181029 ハロウィン38





お誕生日会(^0^)♡

今日は10月生まれのお誕生会でした

入場です♪
26日①

5歳になりました
26日②

6歳になりました
26日⑤



26日③
26日④
26日⑥
26日⑦

仲良しのお友達にプレゼントをもらいました


誕生者のゲームです
26日⑩
26日⑪
26日⑫
26日⑬
26日⑭
26日⑮


楽しかったね~(^0^)♡


今度はみんなのゲームです♪

あひる・ひよこさんのゲームです♪
26日⑯
26日⑰
26日⑱

お次はうさぎ・りす・いぬ・ぞう組さんのゲームです(^0^)☆

26日⑲
26日⑳
26日㉑
26日㉒
26日㉓

楽しかったね~☆
26日㉔




さあさあ!みんなお待ちかねのバイキングの時間だよ~
26日㉕
26日㉖
26日㉗



26日㉘
26日㉙




☆★避難訓練☆★

 今日は世界パスタデー
10月25日は、ワールドパスタデー。ワールドパスタデーにパスタを食べよう!バリラジャパンはワールドパスタデーを応援しています。

そして、織笠保育園では「散歩中の地震と津波」を想定した避難訓練を行ないましたよ。

H30年10月25日避難訓練06
H30年10月25日避難訓練02

先ずは道路に出て、お散歩しましたよ。秋の風と太陽が気持ち良かったですよ。

H30年10月25日避難訓練07

そして地震と津波想定で避難開始です。

年長さんに手を引いてもらい、がんばって走りました。

H30年10月25日避難訓練04
H30年10月25日避難訓練03
H30年10月25日避難訓練05

保育園までは避難階段を駆け上がりました。

H30年10月25日避難訓練01

最後は、点呼をして終了です!!

H30年10月25日うさぎ01
H30年10月25日うさぎ02
H30年10月25日うさぎ03

うさぎ組さんは天気も良く、シャボン玉遊びです!!

H30年10月25日あひる05
H30年10月25日あひる04
H30年10月25日あひる03
H30年10月25日あひる02
H30年10月25日あひる01

あひる・ひよこ組さんは、ハロウィンバックを作りましたよ。

~ひろっぴのおはなし会 10月24日~

きょうは
なんと
 北海道から、ひろっぴ先生が遊びにきてくれました
ひろっぴ先生といえば『ジャケットシアター
ドキドキ ワクワク
どんな おはなしかなぁ…
20181024 3

20181024 4

ひろっぴ先生のお話に、どんどん引き込まれて…
20181024 5

みんな いい表情です
20181024 6

いっしょに参加したり…
20181024 7

ジャケットの内側が むむ
20181024 8

ハラハラしたり ドキドキしたり
20181024 9

『ジャケットシアター』のマスコットたちとふれあい、『また会おうね』って約束したのかな
20181024 11

ひろっぴ先生とハイチーズ
20181024 1

20181024 2

20181024 10

そ・し・て
ひろっぴ先生を囲んで会食でーす
20181024 13

ひろっぴ先生 楽しい時間をありがとうございました。またいつか会える日を楽しみにしています
20181024 12

何種類のお野菜が入っていたでしょうか
20181024 14

20181024 15


10月23日(火)

 今日の保育園の様子を
   ご覧ください。
   ひよこ・あひる組さんは

23日 5

23日3

23日4

 好きなままごとで
   遊びましたよ。
   お弁当の容器が大好きです。

 うさぎ組さんは

10月23日 1

23日2

 おゆうぎ会の練習のあとは
   キラキラブロックで遊んだよ。

 りす・いぬ組さんは

23日7

23日 6

 今日は音楽リズムの日
   おゆうぎ会までは、歌と合奏の練習。
   今日は楽器を使って練習開始!!

 ぞう組さんは
  「クッキング・おにぎり作り」
  自分たちで育てた米を収穫しました。
  初めてバケツでの稲を育てて
  初めて収穫をし、脱穀をし
  おにぎり作りをしましたよ。
  それでは・・・
  その様子をどうぞ 

   米を洗って炊いて・・・
    ホッカホカの新米の炊き上がり!!
    お給食の先生から教えられ
    
23日8

23日9

24日 10

23日 20

23日 19

24日 12

23日 14

23日 15

23日 16

23日 17

23日 18

23日 22

23日21

★ 新米で作ったおにぎりは、おいしかったね。

23日 23

10月23日30

2723日 

『ひろっぴのおはなし会inやまだ』

東日本大震災発生時に札幌市から豊間根保育園に保育支援で来てくれた高井ヒロシ先生が10月24日(水)と25日(木)の二日間、再度山田町を来訪することになりました。今回は『ひろっぴのおはなし会inやまだ』と題してジャケットを使用した読み聞かせ(ジャケットシアター)を子どもたちに披露してくださいます。

1_201810221442414e0.jpg

2_201810221443140cf.jpg

3_201810221443290a5.jpg

高井ヒロシ先生は、札幌市の新さっぽろとまと保育園の園長先生でありながら、舞台俳優やテレビ・ラジオなどグローバルな活動をしておられます。「東日本大震災でのボランティアを通して人との繋がりの大事さを痛感した。」ということで、今回もまた山田町の子どもたちの笑顔を見るためにおはなし会を開いてくださることになりました。公演日程は次の通りです。

①10月24日(水) 午前10時~ 織笠保育園ホール
②10月24日(水) 午後3時~ 豊間根保育園ホール
③10月25日(木) 午前10時~ 山田町第一保育所ホール

以上、3公演となります。※今回はヒロシ先生の単独公演となります。
園児だけではなく保護者、未就学児の親子、地域の方々など一般の観覧も可能ですので、ぜひ会場に足をお運びください。お待ちしております。

≪御礼≫
今回の『ひろっぴのおはなし会inやまだ』開催にあたりましても、毎年親子遠足のバスや各種研修会開催のご支援をいただいております東日本大震災いわて子ども支援センター様にご協力いただきました。ありがとうございます。


社会福祉法人三心会 事務局

☆月曜日☆

今日は劇団みのむしさんが織笠保育園に来園してくださり、マリオネット人形劇を見せてくださいました(^0^)

何が始まるのかな~(^^)
23日①

わくわく
23日②

どきどき
23日③

23日④

はじまりはじまり~☆
ピノキオだよ

23日⑥

わぁかわいいねぇヾ(o´∀`o)ノ
23日⑦


さるカニ合戦のはじまりはじまり~


23日⑧
23日⑨
23日⑩

真剣に観劇中です♬
23日⑪


23日⑫
23日⑬
23日⑭
23日⑮

あぁカニのお母さんが
23日⑯

さるをこらしめてやるー!!!!
23日⑰
まいったか!もう悪いことはしないか?
もうしません
23日⑱

23日⑲


最後はみんなで記念撮影です

23日⑳
23日㉑
23日㉒

たのしい時間をありがとうございました




☆今日のお給食☆
23日㉔
23日㉓






☆★ちびっこカフェ☆★

今日は 海外旅行の日!!

10月19日の記念日。「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。海外旅行の楽しみ方等について考える日である。旅行会社や海外旅行愛好者がなどが制定した。

だそうですよ。行ってみたいですね(●^o^●)

織笠保育園では、子ども達がおもてなしをする、ちびっこカフェがありましたよ(*^。^*)

H30年10月19日02
H30年10月19日01

はじめに、季節の歌「くだもの列車・くりのみぼうや」をみんなで歌いましたよ。


H30年10月19日いぬりす03
H30年10月19日いぬりす02
H30年10月19日いぬりす01

いぬ・りす組は歌「森のくまさん・にんげんっていいな」の出し物がありました。

H30年10月19日あひる02
H30年10月19日あひる01
H30年10月19日あひる03
H30年10月19日あひる04

H30年10月19日うさぎ03
H30年10月19日うさぎ02
H30年10月19日うさぎ01

あひる・ひよこ・うさぎ組さんからはダンスの出し物がありましたよ(*^。^*)

H30年10月19日ちびっこカフェ年長07
H30年10月19日ちびっこカフェ年長01

H30年10月19日ちびっこカフェ年長02
H30年10月19日ちびっこカフェ年長03
H30年10月19日ちびっこカフェ年長04
H30年10月19日ちびっこカフェ年長05
H30年10月19日ちびっこカフェ年長06
ぞう組さんはカフェの店員になって皆さんから注文をとり、

飲み物をはこびましたよ。

H30年10月19日08
H30年10月19日07
H30年10月19日06
H30年10月19日05
H30年10月19日04
H30年10月19日09

最後は八木節と織笠太鼓を披露し、無事に終える事ができました。

また、いらしてくださいね(●^o^●)



♪ 秋空の下で・・・ 

10月18日(木)
 今日のようすで~す。
  ひよこ・あひる組さんは

18日2

18日4

18日5

18日7

 おもちゃ箱の中から
   お気に入りのおもちゃを見つけて
   お友だちとあそんでま~す。

10月18日1

18日 6

18日 8

 小さな手で車を走らせる姿
    かわいいですね。
    みんなが大好きで~す。
 うさぎ組さんは

18日 9

18日 10

18日 11

 今日もお外で元気に遊んだよ
   外遊び大好き!!

 りす・いぬ組さんは

18日 14

18日 12

 みんな、お製作に夢中 

 ぞう組さんは

18日 15

 明日のチビッコカフェでの出し物を練習  

18日 17

18日 16

 トランプ遊びを楽しみました。

 あしたは、チビッコカフェがあります。 
  年長組さんがウエイトレスになり、
  「お飲み物は?・・・」と
  練習もした様です。
  お楽しみに  

18日17

   

あかちゃんらんど~ハロウィンフォトカードをつくろう!~

最近、ずいぶん涼しくなってきましたね
毎日、すこーしずつ秋が深まっていくんですね
そして、10月のイベントと言えば

きょうは ハロウィンフォトカードをつくりました

お製作用の写真撮影会でーす
ハイチーズ
20181017 4

しっかり カメラ目線
20181017 3

あっ カメラだ
20181017 2

ママ だーいすき
20181017 1

写真撮っていいですか
ちょっとだけね
20181017 9

こんにちは
ハイチーズ
20181017 6

おにいちゃんも 撮ってね
20181017 7

シュワッチ
20181017 8

はじめまして
 こんにちは
20181017 11

写真とっちゃうぞ
20181017 12

はじめまして
 こんにちは
20181017 13

写真いいですか
 はーい
20181017 14

おひさしぶり~
20181017 15

ママ お製作頑張って
20181017 16

ジャ ジャーン
 で・き・あ・が・り
20181017 17

20181017 18

20181017 19

20181017 20

20181017 21

20181017 22

20181017 23

20181017 24

20181017 25

20181017 26

20181017 27

20181017 28

20181017 29

20181017 30

オープニング
いない いな~い ばぁ
20181017 31

ママと一緒に お・へ・ん・じ
 はーい
20181017 32

パチパチ はくしゅ~
20181017 33

ふれあい遊び
ちっちゃなおててと おっきなおててと
にぎってにぎって きゅきゅきゅ
20181017 34

ほぐしあそび
足裏タッチング
20181017 36

子どもの表情を見ながら冷たいところを そっと包み込むように温めててあげると緊張がほぐれて午睡前にも効果的です
20181017 37

足指刺激
親指から順に横や縦にゆっくり優しく開きます。ママは1回の動作に1回の呼吸で『ふーっ』と息を吐きながらすると、ママの手の緊張が緩み子どもの緊張もさらにほぐれていきますよ
20181017 38

アキレス腱伸ばし
風邪をひきやすい子、鼻水が出やすい子、緊張しやすい子はアキレス腱が縮んでいることが多いそうです。触られると足を緊張させてしまう子の場合は、まず足をプラプラっと優しく振って力を抜かせてから、手のひらで足を支えてママは息を吐きながら、ゆっくり優しくアキレス腱を伸ばしてあげると、徐々に緊張がほぐれ症状も改善されていくそうですよ
20181017 35

ママのエクササイズ
まずは ももあげ~
いちに いちに 
20181017 42

ももうらを伸ばすように~
20181017 43

上にまっすぐ まっすぐ~
20181017 41

もっと たかく たかく~
20181017 44

今月の手遊び
『おばけが やってきた』
ちっちゃなおばけと ちっちゃなおばけがやってきて
ちっちゃなおばけと ちっちゃなおばけがくっついたら ニコニコ

20181017 45

紙しばい『ころころ じゃっぽーん』
20181017 46

じゃっぽーんって ぬれちゃったのかな…
風邪ひかないでね~
20181017 47

さいごは…
だーいすきなパパ ママのだっこで『おかえりのうた』に合わせて ゆ~ら ゆら
20181017 48

10月の離乳食レシピ
毎月プレゼントしていますので、『あっ○月のもらい損ねちゃったなぁ…』の方、気軽に支援センタースタッフにお声がけくださいね
20181017 50

また いっしょにあそぼうね
20181017 49









★今日は・・・★

10月17日(水)

 今日はどんな事があったのかなぁ?
    ひよこ・あひる組さんは

10月17日3

10月17日1

10月17日 4

 大好きなままごと
   こんなのも かぶってみました 
10月17日4

 おかいものかなぁ

 うさぎ組さんは
   外遊びを楽しみました。

10月17日 8

10月17日 7

10月17日 6

10月17日 5

 なにやら~
   お楽しみ~ 
   お製作ですね。

 りす・いぬ組さんは

17日 19

17日 20

17日 21

17日 23

 のぼり棒に挑戦!!
   頑張ってたよ 

17日 

 かまきりみーつけ
   どうやらピンクの容器にいれる様です。

17日 15

17日 16

 今週の土曜日、芝生に冬の肥料をまきます。
   2週間位園庭で遊べなくなりますので
   すみません。

~10月16日(火)~


火曜日ということで、今日は 音楽保育がありました
ホールにあつまれ~

季節の歌は、「くだもの列車」と「くりのみぼうや」です

うさぎ組さんも、雑巾がけ頑張っています

20181016 うさぎ

柔軟の時は、手を使いながら 一緒に数えていますよ

20181016 うさぎ1

掛け声に合わせて、りす組さんも・・・、「いちにのさ~ん、にのしのご~・・・」

20181016 りす

体を小さく 小さく しているのは、ぞう組さん

20181016 ぞう

さすがの ブリッジです

20181016 ぞう1

かえるのジャンプも 躍動的 

20181016 ぞう2

リズム運動後のレッスン、今日は いぬ・りす組さんが行いました
おゆうぎ会に向けての、歌の練習を頑張りましたよ

20181016 いぬ

お部屋に戻った後の うさぎ組さんは・・・
テラスに出て、日向ぼっこしたり

20181016 うさぎ3

モールを使って、お製作
何になるか、楽しみだね

20181016 うさぎ2

その頃、ひよこ・あひる組さんは 

ソフトブロックで遊びました

20181016 ひよこ

そっちに、渡ってもいいかな・・・

20181016 ひよこ1

僕は、あかだけ集めて 積み上げ中~

20181016 ひよこ2

こんなところに乗っちゃった

20181016 ひよこ3

今日の献立です

20181016 こんだて

20181016 こんだて1






10月15日(月)

朝晩の冷え込みが増してきましたね
元気な子どもたちは何をして過ごしたのかな
☆ひよこ・あひる組☆
お部屋でブロック遊び
10・15あ4
10・15あ2
10・15あ6
赤ちゃん達もいい笑顔
10・15あ3
10・15あ1
10・15あ5
僕は電車を収納中
☆うさぎ組☆
ハロウィンの衣装かな
10・15う1
10・15う2
迷路、楽しそうですね
☆りす・いぬ組☆
10・15い1
10・15い2
鉄棒に挑戦
上手に出来たかな

10・15い3
10・15い4
10・15い5
お布団バック、きれいに並べましたね
☆ぞう組☆
今日は英語がありました
10・15ぞ1
10・15ぞ2
10・15ぞ3
これはハロウィンかな
今年はどんなバックを作るのかな
楽しみですね

10・15ぞ4
10・15ぞ5

~10月12日(金曜日)~

きょうはぞう組さんは親子遠足でバスで動物公園に行きましたちょっぴり淋しそうな、いぬ組さん りす組さん うさぎ組さん ひよこ・あひる組さんでしたが、おともだちと一緒にいるといつの間にかきゃっきゃっと楽しそう

ひよこ・あひるぐみさん
にらめっこしましょ あっぷっぷ
20181012 12

タイヤとタイヤが くっついちゃった
20181012 8

洗濯バサミ いーっぱいで・き・た
20181012 11

お気に入りのボール
20181012 9

かめさん いっしょにあ・そ・ぼ
20181012 10

指の運動 よーいどん
20181012 7

うさぎぐみさん
真剣なまなざしで、製作中…
20181012 14

なにを つくっているのかなぁ…
20181012 15

こっ これは
20181012 16

きっと
20181012 17

…ですね
20181012 13

りす・いぬぐみさん
こっ こちらでも
きっと …ですね
20181012 1

あれれっ
プリンセス
20181012 2

こちらは… おべんとうやさんかな
20181012 3

ブロックで 何をつくるかミーティング中
20181012 4

お給食のじかん
元気に『いただきまーす』
20181012 5

おかわりモリモリ食べました
20181012 18

20181012 19

20181012 20


★ たのしいね ★

10月11日(木)

 今日の織笠保育園の様子で~す。

 ひよこ・あひる組さんは

10月11日1

11月2

11月3

 ひとり ひとりが遊びに夢中 
   ままごと遊びだ大好き
   おちゃわんに食べ物を入れたり
   カバンにいっぱい詰めたり・・・

11月4日

11月5

11月5日

 ほうちょで・・・
   だいこんの皮むき

 うさぎ組さんは
   色紙で何をつくったのかなぁ?
11月6

11月7

11月8

 仕上げに・・・
   くれよんでお絵かき。

  りす・いぬ組さんは

11月13

11月12

 外遊びを楽しんだり、
   たいこ橋に挑戦!!
   みんなの写真が・・・
   すみません 

 ぞう組さんは
   粘土遊びをしましたよ。
   明日合同遠足の話で盛り上がり
   「早くあしたに
   なればいいよね」と
   楽しみにしていました。

11月14

11月15

11月16



11月10

11月11日

 あしたは三園合同思い出遠足です。
   明日天気にな~れ!!
   行先は・・・
   なんと!! 
   盛岡の動物公園まで
   行ってきま~す。   
   

水曜日(^0^)



ひよこ・あひるぐみ

車で遊びましたよ

車の整備中かな?♪(o・ω・)ノ))
10日①

こちらは車屋さんごっこ?(*´ω`)┛
新車続々入荷中です♬いかがですか?ヾ(o´∀`o)ノ
10日②

ニコニコ笑顔が可愛いですヾ(o´∀`o)ノ
10日③

車ここに置こうかな
10日④


うさぎぐみ

うさぎさんは折り紙を折りましたよ♪
10日⑤

何を作ったのかな?
10日⑥


どんぐりを折りました~(^0^)♡
皆自分で折りましたよ♪
10日⑦

上手でしょ~?
10日⑧
10日⑨
10日⑩


りす・いぬぐみ
お昼寝後のおやつの時間をパシャリ
10日⑱
10日⑲
10日⑳
10日㉑


ぞうぐみ

今日はお米の脱穀をしました

10日⑪

牛乳パックで脱穀!みんな集中してますね
10日⑫
10日⑬


脱穀終了♫
沢山あった気がするけど、、、お米の取れる量はこのくらいなんだ!
10日⑭

お米1粒1粒大事に食べなきゃいけないね
10日⑮

としみじみ実感したぞうさんでした


☆今日のお給食☆
10日⑯
10日⑰


~すくすくひろば ・絵本の読み聞かせ会 10月10日~

10月最初のすくすくひろばは、山田町朗読ボランティアのみなさんによる『絵本の読み聞かせ会』が開催されました。
どんな絵本かなぁ…
ワク ドキ

あっ
おともだちがきたね
はじめまして
いっしょに あ・そ・ぼ
20181010 32

20181010 3

ハイチーズ
20181010 21

20181010 33

カタカタ じょうずでしょ
20181010 4

オープニング
おんがくに合わせて行進だ
20181010 5

ふれあい遊び
うにゅっ ぱー うぃっ うぃっ うぃっ
20181010 7

げんきにおへんじ
はーい
20181010 10

はじめまして
ぼく よ・ん・だ
20181010 9

10月の手遊び
おばけがやってきた
ちいさなおばけとちいさなおばけが やってきて…
20181010 14

へんてこおばけとへんてこおばけが くっついたら…
   へんなかお~
20181010 13

いよいよ
ワク ドキ
絵本の読み聞かせ会』はじまり はじまり~
20181010 15

チリン チリン 
やさしい鈴の音でスタートした『もこ もこもこ』
20181010 17

優しい声に なんだか…
お・ね・む
20181010 19

夢中に… じーーー
20181010 20

パチパチ パチ
20181010 22

仕掛け絵本『いない いないばぁあそび』
20181010 25

いない いない~
20181010 23

ばぁ~
20181010 24

うわぁ~
ぐりとぐらだぁ
20181010 26

20181010 28

あまーい カステラのプレゼント
20181010 29

たまごの殻のでんしゃで、いってきまーす
20181010 27

 山田町朗読ボランティアの佐々木 啓子先生より
 普段の声で、だいすきなパパやママが読んでくれるだけで子でもはとっても嬉しいと感じること。『子どもが聞いてくれないから、もう読まない』と言うのではなく、嫌がるときは無理強いせず、続けているうちにいつの間にか聞けるようになること。赤ちゃんには、絵を見ながら言葉をかけたり、歌ってあげたり、音で遊ぶ感覚で読み手のパパやママも一緒に楽しみましょう。と優しい言葉をいただきました。
 山田町朗読ボランティアのみなさん 今日は楽しい時間をありがとうございました
20181010 30

10月31日のすくすくひろばは、ハロウィンクッキング 17日までの〆切の予約制となっています。みんなでハロウィンを楽しみましょうね
20181010 31

また いっしょにあそぼうね
20181010 1






★☆今日はアメリカンドックの日★☆

今日は

アメリカンドッグの日

串刺ししたソーセージにホットケーキのような生地をつけて油で揚げたアメリカンドッグを手がける富山県富山市に本社を置くフルタフーズ株式会社が制定。コンビニエンスストア、スーパーマーケットなどで、美味しく楽しんでもらえるような展開を企画。日付は10と9で「ドッグ」と読む語呂合わせから。アメリカンドッグは、北海道の一部の地域では「フレンチドッグ」と称し、調味料として砂糖をまぶすことが多い。

それでは、子ども達の様子を見ていきましょう!!

H30年10月9日あひる01
H30年10月9日あひる02
H30年10月9日あひる03
H30年10月9日あひる04
H30年10月9日あひる05

ひよこ・あひる組さんはカップからカップにピーズを一つずつ移せるかをやってみましたよ。

とっても真剣ですね(^-^)

H30年10月9日うさぎ01
H30年10月9日うさぎ02
H30年10月9日うさぎ03

うさぎ組さんは、音楽保育に出てから、ベランダで日向ぼっこですね(^-^)

H30年10月9日りすいぬ03
H30年10月9日りすいぬ02
H30年10月9日りすいぬ01
H30年10月9日りすいぬ04

りす・いぬ組さんは、ハロウィンのお菓子バックを製作中ですよ。

完成までこうご期待!!

H30年10月9日ぞう02
H30年10月9日ぞう01

ぞう組さんは、音楽保育の時にリズム打ちした所ですね(●^o^●)

そして、今日のお給食で~す!!

H30年10月9日給食02
H30年10月9日給食01


★今日も楽しかったね★


10月5日(金)
 今日はどんな遊びをしたのかなぁ?
   クラスを のぞいてみましょう

 ひよこ・あひる組さんは

10月5日3

10月5日2

10月5日1

 うさぎ組さんは

IMG_0001_20181005183021c35.jpg

 くつをはいて 外遊びで~す 

IMG_0002_20181005183031635.jpg

IMG_0004_20181005183041090.jpg

IMG_0005_20181005183052f6c.jpg

IMG_0007_20181005183131b06.jpg

 大好きな鉄棒に・・・
   順番まもっていい感じ。

IMG_0006_20181005183105c3a.jpg

 りす・いぬ組さんは

H30年10月5日いぬりす03

H30年10月5日いぬりす02

H30年10月5日いぬりす05

H30年10月5日いぬりす04

 小さなブロックで自分たちのすきな
   ものを作って遊ぶのが
   大好きで~す。

 ぞう組さんは

IMG_2730.jpg

 お昼寝中・・・
   給食も食べ満足!!
   いい夢見てね。

 肌寒い日続いていますね。
   体調を崩さないように。
   お互いきをつけましょうね。
   

☆もくようび☆

10月4日(木)

今日も、いい天気でした
そんな今日は、お外で遊んだクラスもありましたよ

では、今日の子ども達の様子を見てみましょう!!

ひよこ・あひる組さんは、お絵かきを楽しみました

20181004 ひよこ
20181004 ひよこ1
20181004 ひよこ2
20181004 ひよこ3
20181004 ひよこ4

とっても真剣な表情の子もいますね~
上手に、できたかな

おっと、倒れてこないように そ~っとね

20181004 ひよこ5

新しく入園したお友だちも一緒に遊んでいて、やさしいお姉さんたちですね

20181004 ひよこ6

うさぎ組さんは、お外で遊びました!!
トラックの周りをぐるぐる走ったりして、いっぱい いっぱい体を動かして楽しみました

ただ、写真がなくって すみません…

りす、いぬ組さんは、おゆうぎ会に向けて頑張っている姿です

20181004 いぬ
20181004 いぬ1
20181004 いぬ2

立ち姿も、かっこいいですね

ぞう組さんは、昨日おりっこフェスティバルでもらってきた おもちゃで遊びました
コロコロコロン と 魚釣りが 大人気 

20181004 ぞう
20181004 ぞう1

とったど~

20181004 ぞう3

キラキラのチェーンつなぎも たのしいよ

20181004 ぞう2





20181004 こんだて
20181004 こんだて1




10月3日(水)

今日もいい天気でしたね
保育園の子どもたちも元気いっぱい
早速くらすの様子を見てみましょう
ぞう組さんは、おりっこフェスティバルに行ってきました

110・3ぞ3
10・3ぞ6
10・3ぞ13
10・3ぞ12
10・3ぞ11
10・3ぞ9
10・3ぞ8
10・3ぞ7
10・3ぞ10
10・3ぞ5
10・3ぞ4
10・3ぞ14
10・3ぞ15
小学生のお兄さん、お姉さんたちと色んなゲームをして楽しんできました
遊んだゲームは、いただいて帰ってきました
保育園では…
りす・いぬ組さんは、早くもおゆうぎ会の練習
H30年10月3日初女の子遊戯練習 ブログで使ってください
H30年10月3日初男の子遊戯練習 ブログで使ってください
今日が初練習でした
うさぎ・あひる・ひよこ組さんは、お部屋でゆったり遊びました

10・3う5
10・3う1
10・3う2
10・3う3
10・3う4
10・3ひ5
10・3ひ8
10・3ひ3
10・3ひ2
10・3ひ1
10・3ひ4
10・3ひ7
10・3ひ6
明日もいっぱい遊ぼうね

10・3ぞ2
10・3ぞ1

★☆嵐がさって★☆

 今日は何の日???

都民の日(とみんのひ)とは、日本の東京都が1952年に制定した記念日のひとつで、毎年10月1日である。

だそうですよ(*^。^*)

都立の学校はおやすみだったかな?

ちなみに、岩手県民の日!!はまだありませんm(__)m

それでは嵐の後の保育園を覗いてみましょう


H30年10月1日あひる04
H30年10月1日あひる03
H30年10月1日あひる02
H30年10月1日あひる01

仲良しの二人(^-^)

次はうさぎ組さん!!

H30年10月1日うさぎ02
H30年10月1日うさぎ01

ご飯も上手に落ち着いて食べていますよ(*^。^*)

H30年10月1日以上児03
H30年10月1日以上児02
H30年10月1日以上児01
H30年10月1日以上児08
H30年10月1日以上児07
H30年10月1日以上児06
H30年10月1日以上児05
H30年10月1日以上児04
H30年10月1日以上児09

年長さんに「アルプス一万尺」を教えてもらった、りす組さんでした(^-^)

H30年10月1日給食02
H30年10月1日給食01



募金活動の報告

皆様にご協力いただきました、『平成30年7月豪雨』の募金活動について報告いたします。

社会福祉法人三心会では、平成30年7月から8月にかけて夏まつり募金活動、街頭募金活動を行って参りました。
併せて、三心会本部、三心会各施設保護者会、三心会役職員、ラーメン元丸様からも募金のご協力をいただきました。
その結果、募金総額は421,754円となり、全国私立保育園連盟様(岩手県私立保育園連盟様経由)に60,000円、広島県私立保育連盟様に180,877円、岡山県私立保育園連盟様に180,877円、義援金として送金させていただきました。
この募金活動にご賛同いただいた道の駅やまだ様にも倉敷芸能塾様とのご縁ということで、岡山県私立保育園連盟様に81,711円、義援金としてご送金いただいております。
このような多額の募金のご協力をいただき、法人として大変感謝いたしております。本当にありがとうございました。

今後は引き続き、『平成30年北海道胆振東部地震』の募金活動を行って参りますので、こちらの方のご協力もよろしくお願いいたします。


社会福祉法人三心会 事務局

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR