fc2ブログ

11月30日(金)

11月も今日で最後
早いもので、明日からは12月ですね。
今年もあと一か月…、あっという間に感じますね

そんな今日の子ども達の様子は・・・

< ひよこ、あひる組さん >

おままごと遊びをしました
だっこに おんぶに お世話で大忙し

20181130 ひよこ、あひる1

20181130 ひよこ、あひる2

20181130 ひよこ、あひる3

20181130 ひよこ、あひる4

僕は、お買い物に行ってきま~す

20181130 ひよこ、あひる6

今、ご飯作るから 待っててね

20181130 ひよこ、あひる5

< うさぎ組さん >

お部屋で レッツダンシング~ 
音楽が流れると ノリノリです 

20181130 うさぎ1

ブロック遊びもしました

20181130 うさぎ2

< りす、いぬ組さん >

おゆうぎ会で踊った 遊戯 を踊って楽しみました
ステージの上で、ノリノリです

20181130 りす、いぬ2

20181130 りす、いぬ4

最近はまっている⁉ ハンカチ落としも楽しみました

20181130 りす、いぬ3

< ぞう組さん >

折り紙やシールを使って、自由に製作遊びをしました 
紙ひこうき飛ばしで 盛り上がる男の子たち 

20181130 ぞう2

まんまるつなぎ を作ったり

20181130 ぞう3

折り鶴も教え合いながら、子ども達だけで作っていました。すごい

20181130 ぞう4

そして、遅くなりましたが…
勤労感謝のプレゼントを渡しました。
いつも ありがとうございます

20181130 りす、いぬ1

20181130 ぞう1


20181130 こんだて

20181130 こんだて2

20181130 こんだて1




★☆11月生まれの誕生会★☆

H30年11月29日園長あいさつ
01H30年11月29日司会01

ぞう組さんの司会でスタート!!

H30年11月29日入場01

入場すると、自己紹介とみんなからプレゼントをもらいましたよ(^-^)

H30年11月29日ささはらゆい01
H30年11月29日さくちゃん01
H30年11月29日きょう君02
H30年11月29日saitou01
H30年11月29日ふじわらあかり01
H30年11月29日ふ~ちゃん写真


次は誕生日のお友達のゲームです!!

壁のクレヨンしんちゃんのキャラクターをめくって、先生達とあそんだよ(^-^)

H30年11月29日さいとう浮遊02

H30年11月29日さいとう浮遊01

H30年11月29日きょうくんゲーム01
H30年11月29日あかりだんす01
H30年11月29日ゆいちゃん02
H30年11月29日ゆいちゃん01

おゆうぎ会で踊った遊戯を誕生児が踊って、クラスのお友達は

バックダンサーズになりましたよ(^-^)

次は、未満児クラスのゲームです。

H30年11月29日未満児ゲーム02

H30年11月29日未満児ゲーム01
H30年11月29日未満児ゲーム04
H30年11月29日未満児ゲーム03

ひよこ組さんはトンネルをくぐってから、マットを下りましたよ(^-^)

H30年11月29日ひざ取りゲーム05
H30年11月29日ひざ取りゲーム04
H30年11月29日ひざ取りゲーム03
H30年11月29日ひざ取りゲーム02
H30年11月29日ひざ取りゲーム01

あひる組さんは年長のぞう組さんと、ひざ取りゲーム(●^o^●)

H30年11月29日あくしゅでこんにちわ05
H30年11月29日あくしゅでこんにちわ04
H30年11月29日あくしゅでこんにちわ03
H30年11月29日あくしゅでこんにちわ02
H30年11月29日あくしゅでこんにちわ01
H30年11月29日あくしゅでこんにちわ06

2歳児うさぎ組さんは、握手でこんにちわで、りす・いぬ・ぞう組さんと一緒に遊びましたよ(^-^)

H30年11月29日会食000
H30年11月29日会食00
H30年11月29日会食01

最後は会食の様子でどうぞ(●^o^●)

H30年11月29日会食04
H30年11月29日会食03
H30年11月29日会食02
H30年11月29日会食06
H30年11月29日会食05

すくすくひろば~おかいものごっこ~

きょうは外の方があったかいと思うくらい過ごしやすい日でしたね
ぽかぽか陽気にさそわれて、すくすく広場にはたくさんのお友だちが遊びにきてくれましたよ

はじめまして。こんにちは
H30.11.28①


H30.11.28③

お誕生カードの写真撮影
はい、パチリ
H30.11.28㉘

はい、パチリ
H30.11.28㉙

マットのうえであそんでいた赤ちゃんたちも、今はマットいらず
ハイハイやよちよち歩きがじょうずになって、ママたちはおいかけるのがたいへん
でも うれしい成長ですね
H30.11.28⑦

ブロック遊びデビュー
H30.11.28②

みてみて~こんなに大きくつくれるよ
H30.11.28⑤

ぼくたちのこと撮ってるの
カメラ目線ばっちりだね
H30.11.28④

オープニング 『かんぱ~い』
ママのだっこで、ママと手をつないで  
H30.11.28⑧

お友だち紹介
「はーい!」ってできるよ・・・でも みんなに見られると照れちゃうな~
H30.11.28⑨

11月生まれのお誕生会
ローソク ふぅ~
H30.11.28⑩

1歳のおたんじょうび おめでとう~
H30.11.28⑪


今月の手遊びうた『あんぱん しょくぱん
ママたち、じょうず~ おうちでもやってみてね。
H30.11.28⑫

H30.11.28⑬


かみしばい『たべたいな たべたいな』
くまくんのおやつはなぁ~におさるさんはありさんは
H30.11.28⑭

H30.11.28㉗

み~んなのおやつはなぁ~に

り・ん・ご

そうだ!みんなでおいしいりんごを買いにいこう!
H30.11.28⑰

魚やさんや車やさんもあるね
おかいものごっこ
H30.11.28⑱

H30.11.28⑲

H30.11.28⑳

H30.11.28㉑

ボタンつなぎ じょうずにできるかな
指先をつかうあそびは脳を刺激してくれるそうですよ。
手先の器用さが高まると、運動能力・記憶力・思考力・コミュニケーション能力なども高まるとか・・・
H30.11.28⑯

H30.11.28⑮

おうちでもあそんでね


山田中央保育園 園長 三浦 昌子先生を講師に迎え、『入園・入所について』育児講話をしていただきました。入園までのながれや、子どもも保護者も安心して楽しく通園するために、また、保護者の方からよく聞かれる質問や心配事についても教えていただきました。そして『私たちは、子育て応援団です。保育園はお母さんやお父さんが安心して、楽しいこともしんどいこともさらけ出せる、ほっこりした場所でありたいと思います。入園前・入園後、いつでもどんなことでもご相談ください。子どもたちの子育てをいっしょに喜び合いましょう!』という あたたかいメッセージもいただきました。ありがとうございました。
H30.11.28㉓

H30.11.28㉒

その頃、子どもたちは・・・
ボランティアさんたちがやさしく見守っていてくださいました。
いつもありがとうございます
H30.11.28㉕

H30.11.28㉔

12月の予定
H30.11.28㉖

また あそぼうね ばいば~い
H30.11.28⑥


★☆今日は何の日?★☆

今日は・・・?

税関記念日
1872(明治5)年のこの日、長崎・横浜・箱館(函館)に設けられていた外国との貿易を扱う「運上所」が「税関」と改称されたことにちなみ、1952(昭和27)年、大蔵省が制定。

だ、そうですよ(*^。^*)

それでは今日の織笠保育園をのぞいてみましょう!!

H30年11月28日(水)食育01
H30年11月28日(水)食育02

今日は食育集会があり、地産地消について、お話しを聞きましたよ(*^。^*)

H30年11月28日(水)あひる01
H30年11月28日(水)あひる04
H30年11月28日(水)あひる01
H30年11月28日(水)あひる03

笑顔がたくさん見られる、あひる・ひよこ組さん!!

お友達と一緒に遊ぶ姿もたくさん見られますね。

H30年11月28日(水)うさぎ02
H30年11月28日(水)うさぎ01
H30年11月28日(水)うさぎ04

牛乳屋さんに「いつもごくろうさまです」とご挨拶をして

お部屋で踊ったら

H30年11月28日(水)握手でこんにちわ03
H30年11月28日(水)握手でこんにちわ04
H30年11月28日(水)握手でこんにちわ05
H30年11月28日(水)握手でこんにちわ06
H30年11月28日(水)握手でこんにちわ01
H30年11月28日(水)握手でこんにちわ02

りす・いぬ組さんと「握手でこんにちわ」をして、交流遊び(●^o^●)

H30年11月28日(水)ハンカチ落とし01

りす・いぬ組さんはその後、ハンカチ落としゲームもしましたよ(^-^)

H30年11月28日(水)ぞう01
H30年11月28日(水)ぞう02
H30年11月28日(水)給食02
H30年11月28日(水)給食01

明日は、11月生まれの誕生会ですよ(^-^)

すいようび☆

水曜日と言えば!!!!
音楽保育の日ですねヾ(o´∀`o)ノ

今日はあひるさんも参戦です♪
ぴょんぴょんうさぎさん
27日23
27日9
27日8

がんばれがんばれ♪
27日7
27日6
27日13
27日11
27日10
27日5

1,2の3♪2の4の5~ヾ(o´∀`o)ノ
27日4
27日1
27日2
27日3

ぞう組さんのレッスンです♪

27日19


たくさんたくさん体を動かしましたよ☆


ひよこ組さんも自分の好きなおもちゃで遊びました

27日24
27日25
27日26
27日27



うさぎ組さんは音楽保育終わりに日向ぼっこ

27日14
27日16


いぬ・りす組さんはグループに分かれてゲームをしました☆

27日28


ぞうさんはみんなでお絵描き♪
27日20




☆今日のお給食☆

27日21
27日22





♪ ありがとうございました ♪

11月26日(火)

今日は朝からいい天気。暖かく過ごしやすかったですね。
連休明けの保育園の様子をご覧下さい。

ひよこ・あひる組

11月26日 1

お気に入りのバックを持ってお買いものかなぁ?

11月26日4

おちゃわんの中にスプーンかなぁ?
入れたり、出したり・・・

11月26日3

おいしそうなイチゴをパクリ

11月26日2

ファッションショー
ちょっとスカートをはいてみましたよ 

うさぎ組

11月26日 5

みんなでツリーに飾りつけ  

11月26日 6

飾りつけのあとはお部屋で遊びました。

りす・いぬ組

11月26日 7

11月26日 8

ぞう組さんが、ツリーを組立て好きな飾りを選んで完成で~す。

金ヶ崎西部地区生涯教育センターの方々が新米30キロ3袋とモチ米30キロ1袋を届けてくださいました。
贈呈式では、「新米を沢山食べて大きくなってくださいね。」と温かいお言葉をいただきました。

11月26日  10

11月26日 13

11月26日 12

11月26日 11

保育園代表でぞう組さんが、「ありがとうございます。美味しいお米をいっぱい食べます。」と御礼を言いました。
今日は本当にありがとうございました。

11月26日 14

11月26日 ☆

 

避難訓練!!



今日は朝お別れ会がありました

22日①


ちょっと遠い所に行っちゃうけど、元気でね
22日②
22日③



そして今日は消防署立ち合い訓練があり、保育園には消防士さんが来ました

火事です!の声でみんな火災に気づき、慌てず、焦らず、避難できました

22日④
22日⑤
22日⑥


消防士さんのお話も静かに聞けましたよ
22日⑦


次は先生たちが消火訓練をしました(^-^)


先生がんばれ~!!(。>ω<。)ノ

22日⑨
22日⑧



お外からホールへ移動して、次はスモーク訓練です 
煙がある所をどうやって避難すればいかな?
 
ハンカチで口をふさいで、煙を吸わないようにしよう!
姿勢も低くして歩かないとね
22日⑩
22日⑪

煙って怖いね。何も見えないし、吸ったら大変だね
22日⑫

最後はアニメを見て火災の怖さについてお勉強しました

22日⑬

沢山お勉強できた1日だったね!
22日⑭




☆今日のお給食☆
22日⑮
22日⑯
22日⑰


今日は中靴で外へ避難しました。靴の底など拭きましたが、必ずお家で靴を洗って来週持ってきて下さい!
お願いします (^0^)☆





あかちゃんらんど~栗の実ぼうやフォトフレーム製作~

日に日に風がつめたくなってきましたね
でも、お部屋の中はおひさまがさしてポカポカあったか~いいい気持ち
今日もたくさんのお友だちがあそびにきてくれましたよ

はじめまして こんにちは
20181121③

20181121②

20181121①

今日のフォトフレームは 栗の実ぼうや

ママ達は真剣
20181121⑱

バランス バランス お~とっとっと
20181121④

ぜ~んぶ出しちゃった
20181121㉟

あたしたちはいつもいっしょ
20181121㉝

あんよの練習中。ママ~、ちゃんとおさえててね
20181121㊱

おててをつないで・・・これからもよろしくね
20181121㉜

あたちはおもちゃよりもこっちが気になるぅ~
20181121㉞

ママ、まだかな~?
20181121㊲

おまたせ
じゃーん完成です

20181121⑳
20181121㉑
20181121㉒
20181121㉓
20181121㉔
20181121㉕
20181121㉖
20181121㉗
20181121㉘
20181121㉙
20181121㉚
20181121㉛
20181121⑧
20181121⑨
20181121⑩
20181121⑦


オープニング『いないいないばぁ』であかちゃんらんど はじまるよ~
20181121㊳

お友だち紹介 げんきにはーい!
20181121⑮

ふれあいあそび『ちっちゃなおてて』
20181121㊴

ほぐしあそび やさしい音楽のなかでゆったりと
冷たいところをそっと包むようにして温めて・・・足が温まってくると、緊張がほぐれてきますよ
20181121㊵

親指から順に、縦や横に開いてあげるよ
ママの手のぬくもりが気持ちいいね
20181121㊶

手のひらで足を支えてゆっくりアキレス腱を伸ばしてね。
風邪をひきやすい子・鼻水が出やすい子・緊張しやすい子はアキレス腱が縮んでいることが多いんですって
20181121㊷


あかちゃんマッサージ 泣いていたあかちゃんもごきげん
おうちでもやってみてね
20181121㊸


あかちゃんのマッサージのあとは・・・
ママのエクササイズですよ

20181121㊹

20181121㊺

今日は『下腹』『太もも』『骨盤』に効くエクササイズ。
ママたちからは「え~」という声も・・・

ゆったり絵本の時間
今日は・・・
20181121⑫
20181121⑪


たのしかったね
今日のあかちゃんらんどはこれで お~し~まい。ばいば~い


20181121⑬
参考にいたい方がおりましたらスタッフに声をかけてくださいね

20181121⑭
また あそぼうね

~11月21日(水)~

今朝は寒かったですね
盛岡では雪が降っていたようですよ
毎日すこーしずつ冬に向かってるんですね

イスから降りれるようになりました
20181121 1

スケートふう 転ばないでね
20181121 2


カメラをみつけて イエーイ
20181121 3

みんなで お弁当 うれしいな
20181121 4

おいしくなーれ おいしくなーれ
20181121 5

あっちっちっち ち~
20181121 6

おいしいですか~
20181121 7

おへやで ままごと たのしいな
あれれッ だ・い・の・じ
20181121 8

20181121 9

いぬぐみさん りすぐみさん
おゆうぎかいの 絵をかきました
20181121 10

20181121 11

20181121 12

20181121 13

でも 
織笠保育園は熱気ムンムン
おゆうぎかいの遊戯を、ぞうぐみさんに教えてもらって
20181121 14

みんなで レッツダンス
20181121 15

ぞうぐみさんは、CAP研修がありました
20181121 16

どんなことを学んだのかな
おうちで 聞いてみてくださいね
20181121 17

20181121 18

きょうは チキンカツ
20181121 19

モリモリ パクパク
おかわりもしました
20181121 20

11月20日(火)

今日は音楽保育の日、みんなたくさん体を動かしてましたよ

11・20う1
11・20う2
11・20う5
11・20う6
11・20う4
11・20う3
音楽保育の後は・・・
りす・いぬ組さんは、おゆうぎ会の絵を描きました
11・20い3
11・20い1
11・20い2
11・20い4
ぞう組さんは、CAP2日目
11・20ぞ5
11・20ぞ1
11・20ぞ4
11・20ぞ2
11・20ぞ3
今日はどんなことをしたのかな
そして、一番小さいひよこ・あひる組さんはというと・・・
元気に踊ってました
11・20あ2
11・20あ1
11・20あ3
大型レゴブロックでも遊びましたよ
11・20あ6
11・20あ5
11・20あ4
たくさん楽しんだ後は、おいしいお給食を食べてお昼寝もぐっすりの子どもたちでした
11・20ぞ7
11・20ぞ6

げつようび(^0^)☆



土曜日はおゆうぎ会でしたね
沢山のあたたかい拍手ありがとうございました


今日は年長さんがキャップのお話を聞きましたよ

先生方、よろしくお願いします
19日⑫

19日⑬

19日⑭

19日⑮

沢山沢山お勉強しました。お家に帰ったら、どういうことを教わったか聞いてみてくださいね



あひる・ひよこ組

今日はゆったりのんびり過ごしました

隅っこでなにのごちそうを作っているのかな?
19日①

あんよの練習中♪上手上手
19日②

僕のベストポジション
19日③

寒くなってきたから風邪予防♪
きちんと手洗いしましょヾ(o´∀`o)ノ
19日④



うさぎ組

今日はおゆうぎ会で楽しかったことの絵を描きました

私はおゆうぎが楽しかったの
19日⑤

えっと~、、、私は劇が楽しかったんだ♪
何描くの?
19日⑥

何を描いたのかお家でも聞いてみてくださいね
19日⑦

おにいさん、おねえさんたちとも遊びました
19日⑧


りす・いぬ組
今日は英語の日でした(^^)

おゆうぎ会で英語上手に歌えたよ~
19日⑨

今日も楽しい英語のスタートです
19日⑩

捕まえられちゃった
19日⑪



たくさんたくさん遊んだ後は、お待ちかねのお給食の時間です


19日⑰
19日⑯


おいしかったね




★☆H30年度おゆうぎ会★☆

H30年11月17日おゆうぎ会 プログラム表

今日はH30年度おゆうぎ会でした。

H30年11月17日おゆうぎ会 プログラムnaka 01

それではその一部をご覧ください(^O^)/

H30年11月17日おゆうぎ会 はじめの言葉
先ずはうさぎ組さんの「はじめの言葉」で元気にスタート!!

H30年11月17日おゆうぎ会 英語01

次は英語の歌!!

H30年11月17日おゆうぎ会 どんぐりころころ

うさぎ組さんのどんぐりころころ!!歌いましたよ!!

H30年11月17日おゆうぎ会 ぞう組 合奏01

ぞう組さんの合奏「風になる」うた「手をつなごう」

H30年11月17日おゆうぎ会 うさぎ01

うさぎ組 遊戯 「きみに100%」

H30年11月17日おゆうぎ会 いぬりす 劇02
H30年11月17日おゆうぎ会 いぬりす 劇04
H30年11月17日おゆうぎ会 いぬりす 劇03
H30年11月17日おゆうぎ会 いぬりす 劇01

りす・いぬ組 劇「さるかに合戦」

H30年11月17日おゆうぎ会 ワンツーパンツー01

ひよこ組 ゆうぎ 「ワンツーパンツー」

H30年11月17日おゆうぎ会 ぞう組 トラブルメーカー01

ぞう組 遊戯 「Trouble maker 」

H30年11月17日おゆうぎ会 にこちゃん体操

あひる組 遊戯 「にこちゃん体操」

H30年11月17日おゆうぎ会 うさぎ03
H30年11月17日おゆうぎ会 うさぎ02

うさぎ組 劇 「ぞうくんのさんぽ」

H30年11月17日おゆうぎ会 いぬりす 合奏01

りす・いぬ組 合奏「森のくまさん」「にんげんっていいな」

H30年11月17日おゆうぎ会 ぞう組 シンクロニシティー00
H30年11月17日おゆうぎ会 ぞう組 シンクロニシティー01
H30年11月17日おゆうぎ会 ぞう組 シンクロニシティー03

ぞう組 遊戯 「シンクロニシティー」


H30年11月17日おゆうぎ会 いぬりす マスカット01

りす・いぬ 遊戯 「マスカット」

H30年11月17日おゆうぎ会 いぬりす ちびまるこちゃん01
H30年11月17日おゆうぎ会 いぬりす ちびまるこちゃん02

りす・いぬ 遊戯 「おどるポンポこりん」

H30年11月17日おゆうぎ会 ぞう組 シャイ ニイ シャオ 00

ぞう組 フィナーレ 「シャイ ニイ シャオ」

H30年11月17日おゆうぎ会 ぞう組 シャイ ニイ シャオ 01
「おわりのことば」


本日はありがとうございました。

♪ いよいよ ♪

11月16日(金)

 明日は本番
みんな今日も練習頑張ったよ

 ひよこ・あひる組さんは
お部屋で好きな遊びをして
過ごしました。
練習も頑張ったよ!!

11月16日2

11月16日 4

11月16日  1

 もしかして 
みんな同じポーズ
ピースをしているつもりだね

11月16日 3

 せんたくばさみを使って、いろいろなところを
はさむのが好きなひよこ組さんで~す。

11月16日 5

11月16日 6

 うさぎ組さんは

11月16日 7

11月16日 8

11月16日 9

 自分でたたんだり、お布団をかけたり、
自分達でできる事が多くなったうさぎ組です。

11月16日 14

 りす・いぬ組さんは
もう・・・夢の中

11月16日 14

 ぞう組さんは

11月16日 10

11月16日 11

11月16日 12

 明日は保育園最後の
おゆうぎ会・・・
みんなで!!がんばるぞ!!

11月16日 13

11月16日 14

11月16日  23

 明日のおゆうぎ会
よろしくお願い致します。

★ 七五三 ★

11月15日 (木)
今日は七五三
ホールでは集会があり、園長先生から
クラス毎、一人ずつ
縁起の良い千歳あめを頂きました。

11月15日 1

11月15日 2

11月15日 3

11月15日 4

11月15日   9

11月15日 8

 子どもの健やかな成長を祝う行事です。
千歳飴には「千年長生きできるように」と
いう願いが込められているそうです。

 七五三の紙芝居をみて「七五三」の事を
教えてもらった子ども達でした。

11月15日6

11月15日 7

 明日も元気に登園しましょうね。
夜は早めに布団に入り、ゆっくりからだを
休めましょうね。

★☆今日はいい石の日★☆

今日はいい石の日!!

いい石の日
山梨県石材加工業協同組合が1999(平成11)年に制定。

「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから。

だ、そうですよ(*^。^*)

それでは、各クラスの様子を見ていきましょう!!

11月14日 4

11月14日 1

先ずは列車をつなげた、おいらの写真から(●^o^●)

11月14日 2

元気な笑顔の僕もこんにちは(^-^)

11月14日 4

ぞう組さんは、お部屋の前で収穫した野菜の写真!!

11月14日 5

たくさん採れました(*^。^*)

11月14日 6
11月14日 6

うさぎ組さんは秋の自然と一緒にパシャリ!!

11月14日 7

H30年11月14日(水)給食01

H30年11月14日(水)給食02



すくすくひろば~おふろごっこ~

 今朝は気温が低く、車のガラスにも氷がはったとか・・・
でも、おひさまがかおを出すとぽかぽかあったかくていい気持ち
 
きょうもたくさんのおともだちが遊びにきてくれましたよ
H30.11.14②

が気になるっ今とったのはあたち ぼく
H30.11.143③

あたちもが気になる・・・
あたちはお気に入りのドーナツ
H30.11.14⑥

ねぇねぇ これどうやってあそぶの❓
H30.11.14⑨

じゃ~ん
こんなこともできるよ
H30.11.144④

どの車にする?やっぱり赤がすき
H30.11.14⑧

ママたちもたのしくおしゃべりタイム
H30.11.14⑤


オープニングかんぱ~い
きょうは~どんな~たのしいことおきるだろう~
たくさん~わらって~いっしょにあそぼ~
H30.11.14⑩

ふれあいあそび
まあるくなったらはじまるよ
H30.11.14⑪

ポップコーン
おなかをぽんぽん ぽんぽん
ママの手はあったかくて きもちがいいね
H30.11.14⑫

いっぱい こちょこちょこちょ~
H30.11.14⑬

じょうずにおへんじできるかな
「は~い」じょうずにできたね
H30.11.143⑭

わたしもじょうずだよ じぶんで拍手もしちゃった
H30.11.14⑮

今月のてあそび『あんぱん しょくぱん
H30.11.14 ⑯

H30.11.14 ⑰

きょうの絵本は・・・
H30.11.14 ⑲

H30.11.14 ⑱

ノンタンみんなでおふろたのしそうだね

そ・う・だ
ママの手作り あったか~いおふろでシャワシャワ~
H30.11.14 ⑳

シャンプーもシャワシャワ~
H30.11.14 ㉑

手作りおもちゃ『ひっぱりバトン』
H30.11.14 ㉒

どれにしようかな・・・迷っちゃうな~
H30.11.14 ㉓

これにき~めた
H30.11.14 ㉗

遊ぶ前に・・・あじみしちゃお~っと
H30.11.14 ㉘

ここを持ってひっぱると・・・
H30.11.14 ㉔

わあ~でてきた でてきた
どんどん でてくるね
H30.11.14 ㉕

ママといっしょにあそんでね
H30.11.14 ㉖

布や筒をひっぱったり ピッピって音をならしたり ペレットの感触をたのしんだり・・・
手や指をいっぱいつかってあそんでくださいね
ハイハイを促すあそびにもどうぞ

体調をくずしたという声が聞かれるようになってきました。
どんどん寒くなりますので、お子さんはもちろん、おうちの方もお気を付けくださいね。

また いっしょにあそぼうね
H30.11.14 ㉙





★☆漆の日★☆

今日は漆の日!!

うるしの日
日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。



平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。

この日は、以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。

だそうですよ(●^o^●)


それでは、各クラスの様子を見ていきましょう!!

H30年11月13日(火)あひる04
H30年11月13日(火)あひる03
H30年11月13日(火)あひる01
H30年11月13日(火)あひる02


ステージでの練習から戻り、お部屋でゆったり遊ぶ、ひよこ・あひる組さんでした。

H30年11月13日(火)うさぎ02
H30年11月13日(火)うさぎ01

お部屋でも練習を欠かさない、うさぎ組さん!!

H30年11月13日(火)いぬりす03

H30年11月13日(火)いぬりす02
H30年11月13日(火)いぬりす01

練習後に遊びでもフルパワーなりす・いぬ組さん!!

H30年11月13日(火)給食01
H30年11月13日(火)給食03
H30年11月13日(火)給食02

お給食を食べたら・・・?

H30年11月13日(火)ぞう04
H30年11月13日(火)ぞう01
H30年11月13日(火)ぞう02
H30年11月13日(火)ぞう03

パジャマパーティーでした(●^o^●)

★☆洋服記念日★☆

今日は、洋服記念日!!

「洋服記念日」は、明治4年に発布された勅諭により、明治5年11月12日付で「爾今礼服には洋服を採用す」という太政官布告令が出されたのにはじまります。
 注文洋服業者により明治19年に設立された東京都洋服商工協同組合では、昭和4年にこの日を「洋服記念日」として制定しました。

だ、そうですよ。

それでは各クラスの様子を見ていきましょう(*^。^*)


H30年11月12日(月)あひる04
H30年11月12日(月)あひる02
H30年11月12日(月)あひる03
H30年11月12日(月)あひる01

お人形をおんぶして、とってもご機嫌ですね(●^o^●)

H30年11月12日(月)うさぎ01
H30年11月12日(月)うさぎ02
H30年11月12日(月)うさぎ03
H30年11月12日(月)うさぎ04
H30年11月12日(月)うさぎ666

うさぎ組さんは、シール貼りをして遊んだり、おゆうぎ会の踊りを踊りましたよ(*^。^*)

H30年11月12日(月)給食02
H30年11月12日(月)給食03
H30年11月12日(月)給食01


このラーメンは子ども達に大人気でしたよ(*^。^*)

H30年11月12日(月)ぞう02
H30年11月12日(月)ぞう01
H30年11月12日(月)ぞう03
H30年11月12日(月)いぬりす02
H30年11月12日(月)いぬりす01

☆おゆうぎ会総練習☆



今日はおゆうぎ会の総練習!8時半までの登園、ご協力ありがとうございました(^0^)


少しだけ総練習の様子を見てみましょう♪
後は本番のお楽しみです


うさぎ組のはじめの言葉から始まり、次は英語

9日①



そして、うさぎさんの歌♪

9日⑫

ずらーっとご紹介

9日②
9日③
9日④
9日⑤
9日⑥
9日⑦
9日⑧
9日⑨


後は本番のお楽しみです♪
おゆうぎ会まであと少し!!!
風邪を引かないように、本番全員で迎えられるように早寝早起き朝ごはんをモリモリ食べて
元気に過ごしていきましょう(^0^)☆






☆今日のお給食☆

たくさん頑張った後はみんな大好きなカレーをモリモリ食べました
9日⑩
9日⑪





♪あしたは・・

11月8日(木)

 今日はどんな日
ひよこ・あひる組さんは


IMG_2967.jpg

11月8日 5

11月8日 3

11月8 2

 おゆうぎ会の練習の後で~す
ステージの上に上がってもみんな笑顔 

 うさぎ組さんは

11月8日 12

11月8日 15

 かき氷のカップがお気に入り
重ねたり、並べたりしながら
遊んでいましたよ

 りす・いぬ・ぞう組さんは
みんな、おゆうぎ会の練習を頑張りすぎて
写真を撮ったのですが、ピンボケ
ビックリ
すみません
ここぞと思い写した写真が・・・

11月8日 23

 きょうの献立は
・さんまのかば焼き
・ちくぜんに
・おかかあえ
・すましじる
・グレープフルーツ
 おやつは
・ぎゅうにゅう
・チョコ蒸しパン

 明日は

11月8日 21



★ あれれ・・・

11月7日(水)

 お部屋の中はポカポカ暖かかったです。
保育園の園庭は
今イチョウの木&芝生がいい感じですよ。
外遊びももうすぐ出来そう!!

11月17日20

11月7日21

 ひよこ・あひる組さんは

11月7日2

11月7日 1

 お日様ポカポカ
お部屋の中でお友達と
遊びました。
おゆうぎ会の練習も頑張りましたよ。

 うさぎ組さんは

11月7日 7

11月7日 6

 ホールで練習した後も
大好きなおゆうぎの練習!!

11月7日 8

 お日様ポカポカ

 りす・いぬ組さんは

11月7日 12

11月7日 13

 おゆうぎ会の練習の後の
大好きなお給食の後の
大好きなキラキラブロックで
遊びましたよ。

 ぞう組さんは

11月7日 11

11月7日 9

 おゆうぎ会の練習は
セリフの練習。自分たちで言いやすいように
変えた様で!!
なんかいい感じ 



11月7日 4

11月7日 5

 五目なっとうは人気のメニュー
小松菜と人参が入っていますよ。
どうぞ!!お家でも


☆★今日はアパート記念日☆★

今日はアパート記念日!!


11月6日の記念日。1910年11月6日に東京の上野に日本初の木造アパートの「上野倶楽部」が完成したことにちなんで制定されている。

だ、そうですよ(*^。^*)

それでは、各クラスの様子を見ていきましょう!!

H30年11月6日(火)金魚01

先ずは入り口の金魚からこんにちわ!!

H30年11月6日(火)あひる01
H30年11月6日(火)あひる02
H30年11月6日(火)あひる03
H30年11月6日(火)あひる04
H30年11月6日(火)あひる05

「ねえ!○○しようよ!!おきて~」なにか話しかけています!!!

H30年11月6日(火)うさぎ04
H30年11月6日(火)うさぎ03
H30年11月6日(火)うさぎ01
H30年11月6日(火)うさぎ012

うさぎ組さんは、おゆうぎ会練習が終わってから、日向ぼっこかな???

H30年11月6日(火)いぬりすぞう04
H30年11月6日(火)いぬりすぞう03
H30年11月6日(火)いぬりすぞう02
H30年11月6日(火)いぬりすぞう01
H30年11月6日(火)いぬりすぞう05

何かと元気な、りす・いぬ・ぞう組さんでした!!

H30年11月6日(火)給食01
H30年11月6日(火)給食02

11月5日(月)

休み明けですが、早速 朝からおゆうぎ会に向けての練習を頑張った子どもたちです

ひよこ・あひる組さんも、今日はホールでの初めての練習でした
そのあとは、お部屋でゆったりブロック遊び

20181105 ひよこ
20181105 ひよこ1
20181105 ひよこ3
20181105 ひよこ2

同じ色を集めて、並べたり・・・

20181105 ひよこ5

それぞれ好きなように組み立てていて、上手ですね

20181105 ひよこ4

シャキーーーンかっこいいでしょ

20181105 ひよこ6

うさぎ組さんは、練習を頑張ったので ぐっすり お昼寝
いい夢、見てるかな~

20181105 うさぎ

りす・いぬ・ぞう組さんも、練習頑張りました
夕方は、一緒に遊べるから、楽しいね

20181105 り~ぞ
20181105 り~ぞ1
20181105 り~ぞ2

ねぇねぇ、この車 かっこいい

20181105 り~ぞ3

今日の献立です

20181105 こんだて
20181105.jpg



☆11月2日(金)

11月に入り、おゆうぎ会に向けての練習も本格的になってきました
劇のセリフやお遊戯の振りつけなど、覚えなくてはならないことがたくさんありますが、みんなはりきって取り組んでいます
それでは、今日の子どもたちの様子を見てみましょう
☆ひよこ・あひる組☆
お気に入りのおもちゃを手にして、みんなご機嫌
11・2あ3
11・2あ
11・2あ1
11・2あ5
僕はこの体勢で遊ぶのが好き
11・2あ4
誰に電話してるのかな
☆うさぎ組☆
うさぎさんは、ホールでおゆうぎ会の練習中
11・2う1
練習の後はゆったりとドミノをして遊びました
11・2う2
11・2う3
☆りす・いぬ組☆
こちらも練習の合間のひと時
11・2い3
かっこよくポーズを決めているかと思うと・・・
11・2い2
こちらはツムツム
11・2い4
最後に見事な変顔
☆ぞう組☆
今日のおやつは、“サーターアンダギー”
11・2ぞ2
11・2ぞ1
みんなおいしそうに食べてますね
ゆっくり休んで、来週からまた練習頑張ろうね

☆今日のメニュー☆
11・2ぞ4
11・2ぞ3

☆木曜日☆



今日は年長さんは就学児健診の為保育園はお休みでした。
明日は元気に来てね


ひよこ・あひる組☆

お部屋でブロックあそびをしました
 みんなでたのしそう
1日①
1日②
1日③

はい!ポーズ♪
1日④

お家作ったよ
上手でしょ?
1日⑤


うさぎ組☆

うさぎさんはおゆうぎ会練習の後の休憩中♪(o・ω・)ノ))
早く外であそびたいね♪
冬芝が成長するまで少々お待ちを!!ヾ(o´∀`o)ノ
1日⑥



いぬ・りす組☆

おゆうぎ会練習を頑張りました(*・`ω´・)ゞ
1日⑪

その後はみんなで、お休みなさ~い
1日⑫


☆今日のお給食☆

1日⑨
1日⑩



もぐもぐ、ぱくぱく、おいしかったね
1日⑦
1日⑧

募金活動の報告②

皆様にご協力いただきました、『平成30年北海道胆振東部地震』の募金活動について報告いたします。

社会福祉法人三心会では、平成30年9月から10月にかけて街頭募金活動を行って参りました。 併せて、役職員も募金の協力をいたしました。
その結果、募金総額は190,086円となり、山田町社会福祉協議会様を通して、岩手県共同募金会様へ義援金として送金させていただきました。その後、北海道共同募金会様へ送金となります。
このような多額の募金のご協力をいただき、法人として大変感謝いたしております。本当にありがとうございました。


社会福祉法人三心会 事務局

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR