fc2ブログ

2月最後の日

2月28日(木)

今日は、どんなことをして過ごしたのかな

☆ひよこ・あひる組さん

ソフトブロックであそびました
座ったり、歩いたり、いろんな遊び方で楽しみました!!

20190228 あひる

20190228 あひる2

20190228 あひる3

☆うさぎ組

ドミノ遊びをしました
同じ色を集めて、並べるのに慎重です…

20190228 うさぎ

20190228 うさぎ2

20190228 うさぎ3

☆りす、いぬ組さん

カメラが見当たらず・・・、すみません
コーナーあそびを楽しみました

☆ぞう組さん

急ピッチで、おひな様製作を進めました!!

20190228 ぞう2

20190228 ぞう3

20190228 ぞう

☆今日のこんだてです!!

20190228 こんだて3

20190228 こんだて

20190228 こんだて2

☆明日は、ひな祭り誕生会があります


すくすくひろば~ひなまつり会~

あかりをつけましょ ぼんぼりに~ おはなをあげましょ もものはな~
もうすぐ桃の節句、ひなまつりですね

ということで、今日のお製作はひな飾り
ママたちにがんばってもらいました
H31.2.27①

H31.2.27③

H31.2.27⑧


ママたちが作っている間、子どもたちはというと・・・
ボランティアさんたちにやさしく見守られながら、あそんで待っていましたよ
H31.2.27⑥

かっこいい電車が完成~
H31.2.27⑤

ママ~、おゆをわかしてコーヒーいれてあげるからね
H31.2.27⑦

みんなで手分けしてお料理づくり
H31.2.27⑨

なかよしのぼくたちは、服もおそろい
H31.2.27④

きりんさんに「あ~ん」
H31.2.27②

最近、カタカタをじょうずに押せるようになったよ
H31.2.27㉝

ジャーン
ひな飾りの完成~
H31.2.27㉑

H31.2.27㉒

オープニング「かんぱーい!」ですくすくひろば、はじまるよ~
H31.2.27⑩

ふれあいあそび「ポップコーン」でおなかぽんぽん・・・のあとは、こちょこちょこちょ~
H31.2.27⑪

H31.2.27⑫


元気におへんじ「はーい!」
H31.2.27⑬

じょうずにできたね。はくしゅ~
H31.2.27㉘

いっしょに「は~い
H31.2.27⑭

ひとりで「はーい!」ができたね
H31.2.27㉚

ぼくはまだかな~
H31.2.27㉙

2月うまれのお友だちのお誕生会
はじめてのおたんじょうび
ローソクいっぽんつ~け~て おめでと~ おめでと~ 1さいうれしいな ふぅ~
H31.2.27⑮

H31.2.27⑯


みんなが見ているのは・・・
H31.2.27⑱

H31.2.27⑳

H31.2.27⑲

「ひなまつり」の曲にあわせて、すくすくひろばにもおひなさまが出てきたよ
H31.2.27⑰

ひしもちの色にはそれぞれ意味があるんだって。
H31.2.27㉜
ピンク色は太陽、白色は雪、緑色は若草(草木)。暖かな太陽を浴びて、雪が解け、若草(草木)が芽吹く力強さをあらわしてるんだって。そして、ひしもちのひし形には「魔除け」の意味もあるんですよ。所説ありますが・・・

ひなまつりといえば・・・で〇×クイズ。
わかりそうで、わからなかったことも。「へぇ~」という声もちらほら
H31.2.27㉓

H31.2.27㉔

さいごはみんなで記念撮影
H31.2.27㉕


おしらせ
H31.2.27㉛
また、あそびにきてね。
今日のすくすくひろばは これで お~し~まい。
ばいば~い

帰りにパチリ
あらら~三人官女
H31.2.27㉖


★☆新沢としひこコンサート★☆

今日は宮古市市民文化会館で「新沢としひこ」さんのコンサートがありました。

ぞう組さんが参加した、様子をご覧ください(^O^)/

H31年2月27日(水)ぞう01

いざ!出発!!

H31年2月27日(水)ぞう03

到着!わくわく!!

H31年2月27日(水)ぞう02

感想は、ぞう組さんから聞いてみてくださいね(●^o^●)

H31年2月27日(水)いぬ04
H31年2月27日(水)いぬ03
H31年2月27日(水)いぬ02
H31年2月27日(水)いぬ01
H31年2月27日(水)うさぎ04
H31年2月27日(水)うさぎ03
H31年2月27日(水)うさぎ01

お外でたくさんあそんだ、うさぎ・りす・いぬ組でした(^◇^)

H31年2月27日(水)あひる05
H31年2月27日(水)あひる03
H31年2月27日(水)あひる01

まるシールで遊んだ、ひよこ・あひる組さんでした(*^。^*)

H31年2月27日(水)給食02
H31年2月27日(水)給食01

お給食はみんな大好き!!

カレーライスでした。

☆★今日は何の日?☆★



今日は何の日?

包むの日
「つ(2)つ(2)む(6)」で「包むの日」の語呂合わせ。2011年(平成23年)に包装材料製造・販売会社が定めた。

だ、そうですよ(^_-)-☆

それでは、あひる組さんから様子をのぞいてみましょう!!

H31年2月26日(火)あひる02
H31年2月26日(火)あひる01
H31年2月26日(火)あひる03

風船で遊んでとっても楽しい、あひる・ひよこぐみさんですね(^^)/

H31年2月26日(火)うさぎ
H31年2月26日(火)うさぎ01
H31年2月26日(火)うさぎ02
H31年2月26日(火)うさぎ03

音楽保育に参加したり、お雛様製作をしたうさぎ組さんでした。

H31年2月26日(火)ぞう02
H31年2月26日(火)ぞう01

塗り絵に集中したり、ドミノで大作を作りましたよ!!

H31年2月26日(火)ぞう03

お兄ちゃんが妹におやつをあげる、かわいい1枚でした。



★☆今日は何の日★☆

今日は、、、

1969(昭和44)年、日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙「夕刊フジ」が発刊されたのがこの日です。
 ちなみに日本で新聞の夕刊が登場したのは1915(大正4)年の10月10日で、「大阪朝日新聞」と「大阪毎日新聞」が同時に発行を開始しました。

だそうせすよ(*^。^*)


それでは、各クラスの様子を見ていきましょう!!

H31年2月25日(月)あひる03
H31年2月25日(月)あひる02
H31年2月25日(月)あひる01
H31年2月25日(月)あひる04

ひよこ・あひる組さんはお雛様製作かな・・・?

楽しんで作ってますよ~(*^。^*)

H31年2月25日(月)うさぎ02
H31年2月25日(月)うさぎ01
H31年2月25日(月)うさぎ03

うさぎ組さんもとっても集中してますねぇ~(*^。^*)

H31年2月25日(月)りす01

朝の会はみんな、お当番をしたいりす・いぬさん!!

H31年2月25日(月)りす02

りす・いぬ組さんもお雛様製作しましたよ(*^。^*)

H31年2月25日(月)ぞう03
H31年2月25日(月)ぞう02

ぞう組さんは何を作ったのかな???

01H31年2月25日(月)給食01
01H31年2月25日(月)給食


★☆今日は何の日★☆

1872(明治5)年の今日(2月21日)は、「日刊新聞創刊の日」。
日本初の日刊新聞「東京日日新聞」(現在の毎日新聞)が創刊されたことによるらしい。

だ、そうですよ(*^。^*)

H31年2月21日(木)あひる03
H31年2月21日(木)あひる02
H31年2月21日(木)あひる04
H31年2月21日(木)あひる01

あひる・ひよこ組さんはお給食のおいしいパンを食べてご満悦!!

H31年2月21日(木)うさぎ04
H31年2月21日(木)うさぎ01
H31年2月21日(木)うさぎ02
H31年2月21日(木)うさぎ03

うさぎ組さんは大学生ボランティアさんとお外でたくさんあそびましたよ(*^。^*)

H31年2月21日(木)いぬ01

りす・いぬ組さんからは「かご入り息子」



H31年2月21日(木)いぬ晩食01

晩酌セットのお姉さんでした(*^。^*)

H31年2月21日(木)ぞう組お雛様製作03
H31年2月21日(木)ぞう組お雛様製作02
H31年2月21日(木)ぞう組お雛様製作01

ぞう組さんは、お雛様作りかな・・・?

H31年2月21日(木)こんだて
H31年2月21日(木)メニュー画像01
H31年2月21日(木)手作りパン01

★☆今日は何の日?★☆

1995年財団法人日本アレルギー協会は、石坂公成・照子先生がIgE抗体を発見し、米国の
  アレルギー学会で発表された2月20日を「アレルギーの日」と制定しました。そしてその年
  からアレルギーの日の前後1週間を「アレルギー週間」として、全国10の日本アレルギー協会
  支部で患者さん向けや医療従事者向けに様々なアレルギーの啓発活動を行っています。

だ、そうですよ(*^。^*)

H31年2月20日(水)あひる03
H31年2月20日(水)あひる02
H31年2月20日(水)あひる01
H31年2月20日(水)あひる04

ひよこ・あひる組さんはお絵かきをしたのかな???

H31年2月20日(水)うさぎ03
H31年2月20日(水)うさぎ02
H31年2月20日(水)うさぎ01
H31年2月20日(水)うさぎ04

シール遊びをしたのは、うさぎ組さん!!

H31年2月20日(水)いぬ02
H31年2月20日(水)いぬ04
H31年2月20日(水)いぬ03

りすいぬ組さんは大学生ボランティアさんと、一緒に遊びましたよ(*^。^*)

H31年2月20日(水)ぞう02
H31年2月20日(水)ぞう01
H31年2月20日(水)ぞう03

ぞう組さんは平仮名のお勉強ですよ(*^。^*)

H31年2月20日(水)給食01
H31年2月20日(水)給食00
H31年2月20日(水)給食02

☆音楽保育☆

2月19日(火)

今日は、音楽保育がありました!
まずはその様子から


20190219 いぬ

20190219 いぬ1

20190219 うさぎ

20190219 うさぎ1

お兄さん、お姉さんの真似をして、小さいクラスのお友だちも頑張っていますよ

ぞう組さんは、そのあとのレッスンも
ドレミファソラシド を教わっています!!

20190219 ぞう

20190219 ぞう1

20190219 ぞう2

20190219 ぞう3

レ ファ ラ ド ~  
音程をとるのが難しかったけど、楽しかったね

ひよこ・あひる組さんは、お部屋でおままごと

20190219 ひよこ1

20190219 ひよこ4

20190219 ひよこ

一時保育のお友だちも、先生の傍で 安心して遊んでいます

お弁当箱の靴が、大人気!?

20190219 ひよこ2

20190219 ひよこ3

うさぎ組さんは、外あそびもしました!!
雪、冷た~い

20190219 うさぎ4

20190219 うさぎ2

みんなで並んで、よーいドン!!

20190219 うさぎ3

この後、元気いっぱい走っていました

今日の給食です

20190219 こんだて

20190219 こんだて1





★☆エアメールの日★☆

今日は、エアメールの日!!

飛行機によって初めて郵便物が運ばれたのが、1911(明治44)年のこの日です。
 これは、インドのアラハバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして実施されたもので、会場から8キロ離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が飛行機で運ばれました。

だそうですよ(*^。^*)

みなさんは、エアメール出したことがありますか?

それでは各クラスの様子を見ていきましょう(*^。^*)

H31年2月18日(月)あひる03
H31年2月18日(月)あひる01
H31年2月18日(月)あひる02
H31年2月18日(月)あひる04

ほっかぶり?が似合いますね(●^o^●)

H31年2月18日(月)うさぎ03
H31年2月18日(月)うさぎ02
H31年2月18日(月)うさぎ01
H31年2月18日(月)うさぎ04

うさぎ組さんは、絵本を見て、お勉強に余念がありません(●^o^●)

H31年2月18日(月)英語保育02
H31年2月18日(月)英語保育01

りす・いぬ組さんは英語保育に参加したり・・・
H31年2月18日(月)変顔01
H31年2月18日(月)変顔02

変顔をしたり・・・?
いやいやちゃんと八木節や織笠太鼓の練習にお雛様製作をしましたよ(*^。^*)
H31年2月18日(月)ぞう01
H31年2月18日(月)ぞう02
H31年2月18日(月)ぞう03

ぞう組さんも、英語保育!!

英語の数字で言われたとおり、とってこれたかな?

H31年2月18日(月)給食02
H31年2月18日(月)給食01


★☆今日は何の日?★☆

今日は、
「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日。

「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことである。暖かい風に春の近付きを感じさせる。例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表している。

もともと「春一番」または「春一」という言葉は、長崎の漁師の間で使用されていたものとする説がある。1859年(安政6年)2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現:壱岐市)の漁師が漁に出た際、強風で船が転覆し、53人の死者を出す事故があった。この事故で「春一番」という言葉は全国に広まったという。

それでは、今日の織笠保育園の様子を見ていきましょう!!

H31年2月15日(金)あひる01

ひよこ・あひる組さんは何やら踊っていますよ(●^o^●)

H31年2月15日(金)あひる04
H31年2月15日(金)あひる03
H31年2月15日(金)あひる02

何を食べているの・・・?(笑)

H31年2月15日(金)うさぎ01
H31年2月15日(金)うさぎ03
H31年2月15日(金)うさぎ02

うさぎ組さんも踊ってブロックで楽しみましたよ。

H31年2月15日(金)いぬ01
H31年2月15日(金)ぞう00
H31年2月15日(金)ぞう03
H31年2月15日(金)ぞう01
H31年2月15日(金)ぞう02

英語保育はとっても楽しそうですね(●^o^●)

今日のお給食ですよ

H31年2月15日(金)給食01

~♡2月14日(木)♡~

今日はバレンタインディ
ドキドキワクワクの男の子
 ワクワクドキドキの女の子
   いたのかなぁ…

あひるぐみさん
ずーっと憧れていた雪遊びにレッツゴー
靴をはいて…がんばって
20190214 5

2019 0214 8

20190214 4

20190214 6

『つめたいっ』と言いながらも雪遊びに夢中です
20190214 7

20190214 8

お部屋では…
型はめに夢中です
20190124 3

ぼくは、一足早くお給食に夢中でーす
20190214 2

うさぎぐみさん
小さなレゴブロックに夢中でーす
20190214 13

キラキラブロックに夢中でーす
20190214 12

おしゃれに夢中でーす
20190214 11

お片付けに夢中でーす
20190214 10

ぐうぜんの おそろいコーデでパチリ
20190214 9

ホールではいぬぐみさんとりすぐみさんが
だーいすきなレゴブロック
作品と一緒にパチリ
20190214 20

はい チーズ
20190214 21

ぞうぐみさんも
雪遊びを おもいっきり楽しみました
20190214 14

20190214 15

20190214 16

20190214 17

おやつはガトーショコラでした
20190214 18

20190214 19
ハッピーバレンタイン




あかちゃんランド~バレンタインフレーム~

今朝の外の気温は-7℃。顔がピリピリ痛いくらいでしたね
それでも日中はお日さまが顔を出してくれて少~しだけ気温があがりましたね。

今日もたくさんのお友だちがあそびにきてくれましたよ。
はじめまして。よろしくね
H31.2.13⑯

明日はバレンタインデーということで、ママたちはバレンタインフォトフレームのお製作
まずは写真をパチリ
H31.2.13㊶

ハートをいっぱい組み合わせて・・・
ママたちは真剣
H31.2.13㉒

製作中は交代でママたちも見守ってくれました
H31.2.13㉓

じゃーんバレンタインフォトフレームの完成
H31.2.13③


H31.2.13②

H31.2.13①

H31.2.13④

H31.2.13⑤

H31.2.13⑥

H31.2.13⑦

H31.2.13⑧

H31.2.13⑨

H31.2.13⑩

H31.2.13⑪

H31.2.13⑫

H31.2.13⑬

H31.2.13⑭

ロールパンナちゃんのうしろにはだれがいたかな?
H31.2.13⑱

あれあれっ
こんなところに・・・
H31.2.13⑲

ぼくのことよんだ
H31.2.13⑳

真剣なこの表情・・・くるくるまわるのがふしぎだね
H31.2.13㉑

「このリボンかわいいね」「そうでしょ。わたしのお気に入りなの
H31.2.13⑰

アンパンマン、み~つけた
H31.2.13㊷

アイス、ぼくもたべてみたいな~
H31.2.13㊵


いっぱい遊んだあとはオープニング『いないいないばあっ!』であかちゃんランドはじまるよ~
H31.2.13㉔

お友だち紹介

H31.2.13㉕

H31.2.13㉗

H31.2.13㉘

H31.2.13㉖

ふれあい遊び
ママのやさしい手とちっちゃなおててをぎゅっぎゅっぎゅっ
H31.2.13㉙

あかちゃんマッサージ
ママの手のぬくもりが気持ちいいね
H31.2.13㉚

あかちゃんがごきげんになったら・・・
ママのエクササイズ
あかちゃんの大好きないないいないばあっ!をしながらのストレッチ。
H31.2.13㉛

ななめに足上げを行うことで、腹斜筋が鍛えられ、ウエストにくびれ効果も出るそうですよ
H31.2.13㉜

バランスを取りながら体幹を鍛える『木のポーズ』
H31.2.13㉝

H31.2.13㊸
子育てのちょっとの合間にやってみてね

今月の手あそびうた『キャベツのなかから』
あかちゃん、あ~おむし~ ばぶばぶ
H31.2.13㉞

H31.2.13㉟

今日の紙芝居『ワンワンワン』
いろんなどうぶつが出てきたね。ママとほっぺをピタッ
H31.2.13㊱

H31.2.13㊲


おしらせ
H31.2.13㊴

今日のあかちゃんランドはこれでお~し~まい。
またあそびにきてね。
ばいば~い
H31.2.13㊳



2月12日(火)

雪が積もりましたね~
子ども達は大喜びですが、大人は・・・
それでは、今日の子どもたちの様子を覗いてみましょう
今日は音楽保育がありました
2・12ぞ3
2・12ぞ2
2・12ぞ1
2・12う3
2・12う1
2・12う2
みんな上手に出来るようになりましたね
この後、りす・いぬ・ぞう組はお待ちかねの雪あそび
2・12ぞ5
2・12ぞ4
2・12い4
2・12い3
2・12い2
2・12い1
みんな楽しそうですね
その頃、小さいクラスは・・・
2・12あ6
2・12あ4
2・12あ3
2・12あ2
2・12あ1
2・12あ5
あひる組さんは、パズルに挑戦
みんな真剣に取り組んでいます
ひよこ組さんは、大好きなおままごと
2・12あ10
2・12あ7
2・12あ9
2・12あ11
2・12あ8
お弁当箱を履いて・・・
上手に歩くんです
明日も雪あそびができると良いね
2・12あ13
2・12あ12



★☆今日は何の日?★☆

針供養
縫い針を休め、折れた針を供養する日。豆腐やコンニャクに針を刺して、神社に納めて針仕事の上達を祈る。地方によっては12月8日に行うところもある。

だそうですよ(*^。^*)

それでは、先ずはひよこ・あひる組さん!!
H31年2月8日(金)あひる01
H31年2月8日(金)あひる02
H31年2月8日(金)あひる03
H31年2月8日(金)あひる04

感染症の流行もなく、今日もとっても元気ですよ(*^。^*)

H31年2月8日(金)うさぎ04
H31年2月8日(金)うさぎ03
H31年2月8日(金)うさぎ02
H31年2月8日(金)うさぎ01

うさぎ組さんはおままごとをしましたね(●^o^●)

なに役になりきったのかな?

H31年2月8日(金)りす02
H31年2月8日(金)りす01

コマを作った子は風を吹けば、更に回る事に気がついたようですよ(*^。^*)

H31年2月8日(金)ぞう01
H31年2月8日(金)ぞう02
H31年2月8日(金)がんばれるーやよしこ

最後の写真は、ある芸人さんの顔マネだそうですよ(*^。^*)

H31年2月8日(金)ひっつみ汁2
H31年2月8日(金)ひっつみ汁3
H31年2月8日(金)給食02
H31年2月8日(金)給食01


~2月7日(木)~

暖かく感じた 今日 
外で元気に走り回った子どもたちは、「あっつ~い」というほどでした!!

今日の子ども達の様子は・・・

ひよこ・あひる組さんは、お部屋でおままごと
ごちそう並べて、パーティー おいしそう!

20190207 ひよこ1

20190207 ひよこ2

コーディネートは、わたしにおまかせ

20190207 ひよこ3

20190207 ひよこ4

20190207 ひよこ

20190207 ひよこ5

うさぎ組さんは、新聞紙にお絵かきしたり、ビリビリ破いたり、丸めたりして遊びました!!

20190207 うさぎ

20190207 うさぎ1

お外に出ると、りす・いぬ組さんとも一緒に遊びました

20190207 うさぎ2

20190207 いぬ

20190207 いぬ1

お部屋に戻ってからも一緒に、踊ったりして 触れ合いました

お兄さん、お姉さんの並び方、かっこいいなぁ~
うさぎ組さんに見られて、気持ちも引き締まる いぬ・りす組さんでした!!

20190207 うさぎ3

20190207 うさぎ4

ぞう組さんは、学校ごっこをしながら過ごしています!!
今日は、音楽 と 国語 の時間を頑張りました

子ども達曰く、外あそびは 「休み時間」 とのことです

20190207 ぞう

20190207 ぞう1

今日の献立です!!

20190207 こんだて1

20190207 こんだて





すくすくひろば~はらぺこあおむし~

時間になるとお友だちがたくさんあそびにきてくれましたよ
お部屋の中はかわいい笑顔でいっぱい


さっそくお気に入りのおもちゃを発見!
H31.2.6③

初寝返り記念日
見ていたママたちからは大きな拍手
H31.2.6①

あれもこれも気になっちゃう~
H31.2.6②

おすわり上手でしょ
H31.2.6⑨

もうすこし・・もうすこし・・  とどいた~
H31.2.6⑩

カメラを向けられると照れちゃうよ~
H31.2.6④

くるまを押しながらとってもごきげん  歌もうたちゃおっかな~
H31.2.6⑤

これどんな音がするんだろう・・・
H31.2.6⑧

ママといっしょにごちそう作り  きょうのメニューはなぁに?
H31.2.6⑥

ママもたのしそう  すてきな笑顔発見
H31.2.6㊲

あたし、泣かないで待っていられるよ
H31.2.6㊳

ママこのおっきいのはなぁに
H31.2.6㊱


『かんぱ~い!』ですくすくひろば、スタート
いっぱいギュ~したあとはたかいたか~い
H31.2.6⑪

ふれあいあそび
ママのお顔でうにゅっぱー子どものお顔でうにゅっぱー
H31.2.6⑫

おなかをぽんぽん、ポップコーン
H31.2.6⑬


お友だち紹介
ママといっしょに『はーい!』
H31.2.6⑯

元気に『はーい!』
H31.2.6⑰

お友だちにはくしゅ~
H31.2.6⑭

じょうずにおへんじできたよ はくしゅ~
H31.2.6⑮

みんなからのはくしゅに照れちゃう・・・
H31.2.6⑱

おおきな絵本 『はらぺこあおむし』
あおむしはおなかがぺっこぺこ。絵本からとびだしちゃったね
H31.2.6⑲

H31.2.6⑳

H31.2.6㉑

みんなであおむしの手あそび『きゃべつのなかから』をやってみよう
H31.2.6㉒

あれあれ~ かわいいあおむしさんたちがいっぱい
H31.2.6㉓

H31.2.6㉔

H31.2.6㉛


H31.2.6㉖

H31.2.6㉕
おうちであそんでね


今日の育児講話は社会福祉法人三心会 豊間根保育園園長 菅原 恵子先生に『愛着関係をはぐくむために』のお話をしていただきました。
H31.2.6㉗

H31.2.6㉘
最後に『この子の今を大切にしてあげること。してもらったことは、その子が大きくなったときに子どもにしてあげるようになります。とっても素敵なことだと思います。いっぱいいっぱいぎゅ~としてあげながら子育てを楽しみましょう』というあたたかいメッセージもいただきました。ありがとうございました。

H31.2.6㊵
資料が欲しい方はスタッフに声をかけてくださいね。


その頃子どもたちは・・・
ボランティアさんに見守られながらあそんでいました
H31.2.6㉙

H31.2.6㉚

H31.2.6㉜


おしらせ
H31.2.6㉞

今日のすくすくひろばはこれでお~し~まい。
また あそぼうねばいば~い
H31.2.6㉝



あれ・れ

2月6日(水)
 きょうの織笠保育園の様子は
ひよこ・あひる組さんから
 のぞいてみましょう

2月6日 5

2月6日 6

2月6日 7

2月6日4

 ひよこ組さんはカーペットの方で
おもちゃの電話で「もしもし」したり
プールの中に入って遊びましたよ。

 あひる組さんは
スポンジの積木を並べたり重ねたり

2月6日1

2月6日2

 じゃ~ん

2月6日3

 落ちないように、しっかり力をいれて
すごいねぇ~

 うさぎ組さんは
だ~い好きな!!
大型遊具であそんだよ!!
その前に、自分で上手に靴をはきま~す。

2月6日 16

2月6日 20

2月6日 19

2月6日 18

2月6日 17

H31年2月6日水曜日りすいぬ01
H31年2月6日水曜日りすいぬ00
H31年2月6日水曜日りすいぬ02
H31年2月6日水曜日りすいぬ03
 リスいぬぐみは、お外遊び!!

最近は氷を使って、いろんな遊びをしていますよ(^_-)-☆

 ぞう組さんは
お部屋でお勉強をしたり、外遊びを
したり、楽しみました。

2月6日 8

2月6日 9

2月6日 11

2月6日 21

 暦の上では春なのに
まだまだ寒いですね。
ビタミンの多いミカンを食べ
寒さを乗り越えましょうね。
 明日も元気に登園しようね。

2月5日(火)

今日は、記念写真撮影がありました
お休みする子もなく、無事に全クラス撮ってもらいました

クラスでの様子は・・・

ひよこ・あひる組さんは、おままごとや人形あそびを楽しみました!!

20190205 あひる
20190205 あひる1
20190205 あひる2
20190205 あひる3
20190205 あひる6

僕たちは、たっちして遊ぶのが だいすき

20190205 あひる4
20190205 あひる5

うさぎ組さんは、お部屋でダンス
先生の真似をして、上手に踊っていました!!

20190205 うさぎ
20190205 うさぎ1

いぬ・りす組さん達が みてみて~! と見せてくれたのは、氷です
ハートの形もあって、かわいいね

20190205 いぬ1
20190205 いぬ4

氷で、お絵かきを楽しみましたよ

20190205 いぬ
20190205 いぬ2
20190205 いぬ3

ぞう組さんは、お外で砂あそびやサッカーなど、好きなあそびを楽しみました!!

20190205 ぞう
20190205 ぞう1
20190205 ぞう2

今日の献立です!!

20190205 こんだて
20190205 こんだて2
20190205 こんだて1







★ きょうは・・・

2月4日(月)

 きょうは週明け
昨日は豆まき会にお出かけした
お友だちが沢山いたようですよ。

今日の保育園は・・・
 ひよこ・あひる組さんから

2月4日1

 今月仲間入りしました。
泣かないで遊んでいましたよ。

2月4日 2

2月4日 3

 ハンカチや、タオルでつつむのがお気に入り。

 うさぎ組さんは

2月4日 4

2月4日 5

2月4日 6

 もしかして折り紙で
恵方巻き?

 りす・いぬ組さんは

2月4日 8

2月4日 9

 レゴブロックで・・・
何を作っているのかなぁ?

 ぞう組さんは

2月4日 10

2月4日 11

2月4日 13

 お勉強中で~す。
集中していますよ。
1年生の準備かなぁ?

2月4日 12

2月4日 13

 明日は記念写真撮影です。
園児服・名札を忘れずに!!

 明日も元気に登園しましょうね

豆まき会



今日は豆まき会でした

自分で作った鬼の衣装に身を包み
1日1
1日2
1日8
1日7
1日21
1日22
1日23



作った物を紹介しました


1日13
1日12
1日11
1日10
1日9
1日3




鬼はそと~!!!福はうち~!!

1日28
1日27
1日26
1日25
1日24
1日16
1日17
1日18
1日19
1日20
1日14



最後にダンス♪💃

1日29
1日30
1日31


☆今日のお給食☆
1日33
1日32



プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR