fc2ブログ

★お茶会★

お茶5
昨日はお茶会があり、うさぎ組からぞうぐみまでが参加しましたみんなでお茶の先生の話を聞いています

お茶

うさぎぐみさんから順番にお茶や和菓子をいただきました ぞうぐみさんが運びましたよ

お茶2

お茶3

お茶5

ぞうぐみさんは自分たちでお茶をたてました みんな上手でしたよ

お茶9

お茶8

かわいらしい和菓子ですね

お茶12

お茶13

お茶14

その頃あひるぐみさんはシール遊びをして楽しみました

お茶15

お茶16

今日の給食
お茶11

お茶11


☆★ちらし寿司の日☆★

ちらし寿司の日が6月27日なのはなぜ?
m_506酢飯に細かく切った具を混ぜ込んだり、色々な具を散らして作る、ちらし寿司。地域によって、ばらずし、ばらちらし、五目すしなどと呼び方が変われば、作り方も色々とあります。
具材を工夫することで、ひな祭りや誕生日などの祝い事といったハレの日の料理として、また手軽な家庭料理として親しまれています。
なかでもばらずしは、祭りずしなどとも呼ばれる岡山県を代表する料理の一つです。備前の国(岡山県)の藩主であった池田光政は「質素倹約」を奨励し、食事は「一汁一菜」にするようにと布告しました。

これに対し、ご飯に様々な具を混ぜ込むことでひとつにしたという庶民の工夫が、ばらずし誕生のきっかけになったといわれています。
このことをふまえて、池田光政の命日である6月27日に制定されたのが、ちらし寿司の日なんだそうです。


それでは、各クラスの様子を見ていきましょう。
R元年6月27日(木)あひる02
R元年6月27日(木)あひる01
R元年6月27日(木)あひる03
R元年6月27日(木)あひる04

お天気もよくて、ベランダで遊ぶのがたのしかったね。


R元年6月27日(木)うさぎ04
R元年6月27日(木)うさぎ03
R元年6月27日(木)うさぎ02
R元年6月27日(木)うさぎ01

うさぎ組みさんはたくさん外遊びをして、おやつも食べましたよ。

R元年6月27日(木)りすいぬ01
R元年6月27日(木)りすいぬ03
R元年6月27日(木)りすいぬ02

七夕製作を進めた、りす・いぬ組さん。

R元年6月27日(木)ぞう02
R元年6月27日(木)ぞう01

がんばっぺし祭に向けて、練習をがんばった ぞう組でした。

R元年6月27日(木)給食01
R元年6月27日(木)給食02

~お誕生会~6月26日

今日は6月生まれのお誕生会がありました。
なんと織笠保育園では女の子1名だけでした。たくさんのおともだちに囲まれて楽しいお誕生会になりました

おともだちにエスコートされて入場
だいすきなプリキュアの音楽で、いつもより長めの行進です
20190626 8

お誕生日おめでとうございます
20190626 9

先生と三輪車で競争だぁ
20160626 9

いい勝負でした
20190626 11

週末はまた太陽さんがショボーンの天気予報なので、みんなで『あーした天気になーれ』ゲームを楽しみました

20190626 16

20190626 17

20190626 18

20190626 19

先生 だっこしてー
20190626 21

20190626 20

よーいっしょ
20190626 22

20190626 12

上下左右に動く傘に、願いを込めて、ボールをえいっ
20190626 13

ねらいを定めている間に…上下左右
20190626 14

白熱の戦いでした
チーム チームの戦いは、引き分けとなりました
20190626 15

おーっと 『マジシャン ヒロ』の登場です
20190626 1
ワクワク ドキドキ
20190626 2

絵本の中からキャッキャンディーがっ
マジシャン ヒロ ありがとう
20190626 3

もう一つのお楽しみ
みんなで食べるとおいしいね
20190626 7

20160626 8

20190626 6

20190626 5

20190626 4
あしたは、てんきになーるかな

6月25日(火)

今週で6月も終わりますが、日々の寒暖差で体調を崩し始めた子がチラホラ…まだまだ気も抜けませんね
そんな中でも、やっぱり子どもたちは朝から元気いっぱいに登園今日はどんな風に過ごしたのかな

ひよこ・あひる組
昨日から始まった園舎裏での工事…みんな大好き働く車にくぎづけです
19062512.jpg

「みんながいないうちにおもちゃで遊んじゃえ~]
19062513.jpg

うさぎ組
朝はホールでお兄ちゃん・おねぇちゃんたちと遊んだよ
1906256.jpg
1906255.jpg

他にも、ブロックやプラレール…いっぱいいっぱい遊びました
1906254.jpg
1906253.jpg

りす・いぬ組
大型レゴでこんなのも作れるよ~
1906257.jpg
1906258.jpg
1906259.jpg

「すご~い
19062511.jpg

みんなで記念写真もバッチリですね
19062510.jpg

ぞう組ですが…言語検査があったり、笹飾りの制作を頑張りました
「明日は誕生会ホールの天井に何かあるのが気になる~
19062514.jpg

今日の給食メニュー
1906251.jpg
1906252.jpg

明日は誕生会なので、ご飯は持ってこなくて大丈夫で~す










☆6月24日(月)☆

6月24日(月)
今週も、スタートしましたね!
ひよこ・あひる組さんが、熱い視線をおくるさきは…

tai.jpg

そう!ぞう組さんの八木節と織笠太鼓
憧れの姿を、目に焼き付けて…

tai6.jpg

お部屋にはいって、さっそく自主練習!
小さい頃から、伝統にふれ、興味を持って、真似て憧れて…引き継いでいくのですね

tai1.jpg

うさぎ組さんは、七夕飾りの製作中!
シールを貼る表情は、真剣そのもの
スイカには「豊作」の願いが込められているようです

tai2.jpg

その後は、トミカで、仲良く楽しそうに遊んでいました!

tai3.jpg

りす・いぬ組さんは、月曜日ということで、英語保育!
英語の絵本に、興味津々☆

tai4.jpg

その後は、七夕製作の一つ、輪つなぎを作っていました
ちょっぴり悪戦苦闘しながらも…「願いが消えずにつながっていくように」という思いを込めて

tai5.jpg

ぞう組さんも、七夕製作中!
吹き出しをしていますね

tai7.jpg

どんな風に仕上がるのか、楽しみですね!

tai8.jpg

☆今日の給食☆

tai10.jpg

tai9.jpg

明日も、元気に楽しく、たくさんあそべますように☆彡

★6月21日★

今日は曇りでしたが蒸し暑い日でしたね どのクラスもお部屋で過ごしましたよ

★あひるぐみ★
みんなで大好きな手遊びの時間先生を見ながら真似っこしています

hebi9.jpg

ぞうぐみさんの真似をして太鼓の練習中

hebi10.jpg

★うさぎぐみ★
大型ブロックで遊びました高く積み上げられるかなぁ

hebi5.jpg

hebi6.jpg

★りす・いぬぐみ★
お絵かき中・・何を描いたのかな

hebi4.jpg

みんな真剣に見ています。その視線の先は・・・

hebi3.jpg

ぞうぐみさんの八木節の練習を見ていました

hebi2.jpg

みんな頑張って練習しましたよ

hebi 1

★今日の給食
hebi7.jpg

hebi8.jpg




♪6月20日♪





今日はポカポカ陽気に恵まれ
過ごしやすい気候でした



ひよこ・あひる組は
元気な声で朝の会をしています

皆手遊びが上手なんですよ

IMG_6238.jpg

遠足で踊った三陸鉄道の体操では
ノリノリに体を動かしていました

IMG_6246.jpg

「今日もお友達と
仲良く過ごしたよ

IMG_6237.jpg



うさぎ組は大好きな粘土で
遊びました

CIMG2670_20190620135431b53.jpg

何を作っているのかな

CIMG2671.jpg

「また粘土で遊ぼうね

CIMG2672.jpg



りす・いぬ組は園庭で遊びました

IMG_2932_20190620135436f81.jpg

ぞう組のお姉さんが
ブランコを押してくれました

IMG_2935_20190620135437547.jpg


ぞう組は色鉛筆を使って
似顔絵を描きました

IMG_2940_20190620135440455.jpg

上手に描けたかな

IMG_2938.jpg

IMG_2939_20190620135443672.jpg



本日の給食

CIMG2680.jpg

CIMG2681_20190620135424c0f.jpg





今日も元気に♪

6月19日(水)

今日は午後から雨…
でも子ども達は、お天気の良い午前中にお外遊びを楽しみましたよ

うさぎ組さん、お外に一番乗り
「よ~し、いっぱい遊ぶぞ
CIMG2657_20190619181218086.jpg
砂場遊びだ~いすき
CIMG2658.jpg

りす・いぬ組さんも
ブランコで遊んだり
IMG_2926_20190619181222179.jpg
太鼓橋で遊んだり
みんな元気いっぱい遊びました
IMG_2923_20190619181221aa3.jpg

ひよこ・あひる組さんは
ホールから太鼓の音が聞こえてくると、いてもたってもいられず
「何度見てもかっこいいなあ
IMG_6233.jpg
その後はお部屋で体操を楽しみました
IMG_6236.jpg

ぞう組さんは食育集会
栄養士の先生から「3食食品群」のお話をしてもらいました
IMG_2932.jpg
緑・黄色・赤…それぞれの色の食べ物の働きを覚えましたよ
IMG_2934_201906191812256f9.jpg

今日の給食です
IMG_2936.jpg
IMG_2937_2019061918122807d.jpg
今日もおいしくいただきました


すくすくひろば~雨あがりのお池には~

時間になるとピッピッピッピッ・・と歩くかわいいくつ音がきこえてきて、元気にニコッ
今日もたくさんのお友だちがあそびにきてくれました

『あ~そ~ぼ』『い~い~よ
R1.6.19②

みんなで入るとたのしいね
R1.6.19③

もう少し大きくなったら、ぼくたちもあれであそんでみたいなぁ~
R1.6.19⑥

みてみて じょうずにできたよ
R1.6.19⑤

1歩、2歩、3歩・・・やったねいっぱい歩けたよ
R1.6.19④

みんながあつまったら、すくすくひろば、はじまるよ~
オープニング『さんさんたいそう』
アンパンマンしょくぱんまんカレーパンマンのお顔じょうずにできたね
R1.6.19⑦


ふれあいあそび『まるまるあにまーる』『むしさんとまった』
飛んでくるはずのちょうちょさんは飛んでこなかったけど、お友だちにも、ママにも笑顔がいっぱい
R1.6.19⑧

R1.6.19⑨

R1.6.19⑩

先月はおたんじょう会ができなくてごめんなさい・・・
今日は5月・6月うまれのお友だちのおたんじょう会

ママといっしょにローソクを『フーッ
1さいのおたんじょうびおめでとう~
R1.6.19⑪

じょうずにローソクを消したら おたんじょうカードのプレゼント
2さいのおたんじょうびおめでとう~
R1.6.19⑫


今月の手あそびうた『あめでよろこぶだれかさん』
雨が降るとかたつむりさん、かえるさん、あめんぼさん、そしてみんなも水あそびしたくなっちゃうね
R1.6.19⑬

えほん『あめがふったら』
レインコートをきて かさをさして ながぐつをはいて・・・ランランラン
雨の日のおさんぽ
R1.6.19⑭

あれあれっ
雨あがりのお池にやってきたのは・・・
R1.6.19⑮

かえるさんたち
R1.6.19⑱

ひっくり返して手をはなすと
ピョーン
R1.6.19⑯

R1.6.19⑰

R1.6.19⑲

おうちでもあそんでみてね
今日のすくすくひろばはこれでお~し~まい。
またあそぼうね。ばいば~い


おしらせ
R1.6.19①

7月3日(水) すくすくひろば 10:00~11:30 中央コミセン
7月10日(水) 出前ワイワイキッズ 10:00~11:45 中央コミセン
7月17日(水) あかちゃんらんど 10:00~11:30 子育て支援センター室
だんだん暑くなってきますので、あそびに来るときは親子の水分(水・麦茶)を忘れずに!
水分補給しながら、みんなでたのしく過ごしましょうね

★☆今日はおにぎりの日★☆

今日はおにぎりの日!!

日本最古のおにぎりの化石が見つかったのは、石川県鹿島郡中能登町にある杉谷チャノバタケ遺跡でした。1987年(昭和62年)のことです。丘陵地帯の中腹にあった竪穴式住居から発見されたとのことですが、小さなちまき状をした炭化米の塊になっていたそうです。

この場所は、当時、鹿西町(ろくせい町)と言われていました。この地名の「ろく」から「6」を、また、「米」は、「八」と「十」と「八」という字でできている漢字ということから「18」を組み合わせて、6月18日をおにぎりの日に制定したそうです。

なんだ、そうですよ。


それでは、各クラスの様子を見ていきましょう。

R元年6月18日(火)あひる2
R元年6月18日(火)あひる1
R元年6月18日(火)あひる0
R元年6月18日(火)あひる00

ベランダで日向ぼっこのあひる・ひよこぐみさん

R元年6月18日(火)あひる02
R元年6月18日(火)あひる04

R元年6月18日(火)うさぎ05
R元年6月18日(火)うさぎ04
R元年6月18日(火)うさぎ03
R元年6月18日(火)うさぎ02
R元年6月18日(火)うさぎ01

音楽保育に参加したうさぎ組さん!!ぞう組さんのお兄さんお姉さんと一緒!!

R元年6月18日(火)りすいぬ04
R元年6月18日(火)りすいぬ03
R元年6月18日(火)りすいぬ02

りす・いぬ組さんも上手に参加しましたよ。

R元年6月18日(火)ぞう06
R元年6月18日(火)ぞう01

ぞう組さんはいろんなところでお手本になれるように、がんばってますよ(●^o^●)

R元年6月18日(火)ぞう05
R元年6月18日(火)ぞう03
R元年6月18日(火)ぞう00

僕は、「両替機」を作りました。

おもちゃのお札を入れると、コインが出てくるように作ったようですよ(●^o^●)

R元年6月18日(火)給食01

今日のお給食でした。

★6月15日★

梅雨入りをし土、日は雨が降ってお外で遊べずに残念でしたね 今日は何して遊んだかな

あひるぐみ
手をつないで仲良しだね

si1.jpg

こちらも仲良しですね

si2.jpg

うさぎぐみ
階段に座ってみんなが来るのを待っています

si3.jpg

砂場では集中して遊んでいましたよ

si5.jpg

りす・いぬ・ぞうぐみさんは英語教室がありましたみんな大好きな時間です

si11_201906171703049b8.jpg

si10.jpg

si8.jpg

si9.jpg

今日の給食

si7.jpg

si6.jpg

明日は晴れてお外で遊べるといいね

☆避難訓練☆

いい天気♪

6月13日(木)
久しぶりに気持ちの良いお天気でしたね
今日の子ども達はどんなことをして過ごしたのかな

☆ひよこ組さん☆
おままごとのおもちゃをじーっと見つめて…
「これなんだろ~
ひよこ

☆あひる組さん☆
「ぼくたち今からお料理作るんだ~」
「わたしもにあうでしょ
あひる

☆うさぎ組さん☆
お外で…変身
「ぼくたち仮面ライダージオウだよ
うさぎ②
「わたしたちは、おすまし
「先生、かわいく撮れた
うさぎ①

☆りす・いぬ組さん☆
お外で楽しく砂場遊び
丁寧に砂を詰めていますよ
いぬ
上手にできたかな
りす

☆ぞう組さん☆
みんな真剣に何を作ってるのかな
「ないしょ ないしょ
zou.jpg
「そうそう!特にパパにはね
ぞう②
お楽しみに…


今日の給食です
IMG_2904.jpg
IMG_2905.jpg

明日も晴れますように

6月12日(水)

今日の子ども達は、どんな事をして過ごしたのかな・・・

ひよこ・あひる組さんは、手遊びの時間
20190612 ひよこ
先生の事をじーっと見たり、真似っ子したりして、楽しそう

あひる組さんが上手につながって向かった先は・・・!?
20190612 ひよこ1
今日も織笠太鼓の練習を見学してきました

お部屋では、手作りのバチを片手に、ひよこ組さん達も喜んでいます
20190612 ひよこ2

20190612 ひよこ3

うさぎ組さんは、元気にお外で パチリ
20190612 うさぎ

太鼓橋では、ぶら下がりの練習をしました!!
20190612 うさぎ2

20190612 うさぎ1
すご~い

大型遊具で遊ぶのも楽しいね
20190612 うさぎ3

最後は、かけっこ!!
20190612 うさぎ4
走っている子も応援する子も 楽しそうですね


りす、いぬ組さんは、お部屋でゆったりとすごしました
20190612 いぬ、りす

ブロック遊びでは、りす組さんは分け合ったり、数を数えたり・・・
20190612 りす

いぬ組さんは、協力して繋げていましたよ
20190612 いぬ


ぞう組さん、朝の自由あそびの時間は、お姉さん、お兄さんとなって小さいクラスのお友だちのお世話をしながら仲良く遊んでいます
20190612 ぞう

そして、今日は内科健診・歯科健診がありました。
無事に受け終わり安心して眠っているぞう組さんです
20190612 ぞう1

今日のこんだてです!
20190612 こんだて1

20190612 こんだて



あかちゃんらんど~離乳食クッキング~

今日のあかちゃんらんどは、山田町役場 主任栄養士 小原 美智子氏を講師に迎え『離乳食クッキング』を行いました

身支度が済んだら始まりますよ~
R1.6.12①

今日おせわになるボランティアのみなさんです
R1.6.12②

一緒に離乳食を作ってくださる食生活改善推進員のみなさんです
R1.6.12③

メニューの説明が終わったらママたちはさっそく調理室へ
みんなで作業を分担
R1.6.12⑧

テキパキテキパキいいかんじ
R1.6.12⑥

どんなあんばいかなふたりで確認中・・・
R1.6.12⑤

かたさを見ながらまぜてまぜて・・・
R1.6.12⑦

レシピをみながらクッキン
R1.6.12⑫

お皿やカップも用意
R1.6.12⑪

そろそろできあがり・・・
R1.6.12⑩

その頃 赤ちゃんたちは・・・
お気に入りのおもちゃを見つけてごきげん
R1.6.12⑮

妹にどれをもっていってあげようかな~
R1.6.12⑯

ママ~ おいしいごはん待ってるね
R1.6.12⑬

ごはんができるまで ちょっとおやすみ・・・ すやすや
R1.6.12⑭

ジャジャーン
で・き・あ・が・り

ゴックン期(5~6ヶ月)
R1.6.12⑰

モグモグ期(7~8ヶ月)
R1.6.12⑱

カミカミ期(9~11ヶ月)
R1.6.12⑲

パクパク期(1~1歳6ヶ月)
R1.6.12⑳

いただきまーす
R1.6.12㉒

R1.6.12㉓

R1.6.12㉔

R1.6.12㉕

R1.6.12㉘

食べながら離乳食についてのお話をいただきました。
そのあとは、各テーブルをまわりながら、困っていることやわからないことなど、ひとつひとつ丁寧に教えてくださいました。
ありがとうございました。
R1.6.12㉑

おなかいっぱいになったかな
おいしかったね。
ごちそうさまでした
R1.6.12㉖
離乳食クッキングの資料とレシピを希望の方はお気軽に支援センタースタッフに声をかけてくださいね

おしらせ
R1.6.12㉗
またあそぼうね。ばいば~い

♪音楽リズム♪

今日の天気は曇り空そろそろ梅雨入りかな

あひるぐみ
朝ホールでまつぼっくりぐみが太鼓の練習中・・太鼓の音につれられて見に行きたくてウズウズ窓越しに見に行きましたよ

りら1

戻ってからはおもちゃのバッチで真似をしてみましたよ

りら2

うさぎぐみ・りすぐみ・いぬぐみ・ぞうぐみは音楽リズムに参加しましたうさぎぐみさんも上手になってきました

りら6

りら5

りら7

自分のクラスの出番まで待っているのも上手です

りら8

ブリッチも上手になってきたよ

りら9

ぞうぐみさんは楽器遊びをしました

りら10

みんなで楽器の当てクイズをしました。みんな当てられたかな~

りら11

今日の給食

りら3

りら4



★☆今日は時の記念日★☆

今日は時の記念日!!

日本で初めての時計が鐘を打った日が6月10日なので、6月10日が時の記念日になったのだそう。

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

R元年6月10日(月)うさぎ 01
R元年6月10日(月)うさぎ 00
R元年6月10日(月)うさぎ 02
R元年6月10日(月)うさぎ 03

うさぎ組さんは先週の遠足の絵を描いたり、ねんどで遊びましたよ。

R元年6月10日(月)りすいぬ01
R元年6月10日(月)りすいぬ03
R元年6月10日(月)りすいぬ02

りす・いぬ組さんは英語保育に参加しましたよ(●^o^●)

R元年6月10日(月)英語01
R元年6月10日(月)時計つくりました01

ぞう組さんは、英語保育でフルーツバスケットをしたり、自分達で作った時計で遊んだり、、、

R元年6月10日(月)うさぎ 寝かしつけ02
R元年6月10日(月)うさぎ 寝かしつけ01

うさぎ組さんのお世話もしましたよ(●^o^●)

あひ1

あひ2

あひるぐみさんはお部屋でゆったりと過ごしながら遊びましたよ


R元年6月10日(月)給食02
R元年6月10日(月)給食01



♪親子遠足♪

6月8日(土)
今日はみんなが楽しみにしていた親子遠足
…ですが、あいにくの雨模様
ばす

でも子ども達は、大好きなお家の人と一緒なら雨でも元気
バスレク
歌を歌ったり、クイズ大会をしたりしているうちに…

あっという間に大沢の勤労者体育センターに到着
IMG_6058.jpg
ボールで遊んだり
IMG_6067.jpg
小さいお友だちはトンネルをくぐったりして
IMG_6061.jpg
み~んな、いっぱい遊びました

次はお家の人と一緒のゲーム
魔法のじゅうたん?ならぬ魔法のバスタオルに乗って競争です
IMG_6071.jpg
2人乗せてもバランス良く進んでいきますお見事
IMG_6080.jpg
そして、こちらはなんと3人乗り
IMG_6079.jpg
本当に空を飛んで気持ち良さそう
IMG_6083.jpg

ゲームの後はみんなで体操
IMG_6094.jpg
IMG_6095.jpg


おいしいお弁当も食べました
IMG_6100.jpg
IMG_6101.jpg

雨だったけど、いっぱい遊んで楽しかったね
IMG_6104.jpg

来年は晴れますように
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました
お疲れ様でした


★遠足の前日★

明日はいよいよ楽しみにしていた親子遠足です子どもたちもワクワク楽しみにしています
遠足に向けてみんなで体操やふれあい遊びをしました。上手に踊れるようになりましたよ

遠9

遠1

体操の後はおままごと遊びお料理ごっこをしましたよ

遠7

遠8

明日の天気予報は雨の予定晴れることを願っててるてるぼうずを作りました

園2

遠3

明日は晴れますように・・・みんなの願いが届くといいなぁ

遠4

♪今日の給食♪

遠5

遠6





~6月6日~

今日は人形劇観劇会がありました
『貝の火』のおにいさんとおねえさんが東京から来てくれました
いつもと違うホールの様子にドキドキワクワク
とっても夢中になってみていましたよ

20190606 8

20190606 5

20190606 9

20190606 11

記念にのはずが…こんちゃん ぽんたくんが気になる~~~
20190606 13

さすがぞうぐみさん
20190606 14

ありがとうのタッチ
大人気のきつねのこんちゃん
20190606 12

お部屋では…
おひるねちゅう
20190606 3

おはようございまーす
20190606 6

お部屋では、絵本もだいすきあひるぐみさんです
20190606 4

今日のメニューです
20190606 2

モリモリパクパクおかわりもしました
20190606 1
土曜日は遠足ですね
晴れるといいな

★交通安全教室★

6月5日(水)
今日は、交通安全教室がありました!

やってきた車をみて、「パトカーだ!」と興奮する姿も
今回教えてくださったのは、いつも地域の安全を守ってくださっている交通安全指導員の皆さまです

交

「よろしくお願いします!」
指導員の皆さんのお話をよく聞いて、ひよこ・あひる組さんが見守るなか…

交4

交5

「右を見て 左を見て もう一度右を見て」
大きく手をあげて、横断歩道を渡る練習!

交1

ぞう組さんにペアを組んでもらって、りす・いぬ組さんも心強そう

交6

そして、うさぎ組さんも、身を乗り出して、興味深そうに様子をみていました

交13

交12

さらに、ぞう組さんは、実際に歩道にでて、安全に歩く練習!
4月からは、小学生ですものね!

交8

交7

そして、交通安全のお約束のDVDをみました。
しっかり、身についたかな?
写真の様子だと、大丈夫ですね!
交通安全指導員の皆さま、ありがとうございました!

交9

そして…お給食は、みんなの大好物のカレーライス☆
おかわりもあっというまに完食するほどでした

交3

明日は…またまた、楽しみなメニューですね!

交2

明日も、元気に楽しく、たくさんあそべますように☆彡

すくすくひろば~はみがきじょうずかな?~

久しぶりのすくすくひろばは、お友だちの元気な声とかわいい笑顔がいっぱいでしたよ

お友だちと会えてうれしいね
R1.6.5⑥jpg

ボールプールはいつも大人気
R1.6.5①

R1.6.5③jpg

R1.6.5④

R1.6.5⑧jpg

あんよの練習中。じょうず、じょうず
R1.6.5⑤jpg

ぼくはこの車にきーめた
R1.6.5㉒jpg

ここのボタンおすと音がなるんだね
R1.6.5⑦jpg

ボールに・・・とどいた~
R1.6.5㉓jpg


みんながあつまったらオープニング『サンサンたいそう』ではじまるよ~
R1.6.5⑨jpg

親子ふれあいあそび『まるまるあにまーる』
頭・顔をなでなで、体もなでなで、のあとは・・・どうぶつになっちゃお~
R1.6.5⑩jpg

『むしさんとまった』
だんごむしがやってきて・・・
R1.6.5㉔jpg

ちょうちょがとんできて・・・
R1.6.5㉕jpg

おしりにピタッ
R1.6.5⑪jpg

お友だち紹介
わたしまだかなぁ~。ドキドキ・・・
R1.6.5⑫jpg

今日の絵本は『はみがきあそび』
R1.6.5⑬jpg

R1.6.5⑭jpg

あれれ~
バイキンマンははみがきがいやなんだって。
そうだみんなで歯をみがいてあげよう
R1.6.5⑮jpg

はみがき じょうずかなぁ~
うえの歯、したの歯、まえ歯、おく歯
音楽にあわせてシャカシャカ、ゴシゴシ・・・
R1.6.5⑰jpg

R1.6.5⑱jpg

R1.6.5⑯jpg


今日の育児講話は山田町役場 保健師 佐々木 悠さんによる『乳幼児の歯(虫歯)について』でした。
R1.6.5㉑jpg

「乳幼児の歯はエナメル質が少ないためすぐに虫歯になりやすいです。そして、知覚反応が遅いため、気づいたときにはだいぶ進んでいるということがあります。そのため予防と早期発見が大切です。歯磨きをしようとすると嫌がる子も多いですが、はじめはガーゼで拭いてあげるのも効果的です。そして、早い時期から遊び感覚で歯ブラシを持たせ口の中に入れたり、なめたりしていると、徐々に慣れて嫌がることが少なくなってきますよ」とわかりやすく教えていただきました。実際に歯ブラシや普段から使えるフッ素なども見せていただきました。ありがとうございました。

おしらせ
R1.6.5⑳jpg

今日のすくすくひろばはこれでお~し~まい。
またあそぼうね。
ばいば~い

♪6月4日♪





今日もポカポカ陽気に
恵まれましたね



あひる・ひよこ組は
今日も笑顔で過ごしていました


保育者と一緒に折り紙に
シールをたくさん貼りましたよ

IMG_5976.jpg

IMG_5977.jpg

赤ちゃんが可愛くてギュ―

IMG_5986.jpg



うさぎ組はおやつの後に
歯みがきタイム

むし歯菌をやっつけろ!!

CIMG2396.jpg

CIMG2395.jpg



そして今日は音楽リズムでした

うさぎ組・りす組・いぬ組・ぞう組が
参加しましたよ

CIMG2345.jpg

CIMG2383.jpg

CIMG2357.jpg

CIMG2380.jpg

CIMG2377.jpg

CIMG2374.jpg

CIMG2370.jpg

たくさん体を動かすことが出来ました
来週も頑張りましょうね



本日の給食

IMG_6005_20190604163717299.jpg

IMG_6004_20190604163716f81.jpg





6月3日(月)

今週もはじまりました
みんなが楽しみにしている親子遠足も、いよいよ今週末ですね
天気が良いことを願って・・・
今週はきっと、遠足の話題でいっぱいの 子どもたちでしょうね

今日の保育園の様子は・・・
 
ひよこ・あひる組さん、

電車が繋がる様子に、興味津々
20190603 あひる

どこに、行くの・・・ と、
20190603 あひる2

一番小さいクラスのお友だちは、ハイハイが上手
いろんな所に興味津々で行ったり、来たり・・・、元気いっぱいです
20190603 あひる1


うさぎ、りす、いぬ、ぞう組さんは、天気がいいので、外で遊びました

こっちだよ~、と進んでお世話してくれるぞう組さん
20190603 うさぎ

準備が出来たら、さあ 遊ぶぞ~
20190603 うさぎ4

20190603 うさぎ3

20190603 うさぎ2

20190603 いぬ、りす1

りす、いぬ組さんは、畑の水やりも忘れずに・・・
20190603 いぬ、りす

片付けの時は、自分たちから進んでお手伝いする うさぎ組さんの姿がありました
えらいですね~
20190603 うさぎ1

お部屋では、真剣に取り組むぞう組さんが

ピタゴラスイッチに挑戦したそうです!!
うまく出来たかな~
20190603 ぞう
20190603 ぞう1
20190603 ぞう2


20190603 こんだて1
20190603 こんだて


プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR