fc2ブログ

☆9月27日(金)☆

9月27日(金)

今日は、運動会前の最後の練習の日…
本番も、このようにカラッ晴れた天気になるよう願いを込めて

今日は、少し遠くから、子どもたちの様子をおみせしましょう
あとは本番のお楽しみ

zen2.jpg

zen5.jpg

zen.jpg

zen3.jpg

zen1.jpg

zen6.jpg

子どもたちは、運動会でどんな姿をみせてくれるかな?!
たとえ泣いても、たとえちょっぴり失敗しても、今までの頑張りを十分にほめてあげてくださいね!
いつでも全力で、一生懸命な子どもたちは、みんな一等賞です

子どもも大人も、みんな笑顔あふれる楽しい運動会になりますように!!

☆今日の給食☆

zen7.jpg

zen8.jpg

今週も、嬉しさや悔しさを味わいながら、力をあわせて、たくさん頑張った子どもたち!
晴れることを願って…
当日は、みんなで元気に運動会を迎えられますように☆彡

★もうすぐ運動会★

運動会の練習も残り1日となりました。毎日こどもたちは走ったり、踊ったりと一生懸命頑張っていますよ
練習の合間は部屋でゆったりと過ごしています

運3

運2

運6

運7

運1

ぞう組さんは最後の運動会なので、先生も一緒に気合を入れながら練習をしていたので、写真がありません 当日を楽しみにしてくださいね

今日の給食
運4

運5

すくすく広場~うんどうかいごっこ~

おひさまポカポカに涼しい秋風も吹いて、まさにうんどうかいごっこ日和でしたね

うんどうかいごっこまでもう少し・・・
みんなが集まるまであそんで待っていようね

見て見てシャカシャカ音がするよ。
2019925㉘

持ちやすいこのボールが人気
2019925㉒

ボタンを押すと、いろんな動物の鳴き声が聞こえるね。どのボタンがお気に入り
2019925㉓

えっぼくのこと呼んだ
2019925㉔

あこがれのケーキもうちょっと大きくなってからね
2019925㉗

じょうずに乗れるようになったよ
2019925⑳

大好きな車あそびいっぱいならべて・・・
2019925㉑

うんどうかいごっこ楽しみ
2019925㉕


みんなで8・9月生まれのお友だちをおいわいしましょ
ママといっしょにフゥー 1歳のお誕生日おめでとう
2019925①

せ~の、フッ~2歳のお誕生日おめでとう
2019925②

フゥ~ってじょうずにできたね。2歳のお誕生日おめでとう
2019925③

おまたせしました
うんどうかいごっこ、はじまるよ~

まずは準備たいそう
2019925④

1.かけっこ
ママにだっこでよーいドン
2019925⑤

ハイハイでよーいドン
2019925⑥

よちよち歩きでよーいドン
2019925⑦

じょうずに走れるよ。よーいドン
2019925⑧

2.アンパンマンVSバイキンマン箱リレー
ママ、ぼくのことゆっくり引っぱってね
2019925⑰

姉妹仲良くママ、がんばって~
2019925⑨

スピードにびっくり
2019925⑩

3.障害物競走
バランスマットの上をよいしょ、よいしょ
2019925⑲

2019925⑫

トンネルくぐれるかな
2019925⑬

2019925⑱

アンパンマンボールさがし。
見~つけた
2019925⑪

がんばったお友だちにメダルのプレゼント
2019925⑭

2019925⑮

つかれてスヤスヤ
2019925⑯


おしらせ
2019925㉖
来月は・・・
*10月9日(水) すくすく広場
*10月16日(水)赤ちゃんランド

今日のすくすく広場はこれでお~し~まい。
またあそぼうね。ばいば~い

★☆今日は主婦休みの日?★☆

主婦休みの日はサンケイリビング新聞社が2009年から提唱する日本の記念日。 年3回、1月25日、5月25日、9月25日であるとする。 家事や育児に頑張る主婦がリフレッシュできる日。 家族が元気になってニッポンも元気になる日。

だ、そうですよ。  といっても、なかなか休めないですよね(●^o^●)

それでは各クラスの様子を見ていきましょう(>_<)

R元年9月25日(水) うさぎ03
R元年9月25日(水) うさぎ01
R元年9月25日(水) うさぎ02
R元年9月25日(水) うさぎ04


お部屋でゆったり過ごしたのは、うさぎ組さん。

運動会本番に向けて、体調を整えていこうね。

R元年9月25日(水) りすいぬ0

りす・いぬ組さんもお外でたくさん練習!!

隊形変化もバッチリですね(^◇^)

R元年9月25日(水) リレー02
R元年9月25日(水) リレー03
R元年9月25日(水) リレー04
R元年9月25日(水) リレー05
R元年9月25日(水) リレー06
R元年9月25日(水) リレー01

リレー練習もして、、、

R元年9月25日(水) ぞう遊戯01
R元年9月25日(水) ぞう遊戯02


本番に向けて余念がないみんな。

全員参加でがんばろうね(^◇^)

R元年9月25日(水) 栗探し00
R元年9月25日(水) 栗探し01
R元年9月25日(水) 栗探し02

栗探しや、サッカーもして、

お給食もたくさん食べましたよ。


R元年9月25日(水) 給食01
R元年9月25日(水) 給食02

♪9月24日♪





今日は待ちに待った
運動会の総練習


「フレーフレー白組!」
「頑張れー頑張れー紅組!」

元気な子ども達の声が
園庭に響き渡っています

IMG_3660.jpg

IMG_3667_201909241648581c0.jpg

IMG_3665_201909241648594c4.jpg

IMG_3672_20190924164901853.jpg

IMG_3675_2019092416490292b.jpg

IMG_3677_201909241649049d8.jpg

IMG_3685_20190924164907cb6.jpg

IMG_3683_20190924164905d89.jpg

当日に向けて残りの練習も
頑張るぞー



本日の給食


IMG_3687_20190924165340c9e.jpg

IMG_3688.jpg


★☆きょうはバスの日★☆

第32回「バスの日」(9月20日)

1.9月20日の由来
明治36年(1903年)9月20日京都市(堀川中立売(なかたちうり)~七条~祗園)において二井(にい)商会がバス事業開業

なんだそうですよ(●^o^●)

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

R元年9月20日(金)開会式練習に参加あひる

外の開会式練習に参加した、あひる組さん

R元年9月20日(金)開会式練習に参加あひる03
R元年9月20日(金)開会式練習に参加あひる02
R元年9月20日(金)開会式練習に参加あひる04

踊ったり、かけっこも楽しみましたよ(●^o^●)

R元年9月20日(金)りすいぬ02
R元年9月20日(金)りすいぬ04
R元年9月20日(金)りすいぬ03

いぬりす組さんも、静かに待っていられるようになって

本番のがんばりも楽しみですね(^◇^)

R元年9月20日(金)ぞう組くり拾い04
R元年9月20日(金)ぞう組くり拾い03
R元年9月20日(金)ぞう組くり拾い01
R元年9月20日(金)ぞう組くり拾い02

ぞう組さんは今日も練習後の日課になった、栗拾いを楽しみましたよ。

R元年9月20日(金)給食01
R元年9月20日(金)給食02
R元年9月20日(金)うさぎ01
R元年9月20日(金)うさぎ02

いっぱい食べて、ゆっくり休み、来週からもがんばろう!!

★☆きょうは苗字の日★☆

1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により一般市民も苗字を持つことが許されたのがこの日です。

だ、そうですよ。

それでは、運動会練習をがんばった、みんなの姿を見ていきましょう。

R元年9月19日(木)開会式練習01

天気も良く、本番もこんなお天気だといいですね(^◇^)

先ずは開会式練習!!

R元年9月19日(木)リレー練習01
R元年9月19日(木)リレー練習02
R元年9月19日(木)リレー練習03
R元年9月19日(木)リレー練習04
R元年9月19日(木)リレー練習05
R元年9月19日(木)リレー練習06

次は2歳児~5歳児までのリレー練習を行ないましたよ~。

その他にも個人競技や表現(踊り)など外でたくさんがんばりましたよ。

R元年9月19日(木)うさぎ01
R元年9月19日(木)うさぎ02

お部屋の中でもたくさん練習した、うさぎ組さん。

R元年9月19日(木)あひる03
R元年9月19日(木)あひる02
R元年9月19日(木)あひる04
R元年9月19日(木)あひる01

あひる・ひよこ組さんもお部屋で、「太鼓ドンドン」と元気に過ごしましたよ(●^o^●)

R元年9月19日(木)ぞう組あそび01
R元年9月19日(木)ぞう組あそび03
R元年9月19日(木)ぞう組あそび02

ぞう組さんは練習の後は、栗ひろいで秋を楽しみましたよ(●^o^●)

R元年9月19日(木)給食02
R元年9月19日(木)給食01

9月18日(水)

今日は涼しく感じたほど過ごしやすかった気候でしたね各クラス運動会の練習にも力が入っているのでは…

19091811.jpg
19091812.jpg
19091813.jpg
19091815.jpg
19091816.jpg

練習だけではもったいない
なんといっても季節は…秋

「読書の秋
19091814.jpg
19091817.jpg
19091818.jpg

「スポーツの秋
1909188.jpg
1909187.jpg
1909186.jpg

「食欲の秋
園庭に落ちている栗を拾うのに必死な子どもたち
1909184.jpg
1909181.jpg

「それぐらい運動会の練習も頑張ってくれよ~」「先生、大丈夫ちゃんとやっから~」と話す、ぞうぐみでした
1909182.jpg

今日の給食メニュー
1909189.jpg
19091810.jpg

1909183.jpg

おまけの一枚
「みんなで隕石探そうぜ~」と夢中な後ろ姿を見つけ、思わず撮ってしまいました
1909185.jpg






あかちゃんらんど~実りの秋フォトフレーム~

織笠保育園(子育て支援センター)の園庭にはとんぼがいっぱい日中吹く風もなんだか涼しくなってきましたね。
今日の赤ちゃんランドにもたくさんのお友だちが遊びにきてくれましたよ。

はじめまして。よろしくね!
2019918①

2019918②

2019918③

2019918④

今月のフォトフレームはたぬきさんに変身。実りの秋をおいわいしましょ
まずは、写真撮影 はい、チーズ
2019918㉗

2019918㉖

2019918㉙

2019918㉘jpg

2019918㉚

写真ができたら・・・
楽しくおしゃべりをしながらペタペタ
2019918⑤

ぼくたぬきと、おとうとたぬきをペタッ。 ママのおてつだい
2019918㉑


じゃーんかんせ~い
2019918⑲

2019918⑳

2019918⑦


オープニングはママのだっこで『ヤッホー』
歩いて、走って、止まって、まわって、ジャンプしよう!
2019918⑧

お友だち紹介
ママといっしょに『はーい!』
2019918⑩

ぼくはひとりでできるよ 『はーい!』
2019918⑨

ふれあい遊び・赤ちゃんマッサージ
指でツンツン、手でなでなで、最後はおなかポンポンポン
2019918⑮

2019918⑪

2019918⑫

えほん『もこ もこもこ』
2019918⑰

2019918⑱
オノマトペのえほんは大人から見ると意味がわからない、あまり役に立たないものに見えてしまうそうですが、でも、子どもたちはこの意味のわからないことばの並びと色や形がさまざまに変化するえほんが大好きなそうです。そして、オノマトペのえほんは読み方によって、早さやリズムが全く違うからおもしろいんですって。


今日の育児講話は『赤ちゃんの生活リズムの大切さについて』山田町第一保育所 所長 阿部 康子先生におはなししていただきました。
2019918⑭
最後に、がんばっているママたちへ『子育ては100%完璧でなくていいと思います。時々手を抜くことで、自分も子どもも楽になるってことを子育ての中で子どもから教わったような気がします。今はスマホで何でも調べられる時代ですが、子どもは一人ひとり違います。・・・ゆったりした気持ちで、子育てを楽しみ、たくさんだっこでスキンシップを図り、今しかできない子育て、愛情をかけてあげましょう。・・・毎日同じことのくり返し。家事に、育児にいっぱいやることがあるのに、、、特別なことはない。それが子育てです。そうした日々のくり返しの先には「ずいぶん成長したなぁ」と思える幸せも。すてきですよね。自信をもってください。応援しています』というあたたかいメッセージをいただきました。
ありがとうございました。

育児講話の資料が欲しい方はスタッフに声をかけてくださいね。

おしらせ
2019918㉒

今日の赤ちゃんランドはこれでお~し~まい。
また あそぼうね。
ばいば~い


★☆お祭りもおわって・・・★☆

週末の連休は、山田祭りや周辺の街でも

イベント事がたくさんあり、

子ども達も大喜びでしたね。

週明けの今日は楽しかった思い出を話す子や、

お祭りのマネをする子が見られましたよ。

それでは、各クラスの様子を見ていきましょう!!

R元年9月17日(月)あひる01
R元年9月17日(月)あひる02

お祭り気分をそのままに、次は運動会を目指して頑張ろうね(^◇^)

R元年9月17日(月)うさぎ01
R元年9月17日(月)うさぎ02
R元年9月17日(月)うさぎ03

うさぎ組さんも運動会練習が終わり、お部屋でゆったりと過ごしましたよ(*^。^*)

R元年9月17日(月)ぞう01
R元年9月17日(月)ぞう00
R元年9月17日(月)ぞう03
R元年9月17日(月)ぞう02

ぞう組さんも残り2週間!

練習をがんばりましたよ(●^o^●)

R元年9月17日(月)給食01
R元年9月17日(月)給食02
R元年9月17日(月)いぬりす01
R元年9月17日(月)いぬりす02

たくさん食べて、明日からもがんばろうね(^◇^)

♪9月13日♪




いよいよ明日は
待ちに待った山田祭りですね


山田祭りを楽しみにしている
織笠保育園の子ども達です



ひよこ・あひる組は
部屋でかけっこの練習をしました

皆楽しそうに取り組んでいますね

IMG_0366_2019091316213160e.jpg

IMG_0365_20190913162132d16.jpg

山田祭りに向けて
お祭りごっこもしました

IMG_0369.jpg



うさぎ組はサッカーボールで
遊びました

ポカポカ天気で気持ちがいいね

IMG_0522_20190913162135754.jpg

IMG_0515.jpg

こんなに大きな落ち葉が
落ちていましたよ

園庭も少しずつ秋に
なってきたようです

IMG_0517.jpg



りす組も気合いっぱい!!!
運動会練習頑張りましたよ

IMG_3642_20190913162141bf0.jpg

部屋に戻ってからは
皆で休憩タイム~

来週も練習頑張ろうね

IMG_3645_20190913162140952.jpg



いぬ組・ぞう組は明日の山田祭り出演に向けて
お祭り広場のステージで
リハーサルでした

IMG_0446.jpg

IMG_0448_20190913162144db4.jpg

IMG_0450_201909131621466ae.jpg

IMG_0452.jpg

織笠太鼓も八木節も頑張って練習してきました
ぜひかっこいい姿を見に
お祭り広場のステージへ
お越しください



本日の給食

IMG_0529_2019091316212770c.jpg

IMG_0528.jpg



山田祭り晴れますように、、、



☆9月12日(木)☆

蒸し暑い日が続いていますね…
今日も、元気に過ごしている織笠保育園の子どもたちの様子をみてみましょう

まずは、ひよこ・あひる組さん

g10_20190912143039a42.jpg

「いちについて、よーいドン!」
ひよこ組のこどもたちは、ハイハイ競争

g9_201909121430114b0.jpg

あひる組の子どもたちも、踊りの練習!
はりきってますね

続いて、うさぎ組さん
手を繋いで、ちゃんと並んで…

g2_20190912142932d95.jpg

準備ができたら、「いちについて、よーいドン!」
すごい!すごい!

g3_20190912142934b49.jpg

そして、りす・いぬ組さん
リレーの練習ですね! 待ち方も、バッチリです

g12_201909121430424f5.jpg

最後は、ぞう組さん
憧れの『消防署』へ見学に行きました

g4_20190912142935009.jpg

普段みれない署内を案内してもらい、真剣な表情の子どもたち

g5_20190912143005864.jpg

一緒に写真をとってもらい、大切な記念に

g7_201909121430088cd.jpg

g6_20190912143007fda.jpg

消防署のみなさま、
お忙しいなか、貴重な体験をさせていただき、
ありがとうございました!

さらに、今日は…
スペシャルな一日に
『ぐれっち』さんが、クイズや紙芝居で、子どもたちを楽しませてくれました!

g13_20190912143044c80.jpg

みんな『ぐれっち』さんに、夢中です

g14_20190912143045b87.jpg

「どんぐりオバケ」の話では、ちょっぴりこわくて先生のまわりに集まる姿も

g11_20190912143041d8a.jpg

団結して、クイズに成功した子どもたちは、『ぐれっち』さんから、
(大人が)懐かしいオモチャのプレゼントをもらって大満足
一緒に写真をとってもらいました

g8_20190912143010036.jpg

楽しい、大切な思い出が、また一つ…
『ぐれっち』さん、本当にありがとうございました!!

☆今日の給食☆

g_20190912142930795.jpg

g1_20190912142931c0f.jpg

明日も、元気に楽しく、た~くさんあそべますように☆彡

すくすくひろば~おまつりごっこ~

昨日まであんなに暑かったのに朝から雨、雨、雨・・・ちょっぴり気持ちもどんより
いえいえ、元気な声とかわいい笑顔に癒されっぱなしのすくすく広場でしたよ

はじめまして。いっぱいあそぼうね
2019911①

今日は前回中止になってできなかったおまつりごっこを楽しみましょ
おまつりごっこに合わせて、かわいいじんべいで遊びにきてくれたお友だちも
2019911⑦

2019911⑧

まずはちょうちんを作っておまつりの雰囲気に
2019911⑬

2019911⑭

その頃、子どもたちは・・・
もしもし・・・ だれに電話してるのかな
2019911④

大好きな車をあつめて、ならべて
2019911⑤

あとちょっと・・・ちっちゃな手をおもいきり伸ばしてとどいたかな
2019911③

あれっ飲んでいるのはなぁに
2019911⑥

ママ、まだかなぁ。ぼく、泣かないで待ってたよ
2019911②


じゃーん
ちょうちんのかんせ~い
2019911⑪

ちょうちんを飾ったらオープニング『サンサンたいそう』ですくすく広場、はじまるよ~
2019911⑩

ふれあいあそび『まるまるあにまーる』
ひらひらちょうちょさん、おしりにペタッ
2019911⑨

『むしさんとまった』
ママに、なでなでされると気持ちいいね
2019911⑫

絵本『きんぎょがにげた』
2019911㉗

あれあれすくすく広場のおまつりごっこにもたくさんのきんぎょが
きんぎょやさん
2019911⑱

2019911⑮

アンパンマンのキーホルダーやさん
2019911⑯

2019911⑲

ミニボールやさん
2019911⑰

くじびきやさん
2019911㉑

2019911⑳

おまつりごっこ楽しかったね
今週末は山田祭りで楽しもうね
2019911㉒

2019911㉓


支援センターを卒園するお友だち
保育園でも新しいお友だちといっ~ぱい遊んでね
2019911㉔


おしらせ
2019911㉖
赤ちゃんランドの場所が子育て支援センター室から中央コミセン和室に変更になりましたので、お間違えなく!

今日のすくすく広場はこれでお~し~まい。
またあそぼうね。ばいば~い

~お誕生会 9月11日~

今日はいつもより早い『お誕生会』でした
ぞうぐみさんの元気な司会進行でスタート
20190911 7

お誕生者の入場です
20190911 10

20190911 8

20190911 9

プレゼントは誰からもらうのかなぁ…
みんなからの『おたんじょうび おめでとうございます』の大きな声に ちょっぴり緊張
20190911 11

20190911 12

20190911 13

20190911 14

20190911 15

20190911 16

お誕生者のゲームはふうせんの裏側にメッセージが
先生のところまで、ハイハイでよーいどん
20190911 17

ぼくは…なんと憧れの織笠太鼓のワン・マン・ショーーー
20190911 18

わたしは…おなかで風船をはさんで、いちにっ いちにっ
20190911 6

ぞうぐみさんは、じぶんでよみました
20190911 5

なんと…それは、おしりで風船をわるゲームでした
ひとりじゃわれないので、先生と一緒に『せーのっ
20190911 4

ねらいを定めたはずなのに…
20190911 5

みんなのゲームは
『収穫祭』ゲーム
20190911 2

20190911 21

風で揺れてるぶどうをつかまえて
20190911 22

20190911 23

20190911 24

収穫したフルーツをヤマネコ便で出荷だ
がんばるぞ
20190911 27

20190911 28

20190911 25

おとどけものでーす
はんこ ください
無事に到着しました
20190911 26

涼しかったホールがいつの間にか熱気でムンムン
お部屋でのお給食になりました
20190911 31

20190911 30

歯磨き指導もしっかりがんばりました
20190911 29

★☆きょうは牛タンの日★☆

牛たんの日(9月10日 記念日)
宮城県仙台市を中心とした牛たん専門店が加盟する「仙台牛たん振興会」が2006年(平成18年)に制定。

日付は「ぎゅう(9)たん(ten=10)」(牛たん)と読む語呂合わせから。仙台の食文化であり名物として名高い牛タン焼きを、より多くの人に美味しく・楽しく・安全に食べてもらうことが目的。

だ、そうですよ(●^o^●)

それでは、各クラスの様子を見ていきましょう(*^。^*)

R元年9月10日(火)ひよこ
R元年9月10日(火)ひよこ01
R元年9月10日(火)ひよこ02

ひよこ・あひる組さんは、かっこいい物を持って、踊っていますよ(●^o^●)

何かに向けてかな・・・?

R元年9月10日(火)うさぎ02
R元年9月10日(火)うさぎ01

きょうは火曜日!!
うさぎ組さんからは、音楽保育がありましたよ(*^。^*)

R元年9月10日(火)りすいぬ00
R元年9月10日(火)りすいぬ01
R元年9月10日(火)りすいぬ02
R元年9月10日(火)りすいぬ03

たくさん体を動かした後は、お部屋でまったり過ごしましたよ(*^。^*)

R元年9月10日(火)ぞう04
R元年9月10日(火)ぞう03
R元年9月10日(火)ぞう02
R元年9月10日(火)ぞう01

整列も上手に並んでいるのは、ぞう組さん。

運動会も期待大!!ですね(^◇^)

R元年9月10日(火)給食0
R元年9月10日(火)給食00
R元年9月10日(火)給食01
R元年9月10日(火)給食02
R元年9月10日(火)給食03

今日もたくさん、おいしくいただきました(*^。^*)

9月9日(月)

台風の動きも気になりますが・・・
今日も残暑が厳しい一日でしたね


うさぎ組さんは、大好きな粘土あそびとプラレールで遊びました

楽しくって、イエーイ
20190909 うさぎ


線路を繋いだり・・・
20190909 うさぎ2

連結させたりして、いっぱい電車を走らせました
20190909 うさぎ3

りす・いぬ組さん
今日は月曜日なので、英語保育でした

単語に合った絵カードを探すゲームを楽しみました!
20190909 りすいぬ
20190909 りすいぬ1
20190909 りすいぬ3

折り紙で、秋の旬の食べ物も作りました
20190909 りすいぬ4
20190909 りすいぬ5

そうです、「きのこ」です


ぞう組さんは、クッキングがありました!!
おやつのおにぎりを皆で作りましたよ
20190909 ぞう4
20190909 ぞう5
20190909 ぞう6
20190909 ぞう7
20190909 ぞう8

みんな、真剣に握っていますね

できたー!!!
20190909 ぞう2
20190909 ぞう3

自分達で作ったおにぎりは、格別おいしかったようです


ひよこ・あひる組さん、今日も元気いっぱい!
給食もモリモリ食べて、ぐっすり寝ました
今日はカメラの調子が悪くて、写真がなく・・・ すみません

今日の給食です

20190909 こんだて
20190909 こんだて1






9月6日(金)

まだまだ残暑が厳しい今日この頃…水分補給や休息を取りながら、元気に遊んだり、運動会の練習に取り組む子どもたちです
あっその前に、楽しみで待ち遠しいお祭りが来ますね

それでは、今日の子どもたちの様子を写真とともにお知らせしま~す

ひよこ・あひる組
お部屋でかけっこの練習かなちびちゃんたちはハイハイで頑張ります
1909064.jpg
1909065.jpg
1909066.jpg
1909067.jpg

待つのも上手ですね
1909068.jpg

うさぎ組
お外でかけっこの練習~よ~い、ドン
1909069.jpg
19090610.jpg
19090611.jpg
19090612.jpg
19090613.jpg
19090614.jpg

りす・いぬ組
ホールで他のクラスのお友だちといっぱい遊んで~
19090615.jpg
19090616.jpg

水分補給もしっかりと
19090617.jpg

ぞう組
八木節・太鼓の練習を頑張った後は…こんな感じで自由に遊んでました
1909061.jpg
1909062.jpg
1909063.jpg

今日の給食メニュー
19090618.jpg
19090619.jpg

明日は草取り作業、また、日曜日は保育園の代表でいぬ・ぞう組が感謝まつりに参加と、保護者の皆様にはたくさんご協力していただきますよろしくお願いします

☆9月5日☆

9月5日(木)

今日も、天気が良い一日になりましたね!
水分補給をしっかり行いながら、今日も楽しく過ごした子どもたちの様子をみてみましょう💗

s5-5.jpg

ぞう組さんといぬ組さんは、8日に青少年の家で行われる「感謝まつり」に向けて、
八木節・織笠太鼓の練習中!

s5-3.jpg

みんな、気合いがはいっていますね☆
その頃、ひよこ・あひる組さんは…

s5-2.jpg

先生の足に乗って、電車ごっご!
どこへ向かったのかな!?
「行ってきま~す!」
そして、うさぎ組さんは…

s5-9.jpg

運動会に向けて、「いちについて、よ~い、ドン!」
そのあとのサッカーも楽しそう💗

s5-8.jpg

作戦会議中のようですね~
りす・いぬ組さんは…

s5-4.jpg

たくさん体を動かした後の休憩中…
ぞう組さんは…

s5-1.jpg

元気に外あそび!!
みんな、いい顔してますね~

s5.jpg

☆今日の給食☆

s5-6.jpg

s5-7.jpg

明日も、元気に楽しく、た~くさん、あそべますように☆彡

残暑の一日☆

9月4日(水)
朝夕の風は涼しくなり、秋の気配を感じますが…
日中は気温が上がり、暑かったですね

今日のみんなの様子です

あひる組さんは
「アキレスケンタウルス体操」に挑戦
初めてでしたが、にこにこで体を動かしていましたよ
IMG_0296_20190904143946a03.jpg
ひよこ組さんも、楽しい雰囲気につられて思わず立ち上がりましたよ
IMG_0298_20190904143949a25.jpg

うさぎ組さんは
お外に出て砂場遊び
IMG_0295.jpg
みんな夢中何ができたかな
IMG_0281_20190904143942809.jpg

りす・いぬ組さんは
お外でリレーの練習
IMG_3547.jpg
ファイト~
IMG_3546.jpg
リレーを頑張った後は、夏野菜を収穫しましたよ
IMG_3549.jpg

ぞう組さんは
粘土あそびをしました
IMG_3554.jpg
「みてみて!上手にできたよ!」
IMG_3556.jpg

今日の給食です
給食
IMG_0297_20190904143948716.jpg

明日も元気に遊ぼうね(^-^)/




9月3日(火)

今日の子ども達の様子は・・・


ひよこ・あひる組さん

今日も太鼓の練習中~
20190903 ひよこ・あひる1
こっちでは、仲良く ご~ろごろ
20190903 ひよこ・あひる2
みんなで、「どんぐりころころ」の、手遊びです!
「泣いてはどじょうを~」の所で、かわいく泣き真似中~
20190903 ひよこ・あひる3

うさぎ組さん

今日は、豊間根保育園の先生と一緒に過ごしました!
お部屋から、何か音が聞こえてきて・・・

先生のギターに合わせて、手遊びを楽しみました
そして、ギターに興味津々のうさぎ組さんです
20190903 うさぎ3
20190903 うさぎ2
絵本も読んでもらって、楽しかったね
20190903 うさぎ1


りす・いぬ組さん

今日は火曜日なので、音楽保育の様子から
20190903 りす・いぬ1
お外では、運動会に向けて 走る練習をしました!!
20190903 りす・いぬ2
園庭をいっぱい走って、思い切り体を動かして・・・、楽しかったね
20190903 りす・いぬ3
20190903 りす・いぬ4

ぞう組さん

音楽保育をしたり、お外でいっぱい遊んだので・・・
すやすや、夢の中です
20190903 ぞう

明日も、いっぱい遊ぼうね


今日のこんだてです

20190903 こんだて
20190903 こんだて2





~9月2日(月)~

窓を開けていると、涼しい風が心地いいなぁ…って思っていたら、今日から9月ですね。9月と言えば、山田祭り そして『運動会』楽しいイベントが待ち遠しいですね

職員交流研修のため、今週1週間、豊間根保育園から男性保育士が一緒に過ごします。よろしくおねがいします。
ギターがとってもじょうずなんです
早く 聞きたいなぁ
20190902 13

ひよこ・あひるぐみさん
いいですね~
ちょっぴり早いけど紅葉見学バスツアーかな
20190902 1

『しあわせなら 手をたたこう』パンパン
お気に入りでーす
20190902 2

くつした 自分で履けるかな
練習中でーす
20190902 3

うさぎぐみさん
今日もはりきって、平均台の練習です
20190902 7

きょうはなんだか…そろり そろりな気分
20190902 8

水分補給の後は…
大好き、粘土遊びです
みんな シンケンジャーに変身です
20190902 9

なにができるかなぁ
20190902 10

いぬ・りすぐみさんは…
英語の時間
こちらも シンケンジャーに変身
20190902 14

保育園は元気いっぱいのおともだちがいーっぱいです。
ということで…
お昼寝の時間になると…
ぞうぐみのおともだちも
20190902 4

いろんなことを頑張りました
20190902 5

どんな夢をみてるのかなぁ…
20190902 6

今日のお給食です
20190902 12

20190902 11
あしたも、思いっきり体を動かして遊ぼうね
晴れますように

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR