fc2ブログ

明日から2月!

1月31日(金)

早いもので、2020年がスタートしてもう1ヶ月が過ぎました☆
明日からは2月2月のお楽しみと言えば…
IMG_1707.jpg
そう、節分です
ぞう組さん、真剣にチョキチョキ…
そして、じゃじゃーん完成です
IMG_1711.jpg

りす・いぬ組さんも
はさみを使って、真剣にチョキチョキ
IMG_4836.jpg
IMG_4837.jpg
来週の豆まきが楽しみですね

うさぎ組さんは
お外へレッツゴー
IMG_2263.jpg
「みてみて!いいものみ~つけた!」
IMG_2265_20200131163649a6d.jpg

ひよこ・あひる組さんは
気の合うお友だちで集まって、じっくり遊べるようになってきました
IMG_1353_20200131163641220.jpg
IMG_1354.jpg
それから、あひる組さんは
今日で退園のお友だちがいたので、お別れ会をしました
「またあそぼうね!元気でね
IMG_1345.jpg
ずっとずっと友だちだよ

今日の給食です
IMG_2275_20200131163650dd4.jpg
IMG_2276_20200131163652a8a.jpg

来週3日は豆まきがありますよ
元気に登園してくださいね(^-^)/


(Na)

1年ぶりに来た!!!!


1月30日(木)

穏やかに異年齢児で一緒に遊んだ今日
2001305.jpg
2001306.jpg
2001307.jpg

来ました、来ましたお家の方が待ち望んでいた…だろう、あの方たちが
2001308.jpg

「おりこうさんになります」「お友だちと仲良くします
2001309.jpg
20013010.jpg

「みんな約束を守るので帰ってください」園長先生が言うとお山に帰っていきました

その後は約束通り、お友だちと仲良く過ごしたぞうぐみ…いや、子どもたちです

今日の給食メニュー

・鮭のごまみそ焼き
・大根とツナのサラダ
・じゃがいもの甘辛煮
・すまし汁
・りんご

~おやつ~
牛乳 クッキー

「みんなで食べるとおいしいね
2001301.jpg
2001302.jpg
2001303.jpg
2001304.jpg

明日はどんなことがあるのかなみんな元気に登園してきてね

(623)

すくすく広場~ちょっと早い節分~

今日は朝からやみそうにない雨が・・・
でも、すくすく広場には、傘をさしたり、カッパを着たり、雨の中たくさんの子どもたちが遊びにきてくれました

今日もいっぱいあそぶぞ~
2020129③

カメラを向けられるとうまく歩けなくなっちゃうよ~
2020129②

これ動くんだよね。やっぱりさわりたくなっちゃう
2020129①

ぼくが押してあげるっ
ありがと
2020129④

たいこをぽんぽこポン
2020129⑤

わたしたちのミニステージ いいかんじ
2020129⑥

そろそろ、すくすくひろば、はじまるよ~
オープニング『サンサンたいそう』みんなおぼえて、アンパンマン、しょくぱんまん、カレーパンマンがじょうずにできるようになったね
2020129⑦

親子ふれあいあそび『まるまるあにまーる』『むしさんとまった』
子どものほっぺと、ママのやさしい手 あったかいね
2020129⑧

2020129⑩

2020129⑨

お友達紹介
ひとりでできるよ。元気に『はーい!』
2020129⑪

じょうずにできたらみんなではくしゅ~
2020129⑫

1月生まれのおたんじょう会
1歳のお誕生日おめでとう
2020129⑬

2月3日は節分
すくすく広場ではちょっと早い節分ごっこをしましたよ
ちびっこおにさんにへんしんした子どもたちが見つめる先には・・・
2020129⑭

金棒が・・・これがないと強いおにになれない
2020129⑮

豆とこうかんし~ましょ
2020129⑯

2020129⑰

2020129㉒

2020129⑱

2020129⑲

2020129㉓

かわいいちびっこおにさんがいっぱい
節分といったらやっぱりあのうたですよね
みんなで踊るよ~ 『おにのパンツ』
2020129⑳

2020129㉑


今日の育児講話『病児・病後児保育について』山田町第一保育所 看護師 佐々木 舞先生よりお話をいただきました。2020129㉔
「子どもは急に熱を出したり、体調を崩したり、忙しいときにかぎって・・・ということがあります。お仕事が休めなかったり、用事があったりでどうしてもみることができないときは、病児・病後児保育をご利用ください。お仕事復帰前や入園・入所前に登録しておくといざという時便利です」と資料を見ながら、わかりやすく教えてくださいました。
忙しい中ありがとうございました。

2020129㉕
資料がほしい方、詳しくお話を聞きたい方はスタッフに声をかけてくださいね。

おしらせ
〇すくすく広場  
   2月12日(水)
   2月26日(水)
〇赤ちゃんランド 
   2月19日(水)
〇出前ワイワイキッズ
   2月5日(水)≪予約制≫
   育児講座:親子ふれあいあそび
いずれも中央コミセン、10時からとなっております。

きょうのすくすくひろばはこれでお~し~まい。
またきてね。ばいば~い
      

☆★歯の表彰式を行いました☆★

今日は何の日???

昭和基地開設記念日(1月29日 記念日)
1957年(昭和32年)のこの日、南極大陸に「昭和基地」が開設された。

そうですよ(^^)/

それでは、各クラスの様子を見ていきましょう。

まずはあひる・ひよこ組さん。

R2年1月29日(水)あひる01
R2年1月29日(水)あひる02

今日のあひる・ひよこ組さんは、身体測定をしましたよ(^^)/

どれだけおおきくなったかな???

R2年1月29日(水)うさぎ05

うさぎ組さんの中では節分ごっこ?が流行中のようで、鬼役の子が楽しんでいますよ(^◇^)

R2年1月29日(水)うさぎ04
R2年1月29日(水)うさぎ02

また、「おふくさん」の製作も楽しみましたよ。

ここからは、歯の表彰式の様子ですよ(^^♪

R2年1月29日(水)りすいぬ02
R2年1月29日(水)りすいぬ03
R2年1月29日(水)ぞう03
R2年1月29日(水)ぞう02
R2年1月29日(水)ぞう01
R2年1月29日(水)ぞう
R2年1月29日(水)ぞう04

賞状と歯ブラシをもらってうれしかったね(^◇^)

歯磨きをまた、頑張ろうね!!

R2年1月29日(水)りすいぬ01


いぬ・りす組さんは、節分の製作も楽しみましたよ(^_-)-☆

R2年1月29日(水)給食01
R2年1月29日(水)給食02


今日のお給食もおいしくいただきました!!










                                                                      yasu

~1月28日(火)~

朝は雪がチラホラ
今日こそは雪遊びができるかもと元気な子どもたち
早く、園庭がでいっぱいになるくらいの雪が降って念願の雪遊びができるといいですね

ひよこ あひるぐみさん
ままごとあそび
おりょうりのかんせーい
そして…いっただきまーす
20200128 1

こっこれは
かわいい あかおにさんができました
20200128 2

うさぎぐみさん
おへやでは…
ここは、ひ・み・つ・き・ち
20200128 3

リズム体操
20200128 4

上手に出来るようになりました
20200128 5

お部屋では、節分製作中
でチョキチョキがんばりました
20200128 6

いぬ りすぐみさん
音楽保育です…がっ
ジャンプ力のすごさに、カメラが追い付かない
20200128 9

お部屋では、粘土遊びを楽しみました
20200128 10

なにをつくったのかなぁ
20200128 11

20200128 12

ぞうぐみさん
おおきな箱のようなものがありますね…
20200128 13

テーブルにはのりもありますね
20200128 14

なにが出来たかは、おうちで聞いてみてくださいね
20200128 15

今日のメニューです
20200128 7

「おかわり ください」と鮭フライは大人気でした
20200128 8

j

♪1月27日♪




1月もあと今週で終わりですね!
インフルエンザには気をつけて
今週も元気に過ごしましょう

ひよこ・あひる組は「おままごとで遊びたい!」と
リクエストがあったのでおままごとで
遊びました

「いらっしゃいませ~
ご注文は何ですか

IMG_1318.jpg

「一緒に食べよう

IMG_1323.jpg

「さあ召し上がれ

IMG_1321.jpg

「今作ってるから待っててね

IMG_1324.jpg



うさぎ組は節分製作をしました
どんな鬼さんが完成するかな

IMG_2179.jpg

見本を見ながらクレヨンで描いて・・・

IMG_2173_202001271343372b2.jpg

かっこいい鬼さんが完成
節分当日が楽しみだね

IMG_2175_20200127134339635.jpg



りす・いぬ組は英語の時間でした
今日はカードを使って英語を学びましたよ

IMG_4799.jpg

IMG_4800.jpg

お友達と一緒だと、とても楽しいね

IMG_4801.jpg



ぞう組は紙皿や紙コップを使って
造形遊びをしました

IMG_1672.jpg

IMG_1673.jpg

さすがぞう組のお友達
とても上手ですね

IMG_1675.jpg

その後は大好きな戸外遊びをしました
鉄棒も4月よりも上達しましたよ

IMG_1679.jpg



本日の給食

IMG_2180.jpg

IMG_2181.jpg



asa




1月の誕生会!

2020年1月24日(金)

きょうは誕生会
201241.jpg
誕生児の お友だちの入場です
201242.jpg
201243.jpg
今月は4人の お友だちが誕生日でした
201244.jpg
201245.jpg
201246.jpg
201247.jpg
お誕生日おめでとう
201248.jpg
201249.jpg
さあこれからゲームが始まるよ
2012410.jpg
2012413.jpg
誕生児の お友だちには「おみくじ」を引いてもらいました
中には「○○すると良い1年になります」と
書かれていたので挑戦してもらいましたよ
2012411.jpg
2012412.jpg
みんなの前で上手に歩いてくれました
2012414.jpg
大きなブンブンごまに挑戦してくれました
2012415.jpg
福笑いに挑戦中・・・
上手にできるかな
2012416.jpg
「もっと上!上!」などと みんなも応援してくれました
2012417.jpg
完成はこちら~
満足のいく出来になったかな
2012418.jpg
ひよこ・あひる組のお友だちは
お正月の食べ物を誕生児のお友だちから貰って
2012419.jpg
福笑いのミッキーにご馳走してあげました
2012420.jpg
うさぎ・りす・いぬ・ぞう組の お友だちは凧あげレース
2012421.jpg
みんなで上手に凧をあげながらリレーをしてくれました
2012422.jpg
2012423.jpg
たくさん あそんだ後は おたのしみのお給食
誕生会メニューです
2012425.jpg
2012424.jpg
会食も とってもたのしかったね

あしたは以上児クラスの保育参観です
たのしい1日になりますように

(hkis)

~1月23日(木)~

今にも雪が降りそうな空を見上げて、「ゆきがいっぱい降ったら雪遊びしようね」と元気いっぱいの子どもたち
今日はどんなことしたのかな

ひよこ あひるぐみさん
これは…なにかなぁ
20200123 1

これは 節分製作ですね
出来上がりが楽しみです
20200123 2

ノンタンの「あかんべぇ」の絵本を読んでもらって、せーの
「あっかんべぇーーー」
20200123 3

うさぎぐみさん
「おおきな かぶ」エプロンシアター
一緒に「うんとこしょ どっこいしょ
20200123 9

ままごと遊びやおみせやさんごっこを楽しみ、お給食の「五目なっとう」に「イエーイ」モリモリ食べて
おやすみなさーい
20200123 13

りす いぬぐみさん
ころがしドッチボールを楽しみました。…がっ盛り上がりすぎて写真を忘れてしまいました。ごめんなさい
その後は大きなレゴブロックとソフトブロックで遊びました
20200123 4

20200123 6

20200123 5

ぞうぐみさん
きょうは、なんとジャンボタクシーで図書館にお出かけしました
たくさんの絵本に大喜びのぞうぐみさんでした
保育園では、かけっこや大型遊具で思いっきり体を動かして遊びました
20200123 10

20200123 11

20200123 12

お給食です
五目なっとうと聞いて「やった
野菜も残さずきれいに食べました
20200123 8

20200123 7

赤ちゃんランド

今年はじめての赤ちゃんランド。
みんな元気かな~楽しみに待っていると・・・
「こんにちは」って、たくさんのお友だちが遊びにきてくれましたよ

大好きなワンちゃんのぬいぐるみを見つけてパチリ
2020122㉒

なかよしふたり、み~つけたパチリ・・と思ったら、向こうからママの声が
2020122㉕

ごろ~ん。ママのそばでごきげん
2020122㉖

いつもはママが読んでくれるけど、今日は自分でやってみたいの
2020122①

ママ~、この車も上にのせてみたいよ~
2020122②

箱入り娘ならぬ、ケース入り娘
2020122④

りんりんりん タイヤからきれいな音が
2020122⑤

ハイハイも、押し車もじょうずになったよ。自分ではくしゅ~
2020122㉓

くるくる、くるくる。じょうずにまわせるね
2020122⑥

「めくってもいい?」「まだだよー。おにいちゃんがめくってあげるからー‼」
2020122③

いっぱいあそんだら、なんだか眠くなってきちゃった
2020122㉔


みんながあつまったら、赤ちゃんランドはじまるよ~
オープニング『やっほー!』
元気に「こんにちは~
2020122⑦

お友だち紹介
ママといっしょに「はーい!」
2020122⑨

わたしはまだかな~
2020122⑧

ほぐしあそび
足の指、足の裏、足の甲、かかと、アキレス腱、足首・・・冷たいところはそっと包むようにして温めてあげましょう。足が温まってくると緊張がほぐれて、眠くなってくる子も。お昼寝前にも効果的ですよ
2020122⑩

風邪をひきやすい子、鼻水が出やすい子、緊張しやすい子はアキレス腱が縮んでいることが多いそうです。ママも一緒に息を吐きながら、ゆっくりアキレス腱を伸ばしてあげましょう。
2020122⑪

赤ちゃんマッサージ
2020122⑫

ママのエクササイズ
〇ぎったんばっこん・・太ももに効きますよ
2020122⑬

2020122⑯

〇足ふみゴーゴー・・ウエストに効きますよ
2020122⑭

2020122⑮

〇赤ちゃんと木のポーズ・・体幹を鍛えますよ
2020122⑱

2020122⑰

みんなが見ているのは・・
2020122⑳

きょうの絵本『だるまさんが』
2020122⑲
最後はだるまさんといっしょに 「にこ~

今月の赤ちゃんフォトフレームは親子の写真を入れてプレゼント
2020122㉗


おしらせ
2020122㉑

2020122㉘


きょうの赤ちゃんランドはこれでお~し~まい。
手洗い・うがい・加湿で風邪やインフルエンザを予防しましょうね。こまめな水分補給もよいそうですよ。
またあそぼうね。ばいば~い

☆★今日はカレーの日?☆★

1月22日は「カレーの日」です。

 昭和57年(1982年)に社団法人 全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められました。

 カレーが初めて日本に入ってきたのが、江戸幕府が鎖国を止めて横浜を開港した安政5年(1858年)だそうですが、すっかり家庭の定番メニューになっていますね。

保育園では何を食べたのかな・・・?

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

まずは読書を楽しむ、あひる・ひよこ組さん!!

R2年1月22日(水)あひるひよこ01
R2年1月22日(水)あひるひよこ02
R2年1月22日(水)あひるひよこ03

好きな絵本をゆったりと楽しめていいですね(^◇^)

次はみんなで仲良く、大きなレゴブロックを楽しんでいた、うさぎ組さん。

R2年1月22日(水)うさぎ01
R2年1月22日(水)うさぎ04

平均台のようにして遊んだり、、、

R2年1月22日(水)うさぎ03
R2年1月22日(水)うさぎ02

みんなでいい笑顔ですね~(^_-)-☆

ホールで「ルールのある遊び」を楽しんだのは、りす・いぬ組さん

R2年1月22日(水)りすいぬ03
R2年1月22日(水)りすいぬ02
R2年1月22日(水)りすいぬ01

外は寒いけど、たくさん体を動かせてよかったね(^^)/

R2年1月22日(水)ぞう03
R2年1月22日(水)ぞう02

ぞう組さんはブームの製作あそびをしたり、

R2年1月22日(水)ぞう01

トランプのババ抜きをして楽しみましたよ(^_-)-☆

R2年1月22日(水)給食01
R2年1月22日(水)給食02

●カレーではなかったけど、おいしいおいしい、肉団子でしたよ(^^)/



                                                                 yaa!

☆1月21日☆

1月21日(火)

今日は、うっすら雪が降りましたね
元気な子どもたちのようすをみてみましょう

まずは、ひよこ・あひる組さん

21_20200121135114ae3.jpg

大好きな午前中のおやつの時間

21-1.jpg

ちゃんと椅子に座って、お行儀よく食べていますね

21-2.jpg

おやつを食べたら…よ~し!今日もたくさんあそぶぞ~
続いて、うさぎ組さん

21-8.jpg

音楽保育で、楽しく体を動かしたあとは、

21-10.jpg

お店屋さんごっこ
「いらっしゃいませ!」
好きな野菜や果物をえらんで…
「〇〇く~ださい

21-11.jpg

お買い物を楽しみました
続いて、りす・いぬ組さん

21-4.jpg

雪がとけるまえに、お外へGO!!

21-5.jpg

お部屋では、協力しながら、パズルも楽しみました

21-3.jpg

最後は、ぞう組さん

21-6.jpg

お外遊びにも気合十分!
たくさん楽しむぞ~

21-7.jpg

お部屋では、自由制作中
夢中になって楽しんでいました
創造力の豊かさに感心するばかりです

☆今日の給食☆

21-12.jpg

21-13.jpg

ごちそうさまでした!
明日も、元気に楽しく、た~くさんあそべますように☆彡
                                         (N.)

1週間のスタート!

1月20日(月)

今日は、気持ちの良いお天気でしたね
みんな元気いっぱい過ごしましたよ

☆ひよこ・あひる組さん☆
久しぶりに、みんなで体操
「1・2!1・2!」
IMG_1297.jpg
IMG_1299.jpg


☆うさぎ組さん☆
「わ~い!お外大好き~!」
IMG_1928.jpg
元気いっぱい遊んだ後のお約束
手洗い・うがいも上手になりました
IMG_1944.jpg


☆りす・いぬ組さん☆
今日は英語の日
体を動かしながら英語に親しんでいきます
IMG_4751.jpg
外でも元気
順番もちゃんと守ってえらいですね
IMG_4753.jpg


☆ぞう組さん☆
サングラスをかけて、これは何ごっこかな
IMG_1629.jpg
英語も楽しい時間の一つです
IMG_1631.jpg


☆今日の給食☆
IMG_1946.jpg
IMG_1947.jpg

明日も天気になあれ(^∇^)ノ


(Na)

朗読ボランティアさんが来園しました!

2020年1月17日(金)

きょうは朗読ボランティアさんが来て
たくさんのお話を鑑賞してたのしみましたよ

2011712.jpg
201177.jpg
201173.jpg
201172.jpg
さあこれから何が始まるのかな
2011713.jpg
201175.jpg
201174.jpg
201175.jpg
201176.jpg
201179.jpg
201171.jpg
201178.jpg
2011714.jpg
たのしいお話をありがとうございました

きょうのお給食
2011711.jpg
2011710.jpg
週末も体調に気をつけて元気に過ごしてくださいね
また来週

♪1月16日♪





今日の朝方はとても冷え込みましたね
道路には気をつけて、元気に登園しましょう



今日は、不審者が園に侵入したことを
想定した避難訓練を行いました

町のおまわりさんが不審者を演じて
職員が対応を行っています

IMG_1874.jpg

その間子ども達は、各クラスに設置してある
不審者が侵入した時に音楽が流れる装置を合図に、
カーテンを閉めて1か所に集まりました

IMG_1289.jpg


訓練が終わった後は、防犯ブザーの
使い方を教えてもらいました

IMG_1877_2020011613394109d.jpg

実際にヒモを引っ張り防犯ブザーの
実演も行いましたよ

「大きい音で周りの人に知らせるんだね
IMG_1878.jpg

その後は、おまわりさん達のいかのおすしの歌を聞き
身の安全を守る防犯を学びました

おまわりさんありがとうございました

IMG_1882.jpg

IMG_1881.jpg



朝の会では、かっこよく椅子に座って
先生のお話を聞いていたぞう組さん

かっこいいピカピカの1年生になれますね
IMG_1623.jpg

ひよこ・あひる組は昨日の続きで
黄色い画用紙にお絵描きをしました

何が完成するかお楽しみに・・・
IMG_1291.jpg

IMG_1292_20200116133949dc3.jpg



本日の給食

IMG_1296_20200116133953385.jpg

IMG_1295.jpg




asa

すくすくひろば~あけましておめでとう会~

あけましておめでとうございます
今年も笑顔あふれる楽しいひとときとなりますよう、スタッフ一同、みなさんとの出会いをお待ちしております。


2020年、はじめてのすくすくひろばには・・・
元気いっぱいのお友だちが遊びにきてくれました
2010115⑥

ねぇねぇ、これどうやってあそぶの
んーぼくもわからないよー
な~んてお話しているのかな・・・
2010115②

カメラを向けたら あらあら
おすましさん
2010115⑤

どんなごちそうができあがるかな たのしみっ
2010115①

トンネルをくぐってブップー
2010115③

アンパンマンもすべり台 シュ~
2010115④

お名前を呼んだらかわいい笑顔で はい、チーズ
2010115㉒

ママたちも笑顔いっぱい
2010115⑦


みんなが集まったら、オープニング『サンサンたいそう』ですくすくひろば、はじまるよ~
2010115㉕

2010115㉖

親子ふれあいあそび『まるまるあにまーる』
まーるまーる あにまーる
2010115⑧

まーるのなかから ブルドッグ ワンワンッ
2010115⑨

『むしさんとまった』
ひらひらちょうちょがやってきて~どこにとまるかな?
2010115⑩

お友だち紹介
ママといっしょに「はーい!」
2010115⑫

元気いっぱい両手で「はーい!」
2010115⑬

ちょっと照れるけど・・・ひとりで「はーい!」
2010115⑪

じょうずにできたみ~んなに はくしゅ~
2010115㉔

あけましておめでとう会
今年の干支は ねずみ
ということで、すくすくひろばにあのお友だちを呼びましたよ~
ぺったん ぺったん お餅をついて
ころころ ころころ まるめたら・・・
2010115⑭

か~んせ~い
大きな鏡餅ができたよ
2010115⑮

そうだみんなで体をつかって、お餅をついてみよう
もちつきぺったん もちつきぺったん もちつきぺったんこ~
2010115⑯

今月の手遊びうたは「だるまんじゅう」
簡単なのでおうちでもやってみてくださいね。
最後の「あ~んこがでちゃうよ だるまんじゅう~」は下をペロッと出すのがポイントですよ
2010115⑰

手作りおもちゃは「お正月 コロコロ」
転がして 振って 遊んでくださいね。飾ってもかわいいですよー
2010115㉑

2010115㉓


育児講話『イヤイヤ期をじょうずに過ごすために』を大沢保育園 園長 下村 ゆか子先生にお話ししていただきました。
2010115⑲
「1歳半ころから2歳にかけてイヤイヤ期が始ります。でもこれは、自分のことを知っていく自分探しの時期です。忙しい中でのイヤイヤ期は本当に大変だと思いますが、おとなが『ここは絶対にだめ』ということを決めておけば、それ以外はゆるくで大丈夫。『~しなければならない』と思わないで焦らないで、ゆっくりかかわっていきましょう。余裕のある時でかまいません。楽しいことの共有をたくさん経験させてあげてください。そうすれば嫌なことを乗り越える力を身につけていきますよ」と経験談を交えながらわかりやすく教えていただきました。

最後に絵本「いっさいはん」を紹介していただき、この頃のあるあるの姿にうなずきながら見ることができました。
2010115⑳
お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。

おしらせ
2010115㉗

きょうのすくすくひろばはこれでお~し~まい。
またあそぼうね。ばいば~い

寒くなってきましたね・・

毎日寒い日が続きお日様がなかなか出てこないですね 
子ども達は元気いっぱい過ごしています

★あひる・ひよこ組
クレヨンでお絵かきをしました みんな自由に描きましたよ

雪8

雪7

★うさぎ組
紙芝居を見ています。「三枚のおふだ」のお話が大好きで集中して見ています

雪3

その後は粘土遊びをしました

雪4

★りす・いぬ組
大型ブロックで車を作りました。かっこいいでしょう~

雪6

制作をしています。何を作っているのかなぁ~

雪5

★ぞうぐみ
子ども達は風の子 外で元気に遊びました

雪10

たくさん遊んだ後はお腹が減り給食をモリモリ食べました

雪9

★今日の給食

雪2

雪1

明日はカレーライスですよ

(田)



☆★今日は何の日?☆★


今日は「愛と希望と勇気の日」

1959(昭和34)年のこの日、南極観測船「宗谷」が昭和基地に着き、前年に置き去りにした15頭のカラフト犬のうち、タロとジロが生きていたのを発見。生きることへの希望と愛することを忘れないために制定。

の、日なんだそうですよ(^^♪

それでは、保育園の様子を見ていきましょう。

2020年01月14日(火)鏡開き00

今日は「鏡開き」を行いました。
鏡開き(かがみびらき)・鏡割り(かがみわり)とは、正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事なんですよね。

子どもたちも、木槌をもって参加しましたよ。


それから、今日は音楽保育がある「火曜日」ですね。

2020年01月14日(火)いぬりす音楽保育01
2020年01月14日(火)うさぎ組00


いぬりす組さんもうさぎ組さんも暖かいお部屋の中でたくさん体を動かしました。(^◇^)

そして、、、。

2020年01月14日(火)うさぎ組0
2020年01月14日(火)うさぎ組02
2020年01月14日(火)うさぎ組03

うさぎ組さんは自分たちで作った、獅子の頭で遊びましたよ。

2020年01月14日(火)ぞう
2020年01月14日(火)ぞう03
2020年01月14日(火)ぞう02

ぞう組さんは「書初め」を楽しんだようですよ(^_-)-☆


2020年01月14日(火)あひる01
2020年01月14日(火)あひる02
2020年01月14日(火)あひる03


あひる・ひよこ組さんもおへやで元気に遊びましたよ(^◇^)

2020年01月14日(火)給食00
2020年01月14日(火)給食01

1月10日(金)

今日はおひさまがにこやかに顔を出していた午前中でしたが、園庭はぐちゃぐちゃでとても出られず…その分、各クラスお部屋で楽しく過ごしたみたいですよ

自作のコマは上手に回ったかな
20011010.jpg
2001108.jpg

パズルあそび、神楽は今日も子どもたちに大人気~
2001104.jpg
2001105.jpg

ぞうぐみは、制作あそびとレゴブロックに集中
20011011.jpg
20011012.jpg
20011013.jpg
20011014.jpg
20011015.jpg

今日の給食メニュー
2001.jpg
20011011_20200110173128c2a.jpg

2001103.jpg
2001102.jpg
2001101.jpg

連休あけ、元気に登園するみんなを待ってま~す

(623)

☆みずき団子作り☆

1月9日(木)
今日は、りす・いぬ・ぞう組さんが楽しみにしていたみずき団子作りがありました

まずは、おばあちゃん方に生地を作ってもらいます
米粉を入れて…おからを入れて…きれいな色もつけるよ~
IMG_1550.jpg

きれいに色付けできたら、各グループに分かれてお団子の形にします
IMG_1551.jpg
IMG_1552.jpg

茹で上がったら、みずきの木に飾っていきますよ
IMG_1560.jpg

どのグループも、とってもきれいにできました
記念にパチリ
IMG_1567.jpg
IMG_1569.jpg
IMG_1575.jpg
IMG_1564.jpg

その後は、みんなで楽しく会食です
IMG_1582.jpg
参加してくださったお家の方々、ありがとうございました


さて、その頃小さいクラスのお友だちは…
「きょうは、みずき団子作りだって、めでたいね~
IMG_1821.jpg
「商売繁盛五穀豊穣大漁を願って、さあお祭りだ~
IMG_1805.jpg
うさぎ組さんは、自分で作った獅子舞を持って、お祭りごっこを楽しみました

「みんな、楽しそうだね~私たちも大きくなったらやろうね」と見つめるひよこ・あひる組さん
IMG_1267.jpg

給食もおいしく食べましたよ今日は…
IMG_1839.jpg
IMG_1840.jpg

食べたら、歯みがき小さくてもちゃんとできるよ
IMG_1265.jpg

天気が悪く、肌寒い日が続いていますね明日は晴れますように

(Na)

1月8日(水)

朝起きると、“ゆきだー”と喜んだ子が多かったのではないでしょうか
途中から雨となり、残念ながら雪遊びはお預けですが、外の様子を気にしてみていた子ども達です

さて、今日の子ども達の様子は・・・

ひよこ・あひる組さん

好きな絵本を先生に読んでもらって、とっても集中してみていました
20200108 ひよこ・あひる
20200108 ひよこ・あひる2
仲良く手を繋いで
お散歩にいってきま~す! ばいば~い!!
20200108 ひよこ・あひる1

うさぎ組さん

お正月にちなんだものを作りました
20200108 うさぎ
20200108 うさぎ1
20200108 うさぎ2
獅子舞です!!
スズランテープをさいて、たてがみを作りました

りす・いぬ・ぞう組さん

一緒に、明日のみずき団子作りの準備をしました
20200108 りす・いぬ・ぞう
20200108 りす・いぬ・ぞう1
20200108 りす・いぬ・ぞう2

ぞう組さんが、やり方を優しく教えてくれたり、手伝ってくれました
さすがです! ありがとう
20200108 りす・いぬ・ぞう3
20200108 りす・いぬ・ぞう4
20200108 りす・いぬ・ぞう5

今日の献立です
20200108 給食1
20200108 給食


明日は、みずき団子作りがありますのでご飯はいりません。
よろしくお願いします

mi

☆1月7日(火)☆

1月7日(火)
今日は、今年初の『音楽保育』がありました
元気いっぱいのうさぎ組さん

r2-5.jpg

ブリッチは難しいけど…がんばれ!がんばれ!

r2-6.jpg

みんな上手、上手

r2-7.jpg

りす、いぬ組さんも

r2-8.jpg

ぞう組さんも

r2-11.jpg

体を動かして、頑張っていましたよ
そのあとは、外遊びも存分に楽しんでいました

r2-9.jpg

いちについて…

r2-10.jpg

よーいドン!!

r2-12.jpg

元気にかけまわる子たちの姿に、パワーをもらっています

r2-13.jpg

そのころ、ひよこ・あひる組さんは…

r2.jpg

電車であそんだり

r2-1.jpg

絵本をみたり

r2-2.jpg

すきなあそびをみつけて、楽しそうにあそんでいました
かわいらしい姿に、あったかい気持ちになりますね

☆今日の給食☆

r2-3.jpg

r2-4.jpg

ごちそうさまでした!

明日も、元気に楽しく、た~くさんあそびましょう☆彡            (N.)

★あけましておめでとうございます★

みず9

久しぶりに登園した子ども達の元気な声が聞こえて嬉しく思います今年も子ども達が元気いっぱいに過ごせるようにしていきたいと思います

♪ひよこ・あひる組
一人でパジャマの着替え中・・頑張っていますよ

みず3

みず4

ぐっすりお昼寝中・・

みず5

♪うさぎぐみ
元気いっぱいのうさぎぐみさん。今年初の初戸外遊びです

みず10

みず11

♪りす・いぬぐみ
こちらは今年初の英語教室ですみんなで輪になって楽しそうです

みず6

♪ぞうぐみ
みずき団子づくりに向けてみずきの芽をとっています。頼りになるぞうぐみさんです

みず2

みず1

♪今日の給食

みず8

(田)



プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR