fc2ブログ

☆★今日はビスケットの日☆★

ビスケットの日
1855年、軍用パンの製法をオランダ人から学ぶため長崎にいた水戸藩の蘭医が記した書簡「パン・ビスコイト製法書」の日付を記念して、全国ビスケット協会が制定。

なんだ、そうですよ(^◇^)

それでは各クラスの様子を見ていきましょう!!

R2年2月28日(金)あひるひよこ02
R2年2月28日(金)あひるひよこ01
R2年2月28日(金)あひるひよこ03


今日も元気に遊んで、たくさん食べて、楽しんだあひる・ひよこ組さんです(^◇^)


R2年2月28日(金)うさぎ01
R2年2月28日(金)うさぎ04
R2年2月28日(金)うさぎ02
R2年2月28日(金)うさぎ03

うさぎ組さんもお部屋でブロックを工夫してゲームしたり、ボールを使って遊びましたよ(^_-)-☆


R2年2月28日(金)りすいぬ04
R2年2月28日(金)りすいぬ03

りす・いぬ組さんはお雛様を完成させて・・・

R2年2月28日(金)りすいぬ00
R2年2月28日(金)りすいぬ02
R2年2月28日(金)りすいぬ01

お外で、雪に触れて遊びましたよ(^^)/

R2年2月28日(金)ぞう01
R2年2月28日(金)ぞう02

ぞう組も外で元気に遊びましたよそして、、、

R2年2月28日(金)献立02
R2年2月28日(金)献立01
R2年2月28日(金)給食03
R2年2月28日(金)給食02
R2年2月28日(金)給食01

おいしく、たくさん食べました(^^)/






                                                                      

                                                         yasu

2月27日(木)

今日は、朝外を見ると、一面真っ白でしたね
雪遊び出来るかなあ~と楽しみにしていた子ども達でしたが、
溶けちゃって、ちょっと残念・・・

今日は、どんなことをして過ごしたのでしょうか

ひよこ・あひる組さん

椅子にしっかりと座って、待っています!
20200227 ひよこ・あひる1

気になるおもちゃを手にして、ゆったりと過ごしました
20200227 ひよこ・あひる2

お雛様製作も、小さいお手てでペタッ!! 頑張りました
20200227 ひよこ・あひる

うさぎ組さん

お雛様製作の続きをしました
はくり紙を剥がすのに、この真剣な表情!!
20200227 うさぎ1

おままごと遊びも楽しみました
カメラを向けられ、ちょっぴり照れる僕でした
20200227 うさぎ2

りす・いぬ組さん

お雛様製作で、今日はお内裏様とお雛様のお顔を描きました
にっこりお目めにしようか・・・、真ん丸お目めにしようか・・・、と迷いながらも上手にできました!
20200227 りす・いぬ1

20200227 りす・いぬ2

20200227 りす・いぬ3

ぞう組さん

今日は、CAP研修最終日でした。
無事に3日間の研修を終えました!!
20200227 ぞう4

お雛様製作にも取りかかり始めました
はさみを使った作業、とっても真剣です
20200227 ぞう3

20200227 ぞう2

20200227 ぞう1

今日の、献立です
20200227 こんだて2

20200227 こんだて1


mi -

すくすく広場~ひなまつり~

朝からこまかい雨が・・・また寒さが戻ってきてしまいましたね
でも今日もコミセンの中は子どもたちのかわいい笑顔で、気持ちもほっこり

すくすく広場ではちょっと早いひなまつり会
吊るし雛かわいいね
2020226⑧

2020226⑨

2020226⑩

2020226⑪

2020226⑬

みんなもおひなさまを作って飾りましょう

2020226①

2020226③

できたお友だちは遊んで待っていようね
たいこでノリノリ
2020226⑦

ぼくはマラカスでノリノリ
2020226⑫

このままパクッってたべてみた~い
2020226⑥

ふしぎなこのスプーン支援センターにあそびにきたときにはぜひ
2020226⑤

なかよし3人、み~つけた
2020226④


じゃーんかんせ~い
2020226⑭

オープニング『サンサンたいそう』ですくすく広場、はじまるよ~
2020226⑮

親子ふれあいあそび
『まるまるあにまーる』
2020226⑯

『むしさんとまった』
2020226⑰

2月生まれのおたんじょう会
ママと一緒にローソクをふーっ
2歳のおたんじょうびおめでとうございます
2020226⑱


みんなはどうしておひなさまに飾るひしもちがピンク色、白色、緑色なのか知ってるかな?
今日のおはなし(シアター)は『ひしもちのひみつ』
ピンク色は太陽、白色は雪、緑色は太陽と地面の力をもらって延びようとする草の力をあらわしているんだって。そして、ひしもちが固くなり、割っていったものがひなあられ。ひなあられには、ピンク色、白色、緑色、そして黄色があるんだけど、春夏秋冬をあらわし、1年を通して健康でいられるようにという願いが込められているそうです。ひなまつりにはひなあられも食べてお祝いしてくださいね

そうだ
みんなで大きなひな壇を飾ろう
好きなのをひとつ選んだら…
2020226⑲

ママと一緒にペタッ
2020226⑳

2020226㉑

ひとりでもできるよ~
2020226㉒

で~きたかんせ~い
2020226㉓

ひなまつりって知ってそうで、知らないこともいっぱい。そこで『ひなまつり〇✖クイズ』
①ひな人形を片付けるのが遅れると・・・お嫁に行けなくなると言われている。
②3人官女は、おひなさまのおつきの女官である。
③ひなまつりが3月3日となったのは、江戸時代からである。
④ひな壇が赤い理由は、当時赤が最も品格のある色と思われていたからである。
⑤ひなまつりにちらし寿司を食べるのがよいとされるのは、邪を散らす(ちらす)と信じられていたからである。
わかるかな 正解を知りたい方はスタッフまで声をかけてくださいね
(注:諸説ありますので参考までに)
2020226㉔

2020226㉕

さいごは、笑って笑って~ 『はい、チーズ
2020226㉖

おしらせ
2020226㉗
今日のすくすく広場はこれでお~し~まい。
またあそぼうね。ばいば~い

2月26日(水)

今日はあいにくの天気…でしたが、子どもたちは元気いっぱいどんなことをして過ごしたのかな

ひよこ・あひるぐみ

おひなさま制作に取り組んだみたいですよちっちゃなおててで頑張って作ってます
2002261.jpg
2002262.jpg
2002263.jpg
2002264.jpg

うさぎぐみ
「キレイだね~」ホールのおひなさまにうっとり…
2002265.jpg

そのあとは…おひなさま制作に奮闘~
2002266.jpg
2002267.jpg
2002268.jpg

りす・いぬぐみ
「カメラを見ると自然に…ニコッ
20022612.jpg

ボールを落とさないで運ぶゲームも楽しかったね
20022613.jpg
20022614.jpg

そして…おひなさま制作も…
20022611.jpg

ぞうぐみ
CAP研修2日目…「知らない人に出会ったらどうするか」人形劇を見ながらお勉強
20022615.jpg

そのあとは、みんなで文集に載せるプロフィール書きに取り組みましたパッと見た感じはすでに1年生に見えるかな
20022616.jpg
20022617.jpg
20022618.jpg

ぞうぐみもおひなさま制作に取りかからなければ…大丈夫、間に合うか

今日の給食メニュー
【・カレーコロッケ ・和風サラダ ・トマト ・みそ汁 ・りんご】

おやつ
【牛乳 フレークファッジ】
022610.jpg

明日も元気いっぱいでみんなが登園するのを待ってま~す
(623)

☆CAPワークショップ☆

2月25日(火)

今日から3日間、ぞう組さんを対象に「CAPワークショップ」があります
CAPとは…Child Assault Prevention(子どもへの暴力防止)の頭文字をとったもので、子ども達がいじめ、誘拐、虐待、性暴力といった様々な暴力から自分を守るための人権教育プログラムです。
IMG_0038_20200225140344281.jpg
自分の安心・自身・自由の権利を守るために、「~することができるよ」と、身を守るための行動や対処方法について教えてもらい、練習しました。
IMG_0033_202002251403426e1.jpg
IMG_0035_20200225140343154.jpg

その頃、他のクラスのお友だちは…

りす・いぬ組さんは…
みんな真剣です
IMG_4997.jpg
おひなさまの着物を作りましたよ
IMG_4996.jpg

うさぎ組さんは
音楽リズムに参加しました
IMG_2670.jpg
ブリッジだって、こんなに上手になりましたよ
IMG_2673.jpg


ひよこ・あひる組さんは
絵本が大好きお気に入りの絵本を広げてうれしそう
IMG_1548.jpg
仲良くお友だちと一緒に見ることもできるようになりましたよ
IMG_1549.jpg


今日の給食です
IMG_2684_20200225140352beb.jpg
IMG_2685.jpg

明日も元気に遊ぼうね(^-^)/


(Na)

♪2月21日♪




今日は2月生まれの誕生会でした
今月の誕生者は6名でしたよ

IMG_2548.jpg

進行係はこちらの3名!!
ありがとう

IMG_2613.jpg

大好きなお友達や家族から
プレゼントをもらえて嬉しいね

IMG_2556.jpg

IMG_2564.jpg

IMG_2572.jpg

IMG_2576.jpg

IMG_2582.jpg

IMG_2589_20200221141822e76.jpg

ちょっぴり照れているのも
可愛いですね


誕生者ゲームでは、心の鬼を退治する為に
歳の数のボールを鬼に向かって投げました
進級・就学に向けてカッコいい
お兄さんお姉さんを目指します

IMG_2599.jpg

IMG_2604.jpg


全体ゲームでも皆で心の鬼を退治するために
ボールを投げましたよ

IMG_2619_20200221141828100.jpg

IMG_2641.jpg


大きいクラスのお友達はチームに分かれて
ボール送りをして楽しみました

IMG_2648.jpg

IMG_2649.jpg


会食の時間もお友達とお話ししながら
楽しく過ごせました

IMG_2656.jpg

IMG_2659.jpg

IMG_2660.jpg

IMG_2661.jpg

IMG_2662.jpg

IMG_2664.jpg


本日の給食

IMG_2665.jpg

IMG_2666.jpg


asa


★記念写真撮影★

今日は記念写真撮影がありました りす組さんとうさぎ組さんはお休みのお友だちがいたので別の日に撮ります
無事に写真を撮り終えた後は各クラスは好きな遊びをして過ごしました

ひよこ・あひるぐみ
女の子で並んで手をつないで楽しそうだね

記1

集まってお話しをしているように見えますね

記2

うさぎ組
みんなで椅子に座って写真をパチリ。何かに変身かな

記3

ブロックで遊びました

記4

りす・いぬ組
お外に出て遊びましたよ

記8

みんなで集まって何を見ているのかな

記9

ぞうぐみさんもお外に出て遊び、小さい組のお友達のお世話をしていましたよ

記5

木を集めてたきび中です

記6

今日の給食
7記

マーボー豆腐、中華サラダ、さつまいも天ぷら、みそしる、バナナ

こどもたちは喜んで食べていました

(T)





赤ちゃんランド~バレンタインフォトフレーム~

時折雪が舞って、やっぱりまだ寒いなーと思っていたら…
織笠保育園に小さな春を見つけましたよ
2020219㉑
もう、すぐそこまで春は近づいてきているんですね

今日もコミセンの中は赤ちゃんのかわいい笑顔でいっぱい
はじめまして よろしくね
2020219㉓

2020219①

準備ができたお友だちから、フォトフレーム製作の写真撮影
わらって、わらって~ハイ、チーズ
2020219⑩

2020219④

2020219㉗

2020219㉕

2020219⑤

写真ができたらママたちの出番ですよ~
ママが製作している間、遊んで待ってようね

わたしのお気に入りはどこかなぁ
2020219⑥

いっしょに あ~そ~ぼ
2020219②

車が早すぎてうまくつかめない
2020219㉖

かわいい笑顔、み~つけた
2020219㉔

スピードがたのし~い
2020219③

じゃーん
バレンタインフォトフレームのかんせーい
20202197⑦jpg

2020219⑧

2020219⑨

フォトフレームを飾ったら…
赤ちゃんランド、はじまるよ~

お友だち紹介
笑顔いっぱいで『はーい!』
2020219⑪

おすましさんで『はーい!』
2020219⑫

はじめての『はーい!』
2020219⑬


ほぐしあそび
赤ちゃんの足をママの手で包んで温めてあげましょう。足が温まってくると緊張がほぐれてきますよ。
2020219⑭

2020219⑮

赤ちゃんマッサージ
2020219⑯

ママのエクササイズ
〇きったんばっこん
股関節のまわりや足のつけ根、太ももからひざ裏、足首などをほぐし、脚の柔軟性を高めます。冷え性の改善効果も期待できますよ
2020219⑰

〇足ふみゴーゴー
足をしっかりあげる運動では腸腰筋を使い、さらに斜めに足上げを行うことで、腹斜筋が鍛えられますよ
2020219⑱

〇赤ちゃんと木のポーズ
バランス感覚を鍛えるポーズです。片足をあげてバランスを取りながら体の中心を意識し、体幹を鍛えましょう
2020219⑲

今月の手遊びうた『パッパッパはなんだろう』
2020219⑳
さいごは、ママのぎゅ~っ

おしらせ
2020219㉒

今日の赤ちゃんランドはこれでお~し~まい。
またあそぼうね。ばいば~い

2月も後半になりました

2020年2月19日(水)

きょうはどんなことをして過ごしたのかな
クラスの様子を覗いてみましょう

ぞう組
21913.jpg
21912.jpg
21911.jpg
太鼓橋やブランコ、サッカーをしたり
園庭で元気いっぱいにあそびましたよ

いぬ・りす組
2198.jpg
21910.jpg
2199.jpg
以上児クラスは園庭に大集合でしたね
何かを見つけた様子みんな興味津々です

うさぎ組
2194.jpg
2195.jpg
2196.jpg
「わーい」と子ども達の喜ぶ声が聞こえてきそうですね
大好きなボール遊びをたのしみましたよ

あひる・ひよこ組
2191.jpg
2192.jpg
2193.jpg
お部屋でも好きなおもちゃでたーっぷりあそびました

お給食
21914.jpg
2197.jpg
ごはんも美味しかったね

あしたは記念写真撮影があります
うさぎ、りす、いぬ、ぞう組のお子さんは園児服を忘れずに
またあしたも元気にあそぼうね

(haco)

☆★今日は何の日?☆★

今日はエアメールの日 !!

2月18日は「エアメールの日」。 1911(明治44)年のこの日、世界で初となる飛行機による郵便配達が行われたことに由来するそうですよ。

それでは、各クラスの様子を見ていきましょう!!

まずは、ひよこ・あひる組さん

R2年2月18日(火)あひる02
R2年2月18日(火)あひる01

今日も元気にお部屋で過ごしましたよ。

あひる組さんは進級に向けてもいろいろと頑張っていますよ(^o^)丿

R2年2月18日(火)うさぎ02
R2年2月18日(火)うさぎ01
R2年2月18日(火)うさぎ03

音楽保育に参加したうさぎ組さん!!

今日は雑巾がけに挑戦!!

上手に出来たかな???

R2年2月18日(火)りすいぬ03
R2年2月18日(火)りすいぬ01
R2年2月18日(火)りすいぬ02

おえかきを楽しんだ、りす・いぬ組さん(^o^)丿

どんな絵を描いたのかな???

R2年2月18日(火)ぞう04
R2年2月18日(火)ぞう03

ぞう組さんはカレンダー作りをしたり

R2年2月18日(火)ぞう02

黒ひげ危機一髪をしたり・・・?


R2年2月18日(火)ぞう01

音楽保育では、卒園式に向けた歌も練習しましたよ


R2年2月18日(火)給食01
R2年2月18日(火)給食02
今日のお給食でした(^O^)





                                                               






                                                        ★☆yasu★☆

♪2月17日♪





今日も元気な織笠保育園の子ども達
元気な声が聞こえてきましたよ



ひよこ・あひる組は23人仲良く
今日も過ごせました

IMG_1444.jpg

IMG_1452.jpg

IMG_1446.jpg

IMG_1458.jpg

IMG_1454.jpg



うさぎ組は音楽リズムで取り組んでいる内容を
お部屋でチャレンジしました

笛の合図でハイハイしたり・・・

IMG_2488.jpg

ピタッと止まったりしましたよ

IMG_2489.jpg



りす・いぬ組は大きなブロックを使って・・・

IMG_4914.jpg

IMG_4912.jpg

大きなお家を完成させました

IMG_4909.jpg

その後はボール運びをして遊びましたよ

IMG_4918.jpg

最後までゴール出来たかな

IMG_4916.jpg



ぞう組は牛乳パックを使って何かを製作中・・・
完成が楽しみですね

IMG_0001_202002171654062d1.jpg

IMG_0002_20200217165411fec.jpg

その後は数字の順番ごとに点を結んで
イラストを完成させました

ピカピカの1年生までもう少し

IMG_0003_20200217165408436.jpg

IMG_0005_20200217165409191.jpg



本日の給食

IMG_2490_20200217165400560.jpg

IMG_2491.jpg



asa





♡バレンタインデー♡

今日はバレンタインデーですね お家の方からチョコをもらうのを楽しみにしているようですよ
天気もだったので戸外に出て遊びましたよ
うさぎ組からぞう組までの遊びの様子です

バレ9

バレ8

バレ4

バレ7

園庭の工事が終わり久しぶりにブランコや砂場で遊び大喜びの子ども達でした

戸外遊びの前はりす・いぬぐみさんは英語教室をしたり・・

バレ3

ぞうぐみさんは折り紙を使ってカレンダー作りをしました 今日は5月かな

バレ6

バレ5

その頃・・ひよこ・あひるぐみさんは・・・
かくれんぼかな いないいないばぁかな かわいいショットです

バレ

大好きな電車でも遊びました

バレ2

♪今日の給食

バレ10

バレ11

来週も天気が良い日はたくさん遊ぼうね

(T)







すくすくひろば~なつかし遊び~

 今日はおひさまがぽかぽか照らしてくれて、コミセンの中はあったか~い
駐車場から、ママと手をつないでよちよち歩いてくるかわいい姿もありましたよ

はじめまして。いっぱいあそぼうね
2020212⑥

アンパンマン、だ~いすき
2020212①

ママ今、音がなったよ
2020212⑤

きりんさんのお口、ぼくの手も入っちゃう~
2020212②

これとそれとあれと・・・持ちきれな~い
2020212③

大きくなったらこんなおうちに住みたいの
2020212⑧

やっぱりぼくはこれがお気に入り
2020212④

たいことマラカス。ひとりで二役
2020212⑦

兄弟そろって絵本の時間
2020212⑩

ねぇねぇ いっしょにあ~そ~ぼ
2020212⑨

お友だちがあつまったら、すくすくひろば はじまるよ~
オープニング『サンサンたいそう』
2020212⑪

2020212⑫

ふれあい遊び
『まるまるあにまーる』
子どものほっぺとママの手。あわせるとあったか~い
2020212⑬

2020212⑭

2020212⑮

『むしさんとまった』
ハチさんあたまにペタッ
2020212⑯

ダンゴムシさんおなかにペタッ
2020212⑰

お友だち紹介
みんなに見られるとなんだか照れちゃう
2020212⑱

じょうずにできたらはくしゅ~
2020212⑲

えほん『ノンタンのたんじょうび』
2020212⑳

だれにでもあるうれしいお誕生日
今日はなつかしいメロディーでダンシング
2020212㉑

2020212㉒

2020212㉓

アンパンマン、カレーパンマン、しょくぱんマン、ドキンちゃん、メロンパンナちゃんになったら、みんなでアンパンマン列車をつくろう
音楽に合わせてじゃんけんポン
勝ったお友だちは運転手さん。負けたお友だちは列車に乗ってね

まずはお友だちを探して・・・
2020212㉕

じゃんけんポン
2020212㉔

列車が長くなってきたよ
2020212㉖

2020212㉗

アンパンマン列車の運転手さんが決定した頃・・・
ぼく、眠くなっちゃった
2020212㉘

育児講話『子どもが育つ魔法のことば』について日台きずな保育園 園長 佐々木 静子先生にお話をしていただきました。
2020212㉙
子育て中にある例を交えながらわかりやすく教えていただきました。最後に「子育てはたいへんです。でも、子どもが楽しませてくれたり、うれしいことばをポロッとしゃべったりすることでうれしい気持ちになります。長い目で見ながら、ゆっくり子育てをしていきましょう」とあたたかいメッセージもいただきました。
お忙しい中貴重なお話をありがとうございました。

おしらせ
IMG_6719.jpg

今日のすくすく広場はこれでお~し~まい。
またあそぼうね。
ばいば~い



出前ワイワイキッズ~親子ふれあい遊び~

 2月5日(水)の出前ワイワイキッズは、大人と子どものあそびば「カラバコ タカラバコ」 主宰 高橋 佳奈先生を迎え、親子ふれあい遊びを楽しみました♪♪

まずは足裏マッサージ。
202025①

202025②

202025③

202025④

リズムをとりながらトントントン
202025⑤

202025⑦

202025⑥


202025⑧

202025⑨

202025⑩

202025⑪

202025⑫

202025⑬

わぁ~カラフルな布がいっぱい
202025㉒

202025⑮

202025⑯

202025⑰

202025⑱

202025㉓

202025⑳

202025㉑

子どもたちが布で遊んでいる間に、ママたちはストレッチ体操
202025⑲

片足あげて・・・
202025㉔

片足くっつけて・・・ 子どもたちも一緒に お~とっとっと
202025㉕

リズムよく1・2・1・2
202025㉖

おしりで前に1・2・1・2・
202025㉗

うしろに1・2・1・2
202025㉘

早すぎてカメラが間に合わない
202025㉙

202025㉚

202025㉛

みてみてうれしそうなこの笑顔
202025㉜

ぬくもりって あったか~い
202025㉝

コミセンの中は子どもの笑顔、ママの笑顔でいっ~ぱい
佳奈先生、お忙しい中たのしい時間をありがとうございました。
支援してくださった東日本大震災いわて子ども支援センター様、ありがとうございました。
202025㉞



更新が遅くなって申し訳ありません。

☆2月13日☆

2月13日(木)

今日も元気な織笠保育園の子どもたちの様子をみてみましょう
ぞう組さんが「いってきま~す!」と出かけた先は…

13-8.jpg

そうです。今日は『涅槃会』がお寺で行われました。
2月15日は、お釈迦様がお亡くなりになった日ですね。
理事長先生のお話をしっかり聴くことができた子ども達。

13-9.jpg

手を合わせ、しっかり拝むこともできました。
そのあとは、第一保育所で3園の年長さんが集まり、

13-10.jpg

ふれあいあそびや

13-11.jpg

13-12.jpg

発表会を楽しむことができました

13-13.jpg

13-14.jpg

そのころ、園では…
うさぎ組さん
粘土のあとは、

13-7.jpg

『椅子取りゲーム』

13-6.jpg

盛り上がってますね~

13-5.jpg

そして、りす・いぬ組さん
ボールを使って、発表リレー今日のテーマは『朝ごはん、何をたべてきたかな?」

13-15.jpg

枠なし転がしドッチボールや

13-16.jpg

大型ブロック…こちらも盛り上がっていますね

14-17_20200213135329f61.jpg

最後はひよこ・あひる組さん
お給食のようすをみてみますよ

13_202002131351385c9.jpg

13-1.jpg

13-2.jpg

いっぱい食べて、大きくなろうね

☆今日のお給食☆

13-4.jpg

13-3.jpg

ごちそうさまでした!!

明日も、元気に楽しく、た~くさんあそべますように☆彡
                                   (N.)

~2月12日(水)~

工事の為、園庭で遊ぶのは今日もお休み・・・
ですが、トラックを見て喜んでいる子ども達です

お部屋でどんなことをして過ごしたのかな!?

ひよこ・あひる組さん

お料理するの、たのしいね
20200212 ひよこ・あひる
お気に入りの車を持って、ブーン と走らせています
20200212 ひよこ・あひる1

20200212 ひよこ・あひる2

うさぎ組さん

おままごと遊びを楽しみました
テーブルを囲んで、パーティーかな
とっても 楽しそうですね
20200212 うさぎ2

20200212 うさぎ3

お箸の練習もしました!!
真剣に頑張っています
20200212 うさぎ1

20200212 うさぎ

りす・いぬ組さん

椅子取りゲームをしました!
パプリカの曲に合わせて、歩くのもノリノリです
20200212 りす・いぬ

がんばれ~と応援にも力が入っていました
20200212 りす・いぬ1

上位に入った、お友だちです
20200212 りす・いぬ2

ぞう組さん

カレンダー作りの続きをしました!!
折り紙を貼って、周りに絵を描いたら完成
20200212 ぞう

20200212 ぞう1

20200212 ぞう2
製作あそびが大好きなぞう組さん、とっても真剣に取り組んでいます

今日の献立です
みんな大好き カレーライスでした!
20200212 献立1

20200212 献立


mi



あしたは建国記念日です

2020年2月10日(月)

あしたは祝日
そんな今日はどんな一日を過ごしたのかな

ひよこ・あひる組
202101.jpg
仲良く並んで絵本を見たり
おままごとをしたり
お友だちと一緒だと たのしいね

うさぎ組
202102.jpg
すべり台かな上手に出来たね
202103.jpg
自分で作った階段を登るのは
とっても たのしそうです

りす・いぬ組
202106.jpg
転がしドッジボールで大盛り上がり
202107.jpg
英語のLessonも たのしかったね

ぞう組
202108.jpg
たのしみにしていたクッキングの日
「ひっつみ」を作りましたよ
202109.jpg
2021010.jpg
2021011.jpg
みんなで一生懸命作ってくれましたよ

今日のメニュー
202104.jpg
202105.jpg

ねんちょうさん年長さんの作った ひっつみ汁は
おやつに おいしくいただきました

みなさん よい休日を


(haco)

~2月7日(金)~

今日の天気は「晴れのち曇り」と元気よくお部屋に入ってきたお友だち
すっきり晴れのお天気じゃなかったけど、残り少ない雪で、雪遊びを楽しんだり、お部屋でゆったり過ごしたり、大型レゴブロックでお友だちと協力して大きな作品つくりを楽しみました

ひよこ あひるぐみさん
ゆったり おしゃべりを楽しんでいますね
20200207 2

お気に入りの絵本での~んびり
20200207.jpg

うさぎぐみさん
大型レゴブロックで、おーーーきな作品つくりに夢中です
20200207 5

なんだか デートき・ぶ・ん
20200207 6

お兄さんのアドバイスで
20200207 7

りす いぬぐみさん
残り少ない雪遊びを思いっきり楽しんでいましたよ
IMG_4870.jpg

雪をサラサラ~ キラキラ~
IMG_4869.jpg

ぞうぐみさんも
雪あそびに夢中です
20200207 11

残り少ない雪をエッサ ホイサ
20200207 12

滑らないように、慎重に 慎重に
20200207 13

今日のメニューです
20200207 3

やったお肉だと大喜びの子ども達でした
20200207 4

j

☆2月6日☆

2月6日(木)

雪のプレゼントに子ども達は大喜び
園庭には元気な声が響き渡りましたよ

☆うさぎ組さん☆
IMG_2348_20200206143326cd9.jpg
IMG_2346.jpg

☆りす・いぬ組さん☆
IMG_4869.jpg
IMG_4870.jpg

☆ぞう組さん☆
視線の先にあるものは
子ども達に聞いてみて下さいね
IMG_1772.jpg
そして、お部屋では涅槃会に向けてお製作もしましたよ
IMG_1762.jpg

☆ひよこ・あひる組さん☆
仲良くおやつを食べたり
IMG_1381.jpg
仲良く絵本を読んだり
IMG_1384_202002061433203aa.jpg
暖かいお部屋で楽しく過ごしました

今日の給食です
IMG_2354.jpg
IMG_2355.jpg

明日も天気になあれ


(Na)

念願の…雪あそびだぁ~(^O^)

2月5日(水)

子どもたちが待ちに待った雪がほんの少しですが積もりました、園庭にそうなると出なければなりませんよね~、やっぱり
2002054.jpg
2002055.jpg
2002056.jpg

手袋がなくても触りたい
20020510.jpg
2002059.jpg
20020511.jpg

お友だちと力を合わせて…
20020512.jpg
20020513.jpg

かわいい雪だるまの完成~
20020514.jpg

今日の給食メニュー
2002058.jpg
2002057.jpg

今日もいっぱい遊んでぐっすりお昼寝
2002052.jpg
2002053.jpg
2002051.jpg

明日まで雪だるまは溶けずに残っているのか保育園に来てからのお楽しみだね

(623)

☆2月4日☆

2月4日(火)

日差しがあたたかい一日となりましたが、やはり2月外に出れば、風がつめたいですね
それでも、織笠保育園の元気な子どもたち今日も、お外遊びに意欲マンマン!
みんなのようすをみてみましょう

まずは、ひよこ・あひる組さん
大好きな先生と一緒にリラックスした雰囲気のなか

24_20200204132646385.jpg

なにやら真剣に取り組む姿も…
じっくりあそびこめていますね

24-1.jpg

続いて、うさぎ組さん
音楽保育の様子をパシャリ

24-10.jpg

いい笑顔活動は、楽しいことが大前提!
みんなはりきっていました
そして、これまた大好きな外遊びへ…よーい、ドン

24-11.jpg

続いて、りす・いぬ組さん
創造力をフル回転させ…集中して物作り中

24-2.jpg

み~んな、仲良し

24-3.jpg

ぬりえも楽しんでいましたよ

24-4.jpg

最後は、ぞう組さん
こちらは、折り紙ですね
ちゅうりっぷが咲くころ…みんなは1年生ですね

24-5.jpg

元気にあそんで、

24-6.jpg

一つ一つの活動を楽しんで、

24-7.jpg

素敵な思い出を、たくさん積み重ねてほしいです

☆今日の給食☆

24-9.jpg

24-8.jpg

ごちそうさまでした!
明日も、元気に楽しく、た~くさんあそべますように☆彡
                                      (N.)

☆★今日は豆まき会☆★

今日は2月3日で節分!!

これまで製作してきた、豆を入れるマスと

個性あふれる仕上がりの、お面をもってホールへ集合!!

今回の鬼は自分たちなので怖くないも~ん!!

それではその様子を見てみましょう!!

R2年2月3日(月)豆まき会01

先ずはホールに集合!!

先生から節分の由来について聞きましたよ。

R2年2月3日(月)豆まき会05
R2年2月3日(月)豆まき会03

そして、各クラスから、製作したお面とマスの説明がありましたよ

R2年2月3日(月)豆まき会04
R2年2月3日(月)豆まき会02
R2年2月3日(月)豆まき会06

それでは、豆まきと行きましょうか(^^♪

R2年2月3日(月)豆まき会07
R2年2月3日(月)豆まき会08

鬼は外!!

福はうち!!


R2年2月3日(月)豆拾い02
R2年2月3日(月)豆拾い01
R2年2月3日(月)豆まき会08
R2年2月3日(月)豆拾い03

最後には鬼のパンツも踊りましたよ

R2年2月3日(月)鬼のぱんつ01
R2年2月3日(月)鬼のぱんつ


そしてあひる・ひよこ組さんは・・・?

お部屋で豆拾いゲームをしましたよ。

R2年2月3日(月)あひる02
R2年2月3日(月)あひる06

よーいドン!!

R2年2月3日(月)あひる05
R2年2月3日(月)あひる04
R2年2月3日(月)あひる03
R2年2月3日(月)あひる01



お給食は「鬼バーグ!!」 おいしくいただきました


R2年2月3日(月)給食02
R2年2月3日(月)給食01



                                                                   yasu

プロフィール

織笠保育園

Author:織笠保育園
〒028-1361
岩手県下閉伊郡山田町織笠11-30
TEL・FAX 0193-82-3219(織笠)
TEL 0193-82-6099(支援)

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR